神は試練を与えてきますね。
隣のページの、ヤンガンにも載っていた玄の誕生日告知がまた尊い……
「兎来さん、玄さん載ってなかったけど大丈夫なんですか?」と云われましたが、全く問題はありません。
むしろ皆さんには見えないんでしょうか? 阿知賀女子の皆の笑顔や想いが鏡像となって生じる松実玄さんの笑顔が。
全てのコマやカットが神話の一部であり、神の存在する場所であるので、玄さんが出ていなくてもその尊さは群を抜いているのです。
そして、閑無ちゃんや杏果ちゃんを交えて麻雀inはやりん宅。
反応からすると、慕ちゃんが3位ではやりんが1位な感じでしょうか?
断定はできませんが、とりあえずこの面子でトントンになれる杏果ちゃんは、やはりなかなかのなかなか。最後はリー棒も出てますしね。
お腹が減って力が出ないとサイヤ人のようなことを言ったり、待ってを待てに言い直す閑無ちゃん可愛い。
おじさんは友達と外食=質リチャ! 質リチャ!!
杏果ちゃんも女子力が高そうで、良いことです。朝酌に入って髪を下ろす時が楽しみ。
外食でなければ、今日はパエリアとズッキーニのサラダにする所でした。聖餐が増えて行き喜ばしい限り。
美月さん、大好き。
ツッコミが冴え渡る杏果ちゃんもすばら。
美味しさに感激するよりも、対抗意識を燃やしている慕ちゃんは料理への自信の表れでしょうか。
流石にこの情報からおかーさんと昔行ったお店の特定は難しいですが……
ただいま帰りました! 慕ちゃんの天使さがゲヘナ。
一人だと思ってそれをやる所の意味は深く考えると切なさ乱れ打ちですが、今はただその可愛さのみを享受しておきます。
この2ページのリチャ慕大正義感と来たら、月に吠え猛るレベル。
慕ちゃんがウザいとかキモいとか言う訳ないじゃないか、リチャードソン!
「純粋に」という言葉に、純粋じゃないハグとは一体・・・・うごごご・・・とネオエクスデスになりそうでした。
お願いしますごちそうさまでしたーーー!!
ありがとう、シノハユ!
ありがとう、リチャ慕!!
私はリチャードソンなら良いよ……
でもこれ、中学生編高校生編どうなって行くのでしょう……
別の意味でも楽しみなシノハユ。
でも、私はやっぱり質リチャに滾る。
ピンクでキャラクターが付いてるのは、冒頭の慕ちゃんのうさちゃんリュックを見るに間違ってもいないと思いますけどね。
今号は、まさかのメガネを外したイケメン質屋の姿も!しかも、質屋の手料理だと!!
何でラーメン作るのにわざわざこんな本格的なシェフの格好してるのか(笑)
受け答えが「そうね」な猫舌質屋かわいい!
涙を流して「美味しぃ……美味しぃ…………」と笑顔で貪るレベル。
という訳で、自転車を買って貰った慕ちゃん。
シノハユペダルの始まりですね!
「回したりねーな」
「何でもかんでも一回転ずつ」
とケイデンスを上げていき、やがて山の神や翼が生える人と全国でまみえる訳ですね。
実生活でも、毎月島根まで探訪の為に900km走る人とかいたら楽しいですけど。
さて、誰が最初に松江でカゴ付きのマウンテンバイクを発注して走らせるのかなっ。
と、半分以上は本気の冗談はさておき、自転車ゲットで行動範囲が広がったのは確かですね。
シノハユを読んでいると、時折小学生時代のノスタルジアに浸ります。
さて、今号のトップギアはここから。
まさかまさかの、突然の那覇!!
「ザコばかりで笑える」と言い放つ、ラス目をトバす、容赦なき首里小学校6年生の与那嶺若菜!
沖縄っぽい顔ですね。
麻雀マンガで与那嶺というと某キャラが思い浮かびますが、置いておきましょう。
6sから煙が上がってますけど、能力者でしょうか?
そして、同じ沖縄の名護大会を勝ち残った運天原小学校5年生、小禄心。
るろうに剣心が流行っていたら、おろろとか仇名されそうな子です。
愛知県橦木小学校6年生の丹羽菜穂子さんは、「全員土下座 ほら早く」と。
ヴィジュアル的にも、勝負には真剣でいて欲しいという性格的にもかなり好みな感じなので、今後が楽しみです。
しかし、この世代だとまだ決勝に男の子が2人残れるんですね。
いえ、性別がはっきり判別できるわけではないですが。
左の子も右の子も女の子かもしれませんし。
そして、通天閣の膝元では
後の姫松高校監督、堂島小学校の善野一美さんだァァァァッ~!
堂島といえば、堂島ロールですね。
この世代は、現在登場しているだけでもかなり濃過ぎる世代なので、この面子も単なる咬ませ犬で終わらない可能性も。
むしろ、本編で何らかの形で丹羽さんとか出て来たら嬉しいです。
覚王山高校の監督になってたりね!
そして
あ、あの建物はッ‼︎
阿知賀編[特別編]、またの名を「玄の誕生日」でお馴染みの梅田スカイビル!!
た、尊い……あまりにも…………
このコマに阿知賀女子の松実玄さんへの優しさを感じて恍惚とする人は、宇宙広しといえどもそんなにいないのではないかと思います。
「玄の誕生日」は最高ですが、BD初回特典という性質上読んでいる人は限られるのが辛い所ですね。
本当に、全ての咲-Saki-ファンに読んで欲しいです。三枚しか買ってないので、どこかで再録大歓迎です。
湯町小、女子比率かなり高くないですか?
そもそもの男女比がこの世界では違う可能性もありますけど……
夏女・玲奈ちゃん、夏だけ配牌が良くなる能力とかあったら、かなりインハイ向きだなぁとか。
仕事をしっかり終わらせている慕ちゃんがすばら。好き。
きっと松実玄さんでもそうしたことでしょう。
そして、最後のコマで号泣……!
母への想いを持って戦うという意味で、形は違えど私にはやはり松実玄さんと慕ちゃんがダブって余計に泣けます。
慕ちゃんの願いが叶いますように……
そして、いつもは咲日和については語っていませんが、このネタだけは触れておきませんとね。
何せ、信玄もち!
おもちネタであり、玄みつであり!
信玄もちは神の食べ物です。