Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

シノハユ the dawn of age 第22話 感想

$
0
0

前回記事:シノハユ the dawn of age 第22話 感想&咲17巻表紙予想


今日は待ちに待たれた咲-Saki-祭の日。

その皮切りとなるのは、シノハユ最新話!

今号の付録は、シノハユICステッカーカード4枚。
阿知賀女子学院と千里山女子のICステッカーカードがそれぞれ800円で売られていたことを考えると、単純計算でこの付録だけで3200円分の価値があるわけで。
慕ちゃんのカードとか、1枚1000円でもまとめて買うでしょう? 常識的に考えて。
今号のBGを最低10冊買わないなんて、そんなオカルトありえません!

トリガーではニコ生配信を行うイベントも始まり、昨日はオールナイト人狼とのダブルヘッダーで忙しさもマッハでしたが、そして今日もその片付けで早出ですが、退勤と共にBGを複数買いし、出勤前に咲-Saki-シリーズを買いに行くパーフェクトプランは崩れません。


帰って体を清めたら

{7342A954-1096-422A-BDB7-18D86044F891:01}

土用の丑の日は過ぎましたが、この日の為に取っておいた「有珠山お土産の洞爺湖の露」を飲んで!
意識高く今日も立先生・あぐり先生・紗先生に感謝を捧げて、頂きます。

















































































{C09778D6-8EAE-4638-806E-E8D9114E5293:01}

あああああああああああああああああああああああああ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ここで来るんか、阿知賀赤土晴絵……!

個人的には決勝戦で赤土さんとはまみえて欲しかったですけどねぃ。
この一コマだけで暫く呻きながら動けなくなるほど。
こうかはばつぐんだ!

上のコマの尊い尊い日比谷公園から臨む帝国ホテルもすばらであります。
だーはらさんが昨日日比谷公園を経由して島根に行っていた理由が解りました。
流石です。


{1BA16593-C9E3-42D7-ACBD-6B7A3548D456:01}

慕ちゃんもニワちゃんも高橋さんも可愛いですし、三尋木さんや善野さんに滾りますけど、やはりもう赤土さんっ……!
赤土さん……!
赤土さんに滾らずにはいられないよ……!



{DAFCBD18-C098-4E96-88E5-BC3B742D6E95:01}

奈良県代表
吉野山小学校


の響きだけで生きていける気がしたよ。
しかし、やがては女性としては大柄な170cm以上となる赤土さんですが、小学四年生時点ではまだ慕ちゃんよりも低いんですね。
この後30cmも伸びると考えると急激な成長です。
望さんに「晴絵、また背伸びた?」とか、言われている絵図が容易に想像できます。
ああ、何だかその様子だけでご飯が食べられますよね。
露子さんにそんなことを言われているのを想像した日には、涙淵に沈みます。

遂に新潟県の雀士も登場。
「ワシが育てた」と言いそうな名字ですね。

{D43AD8B0-5CE0-433A-ABBC-21D5CD0330B7:01}

ハルちゃん格好良すぎかっ……!

この喋り方には既視感を覚えた方も多いのでは。
そう、阿知賀女子学院大将・高鴨穏乃を彷彿とさせるものがありますよね!
あたかも、大星淡さんに
「大星さんカン裏見た方がいいですよ」
「そこはもうあなたのテリトリーじゃない」
と言った時のよう。
親しい間柄にあると言葉遣いも伝播するんですよね。

結論:阿知賀尊い


{B9BDFAA7-6E41-496B-B69E-AAF28DC96590:01}

慕ちゃんは可愛いし、慕ちゃん相手に「お手柔らか」は無理であるとする小禄ちゃんも素直。
優しい世界。


{D9032713-D381-4EFF-88C1-84F0F129D10B:01}

丹羽様と千代子ちゃん再登場丸々2ページには私も大歓喜。
口直しのラテが必要なドリアンジュースとは一体どれほどの……

そして、ニワさまがご指摘なさったのは、高橋さんがイーピンを振り込んでしまった局のこと。

{CE49B22F-8BB9-4A5F-B7C3-D9DDF754468A:01}

結果的にはテンパったので最良のプレイでしたが、手を早める鳴きではなかったので普通に考えれば小さいとは言えミスプレイ。
しかし、対戦相手の視点からはそれを看破することは無理ですし、ニワさまは終わった直後に全員の牌姿か牌譜でも確認したのでしょうか。
であれば、きっと丹羽様もまだまだお強くなる。


{1699C090-F2B0-4A84-89C0-B5DABB257050:01}

それにつけても、赤土さんのこの観察眼の鋭さよ!


{77ACD003-2E6E-4B12-BE82-BE8908B26BD3:01}

前回からというもの、完全に麻雀漫画してます。
そう、この対人における情報量の処理こそが、ネット麻雀とリアル麻雀の大いなる差ですよね。
咲さんが「これ本当に麻雀ですか?」と云うのも無理はありません。
目線の動きや理牌の癖、間、無意識の行動など、リア麻では全てが活用できる情報。

この観察眼に基づいた指導を半年以上受けたからこその、阿知賀の快進撃がある訳ですね。
監督の資質として、相手の穴を見つける観察眼というのは超重要。
選手の実力差があったとしても、それだけで大きく有利になったり試合に勝てるケースもままあります。
事実、弘世菫のクセを見抜いたことであったり、地区予選決勝で1回だけしか見せなかった淡のダブリーの効果を看破して、ベタオリを徹底させたりしていたことは、それだけで2,3万点程の防御効果を生み出していました。

又、そんな赤土先生に小さい頃から師事されている阿知賀っ子たちは、当然赤土先生にわかる範囲のクセは全て矯正されているでしょう。
松実玄さんとて、能力的には弱点はあったとしても、基礎雀力は高く付け入ることのできるキズもないということです。
これは、全国一位の白糸台の選手や監督でも成し得ないハイレベルな指導。
そこらの県代表エースより上と称される白糸台のレギュラー陣よりも更に高い次元の訓練を経て、その上で荒川憩さんら超強豪との練磨を繰り返した。

「阿知賀の勝利はご都合主義」という輩にはこう言いたい。
「総合力」と「積み重ね」。
阿知賀はそれで勝ち上がってきたチームなんですよ。
そのことが解るまで阿知賀編を96回読み直すべきです。


{502C8AC0-3870-4C50-BBA6-39826B410E1E:01}

このチートイも、序盤はヤオチュー牌を切ってタンヤオっぽく見せかけ、リーチ直前に6pを捨てた上での9p待ち。
心ちゃんにひねた打ち方は止めた方が良いと言いつつ、なかなかのなかなかだね!


{C6100A3A-4A1A-44C8-B553-56F82F82D84D:01}

オリる時にはしっかりオリられるのも、麻雀では重要な強さ。
そうか、確かに言われてみれば慕ちゃんは逆転勝利を収めるパターンが多いですよね。
そこに気付くとはさすがレジェンドか。


{D5DB699D-208B-45AD-93BF-EDAD4DB0DE0B:01}

吉野山小の、松実露子さんに教えを受けたハルちゃんがトップ!!!
この時点で私の涙腺が保つわけがない。
しかし、そこは慕ちゃんにも頑張って欲しい!!!


{44792768-E700-4B57-8844-268B2250B3A6:01}

(慕ちゃんの表情は)豊か!
鳥さんで和了することが多いことにもしっかり言及されました。
ちゃんとそこを分析し、油断のなくなった赤土さんは来年以降もっと強くなって全国の舞台に出て来る訳ですね。
年齢的には慕ちゃん世代とは1度しか戦うチャンスがないのが勿体無いですねぇ。

しかし、そういえばハルちゃんは東京に知り合いとかいるんでしょうか。
誰かと上京してるのかな?
松実館の仕事的には旅館組合の関係で東京に出張する機会もありますけども。

それにしても、赤土さんと慕ちゃんは決勝で戦って欲しかった……


{2B8249B2-4636-499B-A1D6-BC9C5CC930C1:01}

という思いも、最後の慕ちゃんの笑顔で吹っ飛びました。
あまりにエンジェリック……
優勝。



2015年8月前半新刊チェック

$
0
0

1日

3日

4日

5日
誰でもないところからの眺め
マジェスティックプリンス 9
世界で一番悪い魔女 1
恋だの愛だの 9
天堂家物語 1

6日
衛星ガール 1
十 ~忍法魔界転生~ 7
監獄学園 18
GTO パラダイス・ロスト 3
砂の栄冠 24
ヨーソロー!! ―宜シク候― 2
みんな! エスパーだよ! 7
刃牙道 7
侵略!イカ娘 20
マジカロマジカル 2
ダーウィンズゲーム 7
弱虫ペダル 41
僕は旅をする
騎士サーの姫
海月と私 4
進撃の巨人 17
進撃の巨人 Before the fall 6
天空侵犯 5
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう 1
ひとはけの虹 1
昭和元禄落語心中 8
銀河は彼女ほどに 2
その娘、武蔵 2
にゅーたん 2
ドリィ キルキル 3
王国の子 6
死にたがりと雲雀 3
穴殺人 5
恋愛ラボ 11

8日
ハイスクールD×D 8
からっぽダンス 2
きみが心に棲みついたS 3
うどんの国の金色毛鞠 6
お前はまだグンマを知らない 4
海のクレイドル 3
ミトコンペレストロイカ 3
ミナミの帝王 132

10日
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 3
食う寝る所に愛は無し
夢の雫、黄金の鳥籠 7
アシさん 3
のこのこ!
ぼくは麻理のなか 6
バナナは原稿料に入りますか?
受付の白雪さん 3
戦国妖狐 15
下ネタという概念が存在しない退屈な世界 マン●篇 3
薫りの継承 上下

11日
絶望のイヴ 4
がっこうぐらし! 6
ハナヤマタ 7

12日
イーフィの植物図鑑 4
まおゆう魔王勇者 7
ダンジョン飯 2
ハイジと山男 2
こいいじ 2
ちはやふる 28
七つの大罪 16
お兄ちゃん、ガチャ 2
恋と軍艦 8
金魚坂上ル 5
東京タラレバ娘 3
浜村渚の計算ノート 6
明治メランコリア 4
VANILLA FICTION 7
懲役339年 4
世界鬼 11
Helck 4
はんだくん 4
ReLIFE 4
砂海の娘 CAT IN THE CAR
モンスター娘のいる日常 8
あめつちだれかれそこかしこ 2

マンガ紹介動画始めました

$
0
0

今アツいマンガ!#001 (10:51)
http://nico.ms/1438073032

今月の運命の一冊#001 (12:39)
http://nico.ms/1438052446


マンガサロン『トリガー』は、お陰様で数々のイベントも始まって来まして、いよいよ本格始動といった形です。

一昨日は裏サンデーイベント第一回として、『モブサイコ100』『ワンパンマン』のONE先生と、『懲役339年』の伊勢ともか先生をお呼びして、トークショーと懇親会を行いました。

{A5322B23-9CB7-4F64-AF45-CBC1172FCDE6:01}

トークショーでは、ONE先生や伊勢先生のキャラクターやストーリーの作り方から、裏サン編集長の他では聞けない裏話の数々が話され、一マンガ好きとして非常に興味深く聞かせて頂きました。
裏サンデーの作家への待遇の良さ、理念、新しいManga Oneの取り組みなど、ますますファンになりました。
特に単行本が売れないタイプの作品でも載せるという心意気には感銘を受け、その鴻鵠の志で是非『寿司 虚空編』も単行本化して頂きたいな、と。

それらのトークの内容も動画として近日中に配信され、最初の30分のみ無料で観られる予定です。
この動画を含め、月額864円でトリガーchの動画は全て見放題になりますので、もし良かったらトリガーを応援する気持ちも込めて会員になって下さったら嬉しいです。

トリガーのニコニコ公式chでは、イベントの生放送やアーカイブ配信の他、私も出演しての上記のようなマンガ紹介無料動画も今後続々アップして行きますので、どうぞ宜しくお願いします。

『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い? 福本伸行作品ガイド -

$
0
0
『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い? 福本伸行作品ガイド - マンガHONZ 

「カイジはどれから読めば良いの?」という方の為に書きました。
既に福本ファンの方には今更な内容かと思いますが、少しでも参考になれば。

関西ウォーカーを受けてのSS

$
0
0



何と、雑誌『関西ウォーカー』にて阿知賀編特集が! 買わずにはいられないッ! と、思わず京都で購入。


{5C414AA2-A922-4D54-AF2A-4877CA94DAA8:01}

ちなみに電子書籍版は8箇所No Imageになってますので、紙版をお勧めします。

「面倒見の良い先輩」として紹介されている松実玄さんが最高なので、個人的には電子版を買った後悔は微塵もありませんが。


そのまま聖地入りして、この記事の状況からの妄想を聖地テンションでSSにしました。
阿知賀&松実原理主義者の妄想を許容できる方のみ、お進み下さい。






「お腹吹田市千里山~♪」
「しず、車道に出ない!」
「おわわっ」
くるくると回りながら歩いていた穏乃は、憧に歩道側へと引っ張られる。
「とっとっと! ごめん~憧」
バランスを崩し憧に正面から抱き抱えられる形になった穏乃は、憧の制服の裾を掴みながら上目遣いで謝る。
「え、遠征でテンション上がってるかもだけど、気を付けなさいよっ」
憧は急な密着に頬を赤らめ、言葉が詰まる。
「お二人さん、いつもながら仲がよろしいですね~?」
「くっつくと、あったかそう……」
後ろから着いてきた松実姉妹は、そんな穏乃たちの様子を見ていつものように柔和な微笑みを浮かべていた。
「ん~、でも久しぶりの大阪だからね!」
「前来たのは七月に三箇牧の人たちと練習した時だっけ。ハルエ抜きだと玄の誕生日プレゼント買いに来て以来かぁ」
「その節は大変かたじけなく! 今日も持って来てるよ~」
玄は赤い小さなデジカメを見せる。
「この辺は静かで良いところだね~。良い写真が一杯撮れそう。あ、噴水が見えて来たよ、あれかな?」
「噴水……寒そう……」
坂道を登り、四人は街の中にあるオアシスのような公園に辿り着く。
「千里山の人たちとはここで待ち合わせだね。でもまだ結構時間あるねー」
「そこに美味しそうなパン屋さんがあったから、ちょっと買って来ます!」
言うなり、穏乃は走り出す。
「ちょ、しず! ……んもう。じっとしてられないんだから」
「でも、確かに移動が長くてお昼は食べてないから、練習前に何かお腹に入れておくのは良いかも。あったかいものとか」
「そうだね~」
「んー、宥姉の言うことも確かか。じゃあそこのセブイレで何か買ってここで食べとくかね」
憧は噴水の向こうにあるセブンイレブンを見遣る。
「じゃあ、私はここで千里山の人が来た時のために写真撮りながら待ってるよ。憧ちゃんとおねーちゃんは行ってきて」
「ん。OK。そしたら玄は何か食べたいものある? 代わりに買って来るけど」
「それでは、サンドイッチをよろしくなのです」
「おーまかせあれ~♪」
憧は敬礼のポーズを取る。
「ふふ、玄ちゃんの真似だね」
「私、そんなかなぁ~」
じゃ、と憧は踵を返し、コンビニへ向かう。宥は小走りでその後を追う。
一人になった玄は、改めて公園の全景を見渡す。生い繁った緑の香りが深呼吸すると体の芯まで行き渡り、それと同時にそよ風が頬を撫でる。
「はぁ~……」
ベンチには老夫婦や、赤ん坊を連れた若い女性、そして午睡を満喫する猫がいた。
平和を絵に描いたような光景を、玄はファインダーに収める。誕生日に仲間たちからプレゼントされたデジカメの中には、幸せな記憶がどんどん積もって行く。玄はちょこんとベンチに座り、今年の三月十五日からの写真を再生していく。
ほんの一年半前までは、ずっと一人で部室の掃除をして待っているだけだった。それでも一年前までは部としても公式には活動できていなかったのだ。
しかし、かつての恩師である赤土晴絵が合流したことによって阿知賀女子麻雀部は正式な部として動き始めた。
来る日も来る日も練習に明け暮れ、毎週末遠征。学業との両立はなかなかに大変だったが、その大変さは幸せなものであった。皆で遠くに出掛ける日々を、玄は誰よりも愛おしんでいた。行く先々で撮った想い出の欠片を慈しむ。
全国大会が始まった後ですらも、少しでも強くなろうと必死に打ち続けた。長野県の強者たちや、全国個人戦で今年もベスト4に入った荒川憩たちとの雨の日の練習風景も出て来る。
そんな玄たちは、全国一位の白糸台を準決勝で破ると、決勝では白糸台の宮永照とその妹、長野県代表清澄高校の宮永咲に苦戦しながらも、遂には全国優勝を成し遂げてしまった。
決勝戦の会場で、六人でトロフィーを掲げて撮った祝勝写真を見て、玄は目を細める。今を含めて全てが夢のようだ。
「時間、早いかと思ってんけど」
デジカメの画面に影が落ちる。
「丁度良かったみたいやな、チャンピオン」
「竜華さん!」
そこに立っていたのは、千里山女子の清水谷竜華だった。
「お久しやな。随分と早いご到着だったみたいで」
「いえいえ。丁度、今来たところですよ~。他の方は?」
「みんなは学校。私だけ案内役で来たんよ。玄ちゃんに一刻も早く会いたかったしな」
「それはそれはありがたき幸せ! 今日はよろしくお願いしますねっ」
ぺこりんとお辞儀する玄。
「相変わらずやな~、玄ちゃんは」
その様子を見て竜華は微笑を浮かべる。
「お、そのカメラはあの時のやな」
「そうです、そうです。東京で竜華さんとご一緒した時の写真もありますよ~」
玄はデジカメのディスプレイを竜華に向けて、一月前の様子を映す。
「あん時は楽しかったなぁ」
「また竜華さんとどこかお出掛けしいですね。今度は吉野にも来て下さいね」
二人の会話に二つの足音が混ざる。
「あ、清水谷さん。お久しぶりです」
「こんにちは~」
憧と宥が白い小袋を抱えて戻って来た。
「お忙しい中、練習に付き合って頂けるということで、ありがとうございます」
「いやぁ、全国チャンピオンにわざわざ大阪まで来てもらって申し訳ないわ」
「強い方と一緒に練習する機会を頂けて、こちらとしてもあったかいです」
「ほなら、Win-Winってやつやな!」
「あともう一人いるんですけど、今買い物に行ってて……と噂をすれば」
全員が坂の下の方から走ってくる巨大な茶色い塊を見る。
「……なにあれ」
「すっごく沢山持ってる……」
駆けてくる少女は叫ぶ。
「ふぃふぁふぇえ、ふぉふぁふぁふぇふぃふぇ~~~!!」
「走りながら食べながら喋るな!」


「いや~、お店の方にこれから千里山女子の皆さんと練習試合です、って言ったら『ほなこれ持ってき! これも、これも!』って」
「そっかー。あそこのおばちゃん、うちらにめっちゃ優しいからな~。いつもおまけしてくれるんよ。セーラとか毎日のように通ってるしなぁ」
「地元の方の応援は嬉しいですね」
「あたしゃまた、しずが一人で全部食べるつもりで買ったのかと思って焦ったわ~」
「流石にこれ全部は……夕飯がちょっと苦しくなるかなぁ」
巨大な紙袋を抱えた上に、右手にピザパイ、左手にカレーパンを持って交互に頬張りながら穏乃は計算結果を述べる。
「食べられることは食べられるのねぇ……」
「阿知賀の皆さんは今日はこれで全員かな? ほな行こか」


趣のある木造の校舎。伝統と格式を感じさせる千里山女子の廊下を歩き、麻雀部と書かれた扉を竜華は開ける。
「おー、久しぶりやな~!」
一人だけ学ランを着たセーラは椅子にもたれながら大きく手を振る。
「遠路はるばるご苦労様です」
セーラの後ろに立っていた泉は軽く会釈する。
「どうぞよしなに」
国麻と秋季大会に向けて根刮ぎデータ取ったる、と内心で舌舐めずりする浩子は、それを全く外に見せずに笑顔で挨拶してみせた。
「全国大会はおめでとさんでした」
怜は音の立たない拍手をして見せる。
「最後は玄ちゃんたち応援しとったからな。うちらを倒して勝ち上がったんやし。改めておめでとうを言わせて貰うわ」
「ありがとうございます。でも」
穏乃が一歩前に出る。
「本当にあの準決勝も決勝も、どこが勝ち上がってもおかしくなかったです。ほんの僅かな差で、どのチームにも勝つチャンスがあった。次にもう一回やった時に、また私たちが勝てるかどうかは全く解りません。だからこそ」
一同がじっと穏乃を見つめる。
「もっと強くなりたいんです! 今日は宜しくお願いします!!」
穏乃の一礼に合わせて、他の阿知賀の面々も頭を垂れる。
阿知賀女子は、チームで戦うことこそが本懐だとしてインターハイでは個人戦には出場しなかった。しかし、当然のことながらインターハイでの活躍によりジュニアAに松実姉妹と灼が、ジュニアBに穏乃と憧が、奈良県代表として推薦された。
そして、旧友である和に「国民麻雀大会で待ってます。次は負けませんよ」と宣言されたのだ。和は優勝できなければ麻雀を止めるという約束を父親と交わしていたのだが、団体戦では準優勝だったものの、決勝での阿知賀との戦いによって一皮剥け、個人戦では見事に優勝してインターミドルからの連覇を成し遂げてみせていた。
旧友にそう言われてしまっては、断る理由は何もなかった。そして、どうせ行くならと全員での参加を決めたのだった。その練習相手として、近郊に住む千里山女子は正に格好であった。
「……あ~、ホンマは未来ある後輩たちの育成を第一に考えるべきかもしれんけど……ダメやな。やる気のある強いヤツらとやれるとなったら疼いてまうわ」
セーラは目の色を変えて、卓に座るよう促す。
「打とうぜ、早速。全国一位の胸貸してもらうわ」
「やりましょう!」
穏乃は瞬間移動したかのように卓につく。
「そうね。こんな面子で打てるんだから有限の時間は大切にしなきゃ。でも、折角なら最初はインハイで当たらなかった者同士の方が良いかしら」
「え~、お前ともう一回やんのも楽しみにしてたんやけど」
憧の提案にセーラは少し憮然とする。
「それはあたしも無くはないけど……どのみちこの人数だからすぐ当たるわよ」
「ん~、せやな」
そんなやりとりに、浩子はセーラ以上に憮然とし、軽く舌打ちしていた。
「じゃあ、そっちの卓は私が行っても良いかな」
玄が両手のひらを下にして歩み寄る。
「お、来たなドラ爆娘」
「私も同卓させてもらって良いですか!」
泉が気迫を込めて卓につく。
「お前もやる気満々やん、泉。ええで。どうせならオレもトばす気で来いよ」
「言われなくてもそのつもりですんで」
セーラ、穏乃、玄、泉の四人は場決めを始める。
「そんじゃま、こっちもやりますか」
憧は手首のストレッチをする。
「私は見学してますんで、先輩方どうぞ」
浩子は怜と竜華に席を譲り渡した。
「浩子も変わりばんこで打つんやで」
「あったかい席がいいなぁ……暖房はないですか?」
「松実宥ちゃん……病弱者同士強く生きてこうな。暖房はまだ九月やしあらへん」
「ふええぇぇ……」


「リーチや!」
「それポンです!」
セーラの速い連続リーチを必死で一発消しする穏乃。
「あ、ロン。タンヤオドラ7で16000です」
「うわ……実際当たるとマジ怖いっすね」
「残り5000ちょっとかー。まだまだこれから!」


松実宥ちゃんが一巡後にツモッて2000・4000……親っ被りは避けたいわ、と怜は無理をしてシャンテン数を落とす鳴きを入れる。
「チー!」
怜の仕掛け……あそこから出たこの鳴きの意図は手を進めるためやなさそうやな……とすると妨害のためのチー。危なそうなのはどっちかゆーたら松実宥ちゃんやろな。ここは無理せんとこか。そう考えた竜華は抱えていた字牌を切り出す。
「ん、持って来たね。リーチ!」
折角鳴いたのに今度は新子憧ちゃんの方に有効牌が流れてったか、しゃーないな、と怜は共通安パイを探す。
宥は自分の能力や牌姿を見透かされていることを念頭に置きつつ、それでも真っ直ぐに行くことを貫く。
「宥姉は引かない、か。捲り合いだとあたしは不利かもだけど、ツモったらま勝ちだし!」


白熱した練習が繰り広げられる中、おもむろに入口の扉が開く。
「そろそろ混ぜて欲し……」
「灼さん!」
「灼ちゃん!」
「ハルエも!」
入って来たのは、灼と晴絵だった。
「練習中に失礼します。阿知賀の部長会が終わったからね。灼、連れて来た。折角の機会だし、帰りは私が送ってくから皆しっかり打ってきなよ」
「おー、ハルエ何かすごく良い監督っぽい」
「っぽい、は余計だ。憧」
「おお、鷺森さんも参戦ですか」
浩子は、まだデータの足りなかった灼を再び解析できるチャンスに内心ガッツポーズをする。そういえば、あっちもそろそろ来る頃か、と思った瞬間に浩子の待ち人は来た。
「おお、やっとるやっとる」
「お邪魔するのよー」
「南大阪の、姫松高校!」
「阿知賀女子の皆さん初めまして。姫松高校です。近畿大会でその内当たることになるでしょうし、よろしく」
挨拶をする恭子だったが、衆目はその後ろにいる漫に集まっていた。
「……あの、何でおでこに(笑)って書いてるんですか?」
「阿知賀の。それは深くツッコまんでやっといてくれんか。そうでなかったら、もっと勢い良くツッコんでや!」
洋榎は漫の胸部を裏平手で叩く。
「うぅぅっ!」
「……よくわかんないけど、強い人と沢山練習できるのはありがたいわ」
「同感やな」
独りごちる憧にセーラが同意する。
「人がいっぱいいると室温が上がるから、うれしい~」
「そこなんか、宥ちゃん……」
「おねーちゃんはいつもこんなです……」
そんな松実姉妹に近付くのは、愛宕の妹。
「あの、松実さん、ですよね? 姉妹でインハイ出てる人って少ないから勝手に親近感持ってました」
「姫松のおもちの……愛宕絹恵さんですね!」
「あ、名前知っててくれたんですね」
「私も観ましたから。準決勝での和ちゃんとの試合、凄かったですねっ。有珠山の真屋さんも……」
微妙にある会話のズレをお互いに気にすることなく妹同士の談義に花が咲き始めた。
そこに、更に入室して来る者の姿があった。
「憩ちゃん!」
「荒川さん!」
「皆さん、お久しぶりです~」
今年の全国個人戦で4位になった荒川憩その人だった。
「もし来れたら来て欲しいとは言っとったけど、これは凄い面子が揃ったもんやな」
全国ベスト8校の内の3校。そして、個人戦ベスト4。これだけの打ち手を集めるのは関東でも難しいだろうと誰もが思った。
「折角これだけの選手と人数が揃ったんだ。どうせなら国麻と同じ試合形式にしたらどうかな?」
晴絵の提案に異議を唱えるものは居なかった。抽選によって、色濃い卓決めが為されていく。

「今日はたくさん打ったね~」
「当初の予定より三時間以上長くいたのかぁ」
「でも、もっともっと打ってたかったな!」
吉野へと帰るハイエースの車内。普段の遠征時は皆疲れて眠りにつき静かであることが多いが、この日は熱気が支配して眠る者はいなかった。
「そうだね。私は特に後から参加したからまだまだ打ち足りな……」
「後半はほとんどの人に打ち方を把握されて対応されたけど、その上での打ち方が今日は一番上手くできた気がする」
「そうだね。うちは初出場でデータに乏しかったから、虚を突けた部分はある。でも今はもう、その優位性はない。皆は王者なんだから研究されて当たり前。弱点を攻められて当たり前。けど、それを跳ね除けてこそ!」
「うん。和や宮永照さんに今の私の力がどれだけ通用するかは分からないけど……だからこそ楽しい! 麻雀って面白い!」
「しず、もしかしたら決勝で戦う相手はあたしかもしれないんだからね?」
「そう……なったらいいな! そうしたら和も一緒に今度こそ三人で、また遊ぶんだ!!」
憧は、何とも言えない熱を顔中に感じる。
「私がそこに混ざれないのはちょっと残念だけど、でもそうなれるように、そして私自身も一番高い所を目指して、もっともっと練習しようね!」
「うん、皆でこのままどこまでもどこまでも、行ける所まで行こう!」
「……ハルちゃん?」
灼には、笑顔の晴絵の目から流れ星のように落ちる雫が見えた気がした。


……見てますか。今の阿知賀女子麻雀部はこんなに、この世で一番最高のチームになりましたよ。私や望の時は期待に応えられなかったけど、あの時の無念や悔しさも挫折も全部伝えて、私が教わって積み重ねたものも全部受け継がせて。見事に十分以上にこの子たちは応えてくれましたよ。あの時はまだあんなに小さかったあの子達が、こんなに大きなものをくれるようになりましたよ。私は教師になってから日は浅いけど、教える一方で教えられることも一杯あって。多分こんなに幸せな想いを出来ている先生なんて他にいないんじゃないかな。この子たちがどこまで行くのか、今はまだわからないけれど。もしかしたら予想もしない大きな壁に阻まれたり、辛い理不尽に遭ったりすることもあるかもしれないけれど。それでも、皆ならきっと乗り越えてくれると想います。互いに支え合って、どんな試練も乗り越えて行けると想います。最高の、自慢の教え子たちです。ねぇ。あなたの娘さんたちはこんなに立派に育っていますよ。露子さん。

夏吉野2015

$
0
0

{81C8C596-E4E9-4F51-95EA-5533C39682CC:01}

関西Walkerを手に、定点観測しながら故郷へ。


{EAEAEB13-F5D9-45B3-95F9-00B5C91DB261:01}

吉野駅前の近藤さんでは、かき氷も始まっていました!


{E61EDEFF-0B08-4D46-AAD3-C7C765A554B1:01}

が、安定のいつもの(桜よもぎ)。
夏の熱気でいつもより溶けるのが早い!

熊野古道ビールがとても気になったので、帰りに飲むことを決意。


ケーブルに、何と自動券売機が導入されていました。

そして

{D4495367-6D45-4D98-AE6C-2E166DEAB7B4:01}
{D003FCA0-99A5-43F0-A23F-3A50233916E1:01}

ペット用のケージも完備!
動物好きな憧ちゃん(14巻情報)も安心ですね。


{813F7968-5A97-4990-A019-E9840FF63BB0:01}

ケーブル駅に着くと……光と闇のコントラストがすごい空!
そもそも、吉野は雷雨という予報でした。
なのに傘を持たずに来たら、青空が覗いており、やはり吉野山に祝福されていると感じました。


{78864789-BD81-4DCD-BA9B-513B8BBEA164:01}

天ノ川屋さんの宥姉と久々に談笑。
宥姉がお店をお休みにするのは上記の日の模様です。
宥姉誕生日にもいないのは残念ですが、今年は平日なので、まあ。
私は某所にお祝いに行く予定です。


そして、ただい松実館。

{8558DC47-8DBA-43D8-A106-B85A16F6C25C:01}
{29B35001-5835-4FC1-A00D-4441A9964226:01}

着くなり、美しい夕空に誘われて撮影。
良い天気で迎えてくれた吉野山ラブ&感謝。


{FB49B6FA-2CC8-459A-9EFD-4E1EFF60F686:01}

咲-Saki-コーナーが会議室に移ったのですが、何と咲-Saki-以外のマンガコーナーも新設。
幾らでも協力しますよ!!


{136C7C74-7881-4E0B-A565-94BCE022E876:01}

リニューアル咲-Saki-コーナー。

色々と無くなってるものも……?
と思ったのですが、


{AA22066F-385B-4417-9DB5-CB9090AFD38D:01}

館内の別の場所に飾ってあったり、リアルのどっちが持って行っていたり。


{523A4F92-3084-46C0-996B-8B059F09F10E:01}

玄さんのバディだけは、ちょっと無さそうでしたが……


{46985824-257A-45DA-A6AA-BC1E518FC650:01}

海外から来る熱い咲-Saki-ファンも、その勢いを増しています。
阿知賀編は確かに世界平和へと導いている……


{64735579-B7DA-4EB0-A19A-6BE28331739A:01}

実家では豪華まかないを頂きました。
久々に会う元同僚と、楽しく談笑しつつ。


{921B47B5-41A5-484F-AAEC-8F6DFFB3D1BB:01}

お風呂から上がると、何と冷えたスイカまで出して頂き、恐悦至極。
実家のありがたさを魂で実感しました。


天気予報では翌日が快晴だったので、1時過ぎ時に寝て奥千本アタック。

月が明るい夜で、普段は何も見えない闇の道もほんの少しだけ明るさがありました。


{92958022-6830-431E-863D-E1F020EA8E0E:01}

最早庭を散歩するようなもので、ゆったりと歩き休憩も挟んで修行門まで50分少々。
日の出1時間前にはもう着いてしまいました。

自然体で山と会話をしながら、気づいたら着いているような感覚。


{4201D05D-91C7-4AFD-9D2B-259499F0B151:01}

そして夜明け直前。

山に溶け込む雲が、私も初めて見るような景色を見せてくれました。


{131D9435-3363-4EFC-9A23-8DA22D8CC130:01}

薄く長い雲がドーナツ状に360度に広がっており、雲の大海嘯によって世界が呑み込まれる寸前か何かであるような不思議な感覚でした。


{DE54BFB5-5352-45DB-B04B-23B02438EAE6:01}

そして、日の出。
雲が張っていたので、予定より20分程遅い日の出でした。


{C9F8E2B0-9E9D-499A-B444-19CC9AFC61A5:01}

下山時、花矢倉展望台から。
霞む下界と、遠景。


{D819734E-28E3-4A36-852B-1F240FD7E139:01}

定点観測、龍王神社と


{1D541FA5-30AA-49E3-9222-03FA70819E7C:01}

そこから臨む蔵王堂。


{65415D6B-193F-491D-80CF-35810DB7EB7B:01}

はぁ……


{7937FE11-16A3-4CCF-BF72-BF5F81FF5B53:01}

深緑の時期も変わらぬ尊さ。


{028DFA01-074F-428E-9280-8B48C6728D28:01}

穏憧という、救い。


{0B886F8D-1A74-4BF3-97C6-3B57F041C002:01}

今日のゆうねえ。
ちょっと寝惚け気味で可愛かったです。


{C2A1C24C-AB53-44B8-9CD8-CAA2A1558728:01}

そして、宥姉と朝の語らい。
この時間が、人生に必要なのです。


{93745D62-7B76-486C-8685-9A96BB0C3A58:01}

松実館に戻って、玄関掃除など実家のお手伝い。


{EAA99839-418E-4E11-BC2A-20BD742A7028:01}

その後の朝ご飯はまた格別。


{EFAA18C4-95F3-49A5-9246-DB583A19ADA6:01}

そして、再び外へ。
夏の太陽が照らす吉野山の緑の美しさに、暑さを忘れて見惚れます。

灼ちゃんを勧誘しに行った時の暑さと考えると、むしろ尊い。


{881F79ED-A685-49EF-88EF-688F843D2840:01}

夏の一目千本も素敵です。


{E104E3F0-31ED-49A3-8D7F-25F49D89D947:01}

TSUJIMURAさんでは、何と黒糖ミルクくずもちかき氷というスペシャルなメニューも。
この後、静亭さんでご飯だったので手を出しませんでしたが、夏の間に行きたいなぁ……


{2449FA48-B966-4D36-BE4F-CC22A9358275:01}

という訳で、静亭さん。


{6629CC7A-F1BB-41F8-BFB6-2EEFD258FC1B:01}

交流ノートに、SAさんのすばらイラストがぁ!

SAさんの連載、くろちゃん日和も大変すばらなので、是非皆様も旅の小箱日参しましょう。

{2121F65B-CCE7-4D94-86FB-CDCE9FD050DF:01}

テラス席は、良い風も吹いていて最高に気持ち良いです。


{8F0E9452-45AA-4720-8995-9B87A651185C:01}

今回は何を食べるか物凄く悩みつつ、夏らしいざる葛うどんを。
天ぷらが揚げたてで、実にジューシー。
野菜や海老など素材の甘みも出ていてとても美味しかったです。


{E1472695-74D3-46AD-AE90-8FC638535B75:01}

何と、デザートにマドレーヌとフィナンシェが付くというシノハユファン歓喜の神サービス。
ありがた吉野山の八咫烏です。


{8F54A952-4311-4EEE-91F1-0D3545817DAD:01}

その内、17巻くらいの表紙でこんなアングルが出て来ないかな。


{B9C70C10-939E-4EBB-A5B4-D9EFF262A766:01}

錫杖を見て泣く怪しい人。


{802B8ABD-EBDB-4665-937D-9E62A9B13264:01}

吉野和紙のお店は、毎シーズン窓の装飾が変わるので通る度に楽しみです。


{4316A556-20FD-4979-8E31-64874791B633:01}

帰り際、宥姉にはプリンまでご馳走に。
吉野山に来ると、山歩きで消費した分以上にカロリーを摂取させて貰える幸せです。


{0D6322EC-AB75-495F-8F8B-A251DEEB8654:01}

ちなみに、14,15日は燈火会があるので、お時間に都合の付く方は行ってみてはいかがでしょう。


{81F836A2-98DC-4240-B435-B6321ECDB74E:01}

吉野山の夏は、緑に混じってたまに鮮やかな花も。
目も心も安らぎます。


{17D4FACA-3003-46FD-B828-88101973BE8F:01}

玄門の看板にまいまい。
君も吉野が好きか。


{2BBD32F2-D5B4-4AE1-825D-B5459515D8E6:01}

帰り際、予定通り飲んだ熊野古道ビールは気温もあいまってとても美味。
黒米を使っているということで、色々納得です。

お土産にくず爽爽を購入。
有珠山との交流を感じます。


{159418EB-A1A2-4B7E-A49F-82E17D5D6994:01}

来た時は気付かなかったのぼり。

そう、何と今は吉野で弓のインターハイが行われているのです。
弓道袴姿のピンクルちゃんがかわいい……


{6D122EAA-6624-42E6-8114-B166D8FA0540:01}

と思ったら、ぬいぐるみまで袴姿ですばら!

出場校の方々が、皆吉野山に宿泊してくれているので、吉野山全体も普段より賑わいを感じました。

中には、咲-Saki-に反応する子も。
夏の高校生は侮れません。


そして、玄の誕生日ルートで吉野と一旦お別れ。


{429F3DE1-A8CD-4047-8E4C-538B4410116C:01}

阿部野橋駅の吉野山写真が美しすぎますね。


いつ帰っても、ムゲンの力を感じられる故郷。
松実館で読み、観る阿知賀編は宇宙。
それは、思わず阿知賀優勝を前提にしたSSも一瞬で書き上がりますよ(一つ前の記事参照)。

久々に会えた皆に貰った力でまた日常を頑張って行きたいと思います。

咲-Saki- 第146局[絶望]感想

$
0
0



吉野で幸せな阿知賀編を楽しみながら、戻って来てすぐ最新話が読めることが嬉しすぎますね……
なかなか消えない炎だ。


という訳で、以下はネタバレになりますので、未読の方・単行本派の方はくれぐれもご注意をば!



































第146局[絶望]。
ここに来ての絶望というサブタイトルに不穏さを感じずにはいられませんが、さてはて……


{9D108B62-3754-4515-B28B-58AFFC2ED029:01}

はや!? はやや! はやや~~~!!!!!

思わず人語を忘れてしまう昂奮。
1ページ目から、はやりんに戒能プロ、そして佐藤裕子アナ(25歳)が登場!!
とはいえ、全国編アニメを見ていない方は初見になるのでしょうけど、インターハイBブロック2回戦の実況を戒能プロと共に行っていたアナウンサーですね。
小林立先生のページでも、その胸元デザインに言及されていました。
きっと国営放送でもこのおもちが流れる21世紀の咲-Saki-世界、何とすばらなのでしょう。
それにしても、松実玄さんも大歓喜しそうなスリーショットですね。


さて、冒頭から戒能プロが非常に気になることを幾つか言っています。

まず、完全に爽の能力を「スネイクとオクトパス」「スネイクというかマヤのククルカン」とカメラ越しに見破っているということ。
照さんの力を感じ取っていた描写もありましたが、あれも感覚的なもののみならずかもしれません。
The Spookは「凝」のような能力も備えていると考えても良いかも。

マヤのククルカンは、ケツァルコアトルという名前でも有名な翼の生えた蛇。
確かにホヤウカムイとは外見的に似ています。

「よしこちゃんが呼び出すアレもイヤ」
「うちのは私が呼んだキングがさらに呼ぶだけ」
キングを呼ぶ!?
一体何を召喚しているのか……

「中東の元傭兵でイタコ」
「ソロモン王の力で役満を和了った」
などと言われる戒能プロ。
本人はノーウェイノーウェイと否定していましたが、キング=ソロモン王かと思ってしまいますよね。
ソロモン王といえば、72の悪魔。
バアルやアスモデウスなど、厨二病患者の必修科目ですね。
72種類の能力があってもおかしくありません。いえ、ベリアルとかだと更にそこから80の能力があってもおかしくなく。
もしそうだとすると、はやりんが嫌がるのも解ります。
あるいはFate的なサーヴァント的な何かなのか。


そして、今回はまたさらりと、しかし咲-Saki-シリーズ全体における超超重要な描写が行われましたよ!!


{3508047A-8908-47DD-A4FB-A681D6C77C96:01}

「赤土さんとよしこちゃんに勝ち逃げされちゃった」

「赤土さんって阿知賀女子の監督の人ですか」
という、「赤土」「阿知賀」というepisode of side-Aの風を感じる単語だけで幸せになるというのに……これはちょっととんでもないことですよ!!

言うまでもなく、トッププロの集まりとはシノハユ0話のこと。
阿知賀編とシノハユを繋ぐ、あの神話のこと(思ったんですけど、単行本派の方の多くはシノハユ0話の存在を知らないまま咲-Saki-シリーズに触れていますよね?勿体ないので未読の方にはまだ公式サイトで読めるので今からすぐ読んで欲しいです!)。



10年前と

昨日の夜と。

10年ぶりに再現された、あの夏の日の卓。


シノハユ0話を読んだ時の感想で、

ところで、さらりと赤土先生とすこやんが戦う展開になっていますが……
阿知賀編、ある意味でのepisode of side Akadoをずっと見守り愛し続けて来た身からすれば、こんなに胸の熱くなる物もありません。
一時は牌を持つ事すら出来なくなっていた彼女。
それが、子ども麻雀クラブを通して、麻雀の楽しさを思い出し。
阿知賀の皆を教え、導く過程で自らも成長し。
そして、再びすこやんとの闘牌に臨めるようになったという事。
何とすばらではありませんか。

と私は書きました。
そして、この夜は阿知賀編最終話で赤土さんが阿知賀を優勝させてプロになる、と宣言した日でもあります。
赤土さんは皆で打つことに「いいですねっ」と言いつつも、緊張が見て取れる表情でした。
それはもう、様々なものが胸中にあったことでしょう。
その想いを乗せた、この再戦。

そんなシチュエーションだけでも熱いというのに、こともあろうにこの勝負において「赤土さんが勝った」とはやりんが証言してしまっている訳ですよ!
とんでもないことですよ!!

プロでもトップ5に入る、はやりんとのよりん、そして何よりも元世界ランク二位・日本史上最強雀士国内無敗のすこやんを、我らが阿知賀女子の赤土晴絵さんが打ち破ったと言ってるんですよ!?!?

過去のトラウマを乗り越えて!
大事な場面になるほど本来の力を発揮できなくなっていた赤土さんが!!
トラウマを植えつけた主であるすこやんを!!!
他の二人も現時点で日本最強クラスであるトッププロオブトッププロたちを!!!!

これならば、ハルちゃんのプロ行き時の活躍もほぼ約束されているようなもの。

こんなに胸と目頭が熱くなることがあるでしょうかっ!!!!!!
灼ちゃんと一緒に、阿知賀のレジェンドが手に入れた至上の輝きを賛美して泣き腫らしたい。
ハルちゃん……ああハルちゃん…………
阿知賀を優勝させて、プロとして羽ばたいて欲しいですね…………。

言うまでもなくハルちゃんの強さは、松実家の強さであり、阿知賀の強さにも繋がるわけで。
日本最強を倒すほどの打ち手と全員がいい勝負をできるようになっていたという阿知賀。
それならば、白糸台高校を屠っての準決勝1位抜けも納得というものではないでしょうか。

ハルちゃんの勝利に、今日は祝杯です。


追記
{6799F837-4431-4538-971E-757FF0BC8FCD:01}

吉野で買ったジャバラで祝杯をあげました。
ジャバラ、すばら。


というか、8月11日は阿知賀の決勝進出記念日というだけでもあまりにも尊かったのですが、ハルちゃんのすこやん打倒記念日という新たな意味も付与されて最強に思えます。
翌日8月12日は阿知賀編開始記念日ですし、もう何も怖くない。

はぁ、阿知賀……松実玄さん……(ムゲンの想いを馳せる)。



と、現実に何とか戻って来まして。

その次のコマがまた現実に戻って来たにも関わらず天へと放り投げられるような感じなんですが。
はやしこ……!
むしろしこはや…………!!
「はやりんがお酒によわすぎて部屋に戻っても大変」
ムゲンの妄想の余地を、ありがとうございます立先生。
ヒンナヒンナ。



さて、Bブロック準決勝大将戦ですが、いきなり伝奇的な展開になりました。


{AFA92272-6E7D-4038-ABAC-F0205CBD3F6E:01}

何それ怖い。
赤い海水でズブ濡れって、それ遠目から見たら血塗れにしか見えないんじゃあ。

爽の行方不明は、以前に立先生が言っていた「日本中のどこの山からも行ける神仙境」が関係しているのでは。

それにしても、事故や事件に何度も巻き込まれている、というのが不穏です。
事故はまだしも、有珠山付近ってそんなに事件が起きる土地柄でしょうか。

成香ちゃんの「偶然でしょうか」に目を逸らす揺杏の反応がこわいです。
かっこいい! という反応の、厨二病由暉子ちゃんかわいい。かわいい。

そして、お目見得するホヤウカムイとアッコロカムイ。

{782420E6-C657-45DA-B2E1-072CFE939EA5:01}

{6A216A42-E5C0-4ACE-8C8F-685FB51A5010:01}


ここで、前回記事を参照してみます。

■■■■■■■■以下前回記事■■■■■■■■■
アッコロカムイは巨大なタコ。

北海道の噴火湾に住んでいるとされ、湾の主ともいわれた。足を広げると1ヘクタールもの大きさで、船やクジラも一呑みにしてしまうという。体全体が赤く、アッコロカムイの付近は海はもちろん、空までが体色を反射して赤く染まっていたという
wikipediaより。

赤く染まる、ということから単純に考えれば萬子に染める能力がありそうですね。
もっと深く考えると、海=河と考え、他の人が萬子や中の不要牌ばかりツモ切りする形になり、更に空=嶺上牌の方も赤い牌ばかりになるとか?

ホヤウカムイは蛇神。
姿は翼を持った大蛇と考えられており、ラプシヌプルクル(翅の生えた魔力ある神)ともいう。姿については、全身が薄い墨色で目と口の周りが朱色、俵のような胴体で頭と尾が細く、鋭く尖った鼻先で鑿のように大木を引き裂き、切り倒すと伝えられる。日高地方西部の湖沼に棲んでいるといわれ、日高の川筋には必ずどこかにいたという。ひどい悪臭を放っており、この体臭に触れた草木は枯れ果て、人間がホヤウカムイの居場所の風下にいると体毛が抜け落ちたり、皮膚が腫れ上がり、近づきすぎると皮膚が焼け爛れて死ぬことすらあるともいう
wikipediaより

洞爺湖に住んでいたという話もあることから、正に有珠山の生徒にはうってつけ。
ホヤウカムイは、パコロカムイと同じく純粋な妨害系能力のような気がしますね。
アッコロカムイで攻め、ホヤウカムイで守る。
そうして親で稼ぐだけ稼ぐ。
なるほど、決勝戦を考えなければ順当なプランです。

■■■■■■■■以上前回記事■■■■■■■■■

いつになく、予想が大体合ってました。

ホヤウカムイは、悪臭によってパコロカムイを追い払い人々を疫病から守る活躍をした時もあり、守り神としても崇められているということで、能力の影響を受け付けなくするという能力にも納得です。

そして、アッコロカムイは宥姉的な能力。宥姉と相対したらどうなるでしょうか。宥姉は初期配牌からあったかいことが多いので、裏ドラの乗る数などを抑制することができるかもしれません。

それにしても、有珠山のチームメイトにもこれまではこのカムイや雲の力はあまり見せてこなかったと取れる会話ですよね。
恐ろしいのはこれだけ強力な能力を隠して来ながらも、ふなQに圧倒的エースと呼ばせていたこと。

何せ、これらの能力を任意のタイミングで発動できるというのが強過ぎます。
言うまでもなく、麻雀は親の時に沢山和了したいゲーム。
ツモられた時の被害が大きくはなりますが、得点が1.5倍という絶対的な特典があるからです。
爽の能力は、今正に描かれてきているように親の時に重ね掛けすら自由にできるのが凶悪に強い。
アッコロは、単体で相手の足止め+自分の染め手をツモまでという、もし一局限定だとしても非常に強力な能力です(ホヤウやアッコロの持続力がどれほどかも次回の見所ですね)。
それでも、萬子のムダヅモを引かせるという部分に関しては、破れる高校生が10人位いるかもしれません。
それこそ、同卓している咲さんであれば、連続カンによって打ち破ることもできるかもしれません。

しかし、そんな道すらも塞がれ、ホヤウによる能力キャンセル状態など他のカムイを使いながら他家に先に和了される、という状態を防ぎながらとなると……
プロでも破るのは相当キツいレベルではないかと推測されます。


そんな爽の能力に、咲さんは「プラマイゼロできそうな気がしない」と。
霞さんや姉帯さんといった怪物クラスの打ち手に対してですら、プラマイゼロで対抗してきた咲さんですが、とうとうそれが通じないと感じさせられる相手が登場。

更に、ネリーの目の炎が消えて「急に読めなくなった」と。
目の炎は咲-Saki-シリーズでは強者の証明でしたが、ネリーのそれはどうやら能力に直結しているようです。
運命奏者もたるネリーも、「読む力」と「運命を改変する攻撃的な力」などの複数能力を持っていそうですね。


そして、8000オールからの16100オールという圧倒的爆発力で、一気に有珠山が2位へ。

愛宕洋榎さんの清老頭
はっちゃんの小四喜
たかみーの大三元ともいっこ何か
哩姫のリザベーション数え
誰かの何か
爽の数え new!

私は、ここから爽が役満をもう一度和了して有珠山が1位になることだって全然あると思っています。

{FA448C19-2206-4E22-9FE1-E0BB7372254D:01}

吉野でくず爽爽も買って来ましたしね!

又、決勝戦で玄さんも役満を和了りこのリストに列席することも信じています。


しかし、たったこれだけのビハインドで絶望と謳われていますが……


{D0535D01-C75A-4A00-B10E-20F7C1E4CBAA:01}

長野県予選の時はオーラスを迎えて62500点差でしたからね!
こっちの方が圧倒的に絶望感溢れる状況でしたし、にも関わらず咲さんは笑ってましたし。

たかが2位との差28600点程度で何が絶望か、とも思ってしまいます。

長野県決勝大将戦があまりに素晴らしい、劇的にして美しい闘牌であったことで、逆にそれを超える展開を見せ続けねばならないのが難しく辛い所ですが、立先生ならそんなすばらな世界を見せて下さると信じています。


次号は休載。
途中、2コマだけ間に合ってない所があったので仕方ないですね。単行本では修正されてしまうと思いますので、雑誌で持っておくのはアリですね。

次は9月4日。
逆に、YG→BGと立て続けだと、今年こそボゼ祭へと頑張るだーはらさんがそろそろ死んでいた可能性もあるので、作者にも読者にも丁度良い休憩かもしれません。

有珠山の更なる活躍を祈りつつ、阿知賀記念日や宥姉誕生日をお祝いしつつ、楽しみに待ちましょう。

片山ユキヲ先生新連載『ふろがーる!』&誕生日でした。

$
0
0
昨日、誕生日を迎えた私。
様々なお祝いやお言葉を頂きまして、誠に感謝です!



最高にうれしいプレゼントの一つが、今号のスピリッツで連載が始まった『花もて語れ』の片山ユキヲ先生の新連載『ふろがーる!』!

風呂マンガというと、温泉巡り系や最近では「銭湯」にフィーチャーした『のの湯』も快作ですが、『ふろがーる!』は「家風呂でのちょっとした贅沢」という、斬新なテーマを扱っています。

なんの変哲もない、しかしお風呂だけは綺麗なアパートに住むOL、生実野早夜子(25)。
会社では仕事はできるもののいつも定時で上がりあまり積極的にコミュニケーションを取らないキャラですが、帰ってお風呂に向き合うと一気に緩む表情が良いです。


{3F93A9F4-305B-4060-95EC-0CA831195F05:01}

私はキツい時の方が割と好きなので、早速トリガーの交流ノートに落書き。

入浴シーンの気持ち良さの描写には、『花もて語れ』を髣髴とさせる独特の薄墨による表現も登場してニヤリとさせられました。

今後、どんなお風呂に入って行くのか。
一話一話が短めなので、『ワカコ酒』などのように雑誌の清涼剤として楽しんで行けそうです。

『ふろがーる!』はこちらで試し読みもできます。
http://spi-net.jp/weekly/comic056.html


ところで、この『ふろがーる!』の直後。

今号は『土竜の唄』が載っていたのですが……


{9065F62F-164D-4496-9557-35415294BFEE:01}

『ゆっくり硫酸風呂にでも漬かって骨まで溶けていけ』
『じょっ、冗談じゃねぇ!
 溶かされてたまるかッ!!』



どんなシンクロニシティですかね
っ!
これ、流石に編集者がわざとやったんだとおもうんですけど(笑)

桜風呂でほっこりした後の、突然の硫酸風呂の破壊力。
回避不能でした。

しかし、笑えたのはもとより、あらためて「雑誌」という媒体であることによって、単行本では持ち得ない「文脈」の楽しさを体感することのできた貴重な事例であったとも言えます。

雑誌から単行本になることで消えるのは、何も原稿が間に合わなかったことによるラフな線だけではないという。



そんな所で閑話休題。

まさかのびっくりドッキリサプライズinマンガサロン『トリガー』!
お客様&スタッフからお祝いをして頂きました。
最近は忙しなく走り続けているので、こういった心遣いが余計に身に沁みますね……。


{EB07A039-1389-41FA-95E5-C7450754AD84:01}
{7BD8B8ED-55DB-4542-BECD-1B19747095DF:01}

うさぎの絵が可愛いプレートの誕生日ケーキ!
赤いローソクが9本、ピンクが6本であったか~いですね!


{9BB9FADE-3484-400C-9AAF-9F4F055D81FC:01}

そして、木製の「寿」バッジ!
四年掛けて「兎来栄寿」が完成するかもしないかも!


{CD35910F-D712-4A8E-AA1E-E0A75CAFD4E6:01}

更に、Keyの名言色紙と、声が私の愛妻に似ていると噂のAB!の天使ちゃん絵皿!


{7D37276A-40FB-4A42-8000-EB65C9AC8A66:01}

そして、能力値が上がることこのうえなさそうなリアルトライエンブレムまで!



横濱ハナヨシさんには最高の一枚を頂き、メッカに礼拝する教徒のようにならざるを得ません。
ありがたやありがたや……

こんなに良くして頂き、店長は幸せ者です。


更に、全国編Vitaでは加賀クリエイトさんが松実玄さん画像を使ってオープニングムービーが公開!
やはり加賀クリエイトさんも神……
事前予約して阿知賀しおり、入手させて頂きますね。

PS Vita 『咲-Saki-全国編』 オープニングムービー
帰って来て、8/11の「阿知賀記念日」をお祝いしながら1:12~1:13をムゲンループする儀式開幕。

それにしても、橋本さんの新曲の「読めない偶然も選んだ必然も含め、この一瞬も明日を変えていく未来への大事な欠片」「諦めない以外の選択肢はない」「常識外れも可能性の一様態」「『楽しい』を探して行こう」といった歌詞が良いですね。
いつも咲-Saki-シリーズの歌詞は前向きで、世界に向かい合う力を湧き起こしてくれます。
好きで居続けられる一つの理由でしょう。


お祝いして下さった方々、お祝いしたつもりがなくとも私を喜ばせて下さった方々、本当にどうもありがとうございました!


2015年8月後半新刊チェック

$
0
0


18日

19日

20日

21日

22日

24日

25日

26日
超級! 機動武闘伝Gガンダム 最終章 1

27日
SHIROBAKO ~上山高校アニメーション同好会~ 2
28日
無邪気の楽園 8

29日
老女的少女ひなたちゃん 1
http://www.comic-zenon.jp/magazine/hinatachan.html

スマートニュースにマンガHONZが記事提供開始

$
0
0

SmartNews、「マンガチャンネル」をスタート    | スマートニュース株式会社 http://about.smartnews.com/ja/2015/08/17/manga/


私も普段から愛用しているニュースアプリにマンガHONZの記事が、即ち私の記事も載るようになりました!
より一層、気合を入れて書いて行きたいと思います。

書きたいネタは一杯あるので!
トリガーで日々マンガをオススメしつつも、まだまだ薦めたい作品は無限です。

【今夜開催】IKKI&ITAN編集長、トキワ荘PJ、マンガ新聞代表、兎来登壇イベント紹介

$
0
0

【編集長対談】「マンガは拡張する」公開収録@マンガサロン『トリガー』【編集者とは?】 
http://peatix.com/event/106363
IKKI編集長と、BE・LOVE、ITANの編集長による対談イベント、本日開催です!
残念ながら休刊になってしまったIKKIですが、あのアクティブだった雑誌の編集長と、『ちはやふる』や『昭和元禄落語心中』などで勢いに乗るもう一人の編集長とできっと熱いトークが聞けるでしょう。
まだ編集長たちと直接お話できる懇親会参加権利付きのチケットも残っておりますので、良かったらどうぞ!

http://nico.ms/lv229954707
こちらは19時半から開始で、ニコ生にて最初の30分は無料視聴可能です。


また、明後日木曜日には、私も登壇するこちらのイベントが開催されます。

【ニコ生(2015/08/20 19:30開始)】【公開収録】フルイチオンラインプレゼンツ『マンガHONZ夜話』   
http://peatix.com/event/106310
マンガHONZから生まれた新しいマンガメディアサービス「マンガ新聞」の代表・角野信彦さん、トキワ荘プロジェクト代表・菊池健さん、そしてマンガサロン『トリガー』のマンガコンシェルジュである永田希さんと私・兎来栄寿でマンガについて語るイベントです。
マンガHONZはまだ狼煙に過ぎなかった訳で、これからの様々な展望を語りつつ、個人的には最近面白くてブログで紹介したいけれどできていない作品などを隙あらば取り上げようかと。

http://nico.ms/lv230153931
こちらも最初の30分は無料ですので、もし良かったら視聴、タイムシフト予約などお願いします。


……何だか宣伝色が強くなってしまって我ながらアレなんですが、マンガ好きの方々の楽しみとなるものを生み出すべく力を尽くしておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

シノハユ the dawn of age 第23話、咲日和、立-Ritz- 感想

$
0
0


の前に、宥姉お誕生日に際してSAさんが松実愛ある者なら号泣必至の「くろちゃん日和」を更新しておりましたので、皆さん是非観に行きましょう。

{3344EEAF-B49A-4F46-AFBC-BBBBD385C97B:01}

今号も前号に引き続き、豪華付録が!
何と、島根っ子たち、そしてニワちゃんや高橋さん、我那覇ちゃんや心ちゃんのクリアしおりが付いてきます!
慕ちゃんやはやりん、ニワチヨの公式グッズ、しかもあぐり先生絵は有難すぎます……
このしおりセット600円で売ってたら普通に買いません? 買いますよね。

更に、今号からは4号連続掲載の『立-Ritz-』がスタートッ!
これがまた最高に面白い!!

勿論、シノハユも咲日和も面白い!!!

しかも今回は裏表紙も全面咲-Saki-全国編Vitaという約束された神ゲーの広告!!!!

個人的には前号からの雨野さやかさんの星の砂も好き!

というわけで、買うしかないと思いますよ。複数

と、今回はそんな記事を宥姉のお誕生日をお祝いする為の帝国ホテルから書いております。

その顛末に関しては、
こちらのまとめをご覧下さい。


以下はネタバレになりますので、ご注意をば。








































今号は盛り沢山でしたが、読んだ順番そのままに感想行きましょうか。

{EA5592D7-4BD6-465E-91E5-0E2432F604E7:01}

深夜にビッグガンガンを3冊ルームサービス。
憧ちゃんも松実姉妹も入った聖なる浴場でいつも以上に体を清め、西に向けて礼拝をしながら咲日和から読み始めます。

折角3人いるので、咲日和が何編かを予想し合おうという事に。
私は阿知賀編、と言いたいですが水鉄砲も最近やってしまったことですし、賀繋がりで最近ご無沙汰な鶴賀、セカイさんは期待を込めて哩さんもとい新道寺、westgateさんはやはり最近来てない千里山と予想。

さぁ、答えは……?

おお、かじゅ、ワハハ、モモ!!

これは勘が冴え渡って本当に鶴賀編!?

……かと思ったら「映画の巻」?

まさかの! ここに来てのイレギュラー!

これはこれで面白









{4C8F31D8-118E-40B8-9E2D-73B245ADCBF3:01}

ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぃぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!??????????????????????????????????????????????????????????


_人人人人人人人人人_
> 突然の松実姉妹 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^


あ、ありのままに今起こったことを話すぜ!
「俺は帝国ホテルで宥姉の誕生日を祝って玄さんを抱きながら咲日和を読んでいたと思ったら松実姉妹が出てきた」
な、何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからねー……
たまたまだよたまたまだとかそんなもんじゃねえ……
もっと恐ろしい天国の片鱗を味わったぜ!

改めてお義姉ちゃん、お誕生日おめでとう!!!


正に、あちがとつるが。
磁場を感じました。
特上の磁場を。
むしろ、それを世界は愛と呼ぶのかもしれません。

阿知賀は出たばかりだから、日和で松実玄さんたちが見られるのはまだ先のことかなと完全に油断していた不意を突かれました。

そうして誕生した、咲日和を読み始めてから30秒でのたうちまわり泣き崩れるイキモノ。
幸せ過ぎて昇天しました。
本当にありがとうございます。


というか、20分で帰って来ると言ってますけど、吉野山の最寄りのコンビニは二駅先の大和上市ですよね!?
車でも10分はなかなかのなかなかだよね!?
と思えるのは訓練された吉野山ファン。

そう、思い出して下さい。
咲-Saki-の世界であればあるではありませんか!
吉野駅前のホテイマートが!!

あそこであれば、理論上は20分で往復は可能。
可能ですが(私でも松実館から駅まで7分で下れたので)、穏乃ならともかく若干運動が苦手そうな玄さんに買い物も含めて20分+ロスタイムでは厳しそうな気も。
ただ、地元の地の利を活かした最短ルートを使えば玄さんの足でも行けるかもしれません。運動は苦手でも、いつも歩く道の踏破位は別、ということも有り得ますし。

そもそもお菓子であれば青木に行けば、とこれも地元民としては思うかもしれませんが、何もない時の20時半だと青木さんも閉まっていそうですしね。
理に敵っています。

それにしても、今回も本当にことごとく松実感に満ちておりますね……。
この世のあらゆる邪気や負の感情とは別次元に存在し、触れる者に大いなる安らぎを与える松実の血筋の者の持つ固有の松実らしさ、それが「松実感」。
そして、今回の松実姉妹もまた松実感に溢れています。

まず、がま口。
これがまず松実感。
服装は今時の女子高生な玄さんが持つには、ちょっとオールド過ぎる気がするかもしれませんが……

まだ小学生の頃、憧ちゃんに「玄ってば、そんな古臭い財布使ってるの?」と言われ、「うん……これ、おかーさんが使ってたお財布なんだ」と寂しげな笑顔で返す玄さんが見えませんか? 私には今ここでそれを喋っているように感じられる位でした。

それをね、両手で持つ仕草。
これがまた松実感ですよ。

{0721F82F-F07C-4306-A961-5B1C196FF51E:01}

次のページの「くじ引き」でも、大事に抱えて持っている様子が見られます。
これ……!
これぞ松実感!!

そして、姉と言葉を交わさずとも通じ合う想い。
あったかいものが好きなおねーちゃんであれば、それまでの全ての状況や思考の文脈をすっ飛ばしてあったかい飲み物を選ぶだろうという、長年一緒に居るからこそ当然のように解る相手の想い。

何せ、夢の中でも妹の夢を見るくらいにおねーちゃんも玄ちゃんのことを考え、想っているという事実。
それだけでもう、口から出たエクトプラズムがアルカイックスマイルで涅槃に達します。

そして、また夢の内容が松実感。
海のない奈良県で、なぜ玄さんがヨットを買う夢を見たのか。
それは、おねーちゃんがそのことを背景に花が飛ぶ位に幸せそうに語っている所にヒントがあります。
きっと露子さんが存命の頃に家族で紀伊半島の海岸に初めての海水浴に行った時の楽しい思い出が残っているからに他ならないのだと思います。
当然、寒がりのおねーちゃんは水に入るのは抵抗があったでしょう。
砂浜で太陽に当たって寝そべっているのが幸せだったことでしょう。
しかし、そこで玄さんが考えたのがボートやヨットの類。
それであれば、おねーちゃんを濡らさず、二人で、あるいは四人で楽しむことができます。
きっと、そんな思い出が潜在意識下でおねーちゃんに玄さんがヨットを買う夢を見せたのだと思います。
ああ、何という松実感……。

そもそも、映画を観ている途中にうとうとして寝てしまう宥姉と、その姉の仕草を気に掛けどこから寝ていたかを判別できる、そして適度なタイミングで笑顔で起こしてあげる玄さん……嗚呼……

右手でいつものように敬礼をするのも、その時に敬語になるのも、実に実に松実玄さん。

ついでに、玄さんが時間が分からないので腹時計に頼ろうとする様。
これも松実感に他なりません。
時計を忘れたからイラつく、あるいは時間が分からないからとりあえず急ぐ。
そんな俗世の理からは遠く離れた位置にいる訳です。
真剣に、腹時計に命運を託す。
圧倒的な松実感です。

ときに、腹時計の具合を確かめる時に右手で持っている物が何かがとても気になっています。
お財布とはまた違う何かのように見えます。

そして、松実家の冷蔵庫に貼られたメモもとても気になります。

実際、旅館なのでコーラは常備してありましたし、賞味期限が切れたものはお客様に出せないので従業員や子供たちに振舞っていたので、きっとコーラも入っているでしょう。

又、今回の4本の四コマからも様々な情報が得られました。

まず、松実姉妹はお菓子が好き。
松実姉妹が食べる一生分のおやつの面倒を見たい。
甘いものが普通に好きということであれば、私が書いてまだ未公開のSSとも矛盾しないので良かったです。

次に玄さんは普段ガラケーを使っているであろうこと。
穏乃に呼び出された時も恐らくそうだったのでしょうね。
そして、普段はそのケータイで時刻を確認しているということ。
腕時計なんかはしないのですね。
スマホやタブレットの操作は憧ちゃんや赤土先生に教わってやっているでしょうか。
デジカメもタッチパネル式ではないですしね。

他の高校生たちは結構な割合でストーリーを理解していないですが(立先生いわく皆頭は良いということだったんですけど)、玄さんはその辺はしっかり把握してかつ人に解りやすく説明できるレベルにあるように見えます。
玄さんの賢さを否定する要素はアニメ版位にしかなく、やっぱり聡明な子なのだと思っています。

この手のくじにおいてはハズレもありますが、しっかりポップコーンを当てている玄さんはやはりくじ系統の物は大体当たりを引けるのだという事実。

ちなみに、このお話が書かれている時系列。
季節は服装から夏で確定で良いでしょう。
21時からやるロードショーということで、金曜日かなとも思ってしまいそうですが……
思い出して欲しいのは、夏の大部分は阿知賀は「2泊3日で遠征に行っている」ということ。
つまり、金曜日であれば放課後から既に泊まりがけで出掛けていなければいけないので、少なくとも6月後半から8月前半の間の金土では有り得ない。
そして、鶴賀も臨海も白糸台も翌日に皆が集まっているので平日っぽさは強いです。
練習の為に集まっているのかもしれませんが……
それにしてはどこも空気が緩い気がします。
インハイ前であればもう少し身を入れて練習に励むのでは? とも。
そこで、これはインハイが終わった後のある日の出来事である説が浮上します。
団体戦も個人戦も終わり、阿知賀的には秋季大会か国麻まで少しのお休みを貰っているのか、あるいはそれでも練習した後で時間が無かったから映画の始まる21時まであと20分だったのか。
断定する材料には乏しいですが……
わからない! 面白い!

断片からでもこれだけ妄想させてくれるのは、偏に緻密に作られた世界と人々が存在するからです。
松実玄さんへの愛しさが溢れてその世界の全てが愛しいので、その世界のまだ見ぬ一局面を見られるというだけでそこから感じられるムゲンの可能性に悦楽を得られます。


今回のように、一つのテーマで色々なキャラが出て来る方式は皆が幸せになれるので、今後もどんどん行って行って欲しいです。

咲日和でヒートアップし過ぎましたが、そんな私の精神状態にも関わらず特大の笑いをくれたのが、鬼才・大和田秀樹先生による短期集中連載『立-Ritz-』。

なにせ、目次コメントで五十嵐あぐり先生に「どんなホラーより『立-Ritz-』が怖い」とまで言わせしめた内容です。
1ページ目の「咲-Saki-」シリーズの核弾頭、という二つ名は伊達じゃない!
開幕カラー見開きでのアッパーの迫力は流石です。

最近、「咲-Saki-シリーズで流血したことのある人物は?」というクイズをしののぬさんが考案してましたが、今回見事に一人増えましたね。

竹書房の星野さんは存じ上げず、星野といえば沙夕菜ちゃんだろう、という位ですが……
ここで来るんか、竹書房創業者であり現会長の高橋イッペイ……!!
フリーダム過ぎて笑わざるを得ません。
きっと、竹書房の内情に詳しくて星野さんも誰だか解るレベルの方が読めばますます面白いんでしょうねぇ。

そして、咲-Saki-シリーズ関係者も一同に集結。
五十嵐あぐり先生や木吉紗先生は勿論、レオナルドも可愛い。
デフォルトで天上に頭が付きそうな小野学監督は出て来るだけで笑います。


{A5B52B05-CF30-4455-B37E-06760254B359:01}

そして何と!
ここで、咲-Saki-関係者として未登場だった、雀荘植田の主こと植田佳奈さんが参戦……!




MJで行われている咲カップも魔物勢揃いのようですけど……
そちらにも参戦、からの立-Ritz-にも参戦!!
売れっ子は大変ですね。

短い前髪のキャラデザは、上手く特徴を掴んでいます。
ご尊顔を拝見したことはないですが、あぐり先生や木吉先生、高橋会長なども外見的特徴を踏まえて描かれているんでしょうか。
お嬢様キャラの佳奈様は必見です。

更に、今回の立-Ritz-の暴虐はそこでは終わらず、「ズブリ作品」やら「劇団フォーシーズン」やら、全方位に喧嘩を売る核弾頭ぶり。
極めつけには「伝説級声優 悟沢空子」の登場ッ……!
もう、この見開き、そしてこの後の所作には全員大爆笑でした。ひどすぎる(褒め言葉)
ドラゴンボールも中国語なんで、麻雀漫画とは相性が良いとか次回辺り語られるんでしょうか。

オーディションを行っている場所や最後のカットの背景は横浜アリーナや新宿駅周辺っぽいですが、こちらへの探訪はどなたか行かれているんでしょうか。

最後の煽り、「もはや『佳奈-Kana-』である――」も笑うしかありません。

こうなって来ると、楽しみなのは佳奈様と愛の絆で強く結ばれた小清水亜美さんの登場。
阿知賀編の声優陣なんかも出て来てくれたら嬉しいですけれど。
まだあと3回の連載を残している、というフリーザ戦のような状況でオラワクワクしてきたぞ!


で、シノハユですよ奥さん。


慕ちゃんの執念により、まさかの敗退となってしまった赤土さん。
小学生なので、全国で相見える機会は一年で夏の大会一回のみのようで、インターミドルでの再戦を誓います。
中学生編も三年間にわたってじっくり描かれそうな雰囲気ですが、三年後の再戦、あるいは二年後の心ちゃんとの再戦も非常に楽しみな所です。


驚愕の扉絵は、ニワちゃん様と高橋千代子さんが名古屋の東山動物園にいる様子!」
ベレー帽のニワちゃん様が醸し出すお嬢様感が堪りません。
そして、試合を切っ掛けに名古屋まで行って遊んでしまう程仲良くなった二人が微笑ましすぎます。
良いな……ニワちょこ、とても良い…………


日本5位の可能性がある閑無ちゃん、丁度5のタンクトップを着ているのが可愛い。
0位って、ボーイのナンバーズですか。

陽毬ちゃんは相変わらずテレビ好きすぎで和みます。

凄くいいな、と思ったのは、はやりんが
「少しくやしいな」
と言っていること。
牌のお姉さんという、高い目標に向かって進むはやりんにとって、同い年で全国の舞台で活躍する慕は最高の好敵手。
負けてられない、と思う相手がいてお互いに意識し合い成長を重ねて行く。
その姿の尊さは筆舌に尽くし難いものです。

そんな中で、もっとおじさんのとこにいればよかったかな、とリチャードソンコンプレックスを見せる慕ちゃん最高。
リチャ慕最高。

三尋木咏さんのセアミィのごとき長い猫ぬいぐるみは、エトペンと同じ効果がある模様。

ちなみに、蔵王権現と修験の秘宝という展示会が8/29~11/3の間に行われ、穏乃は勿論のこと、竜華や園城寺(三井寺)との関わりも指摘され、しかも会場付近に奈良アンテナショップがあって大峰奥駈道の水などのお土産も買えるという実質阿知賀編的な展示なのですが。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index2.html

三尋木咏さんの地元の不動山という土地。
神奈川でなく和歌山の不動山は、実は吉野山と関わりが。
その昔、役行者が葛城の神・一言主尊に命じて不動山の巨石群を用い、吉野大峰に石橋を架けさせようとしたという言い伝えがあるのだとか。
咲世界における山は、神境への入口。
あえて「不動山」という地名を用いた意味とは。
曾我物語が絡んでいるのかもしれませんが、今の所咏さんとの目立った関連性は見つけ難いです。
赤土先生と三尋木咏さんはまだこの後も全小で闘うこともあるでしょうが、その辺りの因縁が物語に絡んでくる可能性も立先生であればゼロではないかなと。

そんな三尋木さんも慕ちゃんも気配を察する善野さんのオーラ。
堂島ロールで有名になった堂島小学校ですか。
打ち方は超速攻型。
現在のイメージとはかなり違いますが、短距離走設定はここに生きているんですね。

そしてまた、はやりんのスーパー神回想。
曰く、三尋木さんは無理せずに手が高くなると。
それに対抗するためもあって、はやりんは速さを身に付け、後にワールウィンドと呼ばれるまでになることを思うと胸熱です。

いよいよ開幕した、強者のみの決勝戦は、三尋木咏さんが前評判通りの連続跳満で圧倒的な強さを見せ付けます。
この裏ドラのないルールで跳満2回も和了すればほぼほぼトップ確定。
両方ツモ和了ということで、運量の高さを感じます。
セーラに似たタイプですね。
合間に巻き付きネコと「イケてるねっ」と話す姿が可愛すぎて。

そんな中で、善野さんも対子落としを見切っての狙い撃ちダマ9600というなかなかのなかなかな強かさを見せ付けます。
良いところなしですが、楽しんでいる慕ちゃんも輝いている!

ソーズで染めている三尋木さんに対し、ワンチャンスになった初牌の2sを切るかどうか迷うシーン、私も勝負に行くでしょう。
そこでの、咲シリーズで初めて見せる頭ハネ描写に思わずニヤニヤしてしまいます。
「咲は麻雀漫画じゃない」とか言っている人のことは私はどうでも良いと思っているのですが、しかしここ最近のシノハユで顕著に描かれる麻雀の闘牌の醍醐味を知ることもなく批判しているのは可哀想だなとは思います。
麻雀が好きなら、こんなに面白い作品も寡少だというのに。

結局、本編では頭ハネなのかダブロンなのかはまだ不明なのですが、今の大将戦や決勝戦辺りでそろそろそういう描写も出て来ておかしくないですね。

長時間観戦を続けるニワチョコペアの背後に現れた影には、思わず「!?」となりました。
かなりラフな格好になっていますが、どうしたんでしょうか……
「勝負」に負けて身をくらましている最中などでしょうか。

南三局からの慕ちゃんに三尋木さんも気配を感じますが、そこで勝負、といく慕ちゃんのメンタリティが本当に好き。
そして、少年マンガ的にもこの強者同士がぶつかった時の滾りは最高に堪らない所ですね。
阿知賀編で言えば、淡の絶対安全圏VSリザベーションのような。
どっちが勝つのか見たいカードはムゲンにあります。

慕ちゃん、純チャンや平和も見える手でしたが、鳴いて対子落としを狙い打つ咲ほどのリベンジ。
そして、連続で咏さんのテンパイを蹴る形での和了。
いいぞ、慕ちゃん!! もっとやれ!!

ずっと会場で観戦している赤土さんの姿も、来年はこの二人より上に行くと言う閑無ちゃんも、ただただ心地良いです。

最後の親での鳥さん待ちの最高親三倍満の手を善野さんに蹴られてしまった慕ちゃん。
リーチしなくても、ツモ三色純チャン一盃口ドラドラで8000オールの24000、逆転手だった上に、序盤の字牌連打からチャンタ手であることも読み難い感じだったので、確かにリーチしなくとも良かったかもしれません。
とはいえ、12000オールで三尋木さんに跳満直撃でも捲られない点数にしようという選択肢も、しかも待ちが恐らく引いて来れるであろう鳥さんであることも考えればあながち明確なミスであるとも言えない気はします。
でも、諦めるわけがない!
とばかりに、最後もきっちり逆転手を仕上げてくるのが最高です!
上重漫ちゃんの逆で、下が重なっての純チャンが異様に多いですね。
純粋な慕ちゃんには似合う役かもしれません。

と、ここで冒頭に心ちゃんが開始1分前まで姿を現さなかった理由が描かれました。
何と、心ちゃんは敵であり下級生である赤土さんに教えを乞うていた!
この勝利への貪欲さ、なかなかのなかなかです。
描かれている限り、一番重い環境にあるのは心ちゃん。
慕ちゃんも切羽詰まってはいますが、心ちゃんは麻雀で結果を出して自立しないと最悪自分も未来すら閉ざされそうな感もあります。
それが悠慧の、もとい故の必死さか。

三尋木咏さんに山越しの24000点一発で勝利を決めてみせた小禄心ちゃんには、『天』の「天才は初太刀で殺す」の件を思い出させられました。
それを成し遂げられたのは、赤土晴絵という極上の観察眼による膨大な研究量の蓄積。
若干小学四年生にして、既にその名伯楽としての力は人知れず、しかし存分に見せ付けられていたと言えます。
これは、将来阿知賀を優勝に導く原動力になっていそうです。

しかし、このたった一つの情報が戦場において大きく命運を左右するということをこのように描くことが凄いな、と。
普通の競技マンガの殆どは、選手同士の力比べが主要な訳です。
常に監督によって試合が左右されているのを描いている作品なんて『おおきく振りかぶって』や『GIANT KILLING』、『神様のバレー』など極限られた僅かなものだけです。
でも、現実においては確かに殆どの競技は赤土先生が言う通り総合力の勝負である訳です。
サッカーの日本代表とて、監督やコーチ次第でそのパフォーマンスは激変しています。
確かに、圧倒的な個の才能によって戦術など物ともせずに状況を一変させて行くスター選手たちもいます。
それはそれで良いですし、見ていて心躍るのも確かです。
が、実力や才能に劣る者が自らのできる限りを尽くして強者を喰らうというリアルな物語もまた、凡夫には響く物があります。

そしてまた、このオーラスの闘牌が美しい!

両面待ちのタンヤオ三暗刻ドラ3の18000直撃でも、三尋木咏さんを捲り1位になることは心ちゃんにはできました。
河を見ると、9pなどは特に落ちやすそうですし、4p3枚に7p3枚も見えているので6pも溢れ易そう。
なのに、あえて7pと2mのシャンポン待ちに受けた理由。
それは、慕ちゃんに通っていない7pを出したくなかったというのも勿論なくはないでしょうが、心ちゃんは言います。
「ちょっと夢見たんだよ」
と。
このセリフの良さはすばらですね……

それは、準決勝の慕ちゃんのやったこととの対比。
勿論、山越しという意味でもそうなのですが、あの時慕ちゃんは二位抜けを嫌って一位を目指しました。
損得を抜きにした、自らの姿勢の体現。
恐らく、そこに心ちゃんも無意識的にせよ感化されるものが多少なりともあったのだと思うのです。
反則スレスレなヒントを他者に貰った山越しによる直撃で捲っても優勝、自らの力で役満をツモっても優勝。
結果は同じ優勝ですが、その過程の違いは大きな異なる意味を齎します。
合理的に、他者の癖を見抜いて巧く罠に嵌め勝利を掴んで来た心ちゃんですが、そんな彼女が終局間際に抱いた不合理。
せめて最後の最後だけは、という少女の儚い願い。
終わりに一度だけ垣間見せた、夢見る一打。
結果的には、その夢が叶うことはなかったけれど。

何も詳しく語られず、表情さえも見えないが故に、この最後のシーンは奥深さを増してそのすばらさを噛み締めさせます。
沖縄に帰って最後の選択について若菜ちゃんと語るSSとかを妄想してしまいますね。

シノハユ、良い……
咲シリーズ、本当に良い……

余談に戻りますと、三尋木咏さんのアホ毛可愛い。

そして、最後は衝撃の展開。
もう、最後のコマの表情に旨を締め付けられて泣くしかありませんでした……

今回は、阿知賀編ラストを思わせる多ページで、あぐり先生が1日5pペースと奮闘していた理由が解りました。
しかし、その御蔭で大変すばらな物を読むことができました。

ありがとう、シノハユ。

読んだ順番が立の後で良かったな、と(笑)





ちなみに、だーはらさんは安定の活躍ぶりでした。

{0BC74711-71E3-4B32-860E-FA5AFA854DF1:01}

{5EB2B393-8D21-4640-8EDB-BF27D284FB3C:01}

{5E82F4E2-9E09-4D78-A266-C56AD4E8B764:01}

私たち帝国ホテル勢も、朝一で撮りには行っていたのですが、全て高さが足りない=恐らく新幹線からの撮影。





東京品川間の新幹線を6回乗って国際フォーラムを撮影した、元祖新幹線ガチャの盟主にして国際フォーラムマイスターの藤森さんはやる気満々。

過去の資産も駆使しながら


パーフェクトな構図を収めていく手腕に脱帽です。

マイスターの撮るフォーラムは一味違います。

ただ、ボゼ祭には今年も行けないようで……4年連続でしょうか?
咲探訪においての最難関の一つと言っても過言ではないですね。


ハイスコアガール復活を喜ぶ4つの理由

$
0
0
『ハイスコアガール』復活を心から喜ぶ4つの理由 - マンガHONZ 

私にとっては、色んな意味で本当に嬉しい『ハイスコアガール』復活!

愛を込めに込めて書きました。
ずっと、この時をまってました!!

そして、文中でも書きましたが、「ハイスコアガール復活祭」として金曜日にマンガサロン『トリガー』ではカクテル「大野さん」(スクリュードライバー)を通常800円の所、500円で提供しようと思います!
お酒が飲めない方も、ハイスコアガールを語りに是非遊びに来て下されば、と!


2015年9月前半新刊チェック

$
0
0

1日

2日

3日

4日

5日
キリングバイツ 4

6日
死にたがりの尺度

7日
中村明日美子コレクション III 鶏肉倶楽部
中村明日美子コレクション IV Jの総て1
甘々と稲妻 5
オルガの心臓 3
ハナヨメ未満 1
鉄風 7
じったんの時短レシピ 2
つるつるとザラザラの間 4
バツコイ 1
はねバド! 6
ぐらんぶる 4

8日
ハリガネサービス 6
囚人リク 24
錻力のアーチスト 10
実は私は 13
三代目薬屋久兵衛 2
天空の蜂 上、下
わたしはあなたの犬になる

9日
がんばる!ストーカー 3
ビリオンドッグズ 3
こんな編集者と寝てはいけない 1
死役所 4
BTOOOM! 18
ブルーサーマル ―青凪大学体育会航空部― 1
プリニウス 3
銀牙~THE LAST WARS~ 1
天牌 80

10日
スイッチウィッチ 3
BL漫画家ですけど結婚してもいいですか?
魔法科高校の劣等生 追憶編 3
月影ベイベ 6
AWAY―アウェイ― 2
女子高生Girls-High 11
小林さんちのメイドラゴン 3
明治瓦斯燈妖夢抄 あかねや八雲 3
魔法使いの嫁 4
あの日、制服で
ハシレジロー

11日
海とドリトル 3
人は見た目が100パーセント 3
赤ちゃんのホスト 5
生徒諸君! 最終章・旅立ち 17
ユー ガッタ ラブソング 鳥飼茜短編集
3D彼女 10
トモヱ幸福研究所
スティーブ・ジョブズ 4
美少年ネス 2
たそがれメモランダム 2
いかづち遠く海が鳴る 1
雪花の虎 1
恋は雨上がりのように 3
ふだつきのキョーコちゃん 5
ツール・ド・本屋さん 3
ももくり 1
ピアシェ~私のイタリアン~ 1

12日
のうりん 8
ばらかもん 12
放課後!ダンジョン高校 5

14日
碧いホルスの瞳 1
ヒナまつり 9
艦隊これくしょん ―艦これ― アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編 11

15日
むこうぶち 42
晴明さんはがんばらない 4


ハナヨメ未満 1
http://kisscomic.com/kc/h-miman/index.html

ブルーサーマル ―青凪大学体育会航空部― 1
http://comic.pixiv.net/works/1583

少年ラケット
http://arc.akitashoten.co.jp/comics/shonenracket/1

『ユー ガッタ ラブソング 鳥飼茜短編集
http://comic-sp.kodansha.co.jp/topics/torikaiakane/

いかづち遠く海が鳴る
http://hi-bana.com/works004.html

雪花の虎
http://hi-bana.com/works001.html

咲-Saki- 第147局[継承]感想

$
0
0




『咲-Saki-』シリーズはいつもすばらなんですが、今回はまた一際すばらですね!
思わず声を上げて興奮し、感動しました。
普段コミックス派の方も今号は買って読んでも良いのでは、と思うレベルでした。
単行本で修正されると作者HPにて明言されている箇所もありますし。

というか、『咲-Saki-』シリーズは全てを雑誌でリアルタイムで追い続けるのが明らかに一番楽しめるようにできているという確信を、今回で深めました。

ネタバレで語りますよ。
未読の方はご注意下さいまし。































































まずは、有珠山パート。
爽ちゃんマジ天使な描写になってます。

爽はカムイたちに助けて貰っていたばかりでなく、能動的に使役して色々な物事の解決に当たっていたことが仄めかされます。
そして、次の描写。

{CCAF62B9-8B8D-437B-812B-A8751A67EAEB:01}

「チカと揺杏だけは普通に接してくれた」
逆に言えば、他の人は爽の謎の力を気味悪がって、普通に接してくれなかった。
下手したら、家族でさえも……。

「二人のおかげで部活とかも楽しめちゃってる」
という言い回しにも、自分は普通に部活なんかを楽しめるような人間ではなかったのに、というニュアンスが込められているように感じます。

ここに来て、また一段と有珠山に対する想いが、爽揺爽が加速せざるを得ないではないですか……

まだそれがどういう意味を持つかも解っていない子どもの時分に力を行使して、忌避され、孤立した所に差し伸べられる二つの手。
この世に無くしかけた居場所を、誓子と揺杏だけは保ってくれた。
それが、爽にとってどれだけ救いだったことか。
バカなことを言って笑い合える関係性が、どれだけ尊いものか。

ああ、もう大好き……
有珠山頑張れ!


そうして有珠山への親愛度がMAXになった所で、遂に遂に姫松の回想。

姫松は、この回想をやる為にここまで勝ち上がったのだ。
そう思える程にあまりにすばらな、姫松ファンにとっては待望垂涎の回想。

読んだ時、全ての姫松ファン、愛宕姉妹ファン、末原さんファン、末洋ファンに心からの拍手を送りたくなりました。


二年前、麻雀部初日に出逢い会話する三人。
末原さん一年生時の髪型もかわいいですね。
そして、「ただの普通のお友達からお願いします」がすんばらしい。

一年生テルーのラフは貴重!

そして、その後出て来る善野さんに思わず熱く拳を握ります。
善野さん喋るシーンは今まで本編では全然なかったですが、ここで。
そう、ビッグガンガンの『シノハユ』の方でかなりの分量を喋った直後のこのタイミングで。
「今の打ち方やと昔の私みたいで」
というセリフ……
正に、つい最近その打ち方を小学生大会決勝戦で見せて貰って高まっていた所だけに感慨も一入ですよ!
かつて、自分の即効では御せない相手がいた。
その経験も含め、教え子に「継承」する……

断言しても良いんですけど、度々見られるこの共時性。
これは、「掲載のタイミングを把握した上で立先生が行っているサービス」でしょう。

たとえば、144局で出て来た「吉田」という名前。
そして、翌話の扉絵で出て来た謎の少女。
それが数日後に発売の単行本の加筆ページにて、見事に琴似栄の吉田さんだと解るというこの流れ。

ニクい!
あまりにもニクい演出ですよ!!

この悦びと興奮は、雑誌で追っていなければ味わえないもの。
スピンオフ作品が、そして立先生のHPでのTIPSまでもが全て一体となり、同時進行で世界を立体化させて行くこの面白さは、他にはまずないものです。
本当に『咲-Saki-』シリーズが好きであれば雑誌で追うべきですし、その面白さは折り紙つきです。


そして、末原さんが台頭し、スランプに陥り、復活する流れもまたすばら。

末原さんは、赤阪郁乃さんに「他人と比較するんやめたらええと思うわ~」と言われます。
このセリフに、我々は既視感を覚えますね。
そう、フナQが泉に言った
「泉さぁ あんま他人と相対比較ばっかしてっとメンドいで」
というセリフです。

考えてみればフナQも、周囲に凄い人ばかりいる環境。
セーラや竜華や怜、そして雅恵や洋榎。
彼女たちと過ごす中で、自分の凡人さを噛み締めさせられた日々もあったことでしょう。
しかし、それを徹して、データ収集と分析という誰にも負けない「強さ」をフナQは手に入れ実行しています。
もしかしたら、フナQがそうなる前に赤阪さんか、あるいは他の誰かから同じようなことを言われた可能性すらあります。
そう、フナQも「継承」を行っていたのだ、という。
誰かから教わったことを実践し、それを後輩に受け継がせる。
泉もまた凡人ではありますが、しかしこれからきっと強くなれる。
そして、後輩が悩める時には手を差し伸べる良き先輩になれる。
その継承の連鎖こそ、人の世の美しき理想形。

そもそも、松実家やはやりんを引き合いに出すまでもなく、『咲-Saki-』シリーズは想いを継承する人々の物語でもあります。
継承した想いは、自分一人のものではない。
自分のためにだけではなく、誰かのために少女たちは闘う。
だからこそ、このシリーズは美しく尊くすばらなんですね。


{095753F2-F784-4419-9863-4C37EE033E03:01}

この、三麻の様子。
二回戦大将戦では、この三麻の経験が生きたことでギリギリの所で生きながらえた訳ですが……

「うちらしかいーひんときは主将呼びやめーや」
うおおお!?

「じゃあ洋榎早く点棒くれ」
うおああああああああ!!!

特別、このカップリングが好きだという訳ではない私であっても、この一連のやり取りにテンションMAXですよ!
名前呼び最高か!!!

もう、本当におめでとうございますです。


で、です。
ここでの末原さんのモノローグがまたすばらなんですけど、正にこのモノローグにも私達はデジャヴュを覚える訳です。
そう、これは阿知賀編でも屈指の名シーン、すえはら、もといすばら先輩!

「自分の能力がバケモノ連中にはかなわんくても私が私なりにできることを必要としてくれる人たちがいる。その人たちのおかげで自分が無価値やないんやと前向きに考えることができるようになった。そんなすばらなことはない

「嬉しいことです。私には誰かに必要とされる力がある。それはエースになれる力じゃないけれど、必要とされている。そんなすばらなことはない。捨てゴマまかされました!」

一番になれる力や強さはないとしても、自分が精一杯仲間のために、先輩のために、後輩のために、自分をここまで育ててくれた恩師や知人、家族のためにできることがある。
そして、その信念を貫いた一打が、絶対強者をも脅かす……!

ああ、本当に、これだから『咲-Saki-』は最高なんですよ!
全力で追うことに一片の躊躇いもありません!
本当にありがとうございます。

次回も掲載予定ということで、すこぶる楽しみです。
そろそろネリーさんが来そうですしね。
で、次号が出る頃には全国編Vitaもある!

最後の最後まで特典が明かされていなかったシータショップ様が、まさかまさかの大逆転松実玄さん単独特典という神域だったので、数日前には焼きとん「てるちゃん」でお祝いもしてきました。






体験会ではほんの少ししか玄さんに会えなかったので、早く玄さんを最強に育てあげたいですね。
何か楽しみ増えてきた!


ちなみに、まさかの公式セーラバレにより発狂してらしたオダワラハコネさんによる原作千里山キャラと阿知賀編千里山キャラの差の埋まり方についての解説記事が実に秀逸なのでオススメです。
http://hakooda.blog96.fc2.com/blog-entry-779.html













そして、いつも通り予定調和的に早朝からエクストリーム探訪をキメる友人たち。お疲れ様です。
一枚の背景のために、5000円の朝食を食べに行って更にランチもハシゴしたり、半休を取って大阪から東京に出勤したりするその姿勢に敬意を表します。
路面電車の白紙になってる部分がリアルだと「どら焼」なのが尊いですね!

黒髪ロングストレートの日なので

$
0
0

9月6日は黒髪ロングストレートの日! 愛すべき黒髪ロングキャラ2015 - マンガHONZ 
公開時間にもこだわり(9時6分)、書きました。『町田くんの世界』の猪原さんや華城綾女さんについても書きたかったですが、それはまた次の機会に。

そして、今日は黒髪ロングストレートの日であり、玄の日。
12~24時まで仕事の関係で、例年のように大々的にはできませんが心の中はそのことで一杯です。
トリガーでも何らかのサービスをしようかなと。

{8BDEBBF1-08D7-42A5-AFD4-11878DB41BE5:01}

せめても、と昨晩25時に食べた夕食はクリーム玄米ぶらんのいちごチーズタルト味でした。
ちゃちゃのんとのコラボですね!

美しい少年が繕う心のほつれ『トゥインクル・キャンディ』

$
0
0


美しい少年が繕う心のほつれ『トゥインクル・キャンディ』 - マンガHONZ 
http://honz.jp/articles/-/41826

最近のイチオシ作品について書きました。
せっけんの匂いのする美少年、最高です。

2015年9月後半新刊チェック

$
0
0
16日
天空の玉座 5
Cafe南青山骨董通り いちばんの宝物
天使は舞いおりた 2
図書館の主 11
神様のバレー 8
ミルクと黒砂糖

17日
生徒会役員共 12
ロクダイ 2
ピンキュー★ ★ ★ 2
明智警部の事件簿 3
金田一少年の事件簿R 7
RiN 11
あひるの空 41
鉄拳チンミLegends 19
FAIRY TAIL 51
AKB49~恋愛禁止条例~ 26
ACMA:GAME 13
はじめの一歩 111
DAYS 13
山田くんと7人の魔女 19

18日
ヤング ブラック・ジャック 9
グリザイアの楽園~サンクチュアリ フェローズ~
復活ボンボンシリーズスペシャル 決定版 ナイトガンダム カードダスクエスト 1新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語 特別版・アルガスの魔童子編
プリマックス 1
東京喰種トーキョーグール[anime]東京喰種トーキョーグール:re 4
嘘喰い 39
干物妹!うまるちゃんF―ひもうと絵日記―
Q(クー) 3
ボクガール 7
たいようのマキバオーW 15
イエスタデイをうたって 11
リクドウ 5
極光ノ銀翼 3
PEACE MAKER 15
サラリーマン金太郎 五十歳 2
電波教師 18
今際の国のアリス 16
七海の623 1
THE UNLIMITED 兵部京介 6
絶対可憐チルドレン 43
ファンタジスタ ステラ 13
境界のRINNE 27
ハヤテのごとく! 46
トキワ来たれり!! 4
MAJOR 2nd(メジャーセカンド) 2
アラタ カンガタリ~革神語~ 24
暁のヨナ 19
スキップ・ビート! 37
嘘解きレトリック 5



各種レビューと今夜のイベントについて

$
0
0

先日はズームインサタデーでマンガサロン『トリガー』を取り上げて頂きました。

食欲の秋ということでマンガ飯特集のコーナーだったのですが、『銀平飯科帳』のこしょう飯と『じったんの時短レシピ』に出て来る時短茶碗蒸しを実際に作りました。
様々なメディアに注目して頂き、有難い限りです。

又、こんなレビューも書きました。

渋谷マンガサロン「トリガー」コンシェルジュがおすすめするテッパン漫画特集 

マンガのプロが推薦する、見逃せない名作マンガ5選 http://pro.bookoffonline.co.jp/entertainment/syohyou/20150916-mangahonz-meisaku5.html
マンガHONZメンバーが書いた記事も公開され、私も二作品ほど寄稿しております。


そして、今夜20時からはトリガーにてマンガHONZ夜話。

『マンガHONZ夜話』第2夜 Presented by フルイチオンライン 
こちらは私も登壇します。
まだチケットも残っておりますので、もし良ければ遊びにに来て下さい。

ニコ生もありますので、宜しければ!

咲-Saki- 第148局[速攻]感想&全国編Vita

$
0
0

前回記事:咲-Saki- 第147局[継承]感想

『咲-Saki-』も連載150回まであと2回ですねぃ。
私は感想記事を99局から書き始めたので、次回で50局目の感想となり感慨深さもあります。
こんなに書き続けられて来ているのも、『咲-Saki』シリーズの空前の面白さがあるからこそ。

全国民待望の全国編Vitaも発売し、あまりにも多くの民草が幸せになっているすばらコンテンツです。

シルバーウィーク、私は行けませんがオンリーが二つあり、来週にはシノハユ最新話も読める。
何たる幸せでしょう。
シノハユの頃には、久々に実家に帰省する予定です。
長いこと(2ヶ月弱)帰れていないですからね。
ぜんびたしながら露天風呂に使って心身を休めて来たいです。


そんな所で、まずは本編の方からネタバレで語って行きましょう。
未読の方はゆめゆめご注意をば。















































ということで、第148局[速攻]。

{C3A18B6E-E71D-437F-8CD1-4B7DF284E8F5:01}

今回のアオリが面白いですね(笑)
絵はとても良いスリーショットです。

もう扉絵も含め今回は姫松好き・末原さん好きだったらあまりの興奮と共に泣けるんじゃないでしょうか。
善野さんの早和了りスタイルを継承した末原恭子の独壇場ッスよ!

咲-Saki-の美点の一つに、通常は負けフラグ色が濃厚な回想シーンが、活躍フラグなのか負けフラグなのか判らないという所があります。
自らの想いの寄る辺を開示され、せやから頑張る・牌に恵まれる人と、それでも強敵に上を行かれる人が存在します。
今回の末原さんは前者。

善野さんの、赤阪さんへの想いが、意志が、一つ一つの和了に息衝いています。

2回戦も怪物の見本市でしたが、それをも上回るモンスターハウスのような卓で、しかし凡人としての精一杯を見せて圧倒する……
ホヤウカムイの力で能力が封じられている状況があったとはいえ、凄いことであり称賛されるべき活躍です。

しかし、和了形を見ているとあまりにも役牌に愛され過ぎで、これはこれで早和了りのために役牌を大事にしているからという理由を超えて能力的な域に達しているように思えなくもないのですけれど。
自分を常人だと思っている常人離れした人は往々にして存在するものです。


最後の点数状況はこう。

臨海 142700
姫松 123800
有珠山81600
清澄 51900

長野県予選決勝戦は、オーラスでトップと62500点差。
今回は後半戦東一局時点で2位に71900点差。
子の役満直撃では捲れない点数ではありますが、残り局数はまだまだあるので大丈夫でしょう。

怖いのは、未だ静観しているネリーですね。
もっとも、この点差があれば全く無理する必要も、自分の力を相手に見せる必要もありません。

後半は、まず爽が決勝で何もできなくなっても決勝には進出することで由暉子ちゃんをより表舞台へ、といった考えで残りのカムイや雲を使って死に物狂いで来るかどうか。
そこで姫松の更なる追い上げもあり、ネリーがいよいよ本気になるか。
我らが清澄咲さんは、といった辺りが見所になって来そうです。


{21398AED-459F-4C5B-8A7C-D5A01EA2709B:01}

久々ののよりんも見られて僥倖でした。
コメントで「野依んかわいい」と頂いたらのよりんが登場したので、もっとのよりんかわいいしても良いんですよ。


ところで、今回を見ての私の一番の想いは
「次回はインターバル? じゃあ阿知賀出て来るかも! 備えなきゃ!!」
というものです。

次回も無事掲載予定だそうですので、楽しみに待ちましょう。


さて、立先生のコメントにもある、「全国編Vita」。




松実玄さんばかり使っていて、宥姉や憧ちゃんをまだ全然使ってないので、リーチ2やツモ2はおいおい出して行きたいです。

それにしても、神ゲーですね!! あまりにも!!!!

解っていたことですが、幸せに過ぎます!!


発売前日は、お祝いのため日比谷エリアへ。



帝国ホテル内の薬局は見逃していました。
憧ちゃんだけでなく、玄さんも買い足した恐れがあるシャンプー。
私も今度からここのシャンプーを使おうと思います。
桜のものもあって吉野っぽさもありましたしね!


帝国ホテル名物のクレープシュゼットが復活していたので、頼まずにはいられないな!
お祝いですからね。
ちなみに、コーヒーとセットで2000円強ですが、コーヒーは冷めるとカップごと新しいものに代えて下さるサービスも。流石です。

9月16日はメキシコの独立記念日であり、優希の誕生日。
こう見えて私は優希大好きなので、併せてお祝いです!

そして、0時売りのぜんびたを首尾良く入手。早速神の時間へ突入。

体験会の時にはなかった、全チャレンジモードに付いたストーリーがひたすら神。
阿知賀は、先程までいた帝国ホテルまで出てきて感無量でした。


撮り下ろしの松実玄さんボイスでお耳が幸せ。

前作あちぽたでは、難易度への苦言が多かったので調整します、と聞いて私はちょっと残念でしたが、前評判通り物凄く簡単になっていました。30個全部で4時間くらいでしょうか。
通信チャレンジの10個の方も1時間ほどでクリア。

プレイすると得られるコインで、雀士せんべいを買い、そこにランダムで付いてくるカードによってキャラが解放されていきます。
言うまでもなく、阿知賀の早期解放に全力で取り組みました。
そして、松実玄さんをお気に入り登録した時、この世界に神ゲーオブ神ゲーが降臨。

何と、ゲームを立ち上げる時の「加賀クリエイト♪」の声まで玄さんに!
脳が溶解しそうでした。
ひたすら、「チャレンジ」「ショップ↑」などの声を聞いて幸せになるゲーム。
選択キャンセル選択キャンセル選択キャンセル無限ループって幸せだよね。



栞は5つ開けてこんな感じでした。
松実玄さんとのトレード、どなたでも心よりおもち、もといおまちしています。

さて、松実玄さんのカードを96枚集める幸せな作業に戻りましょうか。

松実玄さんでドラを集めるとコインが溜まり、そのコインで松実玄さんのカードを一杯手に入れられる。
そんなすばらなことはない!
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live