Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

渋谷ヤフオフ×トリガー、テレビ出演情報

$
0
0

22日火曜日の朝5:45頃から、テレビ朝日系列のグッド!モーニングにてトリガーを放映して頂きます。
良かったらご覧下さいませ。


又、渋谷のセンター街にあるヤフオフ(元ブックオフ)の1Fにて、マンガサロン『トリガー』&マンガHONZメンバーのお薦め棚を一ヶ月間ほど展開しております!


{128B2C74-5F98-44D0-B265-34A92C2953F8:01}

{921CC61A-543A-4ABB-A339-57A9A19A4975:01}

{0DC03FD2-E981-48DD-8A06-B0DC785AECFF:01}

{2D6617AE-D659-4EB7-8290-B23F5D20F6FB:01}

{29DF1908-524D-4548-A39C-1D53E4483BF0:01}

私のお薦めコーナーもあります!



{96AE01CF-63FD-469F-A3AE-1CFF48236A4E:01}

トリガーにて、私が実際に出されたお薦めマンガの「無茶ぶり」と、それに応えてお薦めした作品を並べたコーナーも。


{BD4EBF91-8FF0-4199-B4D3-D6F2AA4ACDFE:01}

そして、私に対して無茶ぶりできる特設目安箱も!
「~なマンガが読みたい」「◯◯なマンガありませんか?」といった質問、良かったらお寄せ下さい。
なるべく頑張って答えさせて頂きます。

27日のお昼頃には、こちらのヤフオフさんにて行うイベントにも登壇する予定です。
もし良かったら遊びに来て下さい。



{25102B27-1D65-4FE3-BE48-D03FC249E272:01}

ちなみに、昨晩はポーカーマンガ『ガットショット』に出演できる権利を掛けたポーカー大会の予選最終回が行われました。
何と出現率は30万回に1回といわれるロイヤルストレートフラッシュも飛び出すなど、派手な闘いとなっていました。


今後も個人的にもとても楽しみだったりテンションが昂揚したりするイベントを沢山行って行く予定ですので、トリガーにご注目下さい!


シノハユ the dawn of age 第24話 感想と秋の吉野帰省1

$
0
0

前回記事:シノハユ the dawn of age 第23話、咲日和、立-Ritz- 感想



吉野山から東京に向かうN700系の中からこんちゃかわ~。

何とか、近鉄京都駅から新幹線京都駅の乗り継ぎ15分の間に、アヴァンティでビッグガンガンを買うという工程も組み込め、最新号に感銘を受けつつ帰路についております。


シノハユ感想の前に今回の吉野紀行をば。

{C7799C06-AAE8-45D9-BE7B-93F038DC0CE6:01}

帝国ホテルのお土産を携え吉野山に帰ることで得られる阿知賀感、神域。


{306BB1C6-E146-4176-80E8-43ADF63AC755:01}

行きの新幹線の中では、全国編Vitaのイラストをコンプリート。
やっぱりラストは咲和ですね(単に最後まで出なかった)。


{1BB8C37B-F5B4-4136-99EC-3A8760E38C16:01}

しかし折角東側が見える窓際席を確保していたのに、ぜんびたに夢中になって前回のシノハユの新幹線からのカット群の撮影を忘れてしまいました!
罪深いソフトよ……(960%自分のせい)


{C3627BE9-703F-4B52-BB47-38E98F005BDF:01}

定点観測しつつ


{832F960A-8B3F-4060-A6A7-F940F9C182E5:01}

今回は珍しく吉野神宮にて下車!


{659E8DA0-3B6A-4943-9204-0941AA4E4510:01}

{4C30F6C5-74C7-4D1C-A7ED-FD212E38478C:01}

美しい花々が町のそこかしこに咲いており、心が和みます。


{9B77FD9F-727D-4EAC-BDC0-E82D07A3BD0D:01}

彼岸花も綺麗。
駅前には「フジタ」が。


{A873B32B-D700-4DFF-B236-37F0FA8EACB2:01}

今回、吉野神宮で降りた理由は、美しい金色の野……


{6F17FE91-ED74-445B-B518-0D17F99BE8C6:01}

の先にある来来飯店!
チャレンジラーメンリベンジです!



{D90E97A7-CE8F-41B6-99F7-F94451C08C61:01}

下市口店と基本的には全く同じ。


{4D74A63E-B410-45CD-AEF6-7FE11A2922AB:01}

ただ、こちらのお店には10分以内の完食だと6000円というルールも!


{C25C7800-C0BE-43FD-8ABE-6332FF956A0A:01}

ドット絵で描かれた萌キャラまで!

体に異変が起きる前に紙にも異変が起きてますが、きっと直されることもなさそうで。


{204D9670-407B-4935-B834-AD1DB8DE8241:01}

久々に再会するモンスター。
その大きさたるや、正にラーメン界の霞さんといったところ。


前回の反省は、熱いので水をかなりの量飲んでしまったこと。
水を飲まなければ、もっと行けたはず!

そして、前回は吉野山で食べ歩きをした後でもあったので、今回は十分にお腹を空かせ間食もせず万全の体制。


今度こそ、いかる……!
















{4AACF572-FE05-4347-B612-C857822120AD:01}

無理でした)^o^(

麺と具は前回同様平らげたものの、2リットル近いスープ完飲が至難……!

高い壁だ……

でも、諦める訳がない!
次は100杯倒す!(※挑戦は全店舗共通で一回成功するまでです)


身重となりつつ、来る途中に気になった施設へ寄り道。


{C6F695DA-4276-4868-B1C7-ACA55EA963DC:01}

今年の2月にできたという、清明館!


{9519AB42-449B-430F-B7D9-784980E704AD:01}

とても綺麗な佇まいで、複数ヶ国語のパンフレットなども常設する観光案内所であり、お土産も豊か!



{5C424A05-879F-4103-9E35-5C1CD364D6E9:01}

初霞という、永水との絆を感じずにはいられない尊みのある銘柄だけでも何種類か。


{B7A4AC74-C28B-41B7-A084-FEAA409FAA36:01}

この百年杉は、年によって味が変わるというワインのようなお酒。
試飲も積極的に薦めて頂きました。


{732F3E0B-8919-45CE-ACE9-D429C0BE9CF3:01}

{7BD296C4-AEED-475E-A2BF-3A8013FDE758:01}

広々とした休憩スペースはフリードリンクで、素敵でした。
吉野の美しい景色を載せたパンフレットもいっぱいありますよ!


{CE091A9F-9691-44FD-BBC0-2EBC7BA9033E:01}

そんな中、黒糖を用いた「玄わらびもち」というお土産を発見し、「見・即・買」。
自分用も買ってくれば良かった!

清明館、お土産をお買い求めに吉野に行った際に寄ると楽しいかと思います。


{18910D00-8926-4432-B2B3-85B15C4869F0:01}

道すがらの彼岸花を愛でつつ


{460C44F6-5766-4448-9698-15FB2C0BF705:01}

久々に吉野神宮へ。


{D2830414-8807-44D4-A58A-BA2D89634481:01}

美しい円形の見える高台など、いずれ舞台として登場する可能性は否めません。


{889D7AD7-EDD3-461A-BD84-87D172477476:01}

日曜日にはお祭も行われますね!
楽しそうです。

と、そこでとんでもない催しが行われていることに気付きます。


{9CD23F86-57DF-44CE-AA10-B979809DE752:01}

吉野神宮書作展!


{016F3707-A0C3-45EC-BE7F-EBFA830E8623:01}

吉野の子供達の書作が!!
これは尊いです!!!


{1962A78C-8089-4E0C-82A7-136F86AEAF19:01}

そうか、吉野ではこういう文字を書くんですね……!
阿知賀の子達が筆を執り、吉野という字を書く姿が手に取るように浮かびます。


{0116A3B2-7F7F-41D1-A19E-AA302B7E6BE2:01}

あ、高鴨綾乃さん!


{50F00465-69EE-4F31-83C2-9D1AFF85C30F:01}

完全に穏乃ゾーン。

{E9FA7788-F78D-4131-B4F2-1E8AA01C6809:01}

吉野感マキシマムですばらですねぃ!
しかし、皆名前が今風ですね。
「こころちゃん」も沢山いました。
これなら玄とか灼とか普通にあっても違和感ないかも。


{FEA36ECD-4F1D-4262-9402-000855449B25:01}

あ、山谷ひなちゃん!
よしの山と交互になった川あそび、尊い……


{E93F0421-9ED0-4D44-952A-9BB01E22D7B3:01}

安福莉子ちゃんも吉野山小出身だった説が……?

しかし、全ての題材に吉野山感満載で心が満ち足りました。
松実玄さんが笑顔で丁寧に書道に勤しむ姿を想像するだけで、心身への浄化作用がエターナル&インフィニット。


{C9C077BB-E521-4CF2-8EB3-929411C9FE4D:01}

お祈りも済ませ、吉野神宮と一旦お別れ。


{89D88798-8A82-4BB3-AE1F-5E2D6BF13C36:01}

栗の落ちる、小さな秋が見つかる道を歩いて山へ。


{FFC7F9D1-F011-460D-B885-9251A5A0474B:01}

この先の開けたポイントは、


{83A57B25-7C74-47A9-864D-9CA483646230:01}

西の空が開けており夕景を見るのに相応しい場所です。


{13F118F3-7C3B-4CAD-B1F8-57E167213D6B:01}

八十吉さんも無事に完成しておりました。


{016D262E-73DA-4E3B-8F92-24D30693D0CB:01}

ただいま、吉野山。


{143E92CB-41CF-4F74-B378-0CF3226DA686:01}

憧ちゃんの登校フィギュアも今日から予約開始ですね!(参考)

フィギュアに描き下ろしのポスターまで付く限定版がある、というので思わず世界中の憧ちゃんファンを祝福する気持ちに。



{2E7654F2-8241-4AE0-9D08-1AA5B12EB33D:01}

そして山を上り、宥姉と久々のYKT(吉野山コーヒータイム)。


{343193F7-B4C3-4887-885D-24FC1436432E:01}

直近の宥姉の休日を伺ったので、吉野山を訪れる日決めの参考にして下さい。


{D9B69DE4-39AD-4AD0-8382-081A5CEE0AB4:01}

ただい松実館。


{3CA21D9F-BF7C-4A6B-A76C-21F5CAA21F8E:01}

もしもこの先食中毒で息絶えるとしたら、銅の鳥居の下に生えたきのこを食べて死にたい。


{90332842-535D-4CE7-89AE-16D65472622F:01}

ちなみに、営業停止していた辰巳屋さんですが、買い手がついたようです!
館内を掃除している姿が見受けられました。
人の手が入らず朽ちていくばからとならず、良かったです。


そして松実館へ。


{53F39B87-BE61-47A4-B55F-A45A6645D621:01}

お馴染みの拡張された咲-Saki-コーナー。

今回、二日間の間にまた様々なものをご寄贈頂きました。


{97A471D1-BBD4-43AB-B4C4-8D4D03035477:01}

奥の壁にはこっそりと阿知賀の身長シール!
しっかりと身長の高さに貼ってありますので、そこに阿知賀女子のみんなを感じて下さい。


{40174B7F-E867-4E27-B5DA-1DFDB83FF61A:01}

こちらは、オダワラハコネさんからセーラなどのグッズと交換して頂きました貴重な宥姉の原画!!
早速、ファイルに収蔵させて頂きます。
オダワラハコネさんはセーラを中心とした千里山、そしてシロを中心とした宮守のグッズを集めてらっしゃいますので、もし余っている方は是非ご本人でも私伝いでも大丈夫ですので


{3DDAD42A-E044-4013-9FEB-9DC60DC0AA6C:01}

更に、HATOさんからも宥姉原画を頂きました!
原画ファイルもみなさまのご協力のお陰で足りなくなるほど集まりましたので、ファイルを一つ増やして玄さんファイルと宥姉ファイルに分けて置かせて頂きます。


{31503BB8-FF25-44C0-9BA9-1B9B4F7FEAAD:01}

こちらは、ミヤツカサさんより頂いたバルーンアートの玄さん!
すばらですね!!
ただ、あまり長くは空気がもたないようなので、生で観られた方はラッキーでしょう。


{F8E32AA9-3A8B-4A69-A092-382A880C49C6:01}

そしてそして!
何と、北陸から4人で吉野に初めてお越しだった方々より、シノハユのQUOカードを!!
こちらは、五十嵐あぐり先生画の赤土先生も描かれた貴重なグッズですね!!

「是非、松実館に」と言って頂けたので、こちらも大切に収蔵いたします。


{DAC23136-4185-4A2D-BAF0-459A35C5D6B6:01}

松実館には「千里山」と書かれた傘もリアルに置いてありまして。




追記もこします

シノハユ the dawn of age 第24話 感想と秋の吉野帰省2

$
0
0


遅くなりましたが、続きです。



我らが新子憧ちゃんの吉水神社。
吉野に帰って来たらば、お参りはマストでしょう。

{C01D6F04-3CAB-4412-9CFC-4777645ED226:01}

{0600E77B-D56A-4334-96D5-7DD11B6246FF:01}

{4C98DE4A-535B-4378-9F17-3D80605F327B:01}

このアングルなんかも、17,8巻辺りの裏表紙や扉絵にならないとも限りません!


{38CBC631-B414-44DF-99C5-54FAE1264D2F:01}

雨の中の静寂と神韻に包まれた一目千本も妙なるものです。


{CB02E390-E532-4D57-9DE4-16787A22AE44:01} 

最近の世の乱れに、この絵馬に図らずも同意してしまいました。

久々に宮司さんにもご挨拶できまして、勝手神社再建という大目標に向けて精力的に頑張っておられましたので、応援したいです。

又、憧ちゃん(3歳)の声も久々に聞いて来ました(^^)



その後、静亭さんへ。


{AE8DCBB2-A7FA-4707-8415-7B82843D99E4:01}

鴨葛うどん定食!
鴨葛うどんは、鴨自体の美味しさもさることながら、その出汁の旨味が溶け込んだお汁の美味しさがたまりません。
あったか~くて、宥姉も幸せになれる逸品。


{4652E237-F2F2-46FB-985C-F0BD2ADD2893:01}

更に、今回は静亭さんの名を冠する特製日本酒も頂きました。
やたがらすではあるのですけど、普通の物よりも更にすっきりと飲み易い感がありますね!

デザートに巨峰まで頂き、今回もご馳走様でした!



{2F99712A-FB2C-4FFA-BD19-B05B7CA2302C:01}

蔵王堂へのお参りも忘れずに。
阿知賀の決勝での活躍を祈願。


{19FC7A0B-F94D-4B6D-B472-8A3B7686723C:01}

{C6FCD895-6F86-48CD-A8FB-CD7D26FA46D3:01}

今日の宥姉。


松実館の同僚とも連れ添って、足湯の候補地であった宝乃屋さんヘ。

{21E1E2B9-2294-4AA4-AC94-A1937259A6B5:01}

{6A9A3181-7F63-4DF6-B476-1C8874666844:01}

{E7D4602C-539F-4F65-BE33-D8F5173245A9:01}

吉水神社に隣接しているこの旅館、綺麗なロビーからはやはり一目千本が見えます。

春先の出店でも見掛けた一目千本クリアファイルが売っていたので、思わず買ってしまいました。
美しい……



{5A827E75-7E1A-4A1C-B1FC-FAB3D66665C1:01}

想い桜の香りが憧ちゃんの香りではないかと話題に。


一目千本、そして憧ちゃんの通学路を臨める露天風呂の最高さを噛み締めました。
お風呂は命の洗濯デス。



{59C3933F-E4A2-4B3B-B39B-253B4D262005:01}

夜は、聖なるアモスマーテルの周りで全国編Vita。


{DA5F7F52-0419-438D-80C9-DC93FDE84CAA:01}

今の目標は、玄さんを全て96枚ずつ集めること。
80000コインほど稼ぐ作業です。


その合間に、今作は最高何点まで行くのかチャレンジ。

{BE241C0E-1A9F-4621-BF92-411A559D1F6D:01}
      

相変わらず、スクショを撮ると手牌が見えないのが難ですが、テルーで100万点を超え、更に東二局22本場三巡目にして国士無双13面待ちの図。

麻雀って、楽しいよね!(記者会見スマイル)

簡単にやってるように見えて、能力未振りの無能力キャラでもしばしば五巡目に和了されて大変だったりはするのですが。

最高点チャレンジはラス親のたかみーのハーベストタイム天和連打が良いかもしれませんね。
精神力がどこまで続くか問題もありますが。



そして、松実館の中心で良いスピーカーをセッティングしてバイト&バイトを拝聴。
あまりの阿知賀とのシンクロ感に自然と涙が。
何という尊さ……
宥姉のお祈りシーンはもう、いつ聴いても号泣。



{125A1DB4-B594-481E-9CA0-684486D9F4BF:01}

就寝時の視界。



{14C4C05F-B877-4AF6-BC9F-230E4415E518:01}

連日大入りだったシルバーウィーク直後、そして週末がさこやファンクラブという大イベントで女将さんも従業員も疲弊している所だったので、掃除などのお手伝い。


{1B31FBE4-0DE5-489F-A8C4-64892D1C924B:01}

この、まだ青いどんぐりを見ると、去年のこんな時期に松実館で働き始めたなぁと思い出すのでした。


{39697556-2065-41C8-A2F7-713311F5F312:01}

銅の鳥居の下の掲示板はただでさえ尊いのですが、このポスターの尊さと来たら……!
体育の日のよしのこどもえんうんどうかい。

穏憧は大いに活躍できる場だったでしょうね。
松実姉妹的にはちょっと苦手感があったかもしれませんが、でも玄さんは小さい頃は活発だったということなので、まだ、活躍できていたかもしれませんね。
しかし、どんな結果であろうとも、露子さんが「よく頑張ったわね」と頭を撫でて、えへへ~となっている幼い宥姉や玄さんを想うだけであああああああああああ~~~~~~!!!!(涙腺決壊)

松実家……もう、どうすれば…………



{E567B1B5-1836-42BD-97DD-F84CF450784E:01}

とりあえず、復活した灼ちゃん猿を見て心を落ち着けましょうか。



{56E7420D-066B-4412-8046-C8A4B15D8FBD:01}

可愛い子は初音さんの前にもいました。


{7C484545-BA94-49CB-940D-03D2C66E8F65:01}

宥姉の家で、高価な器を用いた豪華朝食をご馳走になりました。
いつもいつも、このあったか~いおもてなしの心に感謝するばかりです。

そして、食後に貴重な品を見せていただきました。

{2B448BE1-681E-4E19-B489-CCA056457B28:01}

{2EF362A8-1AEB-45DD-B7D8-234475815B17:01}

{A5568D51-37D6-417A-8624-9E1E85A6B469:01}

昔の吉野の写真!!

吉水神社、蔵王堂、銅の鳥居、ケーブル、大橋…………
昔の吉野の姿を見られるだけで喜びが溢れますし、きっと阿知賀の子たちも「昔はこうだったのよ」と見せて貰ったこともあるであろうと考えると、もう!



{1B68CD28-AE72-4FF1-8D89-A4548818075A:01}

そして、降水確率終日90%オーバーだったこの日も、愛が吉野山に通じました。


{DA79CFD7-C49A-43C8-AC55-D834676077DF:01}

{06FA96C2-BF7F-49A2-A9ED-F48503BFE5DA:01}

いつの間にか券売機システムになっていたケーブル。


{B1441AD1-718C-4EA7-9CD9-9C86D77996BF:01}

残念ながら近藤さんを始めお土産屋さんは全部お休みだったので、お土産が買えなかったですが、まあまたすぐ帰って来ますからね。


{EF0C62B2-8BBC-454C-B747-CE755EA67731:01}

吉野と、一旦お別れ!


{37CACF4F-2178-4F9D-908D-81D4D896907C:01}

大阿太の龍水園に憧ちゃんと玄さんを感じつつ。


{AC13279D-DCCF-410B-AB91-726C5D81D41F:01}

麻雀と山の天気と秋の空


帰りは京都駅で、新幹線への乗り換えに15分しか猶予がない中で、アバンティにダッシュしてビッグガンガンを購入する、というミッションを組み込み、何とか成功。


そして、そのすばら内容に感激しつつ、遅い昼食を、食べようと車内販売のお弁当を注文したら、最後の一つになっていたカツ弁当が、何と販売時間切れ!

お姉さん「あとはサンドイッチとおにぎり、柿の葉寿司しかありませんが……」
私「柿の葉寿司下さい!」(即答)


{94EF9E06-46B6-4804-934A-167929E8AFD7:01}

JR東海、優秀過ぎるでしょう……!
天川・吉野の山の文字が書かれた柿の葉寿司が新幹線で買える。
そんなすばらなことはない。

引き寄せの法則を感じずにはいられない一事でした。


そして、東京での用を済ました後、


{544B7EF7-ABD6-4513-B959-83D13EF12185:01}

やきとりくろちゃんへエクストリーム参戦!
吉野からのくろちゃんは私も初めてですね。、

シノハユ最新話探訪で松江から帰って来たばかりのだーはらさんらと最新話などについて熱く語りました。


という訳で、そのシノハユ最新話については次の記事でたっぷり語りたいなと。


シノハユ the dawn of age 第24話 感想と秋の吉野帰省3

$
0
0

シノハユ the dawn of age 第24話 感想と秋の吉野帰省2






悠彗ちゃんお誕生日おめでとう!
ラテアートすばらですね!!

更新が滞っている内に、明後日はもうヤンガン発売日です。
早い!(大正義のよりん並感)


とりあえず、『立-Ritz-』も『シノハユ』も『咲日和』も、非常に充実で大大満足の今号!
日本各地で熱い語りが行われていましたね。

むしろ、今からでも遅くありません。
これから、毎ヤンガン発売の金曜日と、ビッガン最新号が出た週末はうちのお店(マンガサロン『トリガー』)にて語る会を開きたいと思います!

『咲-Saki-』シリーズ最新話についてとことん語り合いたい!
そんな想いをおもちの方は、是非マンガサロン『トリガー』までお越しください。
同じく、最新話語りに飢えた私がお待ちしております!


そんな訳で、ようやくここから感想のスペクタクル!
ネタバレ語りに入りますので!
未読の方は、ゆめゆめご注意あれ。
































































まず、『立-Ritz-』。
これを読んでいた時が、シルバーウィーク終わりの週末で混雑している新幹線の中だった訳ですが……

こんなもんを読まされて笑わねえヤツはいねえ!(CV:空条承太郎)

無理ですよ!
隣の人に不審者だと思われるのを回避不能です。

1コマ目からまた刃牙演出。

というか、既にオーディションが実質二人に絞られているのは良いんでしょうか(笑)
地味にジブリの子も同卓してますけど。

そして、さり気なく使われる咲-Saki-牌Ver.1。
咲さんの牌でカンをするという小憎い演出ですね。

植田さん、普通ならリーチ後にはオリないにしろ現物の白を切る所でしょうけど、危ない3sからの落とし。
この直後に白を重ね役満を張る所から、植田さんも非凡な打ち手だと解ります。

それにしても、牌王拳で笑わずにいられるものか!

佳奈様の点棒が、点数じゃなくてLIFE表記になってるのも笑えます。
完全に闇のゲーム。

○寺輪荘の文字が見えますが、正しくは何でしょうね?
トキワ荘をモチーフにして持輪荘?待輪荘?

レオナルドくぁいい。

さり気なく、あぐり先生が使ってるエモノは定規なんですね。

車田マンガか坂本ジュリエッタばりの天井めり込みも最高すぎて笑いが止まりません。

後二回でどーすんでしょ、これ……

楽しすぎます!


背景担当のヤオキンさんも笑っておられますもの。

大和田先生、最高ですよ!!

そんな『立』で腹筋をエクササイズした後は、気分を撮り直して『シノハユ』。


カラーで、そしてたっぷり5ページサイレントで描かれる島根の風景がとても美しいですね。
「季夏」というサブタイトルも美しく。
心が浄化されている感じがあります。

そんな美しい風景を前に語られる、友人たちが心配した慕ちゃんの憂いの理由。
そこからの慕ちゃんが見開きで語る決意。
「可能な限り公式戦で勝ち続ける……!!」
新幹線の中で、一旦ページを閉じて瞑目し、心の中で拍手喝采を送りました。

すばら……
あまりにすばらしい……!!!
この、ヒロインたる少女の、凛然たる決意!!!
美しく、哀しく、そして強く気高い決意!!!!
「最高」という言葉以外にないでしょう。

そして、仲間とともに研鑽を重ねる姿がまた……。
前々から言ってますが、この状態で中学生編を経て、高校生編までみっちり描かれるのでしょう?
朝酌女子麻雀部が描かれる頃には、このシンパシー度合いはどこまで高まってしまうのか。
恐ろしいくらいです。

今のインターハイに朝酌女子と阿知賀が同居していなくてよかったと思えるほど。
むしろ、そんな朝酌女子との尊い絡みがある赤土さんが率いる阿知賀と考えるとより一層尊く尊く思えますね。

はやりんの学区の中学には麻雀部がない、とか。
私の校区にも校庭が狭すぎて野球部がない高校があって珍しかったので、そういう所もあるでしょうね。
そして、集う未来の朝酌女子メンバー。
いい……。
ガッツポーズする閑無ちゃんのすばらさに関しては言うにおよばず。



そして、ここで来るシリーズにおける重大描写が!


{057C75EF-0EDE-4D23-90B1-340B4554AFFB:01}

「あの」ニーマンその人!!

しかも何だかとんでもないこと言ってますよ!?
「私の魔法はそんなに弱くねーぞ」、だと……

シノハユ20話(ニーマンって誰?という方もこちらの記事を)で「Schadenszauber」という二つ名的な表示が為されていましたが……
本当に魔法を使うんか!

世界王者は予想を超えてくる……


{93DFE82D-D074-44F4-BF1B-E760820E5AA1:01}

というか、まさかの魔法で記憶喪失&幼児退行させられている疑惑が濃厚な白築ナナさん。
自分が日本人であることすら忘れているようです。
あまりにキャラが違いすぎて、最初読んだ時にナナさんだと解らず新キャラかと思ったほど。
傷魔法という響きからは麻雀における攻撃的な何かかと思わされていましたが、まさかリアルな洗脳だとは。
とんでもない展開になって来ました。

ニーマン……ロッタ・ニーマン……私たちの倒すべき相手だ!!

純粋無垢なる慕ちゃんの平穏を、幸せを、笑顔を奪った罪ッ!! 
贖えるものではないぞッッッ!!!
絶対に許さない!!!! 絶対にだ!!!!!

咲-Saki-シリーズで初めて憎むべきキャラが現れました。

「知り合いに会ってもそれはそれで」というのは、会った所で絶対に記憶を取り戻せず、自分の所に帰ってくるだろうという自信の表れでしょうか。
このやろうニーマン。

とりあえず解ったこと
・世界王者の名前はロッタ・ニーマン
・ロッタ・ニーマンは他者の記憶をも操る精神支配能力、通称「魔法」を持つ
・ニーマンの側近にはイーヴリン(恐らくイギリス人)と呼ばれる女性が存在する
・白築ナナさんは麻雀を打っており、その最中に娘である慕のことを考えていた
・しかし、慕のことを映像で見たものの自分の娘であることは思い出せず手紙を書いた
・それらがニーマンを欺く演技である可能性も僅かながら存在する

裏で起きていたことを想像すると……
ナナさんは横浜の大統領でも入れない店にて、密かに来日していたニーマンと「勝負」を行った。
「勝負」の結果は不明だが、ともあれ「勝負」を通じてニーマンはナナさんの麻雀の実力を見初め、「魔法」で記憶を消して自分の陣営に取り込んだ。
恐らく拠点はドイツ。故に、流石に警察でも見付けられない。
むしろ、店の関係者やその場にいた人間も記憶を操作されている可能性も高い。
表では世界王者にまでなっているニーマンが、更なる強者であるナナを欲する理由とは何か。
それは、裏の世界での闘いにナナの力が欲しいということでは?
ニーマンが来日すればニュースになるはずであり、今回の来日はそんな様子はないので、これも日本での裏の麻雀のための来日?

あと、イーヴリンはもしかしたらハロゲイトのアリスの母親かもしれないですね。
アリス・イーヴリンという名前で、本編に出て来るかも。


ニーマンへの憎しみが絶えるとしたら、別にナナさんへの悪意を持った相手がいて、その悪意に傷を負わされたナナさんを助けるために記憶を消している的なパターン位ですが、あまりない気がします。


{EC4825D3-40F7-4C8B-9F39-7401B94C6EC7:01}

そして、今回気になったのは最初のコマと最後のコマ。
どちらが舞台なのか。
そして、舞台でない方のコマの意味とは?

飛行機が来ると言ってますけど、この背景の近くにいるとなると、空港の近くにいるわけでもない。
かと言って、都内のこの辺りにプライベートジェットが着陸できる場所もない(この暮らしぶりなら、プライベートジェットくらいは所持していてもおかしくないですけども。世界的に超メジャーな競技のトップ選手ですし)。

普通のマンガだったら、それこそ今回の『立』の最後などでも、特に意味を持たない背景は頻出するのですが、これは純然たる『咲-Saki-』の正史。
無駄なコマなど一つもなく、そこに込められた意味を考えてしまうのは必定です。

これに関しては、舞台探訪界の雄であるひでさんが、全く同じ疑問を立脚点にして記事を書いておりました。

シノハユ第25話でナナさんが滞在していた場所を推定してみた。


やはり、電車か車かあるいはヘリかは解りませんが、移動を考慮しての「もうすぐ飛行機が来る」発言である、と。
背景との矛盾が生じてしまうので、私もそうなのだと思います。


慕ちゃんがお母さんに見付けて貰うために公式戦を頑張ろうとしても、そのお母さんは洗脳されていて、たとえその姿を見ても思い出せないというあまりにあんまりな状況。
それでも健気に頑張り続けるであろう慕ちゃんに、心が潰されそうです。

はやりんが研究者への道を目指したのも、大切な友人の母親の記憶を取り戻すためだったりそうじゃなかったりするかもしれないとか思ってしまいます。

今回、ページ数は少な目で見開きも多かったのですが、そう感じさせない読み応えがありました。
もう、ひたすらに慕ちゃんの笑顔を願うばかりです。


さて、いつもながらに舞台探訪班の方々は精力的に活動なさってました。






安定の、当日島根なだーはらさん。
当たり前のように行っていますけど、毎月本当凄いなーと思いながら吉野で活動を見守ってました。







悠慧ちゃんの誕生日に松江に立つ意識の高さ、すばらです。




11/7,8にはまた茅野市の公式聖地巡礼イベントがあり、だーはらさんも「匠」として参加されるとか。
興味のある方は是非参加してみては!



さて、咲日和についてもほんの少しだけ触れておきましょう。

今回の「佐賀の巻」は読んだ瞬間にセカイさんへの祝福しかなかったのですが……

{8643D378-C0C6-4ECE-A3FA-74E206CC0D52:01}

自宅で姫子と通話している時と


{0F17C72A-E4F6-484D-9FEA-00EB99FE104D:01}

美子と通話している時のスマホが違う
これはもう、完全に姫子との通話専用機を別に持っていると考えるべきなのでは?

「ファミレスはジョイフルで確定ですよね」という会話が、挨拶の時の天気の話のように自然に繰り出される界隈が怖くて大好きです。

"ニコニコカドカワフェア2015"中に買っておきたいお薦めマンガ集

$
0
0

"ニコニコカドカワフェア2015"中に買っておきたいお薦めマンガ集 - マンガHONZ
 http://honz.jp/articles/-/41888

今年も、ニコニコカドカワ祭り開催!
ということで、以前書いたものに加筆修正して公開しました。
あれもこれも安くなっていて大変ですが、この機会によろしければ。

咲-Saki- 第149局感想&全国編Vita

$
0
0

前回記事咲-Saki- 第148局感想&全国編Vita


まずは全国編Vitaの進捗状況から。


{82DA623F-0D01-40D2-AD07-BE0EE8EFDE8B:01}

隠しキャラ含め全キャラの育成はほぼほぼ完了(まだ68や69ポイントのキャラがいますが、カードを買っている内に増える計算です)。

この段階での、レア玄さんは

{9F349F19-A720-4E4E-B386-1DFEEE588604:01}

水着が27枚

{941BE212-0948-42D9-B677-AF0334DC250C:01}

アバターが29枚

{3987F3AD-4242-4187-9D53-C5B8280A0CED:01}

至福もとい私服が7枚。

ということで、あと70000コイン弱を稼げばOKですね。
ただ、第三弾に属する水着とアバターは、直接購入よりもせんべいを10コインで買った方が(愛の力もあり)安くよく出るので、もう少しばかり少なくても済みそう。
限界チャレンジに比べれば圧倒的にイージィですね。





さて、ヤングガンガン最新号です。

咲-Saki-第99局「真実」感想

阿知賀編で『咲-Saki-』熱が上がり、丁度12話が放送され、精神に変調を来たした頃。
本編は99局でした。
その時から、松実玄さんに通ずる全てを愛おしむように、本編の感想も書き始めて3年と3ヶ月。

今回で咲-Saki-は149局、丁度50回目の感想記事となります。

{1DCA2A0F-7320-4F34-9E1A-6AC7FA61C0A0:01}
99局も、奇しくも大将戦でした。
そして、その終わりであり感慨深い回でした。

そう考えると、今やっている大将戦が終わったら、3年位は阿知賀の闘いを見守り続けることができる、と?
保つかな、体と精神が! あまりの幸せすぎる時間に!!

見える、見えるぞ……
毎号ヤングガンガンを前においそれと読めずに正座しながら読む前から涙にまみれる私の姿が…………

巻末コメントで、立先生も「落葉の前に取材」と仰ってますが、それはもしかして紅葉の吉野山なのでは、と胸を踊らせずにはいられません。


ともあれ、まずは今の準決勝Bブロック大将戦です。

今回も、実に『咲-Saki-』という感じのすばらなお話でございました!
では、ネタバレ感想に参りましょう。

未読の方はご注意くださいね。












































咲-Saki-第149局[助言]。

サブタイトル通り、部長の助言を携えてインターバル中の咲さんの下に和が駆けつけます。

{2D4417C1-F9D7-46E4-8479-4AF35B2B1841:01}

記念すべき回はページ数も尊い……

ここで為された会話はとても面白いものでした。
のどっちに「本当、そうだよね!!」と同意することしきり。
ある種のサイヤ人的戦闘民族的言動の一方で、小動物的なかわいさを同居させている不思議な魅力を持つ主人公、咲さん。

100ページ、ツヤベタではなくトーンで髪が表現されているのに不思議な感じを覚えました。
微妙に間に合っていないラフ線だから、というのもあったりなかったりするんでしょうか。


{2D64ACBA-BB42-4770-ABC6-ED32114FA377:01}

思い出の中の姉と謎の少女は、笑顔なんですね……
とちょっと感慨深くもなりましたが。

しかし、考えてみると世間での照さんのイメージもどちらかと言えば記者会見スマイルや雑誌スマイルなどで笑顔なんでしょうね。
そう考えるとちょっと複雑でした。

ともあれ、咲さんが麻雀をしている理由の原点を再確認する件の熱さは堪能させて貰いました。



一方、姫松の楽屋では末原ちゃんが元の格好に戻っています。

100局は丁度末原さんが今の格好を見せた時でもあります。

>今回のイメージチェンジは非常にすばらっ!

>監督の好采配であると思います。

>末原さんには、是非ともこのまま準決勝を戦って頂きたい。


という私の3年前の願いは奇しくも叶っていたのですが、後半戦から元に戻ってしまうとは……これでシンデレラタイムは終わりだと確信してしまいました。

そんな末原ちゃんの警戒の助言。

{5462FC55-B6F6-4CAA-9741-5CAAC00B4063:01}

ポーカーフェイスを訓練してもダメだった、顔に出ちゃう咲さんかわいい!
マスクやサングラスをするとかはルール違反になるんでしょうか?
ポーカーだと顔の70%が出ていれば何を付けてもOKというルールはあるようですが。
あ、サングラスをしても、気合を入れると割れちゃうのでダメですか、そうですか。

それにしても、こうして各校で行われる情報戦を見ていると、情報収集力や分析力というものがいかに大事なファクターかと思わずにはいられません。
そして、その分野において咲-Saki-界でも随一の赤土晴絵監督のいる阿知賀の総合力。
久さんの気付くことであれば、赤土さんも気付けるはず。
何なら、臨海の選手の弱点すらも既に見出しているかもしれません。
未だ能力を見せてこないネリーですが、是非赤土さんに曝け出して欲しい。

はやりん化する咲さんかわいい。


自然と「意識が卓全体に通る」とか言ってしまうのが素敵です。

{F8E34458-D4AB-4586-8F36-AD92727A1B8C:01}

が、ダメ……!

まさかの、それすらも打ち消して来る末原さん!
この凡人、どれだけ非凡ですか!

全体効果系はそんな簡単に破れちゃうんですか。
まあ種類にもよるのでしょうけれど。
咲さんのプラマイゼロなんかは、同卓者全員にある程度普通の牌理で打ってもらわないと達成できない所はあるので、こうして不合理に徹されると厳しそうですね。
まこ先輩が、かおりんや郝慧宇の打ち筋を過去の牌譜から導き出せず苦戦したように。

しかし、そこで生きてくるのがあの苦しんだネット麻雀、というのがまた熱いですね!
生の情報が全く無い麻雀。
けれど、それはむしろ今の状況に通ずるものがある。

主人公が苦しみながらがんばってがんばって


{A5F1AB9B-BF4D-45E0-AAE1-953AD380EB3E:01}

自分の行う競技の楽しさに入れ込む……!
そんなすばらなことはない!!

何を考えているか解らないことも多い咲さんですが、今回は一人の人間としてとても解りやすい思考の推移を見せてくれて、ザ・主人公でした。

最後の咲さんの笑顔が、眩しい。
『咲-Saki-』149局はどこまでも咲でした。

70000点以上の点差を、まず10000点詰めて。
ここから連チャン、と行きたいところでしょうが、そろそろヴィルサラーゼさんが来そうな気も。

残念ながら次回は休載だそうですが、一ヶ月後の11月6日を楽しみにしていましょう。
それまでにシノハユも新たな展開を迎えそうですしね。

2015年10月前半新刊チェック

$
0
0

1日

3日

5日

6日

7日

8日

9日

毎日更新! マンガ紹介動画

$
0
0

マンガサロン『トリガー』チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/mangasalon-trigger

こちらの、マンガサロン『トリガー』の公式ニコニコチャンネルにて、私が日々毎日マンガ紹介を行う動画が公開されています!
どれも1,2分程度の短いものですので、良かったらご覧下さい。
最終目標は、現在トリガーに収蔵してある四千数百タイトルを全て紹介し、ギネスに載ることです(笑)

私のマンガ紹介動画以外にも、豪華ゲストをお呼びしてのイベントのアーカイブなども公開されていますので、宜しければご覧下さい。


今年一番のオススメ作『なぎさにて』

$
0
0


なぎさにて 1巻

世界は終わる。未来はない。そこで人が持ちうる希望とは?『なぎさにて』
http://honz.jp/articles/-/41913

書きました。
これは、本当にオススメ中のオススメです。
2年連続で私の中で新井英樹先生がナンバーワンになることに、何の異論もない作品。

あまり部数は多くなさそうですので、書店で見掛けたら迷わず確保して下さい。

シノハユ5巻の表紙にまつわるエトセトラ

$
0
0

コメントでとんでもない情報をお寄せ頂き、テンションが親役満状態になっております!



何と、朝酌女子5人目の雀士である杏果ちゃんかなと、思っていたシノハユ5巻の表紙ですが、



Amazon5巻の商品説明文の様子が……?


{B1127058-3076-4C51-9EEC-ADC26DFB3AC8:01}

赤土さん……!?
確定か!? 

これまでは、この説明文で書かれたキャラがもれなく表紙を飾っているのですね。
となれば、5巻は赤土さん濃厚……!
書影は今月のビッガン辺りで出ますかね!

今夜は鷺森レーンズで灼ちゃんとジョッキ麦茶で酌み交わしたい気分です!

赤土さんが表紙になるとしたら6巻以降かな~、と漠然と思っていたのであまりにもなサプライズです!
シノハユの表紙といえば、まだ本編に出て来ない高校生時代の姿。
しかし、こと赤土さんに関しては解っています。
あの、阿知賀女子学院の制服をまとったハルちゃんの姿。
もう、その姿を想像して、そしてこの文章を読んだだけで、涙が零れ嗚咽が漏れます。

だって、「苦しめられた"青春"と希望ある"将来"」ですよっ……!?
嗚呼episode of side-A……

栄光の後の挫折に苦しめられたハルちゃんが、国内史上最強を倒し、トッププロとして活躍していく「希望ある"将来"」のあまりの輝かしさよ……


そしてそして、赤土さんが出て来るということは!!
きっと、その背景は我が故郷の吉野が!!!!

帰省せずにはいられないな!!!!!

丁度、シノハユが発売する頃が紅葉の頃。
今年の紅葉は少し早い見込みなので、ちょっと遅いかもしれませんが。
何なら2週連続で帰るだけのこと。それだけのこと。

本編17巻辺りは松実玄さんが表紙になり、吉野が描かれるかなと予想してましたが、シノハユで吉野が出そうという喜び!
地元民として最高に嬉しいです。
お松実、もといお祭です!


ところで、この各巻のお薦め文章、あまり注目してきませんでしたがどれも良いですね。

1巻
{81EF0B23-73CC-4CA9-8841-23EC50D04C96:01}

2巻
{310090DA-743A-4034-8E51-30E203FAD195:01}

3巻
{71AC2D75-45D0-4646-B721-A4EA446FB60F:01}

4巻
{88F90ADA-8288-4A97-952E-090A96206CDA:01}


うん、すばらです。

楽しみ増えてきた!

nonmartさん情報ありがとうございました。



余談

{891568F5-7A16-421C-BD67-AE5387B62B67:01}

{C426F47D-3D98-4F42-B4C7-02B6349E44A0:01}

全国編Vitaはあと61200コインの所まで来ました。
愛で毎日沢山の玄さんが集まり、幸せです。

2015年10月後半新刊チェック

$
0
0
マンガサロン『トリガー』チャンネルにて毎日マンガ紹介動画を公開中です。


16日

17日

19日

20日

21日

22日

23日

24日

26日

27日

28日

29日

30日
古の女神と宝石の射手 ふたご座の姉妹


注目の新作が10月後半も盛り沢山!

『スパイラル~推理の絆~』や『絶園のテンペスト』の城平京先生原作の『虚構推理』。
『覚悟のススメ』『シグルイ』の山口貴由先生に寄る『衛府の七忍』。
試し読み

『サイコパス』や『がっこうぐらし』などの脚本でも知られる深見真先生の『魔法少女特殊戦あすか』。
試し読み

『俺はまだ本気出してないだけ』の青野春秋先生による『ガールズトーク』。

『幽麗塔』の乃木坂太郎先生の『第3のギデオン』。
試し読み

星野之宣先生が描く『レインマン』。

全て注目せずにはいられません。

読書の秋の夜長、良きマンガライフを!

シノハユ5巻表紙は吉野のどこか予想

$
0
0
実家である松実館(さこや)に電話をかけたら
「くろちゃん、次はいつ帰ってくるん?」
と言われた兎来栄寿です。
帰る実家があるというのはすばらですね……

11月は蔵王権現様の御開帳もありますし、紅葉も大層美しくなる吉野山第二の繁忙期。
帰らない選択肢がありません。





11月24日発売予定の『シノハユ』5巻。
その表紙がどうやら赤土先生になりそうであると判明(シノハユ5巻の表紙にまつわるエトセトラ)。

赤土さんが表紙ならば、9割9分表吉野のどこかが描かれると考えて間違いないでしょう!

そこで、吉野山に身も心も捧げた身として、表紙の場所となりそうな所を考察してみました。



本命 銅の鳥居

{B7A9ABA6-5A73-4C84-A651-A53D201ADF98:01}

やはり、何と言っても吉野山といえば銅の鳥居。

阿知賀編最後の見開きは勿論ですし、本編や玄の誕生日で阿知賀の皆が待ち合わせする場所としてもお馴染み。

{88848FBE-F8EF-4A87-AF3B-A90C73334510:01}

最近ではゲーマーズでの同時購入特典でも描かれました。

シノハユにおけるキーマンの一人である松実露子さんがいらっしゃる松実館がすぐ側にあり、赤土さんとの関係性からしてもその場にいる理由付けもなされます。

様々なアングルで登場する銅の鳥居。

{6EC527CB-70DF-44AF-80FA-9807170779A8:01}

{646AD27F-7CAA-4ADA-82AA-4303C71B82DA:01}

流石に立先生も松実館の屋根上からのアングルはないとは思いますが(笑)
ただ、シノハユの表紙傾向的にはこういう広がりはアリなんですよね。

ともあれ本命は銅の鳥居。
これは鉄板だろ!



対抗 花矢倉展望台

{7B5262E0-81D0-4022-A60D-6762AAEB3056:01}

{51D518B4-0115-4DA6-A862-B5C8E8708097:01}

{269BFE87-E84F-4048-91DE-AD601CB1F5FF:01}

季節や気候、時間によって、来る度に違った絶景を見せてくれる花矢倉展望台。

蔵王堂を始め、吉野山を一望できます。
遠足などでここをゴールに山を登る小・中学生もおり、観光スポットとしても人気。
これ以上上に登るのは徒歩だと結構大変ですしね。



大穴 西行庵

{E10235F6-BAB9-42B4-98F5-6DCFABA89186:01}

{BB7D6F53-1AD2-4590-ADD9-FC85AC3BB0E7:01}

熱心な阿知賀編ファンであれば、2012年の夏に行われていた吉野山スタンプラリーで、レジェンドコースと呼ばれる難路のゴールがここ西行庵であったことを覚えておいででしょう。
「赤土」で作られたこの庵のある場所に置かれたスタンプこそ、赤土先生でした!

比較的、開けた場所が多いシノハユ表紙ですが、初の吉野でもあるということで十分あり得るかと思います。


{995BC72E-3658-4FE3-B279-8A797CBCD500:01}


又、その少し下、修行門を越えた辺りから望むパノラマの絶景も候補の一つですね。


その他

{20709823-4CD4-4D69-8E13-8425E1D7CABB:01}


龍王神社から臨む、蔵王堂を含んだこの景色も開けた景色の傾向があるシノハユでは十分あり得ます。


{3A729E2B-4B13-48C0-B5E8-27DDE7A144AD:01}
{F7339585-A4F2-4ACD-9C8E-A0907E9B2429:01}

如意輪寺方面は今までほとんど出てきていませんが、今後17巻表紙などでも候補の一つ。


{E3BF99C1-8BFE-48D7-9245-F08DF1731113:01}

昭憲皇太后御野立跡もアリですね。


{5F4A4706-658A-4740-A786-31FFC60557EB:01}

蔵王堂脇の道から見える景色も全然行けるでしょうね。


ビッグガンガンに書影が載ったら、即帰省しようと思います。
当たっても外れても楽しみ!


シノハユ the dawn of age 第26話 感想1

$
0
0

前回記事:シノハユ the dawn of age 第25話 感想と秋の吉野帰省3

増刊ヤングガンガン

増刊ヤングガンガンビッグ

ビッグガンガン

と変遷を遂げてきた訳ですが、阿知賀編が始まって間もない2011年10月発売号より、ビッグガンガンとなってから祝4周年!
おめでたいですね。



咲-Saki-シリーズ以外のオススメも挙げつつ。個人的には今号表紙を飾っている『君死ニタマフ事ナカレ』や『哲学ゾンビ』なんかも好きです。『群青』『蝉丸ルール』カムバック。

それを記念したコラボが行われ、ゲーマーズやアニメイトなどではシノハユの描き下ろしもある特典が貰えるフェアも開催!
仕事場である渋谷にないゲーマーズに寄っていると仕事に間に合わない、というか、とある事情によりそれ以前の問題であったりなかったりする訳ですが……

ともあれ、次号ではシノハユや咲日和色紙が当たるプレゼントも!
毎回、「もし咲日和で松実玄さんが描かれたプレゼントが出たら」と考えて応募して来ませんでしたが、流石に今回くらいは応募しても良いかもしれません。
というか、咲日和色紙に描かれる可能性が宇宙の法則を乱します。
正気!保ってはいられないッ!!

そう、それは可能性の獣。
「可能性に殺されるぞ!」と金髪の優男に叫ばれても、笑顔で逝く覚悟はとうの昔にできています。
何の話でしょうか。
シュレーディンガーの咲日和色紙の話でしたね。

[TwiPla] 10/24 シノハユ最新話読書&討論会 
前回の記事でも書きました通り、今回からこういった形での読書会・討論会を発売日付近に行っていきたいな、と。
どなたでと最新話を熱く語りたい方は歓迎です。

ともあれ、以下はネタバレになりますので未読の方はお気を付けくださいませませ。













































まずですね。

シノハユ5巻の表紙にまつわるエトセトラ

シノハユ5巻表紙は吉野のどこか予想


と、今号のビッグガンガンで明かされるであろうシノハユ5巻に対して、私は特別警戒態勢となっていました。

もう、これは吉野にビッグガンガンを持って行って読むべきなのではないか。
しかし、土曜日は仕事。
されど、吉野駅から始発に乗れば渋谷まではエクストリーム出勤可能……!

ビッグガンガン4周年フェアのシノハユ特典も勿論欲しいですが、吉野に関しては優先順位の次元が違います。

果たして、私は吉野に行くべきか否か……
その答は……



























{4B462397-343E-4EDE-889A-BF912121E3D7:01}

なるほどなるほどなるほどー

こう来ましたか!

赤土先生表紙絵は確定しましたが、背景は出ず!
以前もあったこのパターンですね。

最近、某お方から島根に行って1日待ってビッグガンガンを買って読んだのに島根が舞台に出なかった時の話を聞いて切なくなりましたが、もし今回吉野に行ってこのページを開いていたらそんな気持ちになっていたかもしれません。



しかしながら、結論から言えば今号は吉野に行って読むべきものでした


それが起きたのは、充実のシノハユ26話を読み終えた直後。

{2202FC0D-AA7C-4721-B141-03B7FAAD0E0F:01}

おお、次号はセンターカラーで表紙!
しかも特製ノート付きとな!!

最近、ビッグガンガンを「5冊ずつ、5冊ずつ……」買うことが多くて大変ですが、これは次号も5冊コースかな。
色紙プレゼントのこともあるし……

ここh


{BC15B77D-340E-4D59-A7A8-E930CFAA4BC9:01}









!?



!!!!!!!!!!!!!!????????????????????



あ……



あ…………



あ…………………




あ………………………




あ……………………………












阿知賀の巻だあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????????????????????




目を、

疑いました。


ハルちゃんが

出て来ると

判っていた今号ですが

まさか、こんな、形で


AIEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!?????!!!!!


だって、だって前回の阿知賀の巻からまだ半年ですよ!!

映画の巻でも松実姉妹が出て、前回も佐賀の巻というイレギュラーで、こういうイレギュラーシリーズでまた3,4ヶ月後位に見られればいいな~位に思っていたらですよ!!!!!


{23FA1EFD-7C53-4D5C-9C98-C00E53DF38FC:01}

しま…しま(涙)


なんちゅう……
なんちゅうエピソードを入れて来るんや……

阿知賀の、思い出の写真話……


フォッッッ(心臓の鼓動が跳ね上がって噎せ、呼吸が詰まる音)


もうそれはですよ……

玄さんがどれだけ思い出を大切にする子かというね……

何で思い出を大切にするようになったかということとね……

思い出を写真にして残すということの意味とね……

阿知賀の絆とがね……

今幸せな時間を過ごせていることとね……

それまでの時間のこととがね……

綯い交ぜになってね……


嗚呼……


{3417C769-17EB-4F57-BCA4-DC2B0E327E21:01}

ぅうあああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼!!!!!!!

心が叫びたがってるどころの話じゃないですよ。

肉体、魂、精神の全てが天に向けて極大呪文を放ちたがっている感じですよ。
祝砲として。


県予選前の阿知賀……
ああ、あまりにもあまりにも崇高で尊い…………!!


もう、コメディである咲日和を見てこんなに号泣しているのは宇宙でも私くらいではないでしょうか。

ほんの一欠片の幸せな姿だけで10年くらい泣けるのに、何ですかこの膨大な幸せ絵図は……























{B7651C88-12E6-41A5-88B4-F9BA4E97D6D7:01}

ぇぇぇえあぁぁああぁああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


阿知賀編[特別編]ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


玄の誕生日ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








死んでしまう。

死んでしまうますよ。


安らぎと幸せの中で。

でも、まだ私は決勝戦を見届けるという使命があるので、ここで命脈を絶たれる訳には。


しかし、死ぬよこれは。




あの玄さんカメラで、皆に買ってもらった誕生日プレゼントのカメラで、嬉しさのあまり写真を撮りまくる玄さん。

始まったばかりの楽しい日々を、愛おしんですべて余さぬように小さな手でファインダーに収めていく玄さん。

死ぬでしょう。

動悸と嗚咽が止まりませんよ。

玄さんと一緒に、その思い出を幾度も振り返って噛み締めながら、長い人生を最後まで連れ添いたい。むしろ連れ添います。



{D57BA832-7108-445D-8D35-9EE705D0B985:01}

そして、うさぎ。
またうさぎが来ました。
うさぎが来るといえば?
そう兎来。私ですよ!
私は実質阿知賀。全く間違ってない。

灼ちゃんのウサギドラや、幼児宥姉のぬいぐるみなどもうさぎであり、阿知賀といえばうさぎという感じがここに来て更に強まりました。

憧ちゃんの動物好きという面と、この辺の手先が器用な女の子らしい部分も併せて表現されていてすばらですね。



それにしても、今回の玄さんがポイントポイントであまりにも、そうあまりにも可愛すぎますっ……!!


{D201C80D-0F55-423B-AB69-EB711F587333:01}

えへへ

{668C806A-139B-440D-AE33-DF2A9C1D047E:01}

てれ~

{2DEB6E4F-B02B-4833-9035-41FDE36A79D4:01}

くろちゃんのページ

{46D1A2DC-CE67-466E-9BC9-61ECA6654486:01}

わーい


ああ、何だかもう

今日は死ぬのに良い日だなぁ。


これ以上の幸福を求めるのは烏滸がましいというディメンション。

ああ、神の世界がここにある……


さりげなく、ギバードや桐田の凛ちゃんなど阿知賀っ子も出してくれているのが嬉しいです。


そして、

{E6F55DCD-2A89-4262-9BFD-4BCCE00ADEAE:01}

これ!
このポーズには既視感が!!

アニメOPのスリーショットもそうなんですが、阿知賀の5人が揃った状態でとなると思い出すのは



阿知賀編オリジナル・サウンドトラックの絵!

構図は違うのでこの時の写真という訳ではないですが、集合写真を撮る時についこの位置でこのポーズになる玄さんかわいい。かわいい。かわいい。

そして、思い出作りにこれからもこういう写真を一杯撮り続ける阿知賀、尊い。尊い。尊い……。

阿知賀の巻で灼ちゃんの出番が少なくて、今回も前半を読んでおや?と思いましたが、しっかりレジェ灼要素も盛り込みつつ出て来てくれたので良かった良かった。

サントラではおねーちゃんを中心に、今回は頼れる阿知賀の部長を中心にしたこの写真。最高ですね。

もう、阿知賀はお互いにお互いをナチュラルに大好きすぎで至高天の様相。



A・C・H・I・G・A。

この世の真善美と愛がすべてここにある。

ETERNAL。



この沸騰して蒸発してプラズマ化したテンションを、悟られぬように過ごすのは辛いです。

いつもタイトルを「シノハユ」にしてるのに、咲日和と加えたらそれはそれで聡明な当ブログの読者の皆様であれば「あ、玄ちゃん出たんだな」と察せてしまうと思いますのでタイトルもいつも通り。


最近というか常にですけど、公式が私に優しすぎて摂理が暴走しています。
先生方、本当にありがとうございます……
先生方のお仕事によって無上の幸せを得て生き生きと生きられている人間がまず一人ここにいます。


ちょっと、時間を置いてクールダウンしないとシノハユと立-Ritz-は分けて改めて書きます。

『葛城姫子と下着の午後』について書きました

$
0
0

女子校生が教室で下着を見せ合いっこするランジェリー同好会『葛城姫子と下着の午後』 

書きました。
途中で意識を失う程度の週末連勤、からの徹夜明けテンションであることは認めます。


動画によるマンガ紹介も毎日行っておりますので、宜しければこちらも!

シノハユ the dawn of age 第26話 感想2

$
0
0



ネタバレありますので、ビッグガンガン最新号未読の方はご注意を!





















































{77392717-A432-4061-9673-68A782BE17E2:01}

{A8AE683E-3F87-4141-9DF0-B839EBC1612B:01}

という訳で、シノハユ5巻表紙が判明したのと、阿知賀の巻が来たことで吉野に里帰りしました。
ここにハルちゃんを感じます。

iPhone6sにしたので、動画が4K対応に。
その画質で吉野を撮りたい!
そして、ライブフォト(普通に写真を撮るだけで、前後1.5秒が動画として記録される)もよ吉野で真価を味わいたい!
とずっと思っていたので、丁度良い機会でした。

率直に言って、神機能でした。

沖縄に行ってたはずのだーはらさんが吉野に寄っていたのはまあいつも通りなのいいのですが、丁度土日に吉野に泊まっていたうちのお店のスタッフが最速探訪になるかなと思ったら、朝現場に行くと葛城さんがいたという(笑)
まったくもって咲-Saki-探訪勢は恐ろしいですね。


{CF1C2CE0-9DD3-4DA5-8070-6D9879782D39:01}

{36A20DBF-662D-4A69-8B94-29F5A6CB5B87:01}

{04D01FAE-DAD3-46EF-9D33-54FCAFC2AAB4:01}

{97982DA3-AAB9-458F-A2DB-6B98A6CB01EA:01}

{A09C1B54-54F0-435A-B85B-6FEB1EA7FC3E:01}

{1CA3F311-FCEB-4D2B-9F43-53A0A8B80283:01}

久々の吉野の空気と景色の美味しさといったら。
吉野は幸せ。

そして、実家に帰ってお手伝い。
秋はそれなりにお客様が入って下さっています。

帰る度に歓迎してくれる実家、ありがたいことこの上ありません。


{BF35C7B4-48AB-4730-8EAB-FC44BD32664A:01}

そして、吉野で読む『咲日和』阿知賀の巻6。
最高です。


{ED829EB2-8A0A-4AF7-B51D-929E4C9CC6CE:01}

寿命数日と言われていた風船の玄さん、まだ生きてました!


{6C1095F1-8DDA-456D-852D-C1457F6C61F9:01}

珍しく、起きているゆうねえ。


{C2903734-40E8-418B-A2B0-B3DDE9B7E693:01}

いつでも愛してるよ。


{3D84D898-96A4-425D-ADEF-C52BCD5EBB29:01}

{3876F780-A36F-4B35-BD32-BA7C7E2DCD84:01}

写真の灼ちゃんのお団子はここ、ごんげんらいすさんではないでしょうか。

{AB151FED-6AAB-4B4B-89E7-E68A1E9CB8E7:01}
{B898748D-CDAC-4498-871B-B221D28F3B46:01}

みたらし、美味です(^-^)


そんな幸せな吉野で改めてビッグガンガンを再読する至福のひと時。

シノハユ26話、注目のサブタイトルは「一別以来」。

舞台は沖縄の古宇利島!
私が一度だけ沖縄に行った時、現地の方に
「ここだけは行っておけ、という場所はありますか?」
と尋ねた時の答が古宇利島でした。
正に、この橋から見る海の水の美しさでした。

きっと、旅好きの立先生も行かれたのでしょう。

そんな古宇利島に住んでると思しき、心ちゃん。
酷い家庭環境かと思いきや、意外とおばさんが普通!
家も割と広そうで裕福そうな感じです。
殴られる、というのも深刻でないニュアンスでしたか。
それならよかった。

私も慕ちゃんと長電話したい、というのはさておき、心ちゃんちは玄電話なんですね!
心ちゃんもスマホがあれば無料通話アプリで長電話し放題だと思いますが、むしろ小学生で持っている方が稀でしょう。
リチャードソンの想いが滲み出ている感。

ところで、この慕ちゃんのむーが可愛すぎる問題。
リチャードソンも「普段見ない表情が見れてかわいかった」と言っている通り。
それに赤面するお年頃の慕ちゃんもまたかわゆし。
表情豊かな慕ちゃんが好きであり、そしてその表情は松実玄さんのものとして想像も容易く、むーな松実玄さんを想っては他界するわけです。幸せ。


ときに、今回は発売初日に咲-Saki-ファン同士で集まって語らう会をやりました。
その場で初読みしながら、熱く熱く語り合える喜びはすばらなので、今後も開催して行こうと思いますが……

その際に白築家の炊飯器を特定しようと必死になっていましたが、



象印のこれが一番近そうだという話に。
次に炊飯器を買い換えるならこれですね。


慕ちゃんの修学旅行、隣の県ということは鳥取?砂丘?水木しげるロード?


ニワチョコが公式になってるの、とても嬉しいです。
うそずるいの慕ちゃんも可愛すぎかな。
特典も公開されつつあり、ニワチョコが確認できて僥倖です。
セリフ付き特典良いですね!

約束、尊い。
ただ、物語におけるこういった約束は破られてしまうことも多いのですが、果たして全中はどうなるのか。
のよりんなどが台頭して来て、心ちゃんが噛ませとして一回戦敗退する展開は大いに有り得ますし。
そして若菜ちゃんの復権はあるのか。
インターミドルも楽しみ過ぎますし、インターハイはそれ以上!


花火をする叔父と姪、完全に恋人感ありますね。
数年後の二人の関係がますますもって気になります。

その花火の出所である編集長は、憐れ……
普段は娘とは別に暮らしている、ということは高橋さんが編集長の娘説で神保町から一本の芝に住んでる説はちょっと苦しくなってしまったでしょうか。


「学校にも早く行きたい」
からの
「マジか じゃあ明日は俺が料理作ってやる」
は本当に意味が解らないけど、そんな意味不明な優しさを見せるリチャードソンが大好きです。

全国大会3位の垂れ幕を見た慕ちゃんの表情もまた、絶妙。

というか、杏果ちゃんは慕ちゃん呼びでしたか。

最強たろうとする閑無ちゃんが戻って来たのは私も嬉しい。
それによって元気付く慕ちゃんがいることも含めて嬉しい。
そうでなくっちゃ。

うれしいんだぁ
の慕ちゃんの表情も本当に本当にすばらでね……アークエンジェリック。

8月はイカ
9月はのどぐろ
10月はサバ
11月はカニと鰤。
ちぃ覚えた。
一先ず今月は鯖を、来月はカニと鰤を食べましょう。


それにしても、本格的にアシスタントが不足しているのか巻末コメントもそうですし、あぐり先生ご自身のHPでも描き下ろしイラスト付きで募集されてますし、何よりページ数が少なめだなぁ、と。
エピソード的にページ数が少なくとも充実感はあるのですけれど。
私がもう少し描ける人間であれば一瞬で応募する所ですけれど……
ただ、公式に加担してしまうことによって純粋に楽しめる立場を失いかねない、というのは難しい所ではありますね。
ともあれ良い方に決まって欲しいです。

次号の色紙、特に咲日和で誰が書かれるかが鍵。戦争です。

2015年11月前半新刊チェック

$
0
0

2日

4日

5日

6日
7日
9日

10日

12日

13日

14日


9月、10月よりは刊行点数は微減している11月ですが、とてもそうとは思えない熱いラインナップです!

『フラウ・ファウスト』『地獄のリラックス温泉』『辺獄のシュヴェスタ』『ホクサイと飯さえあれば』『七つ屋志のぶの宝石匣』『めぐらば』『新戸ちゃんとお兄ちゃん』『おとなりボイスチャット』『さくらの園』などなど、良作の2巻目も豊富。

『盤上の詰みと罰』が2巻で終わってしまうのは残念ですね。
もっともっと読み続けていたい作品でした。

最終巻といえば『orange』も!
映画も控えていますし、聖地巡礼もますます捗りそうですね。

新刊も注目作が目白押し。

『ティファニー』とそのグルメガイドと3冊同時発売のマキヒロチ先生の『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』
アントンシク先生の『恋情デスペラード』
有永イネ先生の『ロボッとうさん』
試し読み

月子先生の『最果てにサーカス』
試し読み

延期していたなるあすく先生の『本が好き子さん』もようやく発売!
試し読み

pixiv発の『もはや私は貴腐人です』
試し読み

しげの秀一先生の『セーラーエース』
試し読み

るなツー先生の『乙女のてにをは』
試し読み

作元健司先生・津覇圭一先生の『終末の天気』
試し読み

金田陽介先生の『寄宿学校のジュリエット』
試し読み


最注目は、横田卓馬先生の『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』です!
遂にジャンプ本誌で連載が始まった、横田卓馬先生の最新作。
実に実に少年マンガらしい魅力に溢れた作品なので、是非読んでみて下さい!

関東地方では最低気温が一桁になるなど、ハロウィンが終わり一気に肌寒くなってきましたが、ご自愛しつつ良いマンガライフを!

吉野山菊まつり穏憧SS

$
0
0




金峯山寺で蔵王権現様御開帳が始まった吉野。
紅葉シーズンに向けて、春に次ぐ活況を見せ始めています。
そんな折に、昨日から菊まつりも始まったという報を受けて、勢いで書き連ねました。


「しず、今日学校終わったら如意輪寺の菊まつり行かない?」
「ん?そっか、今日からだっけ。良いよ、行こう!じゃあ玄さんたちも……」
「え~っとね、玄や宥姉たちは旅館が今忙しくなってるからすぐ帰ってお手伝いするみたい。で、灼も今日は部長会で遅くなりそうなんだって」
「菊まつりは16時までだったっけか。じゃ、二人で行こっか」

放課後。
「わぁ、今年もすごいなあ!」
「去年より本数も増えたのかね?色とりどりで綺麗だね~」
「ところで、菊まつりって去年から始まったけど、何で菊なのかな?」
「如意輪寺はね、うちと同じで後醍醐天皇ゆかりのお寺でしょ。それで後醍醐天皇の忠臣だった楠木正成公の家紋である菊水が寺紋になってるの」
「へぇ~」
「あんたも地元民なんだからこれくらいは覚えときなさいよ」
って、全部おねえちゃんが言ってたことなんだけど。
「憧は凄いなあ!」
「そ、それほどでもないわよ」
「まだ紅葉はもう少し先だけど、観光客も結構多いね」
「蔵王権現様のご開帳も始まったし、後醍醐天皇御霊殿や秘宝の特別公開も行われてるからね。今日はフリーマーケットなんかもやってるみたいだよ」
「あ、本当だ!ちょっと覗いてみよう!」
「こ~ら、すぐ走るな!」
「うーん、新しいジャージが欲しいんだけどなかなかないなぁ」
「あんたはこんな所でもジャージかい」
「あ、あれ!」
「もう、少しは落ち着きなさいよ!」
「憧ー憧ー、これ可愛くない?」
「んん?うさぎの根付?」
「すみません、これください!で、憧にあげる!」
「あ、ありがと……」
「憧、かわいい動物好きでしょ?」
「うん……」
そんな風に無防備に笑うあんたが一番かわいいのよ、……って言えたらどんなに楽かな。
「鞄とかに付けてよ」
「ん~……鞄に付けてたらどっかに落としちゃいそうだし、家に持っとく」
「そう?」
これ無くしちゃったら、絶対嫌だもん。
「……ねぇ、しずはどの色の菊が好き?」
「え?そうだなぁ。やっぱり王道で黄色かな!」
「黄色、か」
昔、これもおねえちゃんに教えてもらったこと。黄色い菊の花言葉は、「破れた恋」。しずはその色を選ぶか……。でもね、それでもあたしは……。
「でも」
「?」
「ここで初めて見たけど、赤いのも好きだな~!」
「…………!」
何で、何でしずはいつも……。
「じゃあ、お返しにこれ買ってあげるわ」
「赤い菊のしおり?ありがとう、憧!」
「あんたもたまにはそれで本でも読みなさいよね」
「本は苦手なんだけど、こういうの貰うとちょっと読んでみようかなって気になるよね」
「じゃあ今度は図書館でも行こっか」
「大淀の?何年行ってないかなー」

在りし日の、おねえちゃんとの会話を思い出す。
「憧、菊の花言葉って知ってる?」
「知らなーい」
「『高潔』。うんうん、まさに高潔な巫女の私にぴったりだ」
「おねえちゃん、多分本当に高潔な巫女は自分でそんなこと言わない」
「なによぅ。でね、もう一つ『あなたはとても素晴らしい友達』っていうのもあるの」
「へぇ~」
「更にね、菊は色によっても花言葉がそれぞれ違うんだ」
「そうなの?」
「うん。黄色い菊は『破れた恋』。白い菊は『真実』。赤い菊は……」
今思えば、それを語っていた時のおねえちゃんも誰かの顔を思い浮かべていたのかもしれない。私もよく知っている、あの人の顔を。一番近い存在を想いながら、破れてしまった、それでも消えない想いを滲ませて。叶わないものを望み、届かないものに憧れる私たち姉妹は似ているのかもしれない。

「赤い菊は『あなたを愛しています』」

Webマンガ更新チェッカーPinga

$
0
0

多くの商業・非商業Webマンガの更新をまとめて知らせてくれる新しいサービス「Pinga」が始まりましたね。
http://pinga.mu/

今や、企業運営のWebマンガサイトだけでも50以上あり、アプリも多数。
Webマンガは割と不定期だったり延期したりが頻繁にあるので、更新をチェックするのも大変なので、これはありがたいサービスですね。
早速公式サイトに行ってみると……



おや、右の方にうちで開催したイベントの記事が(笑)
とても良いまとめをして下さっていて、ありがたいです!


そして、肝心の更新チェッカー機能ですが……
純粋なチェッカーだけでなく、例えば「読むと何とも言えない気分になるマンガ」として『死に日々』や『ひとり暮らしOL』、『少女週末旅行』に『臆病の穴』など、無数の作品群の中から自分の好きなタイプのマンガを探せるようソートされているのが素敵ですね。

このPingaに関わっているのは、あの田中圭一さんだそうで。
Webマンガ『Gのサムライ』は最近トーチWebを落とすほどのアクセス集中が起こる人気でありつつ内容は相変わらず酷い(褒め言葉)の一言。
そんな作品を描く傍ら、コミPo!やPingaなどマンガ業界にどんどん新たな風を吹かせていって下さっているのが素晴らしいなあと思います。


ちなみに、個人的に最近推しているWebマンガでまだ単行本になっていないものは

『宇宙戦艦ティラミス』
http://www.kurage-bunch.com/manga/tiramisu/

『ななしのアステリズム』
http://www.ganganonline.com/comic/nanashino/

『デッド・オア・ストライク』
http://ganma.jp/DeadOrStrike

などです。
今はまだどちらもWebで全話読めるので、今の内に触れてみては如何でしょう!

咲-Saki-最新話初読み読書会

$
0
0
今日も渋谷のマンガサロン『トリガー』にて行います。
どなたでも、咲-Saki-最新話を語りたい方はお気軽にお越し下さい。

もし、準決勝戦中に松実玄さんが登場することがあれば、その日は960円で3杯まで私からの奢りにしても良いな、と(笑)

ので、感想・考察記事は明日以降に上げます。

渋谷ヤフオフ&パルコブックセンターコラボとイベント情報

$
0
0

数日前からヤフオフで、また本日からPARCO地下1Fのパルコブックセンターにて、マンガサロン『トリガー』及び、マンガHONZとのコラボ展開が始まっております。


{1E9ABD39-602E-4BBE-BDF5-163D4C36D083:01}

{59A69145-04EB-41A6-B195-5035E4CA1E71:01}

{99EC41E5-58BE-421B-ACCC-33EB269D29EC:01}

ヤフオフ1Fではこのような展示と共に、各作品にレビューを。


{58CA996D-E884-4C21-85CD-C56A94F6ABDA:01}

現在、ワンピースや弱虫ペダルの催しも行っているPARCO part1の地下1階では、


{7E91F453-82F5-4CD2-9A4B-02A4D686E288:01}

{7C2399FB-5FFC-4613-91A0-2C348C4D5A79:01}

{55D8A339-E5F9-404C-9BEB-92EA9A6EE45F:01}

{F98C856C-067B-429D-9BE3-59BE78A05ECA:01}

{6CD49481-7F20-4722-A9C0-C769052FDD9E:01}

過去にマンガHONZでお薦めしたことのある名作をレビュー付きで陳列しております。

又、これらのお店に立ち寄って頂いた方には、トリガーで使えるワンドリンク無料券も配布しています。
渋谷にご用の際は是非覗いてみて下さい。


又、

{711B058F-18CE-4A94-8427-0C1E8CED57B5:01}

ヤフオフの展示にありますように、11/21(土)には、私とブックオフの店長チームによるマンガクイズバトル第二回も行われます。

第一回はヤフオフさんのホームで
「うちの新入に『特攻の拓』を読ませた感想は次の内どれ?」
など、かなりアウェイな問題も出され敗北してしまいましたが、今回は問題も整備されるようですのでリベンジマッチとしたいと思います!


尚、

11/18(水)
日本マンガスタイルのユーロマンガ『ラディアン』作者】トニー・ヴァレント氏によるトーク&ドローイングイベント

こちらのイベントでは司会を行います。
バンドデシネに触れたことがない日本のマンガ読みでも、抵抗少なく入れるであろうニューウェーブ系バンドデシネ『ラディアン』の作者をお呼びしての生ドローイングイベントです。





そして、

11/19(木)
マンガHONZ夜話 第4夜 Presented by フルイチオンライン テーマ

毎月お馴染みのこちら、今回のテーマは「健康的なエロス(仮)」。
こちらでは登壇者として、色々と語り明かしたいと思います。


これらのイベントに来られない方も、ニコニコ生放送での配信もありますのでどうぞご覧下さい。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live