Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

2016年1月後半新刊チェック

$
0
0

2016年も始まってあっという間に半月経ちますが、いかがお過ごしでしょうか。
年始から大スターの訃報が続いておりますが…… 1月31日には水木しげるサンお別れ会があるということで、残念ながら私は仕事のために行けませんが、行ける方は行ってみては。
http://youpouch.com/2016/01/14/328730/ 16日

18日

19日

20日

22日

23日

25日

26日

27日

29日

30日
古の女神と宝石の射手 ふたご座の姉妹

浦沢直樹先生と星野之宣先生の画集が同日に出るなんて凄いですね。


注目の新作もたくさんありますよ!

『今際の国のアリス』のスピンオフ『今際の路のアリス』
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/452/

嶋つばさ先生の『ひとひらり』

城平京先生×水野英多先生の『スパイラル~推理の絆~』コンビによる『天賀井さんは案外ふつう』

水あさと先生は『デンキ街の本屋さん』新刊と共に『先輩、ソレひとくちください!』

香魚子先生の『きみとユリイカ』

『日々蝶々』森下suu先生の『ショートケーキケーキ』

りべるむ先生の『そうしそうあい』 『ワカコ酒』の新久千映先生の『タカコさん』

『蝶のみちゆき』の高浜寛先生は『ニュクスの角灯』と『SADGiLR』同時発売

竜騎士07さん最新作の『祝姫』

中でも個人的にイチオシは
押切蓮介先生の『HaHa』です!
http://www.moae.jp/comic/haha

寒い日が続きますが、ご自愛しつつ佳きマンガライフを!

HUNTER×HUNTERのレビューを書きました

$
0
0

ワンピースがダメだった堀江さんにも読んで欲しい『HUNTER×HUNTER』の魅力
http://honz.jp/articles/-/42299

冨樫先生、続きが読みたいです……!
という気持ちを前面に出したレビュー。


毎日更新のマンガ紹介動画でも、ハンターを取り扱っています。



『HUNTER×HUNTER』の凄さは上記に止まらず、ネーム力にもあると思っています。
ハンターのプロットを文章に起こし、セリフやモノローグは改変せずにネームにしてみるという作業をすると冨樫先生の凄さが改めて解りますし、良い訓練になりますね。
あれだけ文字数が多いのにとても読み易いのは凄いことです。
絵は雑な時もありますが、構図やコマ割は視点移動を非常に意識して描かれているのが解ります。
一つ一つのセリフのテンポも良く、恐らく音読した時に突っ掛からないように意識して無駄な所を削ぎ落としているのではないかと。

本当に、月一連載でも良いので復活を希望します。

マンガ新聞アプリリリース&鈴木みそ先生新連載クラウドファンディング!

$
0
0

https://www.value-press.com/pressrelease/155498
マンガHONZメンバーが送る新しい会社にしてサービス「マンガ新聞」。
その、iOS版の提供が始まりました!(Android版はもう少々公開が先になるようです)

「マンガ新聞」は、NewsPicsのマンガ特化版のようなアプリです。

そもそもNewsPicsをご存じない方のために説明すると

株式会社ユーザベースが提供している経済ニュース共有アプリ。2013年9月に提供が開始された。30を超える国内外の新聞・雑誌の経済ニュースが閲覧できるほか、各業界の専門家によるおすすめ(Pick)記事で構成されたユーザー独自の経済紙面を作成することも可能。閲覧に制限がある無料サービスと、八つの新聞や雑誌が月額1500円(税込)で読み放題となる有料サービスがある。

といったものです。

要するに、基本的にはマンガ関係のニュースアプリ。
そして、(私含む)マンガに造詣の深い人たちが厳選してピックアップした記事のみをフォローして閲覧したり、またその人たちのニュースに対するコメントを見ることができるという機能が付いています。

良かったら、ダウンロードして使ってみて下さい。




又、マンガサロン『トリガー』全面応援にてこんな企画もスタート!


{BA2485DC-5E70-4417-912A-BC4BDFB18C1D:01}

鈴木みそ新作マンガ『内定ゲーム』連載支援&めざせ単行本化プロジェクト!
http://s.mgn.cx/kJb5/mqjF

『あんたっちゃぶる』『銭』『限界集落温泉』『ナナのリテラシー』などで知られる、鈴木みそ先生。
その最新作は、「就活」をテーマにしたその名も『内定ゲーム』!
こちらの連載及び単行本化を応援する試みです。


特に雑誌が売れなくなり出版社の基礎体力が落ち、町の小さな本屋さんのみならず名だたる大型書店ですらどんどん数を減らしている昨今。
新人はコミックスの部数も絞られ、マンガ家になることを希望する人口に対して食べて行くことのできる人数が縮小しています。

そんな今であるからこそ、今までとは違った形での作家の収入源が求められている。そこで、読者から作家に直接お金を出して好きな作家には思う存分執筆活動に勤しんで頂くというクラウドファンディングという形での支援が立ち上がりました。


これまで作家というのは偉い人みたいに扱われていたと思うんです。「作家は先生。読者は400円で買ってる読者。」もはやそんなことはなくなってしまいまして、これからは様々な形で読者が”買い支えてくれる世の中”になったと思います。読者に支えられている点は同じなので本質は変わりません。ただ、やり方が変質してきていて、「この人には消えてほしくないなぁ」という作家に対して読者がバックアップしていく、作家はそれに答える。そういった、バックアップしてくれる人と作家は一蓮托生の家族だと思っています。これを読者の皆様とも同じ気持を共有したいと考えています。

と、鈴木みそ先生が仰っている通りです。

これが成功することで、色々な作家さんが色々な形で作品を発表できるようになっていけば良いと思います。

シノハユ the dawn of age 第29話 感想

$
0
0



1月は正月以来休日がないような状態ですが、「はぁ……阿知賀、尊い……」「松実玄さん……地上の善性の極限……」といつものように恍惚としながら日々魂を輝かせて生きております。
ありがとう、咲-Saki-。

この週末には、2006年2月3日から連載を開始した咲-Saki-の10周年を祝うイベントが行われます。
http://htt123.blog.jp/archives/1048432613.html

この準備もいよいよ佳境に入り、やることは吉野山よりも山積みなのですが、本編やシノハユ最新話は別腹だよ別腹!

今年は咲-Saki-本編が10周年、阿知賀編が5周年、そしていよいよ本編では阿知賀が、松実玄さんが闘う決勝という未曾有にして今後これ以上ないであろう程に究極の勝負の年。
そんな年の、最初の感想記事です。

全てにおいて全力以上で当たらせてもらうしか!


{2F62BD91-9001-464D-8F9A-F09151E15D00:01}

という訳で、日比谷へ。


{9EA7CDAF-AE5D-447A-AE32-647F8F03BD1C:01}

帝国ホテルロビーで僅かな時間も仕事を進めつつ、待ち合わせ。


{8AE5BDA7-D745-40E2-9FED-7CF3451B8147:01}

何と、今年は帝国ホテルも125周年。
お祝いごと尽くしです。

そして、昨日は石戸霞さんのフィギュアのニュースもありました。
http://hobbyjapan.co.jp/ltd_items/hj20160302/
本編では1,2を争うほどに好きな霞さん、その圧倒的包容力を感じる彫像ですね。


{E2814861-B492-4E4C-AF19-FECDD573DFCC:01}

その発売も祝しまして、かごしま遊楽館へ。
美味しい安納芋の焼き芋がタイムセールで半額の108円という僥倖。


{9CD71071-9164-43A0-9804-D3D18EE23C69:01}

正しく、さつまのおいも。

遊楽館では鹿児島の名産が色々と売られているわけですが


{DFA31120-4DE1-4328-A2F9-18C936029A76:01}

玄米コーヒーであったり、和紅茶であったり、さえみどりという緑茶だったり、色々と感じさせてくれます。

ここや帝国ホテルで買ったものは、30日のイベントでお出しする予定ですのでお楽しみに。


今回は月曜日でくろちゃんもお休み、トリガーもイベント日ということで、こういう時にしか行けないところに行こう!と向かったのは、赤土さんと熊倉さんが行った居酒屋。

{A3AA2A7F-F3B8-4DAA-9C6E-98EF0B745572:01}

ここの居酒屋の名前が解るあなたはなかなかのなかなかな咲-Saki-マイスターです。


正解は「なじも」。

私は、阿知賀編ポータブルの大会以来です。


参考:「咲-Saki-」CUP ~阿知賀通信対戦編~ 闘ってきました



{76387D7F-D341-4D26-BCC4-18CFF5888183:01}

お通しの下から龍の文字が!

{751D5A7F-E4FA-47A0-B714-28CA59947C79:01}

そして、銘酒である黒龍も扱っているなじもさん、すばら。
圧倒的阿知賀感です。


{3B8D5CEA-B4A8-4DB7-A472-18248C821611:01}

利き酒セットには「トライ!トライ!試さなくちゃね~♪」
米もホッピーも黒が選べます。


{A2B53A6C-C48B-4A7B-9CC6-B67328F22CBC:01}

とりあえず、タコの付くものは頼みましょうということでタコキムチ。


{01D4956E-CFFA-4F0C-97F5-158B62A414F1:01}

リチャードソンに飲ませたいトマトサワーに、鰤の照焼き。


{A8418900-BC22-4B15-A6A4-4846000E7A38:01}

なじも名物の唐揚げは巨大!


{205379BF-F94E-4F1C-A55D-AE91E75DB339:01}

そして、黒龍を呷りながらのシノハユ会です。


{9C0497A8-3EFC-4B42-9EF2-7F50CE5F09B2:01}

勿論、最後にはポテトサラダも欠かさず!


シノハユはいいぞ
咲日和もいいぞ


前置きが長くなりましたが、以下はネタバレとなりますので未読の方はご注意下さいませ。











































































という訳で、シノハユ第29話「中学」。
遂に中学生となった慕ちゃん。
2年半かけてリアルタイムで成長を見守り続けているので、本当に我が子の成長を見守るような感慨深さがあります。
一コマ目から微妙な表情も可愛い慕ちゃん。
この、薄めのトーンを使った瞳の処理もあぐり先生絵の多彩な表情を演出するのに一役買っていますね。


そして、2年前にくにびきメッセでの大会に参加していたという湯町中麻雀部部長の野津先輩。


この格好を見てピンと来る人の方が少ないかと思いますが、

野津先輩は何と1巻のP101の1コマ目に既に登場していた!!
この辺の伏線の細かさは流石の一言です。

意外なキャラが意外な箇所に意外なほど早く描かれていた。
南蒲さんなどもそうですが、咲-Saki-シリーズでは往々にしてこういったことがありますね。

ちなみに、松実玄さんが初めて本編に登場したのは何巻の何話でしょうか。

あるいは荒川憩さん、辻垣内智葉さん、神代小蒔さん、愛宕洋榎さん、この中で本編登場が一番遅いのは誰でしょうか。

そんなクイズもできますね。


扉絵で注目するのは、靴下とスカートの長さ。
慕ちゃんにはロングスカートがよく似合います。

隣のだーはらさんは
慕ちゃんが短くしたら考えます」といい、雪町さんに「慕ちゃんが怖がるので止めて下さい」と言われていたとか。
魔の手から慕ちゃんを守護するアライアンスの必要性を感じますね。


156ページのシルエットを見るだに、この辺りの子は割と常識的な髪型なのが解ります。

それにしても、気になっていたけれど声を掛けられなかった、という件はこども麻雀クラブに加われなかった宥姉を思い出して胸が詰まりますね。


この時代では、中学では県大会の前に市大会がある。
もっと前には県大会の後に地方大会的なものまであった模様。
全国の頂点へ至る道程は長く険しい。
そう考えると、全国大会でシードになった怜の「あと半荘4回」がどれだけ短いか解ります。


糸目の先輩は山本亜搖子さん。
恰幅のいい先輩は勝部美凛さん。
早速、辞書登録。
勝部さん、字面はとても素敵なのですが家庭科の時間などで相当いじられそうなお名前です。

160Pと161Pでの慕ちゃんと閑無ちゃんの対比、そして今回の結果が、今後の二人のライバル関係を感じさせて胸躍ります。


163P、リチャードソンなら1mや9mから落としていく、でも私やおかーさんなら白から、と。
ただ、これはリチャードソンでなくとも、通常の牌理から行けば1mから落としていくのが定石。
しかも、この裏ドラカンドラが赤がないルールだと点数がデフレしているので、相対的に親での和了の価値が高く、なるべく連荘したい所です。
となれば役牌の価値は通常よりも高いので、とりわけこのあまり良くない配牌では大事にして行きたい所。

……などという凡俗な思考では慕ちゃんや世界チャンピオンを下したであろうナナさんの境地にはこの世界では達せないのですね、解ります。
この辺は、いのけんさんなど麻雀通の人の解説もお聞きしたい所です。


164Pでは、慕ちゃんのスカートが立ち時よりもますます長くなっているように見受けられます。
中学校1年時の身長は、14巻のデータを参照すると慕ちゃんが146cm、はやりんが143cmということで、3cmの差が椅子の下の踵の角度にも表れていますね。こんなマンガ他にあるんだろうか。

そして、伊達にワールウィンドを名乗っていないはやりんはここでもそのはややな速さの片鱗を見せ付けます。
エイスリンさんの平均テンパイ速度の話はもう止めましょう。



追記もこします。

2016年2月前半新刊チェック

$
0
0

あっという間に1月が過ぎ去ろうとしております。
急激に寒波なども押し寄せ、体調など崩されていませんでしょうか。
こういう寒い時は家で暖かくしてマンガを読みましょう。
あるいは、マンガサロン『トリガー』はいつでも暖かくしてホットドリンクも豊富に揃え、熱いイベントも盛り沢山でやっておりますので、心も体も温もりに来て下さい。

1日

大正ロマンチカ 11

本屋の鬼いさん1

ドーリィ♪カノン 9


4日

カガミガミ 5

ドラゴンボールSD 4

プラチナエンド 1

KISS×DEATH 3

火ノ丸相撲 8

新テニスの王子様 17

サラリーマン祓魔師 奥村雪男の哀愁 2

キャプテン翼 ライジングサン 3

i・ショウジョ+ 6

磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ 9

僕のヒーローアカデミア 7

カラダ探し 6

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 3

5日

アナタもワタシも知らない世界 オカルト万華鏡 5

昭和元禄落語心中 9

のぼる小寺さん 2

十 ~忍法魔界転生~ 8

終末の天気 2

ハレ婚。 7

はねバド! 7

ぐらんぶる 5

色は匂へど 下

火葬場のない町に鐘が鳴る時 4

ウラカタ!! 3


8日

少年ラケット 3

セトウツミ 5

マジカロマジカル 5

クローズZERO・ 鈴蘭×鳳仙 9

錻力のアーチスト 12

ドカベン ドリームトーナメント編 20

バキ外伝 疵面-スカーフェイス- 7

13月のゆうれい 1


9日

天空侵犯 7

赤赫血物語 4

九十九の満月 4

ゴロセウム(2)

穴殺人 6

死役所 5

ストレイジ 警視庁眼球分析班 2

うどんの国の金色毛鞠 7

デカダン! デザイン科男子の受難 2

少女終末旅行 3

働かないふたり 7

ミナミの帝王 135


10日

BACCANO! 1 
ほしの女王様 1

リヒト 光の癒術師3

学園さいこぱす 2

戦国妖狐 16

12日
ダンス・ダンス・ダンスール 1

トーキョーエイリアンブラザーズ 1

人は見た目が100パーセント 4

アトリエ777 1

ライアー×ライアー 8

おひとり様物語 6

四月一日さんには僕がたりない

3D彼女 11

おはよう、いばら姫 3

黒崎くんの言いなりになんてならない 6

明治メランコリア 6

ある預言者の物語 2

心が叫びたがってるんだ。 2

プリンセスメゾン 2

ニヴァウァと斎藤 1

スティーブズ 4

勇者が死んだ! 4

IT'S MY LIFE 4

雪花の虎 2

ロメオがライバル 1

灼熱カバディ 1

ふだつきのキョーコちゃん 6

ツール・ド・本屋さん 4

ゆうべはお楽しみでしたね 2

ラララ 4

はんだくん 5

ももくり 2

ReLIFE 5

東京自転車少女。 9

よっけ家族 3

ラストメンヘラ― 1

夢みる太陽 4

鬼が出るか蛇が出るか 3

変則系クアドラングル 3


13日

モンスター娘のいる日常 9

異骸-THE PLAY DEAD/ALIVE- 4

推しが武道館いってくれたら死ぬ 1

となりの育児くん。 1


15日

鉄牌のジャン! 1

猫街盆栽店

ボクが間男なんですか?




注目の新作は

『本屋の鬼いさん』
http://comic.pixiv.net/works/1641

高野雀先生の『13月のゆうれい』

きら先生の『アトリエ777』

ながべ先生の『ニヴァウァと斎藤』
http://comic.pixiv.net/works/2004

山崎毅宜先生の『ほしの女王様』
http://comic-meteor.jp/hoshino/

ジョージ朝倉先生の『ダンス・ダンス・ダンスール』
http://spi-net.jp/weekly/comic057.html

真造圭伍先生の『トーキョーエイリアンブラザーズ』
http://spi-net.jp/monthly/comic035.html

天野しゅにんた先生の『ラストメンヘラー』

秀良子先生の『ロメオがライバル』
http://hi-bana.com/works019.html

武蔵野創先生の『灼熱カバディ』
http://urasunday.com/kabaddi/

西条真二先生の『鉄鍋のジャン!』ならぬ『鉄牌のジャン!』

今回の最注目は、『デスノート』『バクマン。』コンビである小畑健×大場つぐみ先生の新作!
『プラチナエンド』しかないでしょう!!
ジャンプに比べてジャンプSQ.は読まれている数が少ないが故にコミックス派が多いと思われるので、初版が何部刷られるのか楽しみです。


乾燥にも気を付け、健やかなマンガライフを!

「祝!咲-Saki-連載10周年 その歴史を振り返る」を執り行いました

$
0
0


うちのお店でやらせて貰ったイベントの様子や感想の呟きをまとめました。

上記のまとめの補足を少々。


{B6915E4C-841C-4050-88D7-94F22EFB30FE:01}

白糸台のチャン・ユエこと悠慧ちゃんこと国際フォーラムマイスターことスタジオキムチの藤森さんから送って頂いたのは、白糸台は青木屋さんのくろどらでした。
こういった慶事の際には、最高ですね。
名前もさることながら、黒糖が入っているのもまたすばらです。



{62065629-C21E-4BCC-961B-DFD158209207:01}

こちらは皆大好きだーはらさんのビンゴカード。

一次会の咲-Saki-キャラビンゴでは、10周年記念ということもあり、歴代でも最多数のキャラクターを5日前に発売したシノハユまで網羅して入れ込みました。

{12A653A4-CFD9-4DFE-9C2E-B0ADFB647561:01}

ロンオブモチ、国語の中村先生だって入ってますよ!

咲-Saki-シリーズ全部ということで、単行本発売が決定した『立-Ritz-』からも悟沢空子さんやレオナルドまで網羅。

そして、一番最初に出たキャラが栗巣陵
いかにガチなビンゴか、第一打で解って頂けて私は嬉しかったです。

ただ、実際に多久和李緒さんの名前なども書かれていたので入れた甲斐がありました。

後、今回のビンゴは10回に1回そのキャラかと思ったら直前で滑って入れ替わる、という演出も入れ込みました。
その結果、質屋かと思ったらリチャードソンが出て来るという熱い質リチャ演出も発生(偶然だよ、偶然)。
計算すると天和を和了するのに近い確率でした。

ビンゴも予想を超えてくる!


{7650F268-7636-47E1-BC05-95E5CADF0E5B:01}

慕ちゃんケーキを切るなんて、私には到底できっこない……
のでいのけんさんにお願いしました。
踏み絵を行わせられるキリシタンの気持ちが痛いほど解ります。


{6DB83319-D6A3-46B5-8EED-771D904B61D6:01}

志崎の綾ちゃんケーキもそこそこ大きいのですが、こうして比較すると慕ちゃんケーキの異様な大きさが解りますね。
10周年なので奮発しました。

{6FA50CD2-B786-48D2-B35D-79A66A3A4BCE:01}

ロンオブオモチ、松実玄さんは私が責任をもって頂きました。
一生一緒に生きて行きます。

イラストを提供して下さったSAさんに改めて感謝を。
そして、このイラスト作成に際して今回のくろちゃん日和14では最高にすばらなSSをお書きになっておられるので、全人類必見です。
http://whitetb.sakura.ne.jp/with-kuro14.htm


{8C93FDF8-4EB8-4454-83EB-4EA38E8CC17C:01}

スマートウォッチで、一時間ごとにキャラが変わる時計を作っていた方も!

皆さんの愛がすばらな一日でした。


今後も、ますます盛り上げて行きたいですね。
とりあえずは、トリガーでは2月5日にまた咲最新話会を行いつつ、4月16日の哩さんのお誕生日であったり、8月12日の阿知賀編5周年の日にはまた何かやりたいと考えていますし、吉野本第二弾も夏コミを目指して作りたいです。


そして、まとめている内に、玄さんのお誕生日の10日後である3月25日に『咲-Saki-』『咲日和』『シノハユ』『立-Ritz-』そしてビッグガンガン最新号、と咲シリーズ5冊同時発売という、史上最大級の咲祭の話が飛び込んで来ました!
すばらですね!楽しみ増えてきた!


改めて、立先生、あぐり先生、木吉先生、大和田先生に感謝すると共に、背景担当のヤオキンさん始めアシスタントの方々、スクエニの皆様、アニメスタッフの方々、その他ゲームやグッズや販促物や企画や流通や販売に携わっている、いた皆様、一緒に楽しんで下さるファンの皆様全員に感謝の意を表し、深く御礼申し上げる次第です。

咲-Saki- 第154局 感想

$
0
0

前回記事:咲-Saki- 第153局 感想 帝国ホテルガチャの終焉


ヤングガンガン 2016年 2/19 号


咲-Saki-連載10周年おめでとうTLまとめ
http://togetter.com/li/933993

一昨日、無事に10周年を迎えた『咲-Saki-』。
本当におめでたいことです!

世界が『咲-Saki-』10周年を祝福するムードになっており、様々な出会いや思い入れが、祝福イラストが綴られていたので、この幸せな記憶は残しておかねばならないと思いまとめました。

2015年最後の『咲-Saki-』は帝国ホテルで読みました。
では、2016年最初の『咲-Saki-』はどこで?
言葉は要りませんよね


{2D732710-B813-4710-B0F6-6514503DC09D:01}

{32D141E0-CECE-4FF8-98ED-EC431401A36B:01}

車窓から見える景色がCGのよう。
ああ、日本のウユニ塩湖はここにある……
故郷の美しさに涙すら出そうになり震えました。


{200A7C3C-5A9D-411C-9DE5-38396D392A3F:01}

{F485CAB7-8FCB-4570-923A-091B57ACEB7A:01}

{BA0AB3E0-1E75-4225-A571-0E4B3A684313:01}

{637446FB-5192-4F32-94EC-3C98391E7A87:01}

定点観測。
ただいま。


{0A2F273F-782F-4C4B-AA7F-B386FF32D489:01}

ケーブルは、2月の平日中は基本お休みと思って頂いた方が良いとのことです。


{54691EF4-773B-43EC-B33D-9A60F4F4EC4D:01}

憧ちゃん、ただいま。


{9B22FA24-6A74-48CE-9DAC-4DDB5425E5EF:01}

相変わらず、ここからの眺めは至高ですね。


{4E0C4897-2D5E-44AB-9931-AD9F2C982555:01}

{7749AC54-7CE1-4FDE-A9BA-5BCF3F5AA717:01}

{31A5C1D0-45EA-4D3A-9860-84E0DFC49447:01}

{DD40E19A-8305-421E-A0F8-3BF8384F9E07:01}

ただい松実館。

の前に、吉水神社の御手水で心身を清め、御参りを果たそうと。


{5E1C11F6-6B46-450B-B7E5-E38B9BCC76BE:01}

{63169AB5-81EE-4004-BCDF-C2BCED260C59:01}

ゆうねえが元気で安心します。


{C9B91B9E-D9CE-442E-8BF1-B0BEA2DE85DF:01}

{E4EB3663-A3AE-4007-AFAD-186F216051CD:01}

{E0EE88EA-E709-4EC3-80E5-23980BA46004:01}

道路工事中なので、ケーブルバスも運行中。
玄の誕生日冒頭の3月初旬まであと1ヶ月。


{E4BC678E-6A62-41DC-839C-ED8191269E11:01}

ところが、今日は9時を回っても好が開門せず。

次善の策として、金峯山寺蔵王堂へ。

{16379175-59B0-4051-BB44-94389E108466:01}

{60193310-C93D-4E03-B954-AC208E1B58AA:01}

{8DDE4E0E-CB6B-4D20-90A5-4F7754C00AC8:01}

なんと、御手水が凍ってました笑

ともあれ、蔵王権現様に阿知賀の皆の笑顔多からんことを祈って。


{AFED1D12-F271-4F74-A272-2EF477AB37A2:01}

いつもの場所で。


{19DBC7B2-81AD-4678-866F-0F397F23D3B8:01}

実家では、前触れなく帰省した私にあったか~いご飯を作ってくれました。
しかも、宥姉好物の茶粥。
「普通のお粥より茶粥が好き」という女将さんの松実感たるや。


読んだ感想は以下に。

ネタバレなので、未読の方はご注意を。




















































まず、立先生が10周年に巻末コメントでしっかり触れて下さったのが嬉しいですね。
多分、締切に追われる日々だと節目の時などなかなか意識もできないものだとは思いますが……
そこは、是非編集さんの方から色々とアクションを起こして頂けると嬉しく思いますね。
その一環で立先生がこのように仰っていたのだとすると、すばらです。


そして、154局[奮起]。

首の皮一枚で決勝に残れた咲さんと、100点差で敗退した末原さん。
「あそこでリーチしてなければ」というのは凄くありますよね。

阿知賀の準決勝でも、最後の最後に100点差が物を言っていました。
点棒は、それまでの4人が繋いで積んで来たもの。
正に、皆の大切な点棒。
だからこそ、必死に得たテンパイ一つや500・300の和了一つ一つが、尊い。
一人一人の喜びであり、後悔に繋がるもの。
100点でも多く奪おうと最後まで諦めない彼女たちの闘いの崇高さよ……。

少女たちは、神話にすらなる。



そして、とんでもないセリフが飛び出しました。


5位決定戦。
そういうのもあるのか。





その可能性も考えてはいたけど。

この時私は吉野にいて極限まで阿知賀と一体化していたので、アカシックレコード的な何かを介してこの未来を神の託宣のように受け取っていたというのか。
あるいは、阿知賀編最終話の時からその萌芽としてあった可能性を無意識化で演算し導き出したのか。

実現するとなるとまた話は色々色々と変わって来ますよ!


そもそも、エキシビジョンのようなものと言われる5位決定戦の形式はどんなものなのか。

のよーの情報によると「朝が早い」「すぐ終わる」というのは、まあそれはそうでしょう。
この翌日に決勝戦も行われるのは確定済み。
決勝の運営に差し支えがない程度のものだというのは解ります。

そしてヒントになるのはこの場面。

{18EC8D45-5054-4B05-B27E-3FCCF8D50E75:01}

阿知賀編最終話の際に明言されていた親設された特別な防音と電波遮断の利いた特別室に「決勝進出したチームだけに下見が許されている」という言葉。
この言葉、最初は額面通り受け取っていました。
というよりも、むしろ阿知賀編最終話という未曾有の感情の狂奔により全ページ泣きながら読んでいたので普通の精神状態出なかったがためにそこまで考えていなかった、という方が正しいのですが……

競技的に考えて、学校の順位を決める厳正な試合であるならば、より不正行為に対策の行き届いた部屋でやるのが道理。
そして、放送機材のセッティング的にも、一つの部屋でやった方が手間も減りますし余計なトラブルを減じることができるのは明らか。
となれば、5位決定戦は同じ新設された特別部屋でやりたい、と運営側は考えるであろうことは想像に難くありません。

しかし、そこで問題になるのは時間です。
普通に半荘2回の5回戦を行うだけでも、今までの描写が示す通り朝から夜まで掛かってしまいます。
それが、その前に(仮に東風だとしても)5回戦を行うのであれば相当の時間を要します。
それをどう解消するのか。

一つには、やはり特別室は使わず元々の会場として使っていた部屋で5位決定戦を行うというものでしょう。
私はやるとしてもその形かな、と思っていました。
ただ、由子が「朝が早い」とわざわざ口にするということは、普通の団体戦の開始よりも恐らく早いであろうことは明白。
そして、前座という意味合いも加わるのであれば、ますます同時に行われるという可能性は薄くなりました。

逆に、同時に行われないというのであれば。
上述の理由により特別室を使わない手はないよね、ということなのです。
そして、それこそが
「決勝進出したチームだけに下見が許されている」
という赤土さんの言葉の裏に隠された意味なのではないかと。
「決勝進出したチームには下見が許されている」
でも意味は通るにも関わらず、わざわざ「だけ」と付けられた理由。
つまり、5位~8位のチームには下見は許されていない。
でもこの部屋を使って行われる。
ということで、このセリフが暗に既に5位決定戦の開催を暗示していた、とも取れなくはないと思うのです。

ついでに、洋榎がセーラと戦うと言っていたので、共に中堅であるその二人が戦うことはほぼ確定。
のよーが朝早く起きねばならない、そして順位に影響するということであれば、代表一人~三人程度が戦うという形式でもなさそう。

http://htt123.blog.jp/archives/1051517265.html
セカイさんのブログで書かれているように、決勝戦が2日間ある説は割とアリですね。

5人一斉に打つ説もアリかなと考えたんですが、その場合はやはり会場セッティングや撮影機材セッティングが難しそう。
一局交代制で半荘2回とか、今までにない形式が出て来るかもしれませんし、それはそれで面白そうですが。
東風5回くらいなら割と現実的でしょうか。なんぽさんやたかみーが可哀相なルールになりますけど。
さてはて、どんな形式となるのか。


それにしても、ですよ。

{C95585B2-71A3-43A9-8C42-F96734BDCFBD:01}

{45F6614E-6730-4D9C-9355-70EA25CDBB66:01}
この阿知賀最終話、6巻228Pや232Pを見た後に


{B4D41DE8-C064-41B1-B431-3A6990D0F627:01}

今号のこれ。

泣くしかないですよ!

しかも、蔵王権現様に
「阿知賀女子皆に笑顔の多からんことを」
とお願いして、読み始めたらこれでしたからね。
銅の鳥居の下で嗚咽を漏らすだけの生命体になるしかありませんでしたよね。


それにしても、すこやんをして
「昨日とはまるで別人」
と言わしめる穏乃のポテンシャルの恐ろしさ、ですね。
遊ぶが戦うになってるのもポイント。

思えば、準決勝大将戦においても穏乃は死力を尽くして全力を出している感じではありませんでした。
あの錚々たる面子を相手に、余裕を持って静やかに対処し勝利を収めて見せました。
であれば、真に全力を出した時にどれほどの力を発揮するのか、というのは興味が尽きない所です。

「金剛蔵王」とは究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意。権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。仏、菩薩、諸尊、諸天善神、天神地祇すべての力を包括しているという。(Wikipediaより)

という、高位の神格である蔵王権現様の加護を得ている穏乃がどこまで達せられるのか。

楽しみだなあ。

咲さんにとって、完全にラスボス。
あわあわはイメージの中で簡単に叩き潰されてるのが。
思い返せば、確かにあわあわが本気になった時に脅えている咲さんの姿は描かれていませんでした。
それが、穏乃に至っては少し気を発したのみでこの有様。

楽しみだなあ



それにしても、帝国ホテル二連続も正解だったというのが恐ろしいですが。


{AD22D4E3-431F-4D26-8160-16F76DD821CE:01}
{C60AF617-DEA0-440E-873B-42109AB2C5C2:01}

とりあえず、予定を前倒しして吉野山からの出立を早めつつ、有楽町駅と日比谷口に阿知賀を感じ、道すがらにトヨネを感じつつ、画面に映っている裏口からストレートに巡礼しました。
見ただけでどこか解りましたし、何泊もしてるとホームみたいです、本当に。

8月の阿知賀編5周年を迎える時にはデラックスツインルームを6人で3部屋押さえる予定ですので、ここからの数回で更に増えるであろう帝国ホテルの室内カットを撮りに行くのもまた楽しみです。


{C7CF9DDB-20CD-4D80-AC27-ED8C9D55BDCF:01}
{8F6982BF-A443-4608-AD10-5E967F0EFF51:01}

折角行って来たので、胸にだけ脂肪のつく何かも入った帝国ホテルのクッキーアソートを購入して夜の咲-Saki-会で頂きました。

{F73677A5-FC53-48D8-9826-A3C781D9B7FD:01}

だーはらさんからは、茅野のアニバーサリーチロルのお土産を頂きました。
ありがとうございます!

その日に登場したものや舞台のお土産が常に集まる咲-Saki-会の会場。喜び、幸運が集まってくる感じあります。



ロンオブモチ、だーはらさんは通常営業。
仕事が終わってから23:30頃の深夜バスに乗って長野へ行ってきたそうで。
「原村まで2時間かけて歩いた」
という当然のような発言に戦慄する面々。



最初にこんな場所を見付けたわっちゅうさんの特定力も凄まじかったですし……
咲-Saki-界隈の人たちは凄すぎて、吉野に行く程度である一般人の私からするとこわいです。


それにしても、今回でまた大きく『咲-Saki-』という物語が大きく動き出しましたね。
決勝戦へと進むに伴って宮永家の過去の真相に徐々に肉薄していくことで、物語の核心へと迫っているこの感じ。
堪りません。


ちなみに今号で久々に京太郎が久々にセリフを発していますが、最後に登場したのは142局。そして、最後に喋ったのは135局(「ていうか何で今のがオリられるんだ」の件)。
実に、1年2ヶ月ぶりのセリフです! おめでたい!
京ちゃん後援会としては嬉しく思います。


235ページの善野監督の「うん」も今の姫松の良さをすごく感じますし、ユキちゃんのコクコクもかわいい。
咲-Saki-は本当にどの高校もどのキャラも魅力的ですばら!

今号はまた色々な方を幸せにしましたね。

スパッツとか、憧ちゃんのスケート丈とか、連れて来たカムイとチカちゃんの反応とか、突っ込みどころも多数ありますけど、それにつけても阿知賀編最終話と穏のセリフとのムゲンループでムゲンに泣けて仕方がない154局です。


仕上げが間に合っていないページも数ページあり、特典も大量であるということで次号では流石にお休み。
また3/4に帰れるように全力を出しましょう。

ところで、立-Ritz-の特典が気になります。悟沢空子は?レオナルドはあるのか?

同時購入特典でまた吉野が出たら大変だなあ(といいつつ貯蓄)。

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編

$
0
0

先日の咲-Saki-10周年イベントで行ったビンゴ大会。
自分の好きなキャラを3×3の9マスに書き入れて行うこの遊びは、ビンゴをやるのは勿論それが人気投票にも繋がるのが面白い所ですね!

参考

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会




こちらは、2014年7月に行われた吉野オフでのビンゴ大会の時のまとめ。
この時は穏乃が一位となっていました。
やはり、ホームグラウンドでは強いですね。

一方、今回は東京での開催ということで真ん中投票の1位は咲さんが獲得。

序盤から巻き起こる激しいデッドヒートに、集計しながら手に汗を握るほどでした。


果たして、どのキャラが何票を獲得して一位になったのか!?

そして、今回折角なので部門別に集計してみました。

まず、男性部門
男性キャラのみの中で順位を競います。

次に、アナプロ部門
原作でコンビを組んでいた実況アナウンサーと、プロ雀士の二人の総得票数の合計を。

そして、原作に準拠して団体戦部門個人戦部門
団体戦では、その高校の選手として出場していたレギュラー5人の総得票数の合計で学校ごとに競います。
個人戦は、純粋に個々人の獲得票の勝負。

果たして、優勝したのは誰か?どの高校なのか?

各部門を3位くらいまで、個人戦であれば5位くらいまでを予想してみると面白いかもしれませんね。
良かったら気軽にコメント欄にでも書いて行って下さい。


結果は明晩より一部門ずつ発表します。

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 男性編

$
0
0

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編



今日から四夜連続更新でお届けします。


まずは男性編!


早速発表していきたいと思います。



まずは6位。二人います。




1票獲得

南浦聡

{8BBB3FA6-3B4B-4E01-93B6-330D7FC99045:01}

南蒲数恵さんの祖父であり、アニメ版のオリキャラかと思いきや本編でも登場していることで一部でも有名です。
一応、入れましたけどまさか投票があるとは!(笑)


白築耕介
{B8977EC1-B667-4E2D-86E7-43F57695F65E:01}

男性からも熱い人気を誇るリチャードソンこと耕介。
投票名も「リチャードソン」でした。




そして、次は3位が3人います。

2票獲得

宮永界

{41D73190-306F-426D-9844-29552461CDDA:01}


原村恵

{32D08E61-92BE-4276-B735-D5F40068A6B6:01}


大沼秋一郎

{0BDA016F-49E4-4A54-9782-C3FC1036B65B:01}


まさかの、咲パパ和パパが同率に!
熱い恵界を感じました(笑)

そこに割って入る大沼プロ!
初めての咲オンリーサークル参加の際に「大沼プロ検定」という同人も出した身としては感慨深いです。

一票しか入ってないキャラも多い中で、彼らはその上に立っているという。
恐るべし。



さて、お次に。

実は、第一位も同票数!

二人います!


栄えある男性部門第一位は…………!








































須賀京太郎
{27889867-7F59-4AA2-9221-B8F2E972A8D6:01}

ハギヨシ
{88A456D8-5B9D-4033-9F1E-38396593257F:01}


ハギ京は真理。
今回で完全に証明されてしまいましたね。



{CD36E1F3-2125-4095-B5D1-AFE7EC520F19:01}
{E4AA52C6-FBBF-48B5-A64E-7A8F09D956DA:01}
{53D92E89-B0E4-4966-854E-9B4A6D579A4D:01}

「ハギヨシ」でGoogle画像検索しただけで40%くらいハギ京ですし。


残念ながら、高久田誠くんや内木一太くん、山口大介さんや向村雄一くん、編集長、杉谷悠人くんや古川大地くん、マンション横山、小野監督には票が入りませんでした。
質屋にも入らなかったのはちょっと意外でもありましたが。

ただ、逆に言えばこれだけ魅力的な美少女・美女が多い咲-Saki-シリーズの中で、その中でも特に好きなキャラという括りで男性に13票も入るのはすごいことですね。

今後も、咲-Saki-世界で希少なY染色体を応援していきたいと思います。


明日の夜はアナプロ部門の結果を発表します。

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 アナプロ編

$
0
0


昨日から四夜連続更新でお届けしております。

今夜はアナプロ編!

それぞれに入った得票数を合計して、コンビでの総得票数により順位付けをしております。

どのアナウンサーとプロ雀士のコンビが最も人気なのか?
あの名コンビはどの順位に?

早速、見て行きましょう!



まずは5位から。

二組います!







2票獲得







村吉みさき&野依理沙 
{CE5F3EA7-2122-4508-9755-8EB6D0F09A28:01}



堀之内友子&大沼秋一郎
{05B538B0-676A-46E6-975C-9B762B645C43:01}


みさりさコンビと、鹿児島で実況を行っていた堀之内アナ&大沼プロが同着!
のよりんは、今後シノハユでの活躍も待っていそうですし、これから更に人気が高まっていくのではないでしょうか。

しかし、大沼プロと堀之内さん、地方大会とはいえパイプ椅子なのは長丁場では大変そうですね。
はっちゃんが途中で終わらせたのは大沼プロの腰を労わる優しさもあった訳がありませんね。







続いては4位。








3票獲得









八橋千尋&瑞原はやり 3
{404B48D1-CCF9-4EE0-8265-7824B990C52D:01}

「有珠山高校ですっ☆」でお馴染みのコンビがここにランクイン。
八橋千尋さんの名前も覚えて帰って下さい。
八橋さんにはプライベートで髪を下ろして頂きたく思います。






続きましては3位。








4票獲得













佐藤裕子&戒能良子 4
{FF293857-5AD5-4160-8F48-E5D136E4F886:01}

アニメ全国編にて、追加描写がふんだんに描かれたこの二人がランクイン。
戒能プロの持つ能力にも、最近は関係各所から注目が集まっております。
色欲を司るアスモデウスや、元淫欲の女神であるアシュタロトなども使役できるとしたら……







続いて、2位。












5票獲得
















針生えり&三尋木咏 5
{7ABCD97D-6643-4E9C-93FF-CF4C1913FFA3:01}

「わっかんねーすべてがわっかんねー」と阿知賀編随一の名実況であった三尋木咏さん。
うたえりコンビが2位となりました。
決勝戦も副音声で三尋木プロの実況を聞いてみたい感はありますね。


そして、栄えある1位は! 













6票獲得
































福与恒子&小鍛冶健夜 6
{D0BDC943-A734-46F9-AE73-A223BE946F70:01}

こーこちゃんとすこやんによる、ふくすこコンビが1位に!
やはり強かった!
番外編「ふくよかにすこやかに」が描かれている程ですからね。

決勝戦での名(迷?)実況も楽しみにしたいと思います。




さて、明日はいよいよ本番の感もある団体戦です!
果たして、三千の高校の頂点に立つのはどこなのか。
お楽しみに。

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 団体戦編

$
0
0

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 男性編

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 アナプロ編



四夜連続更新の三日目。

今夜は団体戦編!

高校のレギュラー5人を一組として、それぞれに入った得票数を合計。
高校単位での総得票数により順位付けをしております。

果たして、どの高校が三千校の頂点に立つのか?


早速、見て行きましょう!



まずは17位












1票獲得











覚王山高校



名前でしか出てきておりませんが、対木もこちゃんのいる覚王山に清き一票が。
こちらのル・アンジェ教会などは、舞台として出てきそうな素敵な佇まいですね。












次は15位。2校います。














2票獲得





















鹿老渡高校

ちゃちゃのんの高校がランクイン! そんなん考慮しとったよ!
隠渡女子が中学としては麻雀の名門ということで、隠渡女子上がりの子が多いのではないかと予想されます。


もう一校は

晩成高校

小走先輩率いる、我が故郷奈良県の進学校・晩成高校が数多くのインターハイ全国出場校を上回りこの順位に!
ニワカは相手にならないということを示してくれた、小走先輩の個人戦での活躍が楽しみですね。
それにしても、上田さんも偏差値70なんですよね。



続きましては14位。















3票獲得























三箇牧高校

{478E7ED1-EDD6-4C48-AA4D-651A207A305A:01}

荒川憩さん率いる北大阪の三箇牧!
近畿大会では阿知賀や晩成とまた闘うこともあるかもしれませんね。



続きましては13位。












6票獲得。



















劔谷高校


神戸の雄、劔谷高校!
誰とは言いませんが、一人で5人全員に投票されており愛されてました。
皆お嬢様でお嬢様校っぽいですけど女子校ではないんですよね。
違う世界線に生きていたら「劔谷高校に入学して依藤さんと同じ委員会の仕事をしたい」botになっていた所でした。



続いては、12位。
















7票獲得























臨海女子

東東京の臨海女子!
赤セーラーが可愛いので雀さんにも着て欲しいですが、私服も可愛いのでそれはそれで。
決勝でも大暴れが期待されます。



続きまして11位。















9票獲得















































姫松高校

南大阪代表、姫松高校!
大人気・愛宕姉妹を擁する姫松。
二人を見ると唐揚げやたこ焼きが食べたくなって仕方ありません。
それにしても、姫松の回想はすばらでしたね……いくのんの笑顔に乾杯。




お次は11位。












10票獲得




















新道寺女子

プロでも破れない絆のシローズ鶴姫を要する新道寺女子が二桁票を獲得!
余談ですが
「福岡の女の子は皆かわいい」
「そんなことはない、佐賀から来た女の子がかわいいだけ」
と話している人がいて、新道寺のことかな?と思いました。





では、ベスト10に入っていきます。

まず、10位。
















11票獲得


























永水女子

集計していて「何…だと…」となりました。
正直、永水はもっと上かと!
永水党としてはもっと頑張らねばなりませんね。
トカラ列島はいずれ制覇したいです。




次は9位です。





















12票獲得























有珠山高校ですっ☆

初出場の圧倒的ダークホースがこの位置に。
昨年も大活躍の臨海メガン・ダヴァン、シードじゃないのがおかしい姫松、全中王者といずれ劣らぬ猛者たち相手に最初のインパクトとしては十分な活躍を見せてくれた由暉子ちゃん。
将来は麻雀アイドルとして国民に、いや全世界に安らぎと生きる糧を与えて欲しいと思います。
ところで、この時の揺杏の髪型が地味にとても好きです。







続きまして、8位。














13票獲得

























風越女子

伝統の風越が帰って来た!
今なおキャプテンの聖性は褪せることはありません。
決勝戦の出陣シーンでの登場も楽しみです。



次は6位。

二校います!










18票獲得


































千里山女子

北大阪代表校がここに!
Dさんが久々に入れた熱い怜ちゃん票も入っております。








そしてもう一校









龍門渕高校

昨年のインターハイで大暴れした龍門渕高校!
流石の全国クラスの力です。
冷たい透華が個人戦で見られたり見られなかったりするのでしょうか。
5人の3年目も楽しみです。














では、いよいよベスト5です!

5位。















19票獲得




























宮守女子

みんな大好き宮守女子がベスト5に!
ちょーうれしいよ―!
神境の海で、残る個人戦で、また忘れられない夏の思い出を作って欲しいです。





次は3位!

何と! ここでも2校が同票!!


















22票獲得したのは





























白糸台高校

全国王者がここに来た!
準決勝で味わった屈辱を、決勝でどう晴らすのか。
王者・宮永照のギギギの正体、淡との過去も気になります。
ちなみに、ビンゴでも中央に2位タイの2票が集まる弘世様親衛隊の優秀さが目立っておりました。




そして、もう一校!!













鶴賀学園

長野県の新鋭、鶴賀が来た!
全国の数多の強豪相手に決して引けを取らない大健闘を見せてくれました。
かじゅモモの勢い、未だ衰えず。
「原初、人は誰もがモモが好きだった」というのはあながち間違いではありません。
私も好きっス。




ではでは、2位に参りましょう。

まだ、出ていない高校……

大体想像はつきますよね?

そのどちらが、頂点に立つのか……







第2位












































35票獲得


































































阿知賀女子学院

{1D5A314F-7134-476B-BA99-10B6E19E6253:01}

10年ぶりにインターハイ出場のダークホースが見事に2位!
白糸台を下して勝ち上がったことにより、咲-Saki-世界でも話題沸騰、人気爆発間違いなし。
決勝の結果がどうであれ地元に帰ったら全国出場した時の比ではない、時の人として迎えられることでしょう。



そして、第1位!



















37票獲得
















































清澄高校

本編主人公校は強かった!
スピンオフ主人公校である阿知賀を僅差でちぎり、見事第1位を獲得!
優勝は清澄高校!
おめでとうございます!!

いや~、綺麗な結果で終わりましたね。





ただ、少し待って頂きたい。






ここで、2位である阿知賀女子に実質6人目の選手として参加している赤土先生に投じられた2票を足してみましょう。

すると……

清澄高校37票に対し阿知賀女子も37票

実質引き分けという結果に!!

{D1761678-0D5E-42C5-8D83-8C5069278B85:01}

{F2769DD6-78F8-46C3-9005-2995BA9B6FB4:01}

総合力。

総合力を考えると、清澄と阿知賀が全く同票という、本編の決勝前に実に熱く滾る象徴的な結果となりました。

集計時も、まくってまくり返しての非常に熱いシーソーゲームで最後までどちらが勝つか判らず、一人ハラハラしていました。

ただ、麻雀は同点でも上家が勝ち、引き分けのない競技。

果たして、決勝戦で勝つのは清澄か、阿知賀か? あるいは白糸台か、臨海か。

正座して待ちたいですね。


最終日である明日は、いよいよ個人戦の結果発表です!

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編 個人戦編

$
0
0


咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 男性編 

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 アナプロ編


咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 団体戦編



4夜連続でお届けしてきました咲-Saki-10周年記念のビンゴ人気投票も、今夜がラスト!

お待たせいたしました。
いよいよ個人戦の発表です!

ちなみに、1票でも投じられたキャラは全部で99人おりました!

有効投票数が350票ほどの今回のビンゴですら、これだけ票が割れる凄さ……
咲-Saki-シリーズに如何に魅力的なキャラクターが多いかということの証左ですね。

そして、現在進行形ですばらなキャラがまだまだ増えているわけで……
底知らず!(野依プロ並の感想)


では、早速行ってみましょう!


67位から!(ちょっと人数が多いので、上位までは画像は省略いたします)














1票獲得





































二条泉
本藤悠彗
江口セーラ
亦野誠子
森垣友香
安福莉子
椿野美幸
古塚梢
元常玲奈
加藤ミカ
郝慧宇
狩宿巴
鹿倉胡桃
南浦聡
多久和李緒
夢乃マホ
対木もこ
深堀純代
津山睦月
文堂星夏
エトペン
埴渕久美子
池田緋菜
リチャードソン
メガン・ダヴァン
ネリー・ヴィルサラーゼ
アレクサンドラ・ヴィントハイム
石戸明星
小禄心
志崎綾
松実露子
新子望
みなもちゃん(仮)


以上の32人と1羽となります。

1票ラインには、深い愛情を感じられる人物(鳥類)も多いですね。
最新キャラである多久和李緒さんにも清き一票が早速投じられておりますよ。





さて、お次は48位!


























2票獲得したのは
























滝見春
鷺森灼
神代小蒔
妹尾佳織
龍門渕透華
小走やえ
依藤澄子
稲村杏果
真屋由暉子
佐々野いちご
ギバード桜子
大沼秋一郎
宮永界
原村恵
野依理沙
鶴田姫子
熊倉トシ
針生えり
赤土晴絵


以上、19名!

ちょっと恐ろしいことが起きてますよ。
灼ちゃんや姫様やはるるや姫子やちゃちゃのんやユキちゃんが界や恵や大沼プロと並んでますよ!?

何や、このランク……予想以上におっさんの見本市……普通の投票見せてーな

咲-Saki-ビンゴは予想を超えてくる……!

このサキの順位も波乱の予感がしますね。



続きましては29位。
















3票獲得したのは




































片岡優希

染谷まこ
池田華菜
薄墨初美
愛宕洋榎
愛宕絹恵
末原恭子
渋谷尭深
船久保浩子
荒川憩
臼澤塞
エイスリン・ウィッシュアート
小鍛冶健夜
福与恒子
三尋木咏
瑞原はやり
石飛閑無
須賀京太郎
ハギヨシ


以上、19名ですっ☆

愛宕姉妹やふくすこ、そしてハギ京が仲良くランクインしてますね~。はやや~。



続いては、21位。

モブキャラを含めれば300は悠に超えるであろう咲-Saki-世界で、完全に上位10%に入っているので大人気キャラと言っても差し支えないでしょう。


















4票獲得






























蒲原智美




松実宥



弘世菫



石戸霞



花田煌



白水哩



辻垣内智葉



戒能良子

以上8名!


どのキャラも人気があるのが納得できる顔ぶれですね。
ワハハ&すばらという、咲日和の初版の底面にも見られるコンビもここにランクイン。
宥姉と菫さんも同着ですね。
オトナ勢では何と最多となる4票を獲得した戒能プロは、今後の活躍にも色々な意味で期待が高まります。



さて、では次に19位!




























5票獲得したのはぁ~~~!






































岩館揺杏



獅子原爽


何なんでしょうかもー!
本当にこの投票、魔か神かが介在しているかのような、爽揺二人だけの聖域が誕生!


彼女たちの未来と関係がすばらであることを祈ります。




さて、次なるは14位。





















6票獲得



























国広一




加治木ゆみ




小瀬川白望




姉帯豊音




清水谷竜華



以上、5名!

ここまで来ると、それぞれに熱狂的なファンが付いているのも納得の顔ぶれですね。
長野県民のファッションセンスに一石を投じ続ける国広一くんはここまで来たどの人気キャラよりも上に立っているという! 一はやればできる子、やればできる子ですわ!

宮守が割と固まってランクインしているのも良いですね。

ただ、まだ上に13人もいるんですねぇ。


続いては、いよいよベスト10!

10位の発表ですよ!!






が。

何と、最後まで書くと一記事での制限文字数に引っ掛かってしまいました!

という訳で、ラストの予定でしたが続きは明晩にまた!
(これで決勝戦も本当に二日間にわたって行われたら面白いですね)

【緊急告知】うめ先生サイン会inトリガー 【本日開催】

$
0
0


本日『スティーブズ』4巻を発売したうめ先生が、今夜急遽トリガーに来て下さることに!

そして、どこの書店で買ったものでも大丈夫なので『スティーブズ』4巻をお持ち下さったら、サインをして下さるそうです!

今夜勤務する店長の私すら知らない間に、Twitterで話が進んであっという間に決まっておりました(笑)
今夜トリガーに来られるうめ先生のファンの方はぜひ!

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 個人戦編ベスト10

$
0
0

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 男性編 

咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会10週年記念 アナプロ編


咲-Saki-キャラビンゴ大会という名の人気投票大会 10週年記念編 個人戦編



という訳で、四+一夜連続でお届けしてきました人気投票結果発表。
今夜こそ最後となります。




まずは10位!



















7票獲得者は


























福路美穂子





園城寺怜




宮永照





大星淡

以上4名でっす!

来ましたねぇ、照淡コンビ。『咲-Saki-』という物語においても、妹と別れた照が妹と同い年の淡を「拾った」エピソードは重要な意味を持ち、そしてそれはきっと決勝戦で描かれるはず。
南日ヶ窪中時代のお話が楽しみです。
怜竜は一票差で一緒になれませんでしたが、それもまた。
しかし、いつ読み返しても美穂子さんは聖人なんですよねぇ……



続いては、ベスト8!

8位の発表となります!!




































8票獲得
















































原村和





松実玄さん


ふぅ~むなるほどなるほどなるほどー

阿知賀で共に時を過ごしたおもちな二人が同着!
これもまた運命!

この二人で思い出すものといえば




阿知賀編[番外編]。
いつか、こちらも映像化して頂きたいものだと切実に祈っております。
それによって幾百万幾千万の命と魂が賦活させられるか……

とまぁ、思わず力が入ってしまう部分の語りは一旦おいておきまして。



次に参ります!
































9票獲得































竹井久



東横桃子



高鴨穏乃



白築慕




以上4名が4位となりました!

上位の接戦ぶりがちょー凄いです!

いずれ劣らぬ超大人気キャラばかりですねぃ。

当日、お誕生日会も行った慕ちゃんもここに入りました。



では、とうとうベスト3です!


第3位は





































10票獲得
















































天江衣


やっぱりころたんは強かった!
ころたんイェイ~♪



さあ、衣ちゃんが3位となりました。

では、2位は……?






































































12票獲得










































新子憧

雑誌上でも大人気を博しているという阿知賀が誇る美少女・憧ちゃんが2位に!
憧ちゃんかわいい!!

ちなみに、こちらの画像は憧ちゃん愛のほとばしるSYNCE 2006のHATOさん謹製です。
阿知賀を中心にすばらな着眼点の考察記事を書いてらっしゃいますのでぜひお読み下さい。





そして、残るは一人。

今回の人気投票で栄えある第一位に輝いたのは…………
































































14票獲得





























































































宮永咲

咲さんかわいい!

おめでとうございます!


咲-Saki-10周年イベントでの人気投票第一位は、宮永咲さんでした。

真ん中に書いた人も咲いたもとい最多の4人でしたからね。


しかしながら、途中までは慕ちゃんと憧ちゃんがトップを争っており、そこにモモや玄さんも追随し、衣ちゃんが後半爆発的に追い上げて来て、それを更に咲さんが巻き返すというような展開でした。
こんなにドキドキした集計、ないですよ。

ビンゴって、人気投票って、面白いよね!

次はいつになるか解りませんが、また阿知賀編5周年の時にも何かやるかもしれません。

という訳で、またどこかの卓で!















『灼熱カバディ』のレビューを書きました!

$
0
0



王道スポーツマンガを愛する全人類必読ッ!!『灼熱カバディ』
http://honz.jp/articles/-/42428

先日発売した、今絶対にお薦めしたい熱すぎるスポーツマンガのレビューを書きました!

生まれて初めて、読点を一度も使ってないレビュー!!

1話を読めば解るこの熱さ、是非味わって下さい!

試し読み


2015年2月後半新刊チェック

$
0
0

16日

アンの世界地図 ~It's a small world~ 4

図書館の主 12


17日

Pumpkin Scissors 20

吊金先生 2

七つの大罪 通常版 19

Q.E.D.iff -証明終了- 3

C.M.B.森羅博物館の事件目録 31

さよならトリガー 3

エリアの騎士 50

ダイヤのA act2 2

あひるの空 43

神さまの言うとおり弐 16

サマー・ソルト・ターン 4

ダイヤのB!! 青道高校吹奏楽部 2

DEAR BOYS ACT3 21

ピーチボーイリバーサイド 1

ましろのおと 15


18日

電波教師 20

競女!!!!!!!! 10

BE BLUES!~青になれ~ 22

アド アストラ ペル アスペラ 1 

ハヤテのごとく! 47

AREA D 異能領域 14


19日

鴻池剛の崖っぷちルームシェア 犬と無職のバンドマン1

石膏ボーイズ ~神々と英雄のアイドルグループ~

プリマックス 3

恋は光 4

しあわせゴハン 2

ねこまんま

IPPO 4

王様の仕立て屋 12

もぐささん 8

口入屋兇次 2

2×2 1

群青戦記 グンジョーセンキ 10

不能犯 4

潔癖男子! 青山くん 4

グラビアトリ 1

天野家四つ子は血液型が全員違う。

眠らぬ虎 1

アカイケモノ 1

BUNGO─ブンゴ─ 4

銀河英雄伝説 1

PEACE MAKER 16

ヴァン・ヘルシング 3

レトルトパウチ! 3

はぐれアイドル地獄変外伝 プリンセス・セーラ 1

黒伯爵は星を愛でる 5

それでも世界は美しい 12

ぼくは地球と歌う 「ぼく地球」次世代編II 1

嘘解きレトリック 6

ウヒョッ! 東京都北区赤羽 5


20日

ドードーマ 3

たべものけもの 1

金平糖の花嫁 1

北斗の拳 イチゴ味 5


22日

オカカ にぎりめし

アラクニド 14

ぶっしのぶっしん 鎌倉半分仏師録 4

キャタピラー 7


23日

あの娘にキスと白百合を 4

おしえて! ギャル子ちゃん 3

ラブホの上野さん 3

ALL OUT!! 8

ディザインズ 1

クッキングパパ 135

ほいくの王さま 2

やわらかい。課長 起田総司 3

マイボーイ 4

アップルシードα 2

波よ聞いてくれ 2

ふつつか者の兄ですが 2

ギャングース 11

決してマネしないでください。 3

K2 25


24日

酩酊ガール

ぐらんば

純喫茶ねこ 3

親父の愛人と暮らす俺 3


25日

古都こと ―ユキチのこと― 2

古都こと―チヒロのこと― 2

Landreaall 27

まんまるポタジェ 3

Bread&Butter 4

俺物語!! 11

ひみつのジュリエット 2

思い、思われ、ふり、ふられ 2

美食探偵 明智五郎 1

ReReハロ 9

ヤマシタトモコ10周年記念イラスト集

泥中の蓮

BAMBOO BLADE C 6

人狼ゲーム ビーストサイド 1


26日

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1

機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ 3

艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 10

うぽって!! 8

5時から9時まで 12

女王の花 13

妖怪ウォッチ 9

ういらぶ。ー初々しい恋のおはなしー 2

出会って5秒でバトル 1


29日

世界はボクのもの 1

アダムとイブ 1



16日の『アンの世界地図』から始まる素敵な2月後半!

(『アンの世界地図』レビューはこちらにて。未読の方は4巻まとめ買いお薦めします! http://honz.jp/articles/-/40662 )


2015年の話題作『波よ聞いてくれ』2巻も発売!


そして注目の新作も多々!


まずは何と言っても藤崎竜先生による『銀河英雄伝説』


クール教信者先生の『ピーチボーイリバーサイド』

http://rorirori.dekaioppai.jp/1/


アニメでも話題沸騰中の『石膏ボーイズ』

https://comic.pixiv.net/works/2070


グラビアにフォーカスした『グラビアトリ』

http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/gravuretri-1/


村上もとか先生がル・マンレースを描く『眠らぬ虎』

http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/tora.html


中平正彦先生の『アカイケモノ』

http://mangabroadcast.jp/preview.php?cid=8342M0012014043153G1&s=garakunomori.com&t=akai01


東村アキコ先生の『美食探偵 明智五郎』

http://cocohana.shueisha.co.jp/story/higashimura/bishoku/index.html


寂しい幼女と不思議な生き物の癒し系物語『たべものけもの』

http://www.comic-zenon.jp/tachiyomi/pc/tabemonokemono.html


韮山さと乃改めおかざきさと乃先生の『金平糖の花嫁』

https://comic.pixiv.net/works/1690


酒飲み女子系マンガ『酩酊ガール』

http://denshi-birz.com/meitei-g/


押切蓮介先生の『ぐらんば』

http://www.gentosha-comics.net/story/cat2651.html


能力バトル好きにお薦めしたい『出会って5秒でバトル』

http://www.urasunday.com/fiveseconds/index.html


池上遼一先生×山本英夫先生の『アダムとイブ』

http://big-3.jp/bigsuperior/tameshiyomi/saisin/20151009/adam/


若杉公徳先生の『世界はボクのもの』

http://spi-net.jp/weekly/comic059.html



そして今回の最注目は、五十嵐大介先生の『ディザインズ』です!

http://afternoon.moae.jp/lineup/494


五十嵐先生らしい、そしてアフタヌーンらしい尖った最新作の今後が楽しみです。

急激に20度を超えたり、翌日は普通に寒かったりでインフルエンザなども流行っていて体調を崩しやすいシーズンですが、どうかご自愛しつつ良いマンガライフを!

2月末までイベント盛り沢山!

$
0
0

先日は『スティーブズ』4巻発売日にトリガーでゲリラサイン会も行いました。
http://togetter.com/li/937342

面白いことは何でもどんどんやって行こう、というトリガーは最近スピード感が凄いです。
月末までイベントも盛り沢山です。
ここで少しまとめてご紹介しておきましょう。


本日2/18

トキメキ・・・・足りてますか?女性レビュアー厳選!胸キュンノンストップ!バレンタイン直後に読みたい恋愛マンガ マンガHONZ夜話第7夜 Presented by フルイチオンライン
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/honz7/
バレンタインを経て、お薦めの恋愛マンガを色々と紹介致します。私も登壇します。当日券もあります。「ブログを見て来ました」と言って下さったら、サービスしますよ。


明日2/19

「とある魔術の禁書目録」の監督・錦織博氏登場!「CHIKA☆CHIKA IDOLにみる、ゼロからコンテンツを立ち上げる」プロデューサーズトーク
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/chikachika/
「あずまんが大王」「忘却の旋律」などの監督でもある錦織さんらが手掛ける新たなプロジェクト。私が聞き手として、様々なお話を伺います。


2/21

『トリガーナイト』#6【少女漫画大好き芸人!】Presented by ブックオフオンライン
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/boo6/
元エリートヤンキー橘みのるさんのお送りする、毎回芸人さんをお呼びしてのマンガトーク。今回は猫塾の田辺智加をお招きします。


2/22

読んで飲んで語り合おう!「マンバ読書会」 with 佐渡島庸平
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/manba/
『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』の編集で知られる、コルクの佐渡島さん。そのコルクの新しいサービス、マンガを語る場所であるmanbaのリアル版をトリガーで開催。好きなマンガを持ち寄って、お話しましょう。


2/29

『灼熱カバディ』待望の単行本1巻発売記念!!武蔵野先生がここで滅茶苦茶●●●●します!!(裏サン編集部分室)
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/shakunetsu/
マンガワン・裏サンデーで好評連載中の『灼熱カバディ』武蔵野創先生を、更にはカバディの日本代表選手もお招きしてのイベント。イベント中に何回カバディと言えるか?というチャレンジも行われます。

『灼熱カバディ』に関しては、灼熱レビューを書きましたので是非お読み下さい。
http://honz.jp/articles/-/42428


3月も、頭から色々と精力的にやっていく予定です。
早く発表をしたくてウズウズしているあんなスゴい企画やそんな楽しいイベントも。
こうしたイベントを含めた色々な切っ掛けで、マンガを読んで好きになって頂ければ嬉しいです。

吉谷光平先生イベント、そして『アフロ田中』原画展開催!

$
0
0

緊急で決まった2月25日のイベント、そして3月上旬の展示会についてお知らせします。


2月25日(木)
【マンガ登竜門④】新人マンガ家リアルライフ ゲスト・吉谷光平先生! Presented by ワコム【マンガライブドローイング】
http://mangasalon.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/toryumon4/
吉谷光平先生をご存じない方もいるかと思いますが、そんな方はまずは以下のマンガをお読み下さい。






どうですか?
最高じゃないですか?

そんな吉谷先生が、トリガーに来て下さいます!




ライブドローイング、楽しみです。



そして、3月4日からの3日間はこんなイベントも開催!!



『アフロ田中』シリーズの原画展&サイン会を行います!
通常営業の傍ら、店内にて展示を行う形です。

会場で貰える特典や単行本購入特典もあります。
まだ読んだことのない方もこの機会に触れてみてはいかがでしょう。
期間中はチャージ料無料にもなりますので、どうぞお気軽にお越し下さい。


そしてまだまだ、今後の発表が楽しみな企画やイベントも満載です。
乞うご期待!

シノハユ the dawn of age 第30話 感想

$
0
0

http://www.jp.square-enix.com/magazine/top/fair/1603/160325_05.html
ビッグガンガン最新号が出たタイミングに合わせて、3月25日4冊同時発売の咲-Saki-シリーズ単行本表紙関連の情報も出ました!

本編15巻はまあ予想通りという感じではありましたが、シノハユ表紙……
これはもう暫く最後の一人が誰になるか予断を許さないですね!
あるいは、今まで表紙で朝酌女子の制服を着ていた子であっても、レギュラーメンバーであると明言された訳でもないので可能性はムゲンです。

ちなみに、15巻の表紙が二人、裏表紙が三人という構成であったなら、ネリーの横にいるのは誰か。ダヴァンと予想します。
そこでラーメンを持っているかどうかが問題です。

そして、立-Ritz-のカラーイラスト!
この背景がどこであるかは流石の咲-Saki-探訪勢であっても一筋縄では行っていない模様です。

『立-Ritz-』単行本、判型はB6で変わらないのですが、値段は500円+税と若干他の単行本よりも安め。
今までの物を全部と、恐らくあるであろう描きおろしを足してもページ数は100ページ強という所でしょうか。
とはいえ、超名作であることに変わりはないので、咲-Saki-シリーズを読んだことのない方も含め多くの方々にこの機会に読んで頂きたいですね。
"本格美少女麻雀漫画家物語(ガールズマージャンアーティストストーリー)"は唯一無二ですからね(笑)


ではそろそろ、シノハユ30話の感想の方に参りましょう。

以下、ネタバレ含みますのでご注意をば!



























































































という訳で、シノハユも30話目を迎えました!





あぐり先生、こんなつぶやきもなさっていたんですが……
私も17巻と予想していた松実玄さんが繰り上がりで16巻表紙になることを予想して!&希望して! 8に96兆3000億!!(2015年度の国家予算)
日本が実質松実玄さんであるように、聖なる数字といえば確定申告の締め切りも3月15日までなので忘れるはずがないですね。
今年は実家で慎ましやかに家族内でお祝いをしようと思います。


話題が逸れに逸れていますが、シノハユ30話「市大会」。
ブレザーを脱いでカーディガン姿になる天使慕ちゃんから始まる、1ページ目から圧倒的快癒&浄化効力のある作品です。
ありがたや。
エプロン姿のリチャードソンもその内に含まれています。



{A6469C3D-A4B3-4969-ADEF-4193015F3D3E:01}

1巻31ページで初登場し


{135DA20D-988D-4FDB-8A1F-7BFBF6AF38B7:01}

{ACCE0259-2277-435C-B09E-BB35ADA43CE6:01}

40ページからその全容を現しつつ、以降何度も登場して来た白築家の炊飯器!



4ヶ月前にはこんな結論も一旦出されましたが……


{70BCA76D-C941-47E1-AA79-466CCF4B5449:01}

今回、久々に有力な新カットが!!
これを見る限り、上記の炊飯器とはちょっと違いそうです。

とりあえず、「現在に至るまでの年号 炊飯器」を25社ほどのメーカー名と共にググり続けること幾星霜。



特徴的な蓋の模様的には、シャープのKS-Hシリーズが一番近いと感じました。
ただ、ボタンの配置や蓋の急傾斜は違います。



模様の部分に、蓋開閉用と思われる楕円形の押しボタンが付いているという意味では東芝のRC-6シリーズに近いものを感じます。
ただ、そこまで模様が大きくない、全体のデザインが異なるといった部分で一致とは遠いです。

というか、シャベルのような形状の蓋のものがどのメーカーのものとも一致しません。
非常に特徴的なので、見る人が見れば一発で判りそうなのですが。

白築家の炊飯器が特定できた日には、冷凍でないグリンピースご飯を炊いてお祝いしたいですね。


所で、276・277ページのリチャードソンの作画に違和感を覚えたのは私だけでしょうか。
意識して顔を変えたのか、急いで作画していたのか。
277ページの一抹の不安を覚えさせるセリフと共に私気になります。
そして、テーブルの上にちょこんと手を乗せる天使の笑顔にすべてが吹き飛んでいきます。
ぐぬぬリチャードソンもかわいい。

グリーンピースを買いに行く時間を捻出できたら、炊き込みたいです。
玉ねぎの入っている料理は何かな、酢豚かな。

当たり前のようにエプロンを身に着けて片付けを手伝う天使is天使。

ナナさんは白米至上主義。ちぃおぼえた。
ちなみに私は玄米至上主義です。


そして、前回でのポップコーン発言の真意が判るシーンが。




とりあえず、湯町中麻雀部のポップコーンメーカーはこれでしょう!
エフエムコーポレーション製の、その名もPOPCORN MAKER。

これでポップコーンを作って、左手でお箸で食べながら麻雀を打つポプ麻オフをやりたいですね。

くろちゃんでルールについて競技しましたが、必ず左手を使い(ユキちゃんがあのセリフを言えないっ)、一巡につき必ず一つ以上のポップコーンを食べ、その際にもし落としたら-32000点(トビは即終了)というルールで。

すげぇすげぇ言ってるかわいい閑無ちゃんを閑無コレクション(略して閑これ)に加えておきたいです。

坂根先生、OGの寄贈品を自宅に接収するとは。
ポップコーンに呪われし血族か……

千沙呼びの開眼山本さんがオーラありますね。

ちなみに、私もかつて保健室で炊きたてバター醤油ご飯を昼休みに食べ、放送室でゲーム三昧といった横暴を黙認された中で行っていたので親近感湧きます。

マシュマロを入れたポップコーンを慕ちゃんとはやりんと一緒に作れる権利が欲しいですね。

289Pの幼慕チャンが天使オブ天使すぎて地上が天国のように。
シノハユ、ありがとう……
ナナさんの指の形、2と3ですがどんなゲームなのか。
慕ちゃんは両利き。重要な情報ですね。

それにしても、291ページの写真があまりにも貴すぎて、ラピュタのポムじいさんのように「ワシには眩しすぎる……」といった心持ちになります。
杏果ちゃんと閑無ちゃんのピースの形が一緒なのとかもう……
そもそもにおいて、楽しい思い出を一杯残しておくために写真をいっぱい撮っておく、しかもおかーさんのために、という行為がもう松実玄さんに繋がってしまって涙なしには読めないdawn of age。

消火栓はなかなか特定が難しそうですが。



だーはらさんは平常運転で頑張っておられました。









流石に、松江から沖縄と行くことはなく、ドローンで撮るにも許可が必要そうであるということですが……


早朝からネリーに会いに行ってのエクストリーム出勤を決める辺りは流石です。

その発想はなかった(笑)

是非、立-Ritz-表紙に関しても頑張って頂きたい所です。



{5CDA6F80-3355-4013-B6AD-26C706358038:01}

この距離感が、不思議とあたたかい杏閑最高です。


さて、サブタイトルでもある市大会。

{EC0EEC44-5CF4-40A0-B86A-3A8BAF585C1C:01}

なかなかこれまでにない特殊なルール。
とにかくそれぞれが1位を取らねばならず、全体的に得点が超デフレなルールなので、ドラが非常に大事。
これ、松実玄さん最強のルールだと思います。
宥姉も相対的に強くなるルールですね。

そんなルールの中で、数多くの対局を重ねて組まれたオーダーがこちら。

{A1B068A1-7D74-4385-948F-D9E9A6CAFEFE:01}

坂根先生、字が綺麗ですね。

{E8DC6493-60B3-4F7B-B04F-518988DA1F52:01}

閑無ちゃんの発言からしてもルール的にも、先鋒がエースということで間違いなさそう。
先に3回1位を取れば良いのですから、普通であれば完全にオーダーは実力順ということになっていそうです。

つまり、前回描かれた半荘3回の順位がそのまま適用されている形に。
二人に遅れを取っていた閑無ちゃんですが、トータル成績で全国大会のトップまで行った二人を上回ったということで、陰で大変な努力を重ねていたのだろうと推察されます。


{F97C5A74-5A69-4601-8194-65C927182E81:01}

杏果ママかわいい。

{F2872504-92D6-41B3-AABF-66C456315846:01}

顔を赤らめる杏果ちゃん更にかわいい。

プフ子とまで言われていた杏果ちゃんが、逆に閑無ちゃんにプッと言われる日が来るとは。

そして、慕リチャかわいい。
高校生になっても、おじさんにこの笑顔を見せ続けてくれそうな慕ちゃんかわいい。かわいい。


で、大事件が起きましたね。
ラスト2ページ、思わず変な声が出ましたよ。

{1DD9D7A6-B211-4632-AF27-DA6BD3B408DF:01}

{031ABD2B-125D-45CD-9FE3-850E303B1B0E:01}

4巻ではこんなだった悠慧ちゃんが……
まさかあんなことに!!

全国で赤土さんの上を行った慕ちゃんの上を行ったはやりんの上を行った閑無ちゃんの上を行くとは、一体どんな手段を使って成長したのでしょうか……

このルールでトぶなんてことは、親に連続で振り込みでもしない限りそうそう無さそうなものなのですが……

{01FB5AE5-4022-4026-88BD-CED918FFDBCB:01}

この牌姿からすると、もしかすると国士無双直撃でもされたのでしょうか?


悠慧ちゃんのラテアートをアイコンにしている程、悠慧ちゃん大好きなスタジオキムチの藤森さんの反応が気になって仕方ありませんでした。


それにしても、この大逆転とヒキ。
これぞ咲-Saki-シリーズの魅力ですよね!
高まります!!
次回が気になって仕方ありません。

はやりんVS曖奈ちゃんの対決はどうなるのか。
慕ちゃんは?

団体戦は総合力で勝てば飯梨川!
がんばれ湯町、がんばれ慕ちゃん!!


蛇足的に、美凛先輩のここがかわいいシリーズを。



{9CBE536A-392E-41F4-AF17-28D7F7967AA1:01}

スマホの写真を回転ロックを解除して相手の向きに直して見せてあげる優しさ。


{BC70CC82-E036-4BE6-BF47-1FD275BD433D:01}

「にゅ?」。


{EE92388D-765A-45D5-896A-E635D2506B29:01}

腕時計を内巻きにする女の子らしさ。

286ページの304ページの契約して魔法少女になって欲しそうな美凛さん、310ページの点目美凛さんも良いものですよ。


{9192EC9A-B501-44E6-BFAC-74FEDCCE6411:01}

しかし、陽葵ちゃんはもう少し画面から離れて観た方が良いのでは!
出番があるだけで嬉しくなる京太郎的なポジションに感じられます。


そして、今回はヒョヒョイやモキュなど擬音も可愛かった慕ちゃんですが

{9DA74348-1934-4775-8C88-0E502955E724:01}

O・SA・GE!

ああ、大和の美がここにある……
出雲大社に御礼参りに行きたいかわいさでしたね。

慕ちゃんだったので、まだ昂奮で魂が揺り動かされるレベルで済みましたけど、不意におさげの松実玄さんがあぐり先生絵で描かれたら絶命していただろうなと思わせられる衝撃度でした。

シノハユのシは幸せのシ。

五十嵐あぐり先生『もののける!』2話に感じる圧倒的松実感

$
0
0


電撃大王 2016年 04月号


五十嵐あぐり先生の連続読み切り『もののける!』が今号の電撃大王に掲載!
亜音速で購入してきました。

五十嵐あぐり先生のブログも更新されていました。
http://anti-heroine.sakura.ne.jp/wp/?p=244

以前、バンブレと阿知賀編の間に描いた読み切りの第一話も期間限定公開されています。まずはこちらからどうぞ。
http://daioh.dengeki.com/webcomic/

阿知賀編前の一話とシノハユ後の二話でかなりインターバルもあるので、多少絵柄の変化を覚えるかな、と思いきや、意外なほどにそのまま読めました。


そして、こういう感想は作家さんにとって非常に失礼になるとは思うのですが……


{6344E581-99D4-4952-9A31-79CC2625007A:01}

圧倒的
松実感……!!!


ヒロインである狸休院はるかさんから、圧倒的な松実感が放たれています!



{58E5586E-5479-4D74-A5A8-31747493914F:01}

容姿!
笑顔!
性格!
言葉遣い!
おもち!
絶対領域!
何より、純然たるあぐり先生の絵で描かれていることによる松実感が!!

{D0A5CA60-2CF2-49F4-B46E-4E1C9A29A642:01}

喜んでいる顔も!


{6BE4B76C-28CA-4524-A304-54F3C9921F9F:01}

横顔も!

{1F5B23B0-D8D3-42C4-BAAD-E106E63FAA43:01}

SDキャラも!


{0925A74A-29F6-4F1A-8521-3CC39B8B2752:01}

困っている顔にこの手の表情も!


すべてが松実感にあふれている……!


{293DCAC5-A5CD-4994-A055-EE703B17FD83:01}

松実玄さんには見たことのない表情も、玄さんがしそうな表情として上級脳内配列変換されます。
通学中に玄さんに「おはよう」と言って、内心こんな反応をしてもらいたい人生でした。

そして、ありえない仮定ですがもし自分が玄さんの兄として生まれていたなら、なつめと全く同じ行動を取っていただろうな、と……。

バンブレにもはるかさん程に玄さんに近しいキャラはいなかった……すばらです。

というか、最早はるかさんに限らずあぐり先生の絵を眺めているだけで果てしない多幸感が生まれるように脳の構造が作り変えられているのを実感しました。
あぐり先生ならどんな漫画を描いて下さっても私は幸せになれますね。


真面目な話、ブログに書かれていたように作家としてずっと『シノハユ』のようなシリアスな作品を描き続けるのは心的にしんどいというのは解ります。
立先生はおもち特典を描くことで心のバランスを保っている部分も見受けられますが(そういえば、今回のメロンさんは怜竜でしたね)。

あぐり先生にはたまにはこうした息抜き的なマンガも描きつつ、元気に『シノハユ』を100巻まで描いて頂きたいものだと思います。

はるかさん以外の感想としては、途中のバトルの激しさなどは流石ですし、あぐり先生の描く男キャラがやはり好きだと思う今日この頃です。
あぐり先生ファンの方はぜひ読んでみてください。

次も色んな意味で楽しみですし、今後も応援していきたいと思います。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live