Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

満腹百合

$
0
0


満腹百合
宮部サチ
徳間書店リュウコミックス

肉に何回も
イカされたわ…


コミケやコミティアで作品を発表されていた、宮部サチ先生。
PIXIVを見て頂くと解る通り、カラーイラストが素敵な作家さんです。

その宮部先生の初単行本となるこの作品は、近年隆盛を極めている感のあるグルメ漫画に百合を掛け合わせたタイトル通りの内容!
食欲を刺激し、百合欲も満たす贅沢な一品となっています。

夜中に読むのは危険なので控えて下さいね!


{F8451B74-1B11-4377-9DC0-9BA89AE2C52D:01}

IT企業に務めるOL・ののか。
天然でかわいい外見でありながら、ご飯は五合をぺろりと平らげる大食らい。
そんなののかの胃袋を満たしてくれるのが、ののかと同棲中の駆け出し小説家・あや。
短髪で細身、スタイリッシュで男っぽさもある外見ですが、料理が大得意。
色々と対照的な二人の、食を中心にした日常が描かれて行きます。


{4B577286-B2BD-49FF-8261-6E73C512924A:01}

兎に角、あやさんの作る料理が純粋に美味しそう。
そして、ただ料理上手なだけでなく、お米は手間を掛けて土鍋で炊いてくれるし、焼き肉の後にはさっぱりとした柚子シャーベットを用意していてくれるし、あまりにも気の利く良妻ぶりはののかでなくても惚れるというもの。


{7037B046-847A-4448-A8A5-67C109499ECB:01}

特別に凄いものでなくとも、南蛮漬けだとか豚肉の生姜焼きだとか、白米にひたすら合う良いオカズが上手に作れるって素敵ですよね。
これらにより、完全にののかの胃袋を掴んでいるあやさん。

しかし、ののかが一方的に好きな訳でなく、一見クールなあやさんが実はのどかを溺愛している事実。
その一連の描写がニヤリティ高いです。

そんな二人の「デザートはののかで♡」的な同棲生活が、練乳やシロップをたっぷりかけたホットケーキのように甘~く描かれる……

のも確かではあるんですが。
それだけでは終わらないのがこの『満腹百合』。


{8B287494-EE09-4436-A4AA-BE71F3D01321:01}

苦悩……!
この百合マンガはゆるふわなだけでなく、薔薇の棘が刺さるような痛みや悩みもしっかり描かれて行きます。
合コンに誘われて行くというののかにざわつくあやさんの気持ち。
子どもを可愛がり、欲しいというののかに感じるあやさんの無力感。
女同士では成し得ないことへの絶望と、それでもという想いの鬩ぎ合い。
身を引くべきなのか。
どちらが相手の為になるのか。

この葛藤こそ、百合マンガの醍醐味。
前半が明るい分、後半の展開がより際立ちます。

思わず頭の中の冬月とケンドウが、
「いい百合だな」
「ああ……」
と会話していました。

絵柄は若干粗さが目立ち、好みが別れる部分かもしれません。

個人的に好きなのは、手書きの小さい文字によるセリフのセンス。

冒頭に引用した物や、
「どれも…ごはんが進むっ……!」
の後の
「稲穂が実る…!」
などは良い表現ですね。

カバー裏にもオマケがありますので、お見逃しなく。

グルメマンガが好きな方にも、百合マンガが好きな方にもオススメです。
両方好きなら倍率ドン!


70点。

シノハユ the dawn of age 第18話 感想

$
0
0

前回記事:松実館勤務90日目 シノハユ the dawn of age 第17話 感想

結局、まともに追記できないままこの日を迎えてしまいましたが……



表紙で殺されたらもう、何も言えないですよ、ええぇっ!!

ビッグガンガンの表紙から阿知賀の香……
最高です!!

今回はシノハユ3巻と同時発売な訳ですが、礼儀として10冊ほどは買って来ようかと。


超ハイテンションで、以下ネタバレに突入しますのでお気を付けあそばせ!!






























これは東京に来ている場合ではなかったか……と、自らの甘えを悔いかねない展開でしたが、何とか最悪の展開は免れました。

赤土さんは表紙だけのご登場でしたね。


しかし、その表紙をめくるといきなり(くーろんずを挟んで)シノハユ!!

1コマ目は実に見覚えのある景色ですね!

ここから島根県て特定された背景だ!

そしてページを捲ると……

{7B87F8F3-D0DA-4DD3-B580-13E2AB9DF704:01}

可愛すぎかッッッ!
慕ちゃん可愛すぎかッッッ!!

私服のセンスがいつも良いのもさることながら、ウサギのリュックが完全に私を狙い打ちにして殺しに来てますね……!
色々とあったせいでかなり大人びてる慕ちゃんですが、こういう所で子供らしさを見せてくれるのが何とも胸が熱くなるじゃあないですか。

そして、ウサギドラといい、前号の宥姉が持っていたぬいぐるみといい、熱いウサギ推し!
これは最早このうさぎ大好き来栄寿に対する神様からの贈り物だと思っても良さそうですね!
ありがたや、ありがたや……

美月ママのリボンスタイルも健在……というか、お店広いなぁ!

そして、またしても空撮カット。
神は試練を与えてきますね。

隣のページの、ヤンガンにも載っていた玄の誕生日告知がまた尊い……

「兎来さん、玄さん載ってなかったけど大丈夫なんですか?」と云われましたが、全く問題はありません。

むしろ皆さんには見えないんでしょうか? 阿知賀女子の皆の笑顔や想いが鏡像となって生じる松実玄さんの笑顔が。

全てのコマやカットが神話の一部であり、神の存在する場所であるので、玄さんが出ていなくてもその尊さは群を抜いているのです。


そして、閑無ちゃんや杏果ちゃんを交えて麻雀inはやりん宅。

反応からすると、慕ちゃんが3位ではやりんが1位な感じでしょうか? 

断定はできませんが、とりあえずこの面子でトントンになれる杏果ちゃんは、やはりなかなかのなかなか。最後はリー棒も出てますしね。

お腹が減って力が出ないとサイヤ人のようなことを言ったり、待ってを待てに言い直す閑無ちゃん可愛い。

おじさんは友達と外食=質リチャ! 質リチャ!!

杏果ちゃんも女子力が高そうで、良いことです。朝酌に入って髪を下ろす時が楽しみ。

外食でなければ、今日はパエリアとズッキーニのサラダにする所でした。聖餐が増えて行き喜ばしい限り。


{A999C04E-DD13-4470-946A-B52499F880FD:01}

美月さん、大好き。
ツッコミが冴え渡る杏果ちゃんもすばら。

美味しさに感激するよりも、対抗意識を燃やしている慕ちゃんは料理への自信の表れでしょうか。
流石にこの情報からおかーさんと昔行ったお店の特定は難しいですが……



ただいま帰りました! 慕ちゃんの天使さがゲヘナ。
一人だと思ってそれをやる所の意味は深く考えると切なさ乱れ打ちですが、今はただその可愛さのみを享受しておきます。

この2ページのリチャ慕大正義感と来たら、月に吠え猛るレベル。

慕ちゃんがウザいとかキモいとか言う訳ないじゃないか、リチャードソン!

「純粋に」という言葉に、純粋じゃないハグとは一体・・・・うごごご・・・とネオエクスデスになりそうでした。

お願いしますごちそうさまでしたーーー!!
ありがとう、シノハユ!
ありがとう、リチャ慕!!

私はリチャードソンなら良いよ……
でもこれ、中学生編高校生編どうなって行くのでしょう……
別の意味でも楽しみなシノハユ。



{A41BA135-6C73-4B27-9B48-0C025BF5F947:01}

でも、私はやっぱり質リチャに滾る。

ピンクでキャラクターが付いてるのは、冒頭の慕ちゃんのうさちゃんリュックを見るに間違ってもいないと思いますけどね。


{48FA950D-2E5B-4A8D-BF03-1D779259045F:01}

今号は、まさかのメガネを外したイケメン質屋の姿も!しかも、質屋の手料理だと!!
何でラーメン作るのにわざわざこんな本格的なシェフの格好してるのか(笑)
受け答えが「そうね」な猫舌質屋かわいい!
涙を流して「美味しぃ……美味しぃ…………」と笑顔で貪るレベル。


という訳で、自転車を買って貰った慕ちゃん。
シノハユペダルの始まりですね!

「回したりねーな」
「何でもかんでも一回転ずつ」
とケイデンスを上げていき、やがて山の神や翼が生える人と全国でまみえる訳ですね。

実生活でも、毎月島根まで探訪の為に900km走る人とかいたら楽しいですけど。

さて、誰が最初に松江でカゴ付きのマウンテンバイクを発注して走らせるのかなっ。

と、半分以上は本気の冗談はさておき、自転車ゲットで行動範囲が広がったのは確かですね。
シノハユを読んでいると、時折小学生時代のノスタルジアに浸ります。


さて、今号のトップギアはここから。

まさかまさかの、突然の那覇!!


{0F6001D7-75F9-4B3F-AD5D-DA4EC2927134:01}

「ザコばかりで笑える」と言い放つ、ラス目をトバす、容赦なき首里小学校6年生の与那嶺若菜!
沖縄っぽい顔ですね。

麻雀マンガで与那嶺というと某キャラが思い浮かびますが、置いておきましょう。

6sから煙が上がってますけど、能力者でしょうか?


{5074E9ED-6585-4556-A9F0-1011C844BCE8:01}

そして、同じ沖縄の名護大会を勝ち残った運天原小学校5年生、小禄心。
るろうに剣心が流行っていたら、おろろとか仇名されそうな子です。


{613C92C9-0DD1-40A1-8E08-83979A39BF71:01}

愛知県橦木小学校6年生の丹羽菜穂子さんは、「全員土下座 ほら早く」と。
ヴィジュアル的にも、勝負には真剣でいて欲しいという性格的にもかなり好みな感じなので、今後が楽しみです。

しかし、この世代だとまだ決勝に男の子が2人残れるんですね。
いえ、性別がはっきり判別できるわけではないですが。
左の子も右の子も女の子かもしれませんし。


そして、通天閣の膝元では

{A80F6509-B77C-4CEC-A0E3-113539103077:01}

後の姫松高校監督、堂島小学校の善野一美さんだァァァァッ~!
堂島といえば、堂島ロールですね。

この世代は、現在登場しているだけでもかなり濃過ぎる世代なので、この面子も単なる咬ませ犬で終わらない可能性も。
むしろ、本編で何らかの形で丹羽さんとか出て来たら嬉しいです。
覚王山高校の監督になってたりね!


そして

{79CF3385-DC50-4C57-9435-9C52331AE0B8:01}

うああぁっ!

あ、あの建物はッ‼︎
阿知賀編[特別編]、またの名を「玄の誕生日」でお馴染みの梅田スカイビル!!
た、尊い……あまりにも…………

このコマに阿知賀女子の松実玄さんへの優しさを感じて恍惚とする人は、宇宙広しといえどもそんなにいないのではないかと思います。
「玄の誕生日」は最高ですが、BD初回特典という性質上読んでいる人は限られるのが辛い所ですね。
本当に、全ての咲-Saki-ファンに読んで欲しいです。三枚しか買ってないので、どこかで再録大歓迎です。


湯町小、女子比率かなり高くないですか?
そもそもの男女比がこの世界では違う可能性もありますけど……

夏女・玲奈ちゃん、夏だけ配牌が良くなる能力とかあったら、かなりインハイ向きだなぁとか。

仕事をしっかり終わらせている慕ちゃんがすばら。好き。
きっと松実玄さんでもそうしたことでしょう。


そして、最後のコマで号泣……!
母への想いを持って戦うという意味で、形は違えど私にはやはり松実玄さんと慕ちゃんがダブって余計に泣けます。

慕ちゃんの願いが叶いますように……




{C4AEE2B8-3FA2-40AE-82C9-F2D9EBDACD2F:01}

そして、いつもは咲日和については語っていませんが、このネタだけは触れておきませんとね。

何せ、信もち!
おもちネタであり、玄みつであり!
信玄もちは神の食べ物です。

{3A93A2CB-0035-4058-8834-D19EB26D90A3:01}

折しも、玄米おしるこを飲みながら。

『花もて語れ』へのラブレター

$
0
0



あなたの星は胸にある。願いと祈りが胸にある。『花もて語れ』名言・名シーン・全21朗読作品まとめ前編 - マンガHONZ
http://honz.jp/articles/-/41219

1巻80点 2巻85点 3巻85点 4巻85点 5巻85点 6巻85点 7巻85点 8巻90点 9巻85点 10巻85点 11-12巻90点

『花もて語れ』最終13巻が出ましたが、毎巻書いてきた想いが連なり重なり過ぎて、ずっと筆を執れずにいました。
そして、今回とうとう執りました。

レビューというのは、全部は見せないものです。でも、今回のこの記事では全ての朗読についてを書きます。だから、これはレビューではありません。
ただただ、私から『花もて語れ』への想いを綴った、ラブレターです。
未読の方に読んでもらう記事としてはどうかと思いますが、それでも書かずにはいられなかったものです。

そして、折にふれて読み返し、想いを確かめ新たにしたいと思うものです。

宇宙を駆けるよだか1巻

$
0
0


川端志季
集英社 マーガレットコミックス



『累』が最近では典型的ですが、いつの世も美醜は人間にとって深く根差したテーマ。
今作は、『累』とは逆に、美しかった主人公がその美しさを奪われ苦悩する物語です。


{235D25A7-AAAE-4441-AE47-0EB79729076B:01}

ヒロインの高校一年生・小日向あゆみは、ある日クラスメイトの海根然子(うみねぜんこ)と体が入れ替わってしまった。
あゆみの体になった然子は、可愛い容姿で恋人や友達に恵まれた楽しい日々を謳歌し、一方然子の体になったあゆみは今までとはまったく違う孤独や苦難に塗れた日々が始まる――


{BE2F39D3-4E71-41DC-B064-4C05836D8EE7:01}

生まれて初めてできた恋人・公史郎に何とか事情を説明して自分があゆみであることを解って貰おうとするも、ドン引きされてしまう……


{D5D6CCCA-D4D2-4F0D-A60D-A435A4002A38:01}

そんな中で、唯一違和感に気付くのは、火賀(かが)。

彼ら4人を中心に、物語は二転三転していきます。

入れ替わりだけならよくあるお話ですが、この作品はその先がかなり上手く構成されています。
それは、人間の後ろ暗い感情が織り成す面白さ。

そして、やはり醜いという先天的な要因による不遇には複雑な想いをさせられます。
醜さが故に冷遇され、それが原因で性格まで歪んでしまうという負のスパイラルはどのように解消すれば良いのでしょうか。
さりとて、整形に関してこと日本社会はあまり寛容ではなく。

宮沢賢治を思い出させる醜い鳥の「よだか」というタイトルですが、幕間で語られる最後まで読めば解るという「宇宙」の意味とは何なのか?

今後も目が離せない作品です。


75点。

松実玄さん聖誕祭申し込みとくろちゃんと

$
0
0

松実玄さん聖誕祭2015 in 松実館(さこや) 


こちらのイベントの宿泊での申し込み〆切は今日までとなっております。
日程が直前まで確定しないという方は、別途ご連絡頂ければ考慮致します。

尚、飛び入り参加歓迎と書いてはいますが、参加予定の方はなるべく事前にお知らせ下さると助かります。

ご参加される方は、咲-Saki-ビンゴで書く9キャラの選定と、景品のおもち寄りをお願い致します。




さて、数日間東京に行っていたのですが、その滞在最終日、年末に松実館の繁忙により行けなかったくろちゃんに満を持して行ってきました!


{29982AE6-2850-4F66-BFA3-533DCAFEB299:01}

{91B5CEF3-183E-485E-B5E8-F4CAC41EC73D:01}

元々、とても美味しい焼き鳥とお酒を楽しめるこのお店が更にすばらに……!

私は、黒酢もずくやたこ刺しを食べながら、黒ホッピー、黒牛、黒霧島などを呑んでいました。
親近感を感じる白レバーも相変わらず美味しかったですね。

本編やシノハユ最新話、立先生のHP更新、シノハユ3巻の修正など、話題には事欠かず。
ムゲンに話せるいと楽しき時間でした。
とりあえず慕ちゃんの可愛さの天元突破ぶりが危険なのと、ニワちゃんの成長が楽しみだということで。

{50516304-7879-4F69-B436-7FD69EEFFC6F:01}

近代麻雀漫画生活のいのけんさんからは、こんな玄さんを感じるお土産を頂きました!
ありがとうございます!
実家にもち帰って食そうと思います。


{E0F9DE2D-A0E5-424E-9498-30963ED9D86B:01}

ちなみに、売れ過ぎて販売中止となった、玄さんと胡桃ちゃんを感じる話題のこのアイスもロンオブオモチ入手しましたとも!
おもち大好きな私としては、この感触はとてもアリですね~。

2015年3月前半新刊チェック

$
0
0

2日

3日

4日

5日

6日

7日

9日

10日

11日

12日

13日

14日
鴨の水かき 2


今回も注目の新作盛り沢山。

樹なつみ先生が新選組を描く『一の食卓』。

青木優先生の『シンギュラー』
試し読み

三島衛里子先生の『ヨーソロー!! -宜シク候- 1』
試し読み

ねむようこ先生の『三代目薬屋久兵衛』は漢方・薬膳がテーマとなる異色作。

天沢アキ先生『ラブリラン』
試し読み

志村貴子先生『こいいじ』
試し読み

個人的最注目は、『ファタモルガーナの館 あなたの瞳を閉ざす物語』!
ここ数年でも屈指の傑作であるVNの漫画化!
11日発売の小説第三巻を記念して、3/6までiOS版が30%オフの700円という驚異的なコストパフォーマンスですので、未プレイの方は原作も触れてみて下さい。
(参考:感想記事

松実館勤務124日目

$
0
0

3時起きで3月の2つのイベントなどの諸準備をしつつ、東京から始発の新幹線で帰省。


{55AE5AE6-C0ED-4635-A13A-F02953A0FC6C:01}
{7D25803E-3A0E-44DB-A282-6D4DA9EC92C2:01}

車内から定点観測をしつつ


{3FC47628-FBCF-4B8B-AA2E-4C700AC6E903:01}

電車が遅れてしまっていたので、急いで駆け上がった為にあまり麓の写真はないのですが……

地元民ならではの裏ルートを通って登攀。


{1E10A693-928B-43D9-A479-8AD251C27D6D:01}

今日は久々に快晴で、絶好の探訪日和!
仕事ですけど(笑)



{B5A12AAA-CB59-4307-9EE7-7FE3E5954BB5:01}

松実館に帰ると、雛壇が設置されていました。
そうかぁ、もう雛祭りですね。
明日から3月なんですね!


{EE752CAF-5F91-428F-BEE0-91F44385E863:01}

麗しの女性露天風呂がリニューアルされ、暫く使用できなかった手前側のお風呂にも入れるように(^-^)
飲み放題の樽酒と共にゆったり寛いでいって下さいね。


{E3A2B929-2C24-46DE-92A8-32E837B1A029:01}

土曜日なので忙しさに駆られる中で、心を和ませてくれるのは今日もいとしき吉野の夕焼け。

響~小説家になる方法~ 1巻

$
0
0


響~小説家になる方法~ 1巻
柳本光晴
小学館ビッグコミックスピリッツ

自分は綺麗なものを綺麗だと感じることができると信じている。

自分の感性に従ってるだけよ。

新連載攻勢のスピリッツにて1話を読んだ時点で「これは!」と感じた作品です。
その1話は、公式サイトで試し読み可能です。

天才の話ってワクワクしますよね。
これは、天才的な文学少女を描いたお話です。


{6A86CB8D-1277-48F0-B488-DBDF36ACC356:01}

先細る一方の出版業界の中でも、末期的なのが文芸。芥川賞作家でも初版600部という世界は、同様に不況だと言われる漫画業界と比べても圧倒的。

そんな状況の中で、「木蓮」の新人賞に応募していたものの、住所も連絡先も書いておらず「鮎喰響」の名前だけが記された原稿を編集者・花井は発掘する。
果たして、その原稿は文芸界を一変させる力を持った傑作であった――


{1006944B-48BA-44EA-A170-CE0D8A53BC7F:01}

そんな正体不明の作家・鮎喰響は、見た目は普通の女子高生。
典型的な文学少女ですが、しかし普通の内気で内向的な感じとはやや異なり、ちょっと厄介な性格をしています。


{8FAF770E-282F-47FC-AC53-6A094F4F43E8:01}

寡黙であり、大人しいイメージもありつつ、いざとなると不良の男子生徒の指を躊躇なく折ったり、文芸部の先輩で部長である凛夏の作った本棚を倒したり……
世の中に飽いており、自分の中の理を曲げることはたとえ誰が相手でも許さない。それは格好良くもあり、危うくもある。そんな響の言動が、作品を面白くしています。

天才としての異端さ・不遜さを、大人しそうな文学少女が持っている……その絵図が最高じゃあないですか。
文学界を題材に、"天才"を描いた物語と換言しても良いでしょう。

又、響にぞっこんな幼な馴染みの椿涼太郎も、長身イケメンで社交性もあり好感の持てるキャラ造形ですが、しかしそれだけでは終わらない含みもあります。
凛夏先輩も実に良い味わいのあるキャラ。

人間が生み出すドラマの面白さを堪能できる作品。

今巻では、才能があると思っていた者が真の天才によりプライドがへし折られる音が聞こえるようなシーンがあり、そこも堪らないです。

純文学や文芸といった物にそんなに興味がない人にも、純粋に面白いマンガとしてオススメ。

それにしても、漫画よりも圧倒的に売れない文芸誌って実際の所どうやって生き永らえており、また今後はどう立ち行くのでしょうね……


75点。

松実館勤務125日目

$
0
0

松実玄さん聖誕祭 2015 in 松実館(さこや)
こちら、宿泊での参加〆切は2/28までと暫定的にしておりましたが、3/7までに延長致します。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、できれば前もって参加表明を出しておいて下さると助かります。

本日、特製ケーキの発注が完了しましたので、私自身どんなものが届くのか楽しみです。


咲-Saki-阿知賀編全話&玄の誕生日麻雀大会in松実館
こちらの参加〆切は3月14日となっていますので、参加ご希望の方はお早めにご連絡下さい。


3月になり、松実館でも雛壇が飾られた今日この頃。
懐石料理の内容も、春めいて来ました。


{0EC35D09-8B3E-4A40-9899-86C1D8DDB834:01}

桜えびに、桜もち(!)。
そして、中央には梅の蕾があしらわれています。
奇しくも、5+1。
楽しいことがこの先にもあることを予感させてくれる前菜ですね。


そんな今日は帯で遊ぶのが流行っていたので、折角なので私も『シノハユ』の帯で遊んでみました。


{0D0B2AED-2B61-48A8-AA14-512C33F73888:01}

17歳で永遠に時が止まるのでしょうか。


{D6FE88C9-9E16-4675-8447-899DDCA9161F:01}

慕ちゃんやはやりんになら殺されても構わないですね(但し、松実玄さんの決勝戦を見届けてさらに限る)。


{23D85312-5A46-4452-9770-7B2C6D702F29:01}

まかないは肉野菜炒めです。

学校へ行けない僕と9人の先生

$
0
0


学校へ行けない僕と9人の先生
棚園正一
双葉社アクションコミックス

おおげさじゃなくて
生まれてきて良かったと思った


Webコミックアクションで1~3話まで読めます。


いじめマンガというジャンルはそれなりに増えて来ましたけど、いじめを受ける前からの名状し難いストレスによる不登校の感覚というものをこれだけ端的に著したマンガはないのではないでしょうか。

又、人生で出逢う多くの教師の「当たり外れ」を連続的に描いた作品という意味でも珍しいです。

この作品は著者の実体験をマンガにしたもので、その心理描写や行動は生々しいことこの上ありません。

主人公の棚橋くんは小学校一年生の時の先生に理不尽に激しく叱咤されたことがトラウマになってしまい、学校に行こうという時になると「まっくろなおじさんの夢」を見て頭痛に見舞われるという形で体に支障を来しました。

その症状は長らく続き、棚橋少年を苦しめます。
そして、学校へ行くという行為を体が拒否してしまうようになります。


{4BEB8053-4AFF-43CA-902D-430791DBFA2E:01}

そして、頑張って出て行った先で受ける嘲弄、いじめ。
私も一時不登校の時期があったからこそ、棚橋くんの気持ちがよく解ります。校門まで来て止まってしまったり、教室に行く前の無人の部屋で一時間以上動けなかったりしたことを思い出し、非常に共感してしまいました。
今では何故そういう風にしたのか、どう思っていたのか、冷静に自己分析ができますが、本当に当時は「拒否反応」としか言えないものでした。
その後、環境が変わることで私は立ち直ることができましたが、何より恐ろしいのはストレスであると思います。そして、物心付いて間もない子供は大人が考えるよりも更にずっとデリケート。
何気ないたった一言や一挙手一投足が、長い時間その子を苦しめることになりかねない、ということは忘れてはいけないことだと思います(無論、子供相手に限ったことではないですが)。

そして、棚橋くんの場合でも大きなストレスの要因となった大嶋先生。もしかしたら、大嶋先生のクラスにならなければ、「まっくろなおじさん」に出逢うこともなかったのかもしれません。しかし、残念ながらどんな先生に当たるかは運でしかありません。
どんな先生に指導を受けるかは学校生活の楽しさや充実度に直結しますし、人生を大きく左右する一因と言っても過言ではないでしょう。しかしながら、それが運で決まってしまう。私自身、この人に学べて本当に良かったという先生もいる一方で、たった一年が地獄のように長く感じさせてくれる先生もいました。世の中の不条理というものも、奇しくもそこで学べるような気がします。

この作品では、「9人の先生」以外にも、棚橋くんに色々なものを授けてくれる先生達が描かれます。私が思うのは、大嶋先生のような人に遭ってしまったら、運が悪かったと諦め、それこそ大嶋先生は妖怪に取り憑かれてしまっているからあんな風に言ったのだ位に思って、スパッと次の所に行けば良いということです。親御さんにも、子供が本気で苦しんでいるなら無理にその環境を強いることはないと言いたいです。そこだけが世界ではないし、それだけが人生ではないのですから。


{7E26F6A4-9674-40E4-A2C8-6C426465AB6B:01}

この作品の凄いところは他にもあり、いじめを受けていた棚橋くんが、今度はいじめを行う側になるエピソードも描かれます。
ここには、人間存在の大いなる宿業が詰まっています。
丁度、『されど罪人は竜と踊る』の近巻や作者の浅井ラボ先生自身が云われていた所です。非道な行いをする人とそうでない人の差は精神性の違いではなく、ただ単に立場や環境の違いだけであり、そうであるならばなんと哀しいことであるだろう、と。
虐げられし者も、虐げし者と同じ立場になれば虐げることを始める。それがこの世の真理なら、完全な平和を迎えられる筈もありません。そうした性質を理解し、できる限り歩み寄るのみでしょう。


{15D3B260-CE25-461E-8052-262C84EA2ED8:01}

そんな棚橋くんを最後に大きく救ったのは、誰あろう鳥山明先生でした。
私も幼い頃にドラゴンボール目当てでジャンプを読み始めたので棚橋くんの熱いドラゴンボールリスペクトには共感しきりでした。
鳥山明展に行った時の、棚橋くんの目の輝きといったら! そして、生原稿を初めて見た時の感動。本当に、自分かと思う程にシンパシーを得ると共に当時の感覚を思い出して興奮しました。

そして、この本の巻末に1600字の寄稿をしている鳥山明先生との直接の対面シーン。当時の自分がもしご本人に会うことができたら、心臓に汗をかく程に昂っていたことでしょう。

マンガやマンガ家が誰かの命を救う程に夢と希望を与える様は、素晴らしいです。
世界では、こうして明示されなくとも、誰かの創ったもので誰かがこのように救われているのだと思うと、本当に美しいなと思います。


{29FD1FDC-ADF4-4823-A8F1-9EC83043735B:01}

何と、帯には『死んで生き返りましたれぽ』のリコメンドが。

是非、こちら共々オススメしたいです(→死んで生き返りましたれぽ紹介記事)


75点。

松実館勤務126日目

$
0
0

近々いらっしゃる、桜のピークの時期をも遥かに上回る3桁の団体様の準備で既に非常に忙しい日々です。

そして、今日は飛び入りのお客様がお食事の時間直前に入って来られたので更に天手古舞。

これから聖誕祭までは休館日もなく、毎日6~23時前後までは動けないので、諸々の準備がどこまでできるか怪しいですが……そこは松実玄さんの為、死の先を生きたいと思います。


{7694DAAE-DCE7-4996-921C-9379AA7B8BBF:01}

今日はお弁当と、うどんと、残り物と。

異骸‐THE PLAY DEAD/ALIVE- 1-2巻

$
0
0


異骸‐THE PLAY DEAD/ALIVE- 12巻
佐伊村司
徳間書店リュウコミックス

人類は繰り返す

いつの時代も争ってきた
何千何万年と続いてきた――
殺し合いの歴史

公式サイトにて、試し読み・PVが閲覧可能です。


何と、二巻の帯には新井英樹先生の寄稿が! 新井英樹先生の帯というのも珍しいですが、これからは新しいことに何でも挑戦したいと云って女装も始めた新井先生。その一環でしょうか。
ともあれ新井英樹先生大絶賛という触れ込みは伊達ではありません。

今作は、学園を舞台にしたゾンビ物。
ゾンビに噛まれた人間はゾンビになってしまい、どんどん増殖して行くゾンビ達の恐怖……それだけなら、よくあるお話です。しかし、このマンガは一味違います。

ゾンビモノ、パニックアクションモノは世に溢れていますが、一つの切り口でまたこうして新しいモノを提示できるのかと感心しました。


突如、人間を襲い掛かるようになった生徒たちが出現した学校。主人公アキラの幼馴染み・くるみもまた、ゾンビになってしまった――


{475CBA01-ABFE-4BE7-A0CB-D62C828A3CD5:01}

可愛く、憧れであった幼馴染みが人肉を求めて自分にまで襲い掛かる豹変ぶりに動揺するアキラ。
しかし、ある瞬間くるみや他のゾンビたちは突然平静を取り戻します。一時的な症状だったのか、と思ったのも束の間。一定の時間が経つことで、またゾンビ化が一斉に始まります。

人間とゾンビを交互に行ったり来たりする存在。それでも、人間でいる時は確かに人間なので事態は厄介を極めます。
アキラを始めとする完全な人間と、くるみを始めとする半ゾンビとなってしまった者たち。仲間であったり、恋人であったりした筈の彼らは、恐怖や怒りから対立を深めて行きます。
その構造、構築の仕方が実に巧みで、面白さに繋がっています。

果たして、恋人や親友に殺されそうになった時、人はそれを甘受するのか、逆に殺してしまうのか……。そして、彼らと対立する勢力図となった時に、どういう行動に出るか……。

ハーフエルフだとか半妖だとか、そういった種の絶対的な壁や不条理が生ずる設定は、色々なモノを語れて好きです。


{3296120F-8DEC-4BD8-B3C0-A6B3382F4D42:01}

アキラが尊敬と嫉妬、両方の感情を抱く男・梅澤や、トリックスター的存在の如月など脇を固めるキャラもしっかりと立っています。
如月のようなキャラクターがどういう最期を迎えるのかを見届けるのも、こういった作品での楽しみ。


{D985C881-7D5F-42DA-A284-343A432B1F2B:01}

梅澤も畏敬の念を抱くラグビー部主将の五十嵐も、この作中で圧倒的な存在感を(体の大きさだけでなく)見せます。誰よりも愚直に努力し、屈強な精神と肉体を持つ男もまたゾンビ化してしまっていました。しかし、彼はゾンビの立場ではありながら、対立する人間陣営と半ゾンビ陣営に和平を呼び掛けます。
その結果は――

個人的には、生徒会長も好きなキャラクターです。

ゾンビ化した人間の描き方、表情もそうですが、「キシキシッ」といった擬声語が実に印象的。「異質さ」「異常さ」が、端的に絵で表現されていることで、突飛な設定の中で説得力を高めています。
シリアスな本編に対するカバー裏の遊びも好き。

学園モノが好きな方、ゾンビやパニックホラー、サバイバルモノが好きな方、試し読みから入ってみては如何でしょう。


70点。


{92207F37-A4E4-4DA0-ABB4-8BDF0CBFA588:01}

{BABB8E23-C0FA-4FB8-9446-41CC2FBD1032:01}

余談ですが、帯入れ替え遊びの題材としてはかなりの強さです。

松実館勤務127日目 ひな祭り

$
0
0

ひな祭りということで山谷ひなちゃんの絵が満ちる優しい世界を私は夢見ます。



{38FE5AF1-6E82-4FE2-BE06-62BAADC70F4E:01}

当松実館(さこや)でも、ひな祭りということで、歌のようにぼんぼりに灯を点けているのに加えて


{A9FC522D-A0C0-41E3-A458-1AF9C2CCCF92:01}

ちらし寿司を作りました(^-^)


{2D4D73D2-41D9-4D7A-9F2B-D3DFB4023B0F:01}

そして、こんなケーキも!
これはラ・ペッシュではなく、ライフのケーキですが(笑)
ラ・ペッシュでも2000円ほどのスペシャル仕様ひな祭りケーキがあったようなので、機会があれば食べてみたいですね。


{36721D72-56F9-4B9A-B735-F34D9D5D01C0:01}

遊びに来ていた小さなお雛様がお絵描きしていた様子。
まとまるくんと同じくらいの小さな小さな手が可愛らしすぎましたが、その手からは素敵なアートが生み出されていました。
将来は漫画家かな?(^-^)

松実館勤務128日目

$
0
0
{EEE4FCA4-5E00-4049-85A5-C67EF881E010:01}


外にお使いに行く機会があったので、久々に吉野山を巡ることができました。



{03F899D3-745E-44A7-859A-974F1177053E:01}

歩いているだけで至福の景色。


{AB305D0B-8901-4E9A-A245-A39106611ACB:01}

3月初旬のここの尊さと言ったら……


しかし、秀吉が命じて植えたことでも有名な吉野杉によってなのか、花粉症がバースト。
東京に行って以来、1日に100回以上くしゃみをして500枚位ティッシュを使い、必死に目の焦熱のような痒さに堪える生命体と化しています。
これまで吉野山にいた時だけは症状が緩和されていたのですが……

花粉なんかに、絶対負けない! の意気込みで、繁忙極まる3月を駆け抜けたいです。

なお、Twitterも全然見ることができていないので、何か阿知賀編や松実玄さんを始めとする新情報やイラストがあったらリプライを投げておいて下さると嬉しいです。

松実玄さん聖誕祭・阿知賀編BDBOX発売記念麻雀大会の中止について

$
0
0

本当に本当に申し訳無いことこの上ないのですけれど、3月14,15日に開催予定だった松実玄さん聖誕祭、及び28,29日に開催予定だった阿知賀編BDBOX発売記念麻雀大会はとある事情により中止となります。

折角予定を空けて下さった皆様、楽しみにして頂いていた皆様には大変申し訳ございません。又、吉水神社の絵馬コーナーも四月中に撤去されることとなりました。絵馬はご自分の物は回収して頂いて構いません。残った物は当館で暫定的に保管する予定です。

今回の件は完全に外的な要因によるもので、咲-Saki-ファンや私が何かを吉野山でやらかしたという事等は全くありません。寧ろ、熱心なファンが閑散期でも通ってくれて、ここまで盛り上げてくれている事に対して吉野山側はとても感謝しております。

詳しい理由や事情は、残念ながらお話しできません。承服しかねる事とは思いますが、ご容赦下さい。ただ私自身も途轍もなく悔しく、悲しく、無念の極みです。茫然自失という言葉通りの状態に陥りました。

そして、私兎来栄寿は3月一杯で松実館ことさこやを退職します。様々な形で応援して下さった皆様、咲-Saki-を愛し阿知賀を愛し吉野を愛して下さった皆様と共に過ごした時間は全て掛け替えのない財産です。感謝の言葉もありません。このような幕引きで心苦しいですが本当にどうも有難うございました。

3月中にいらっしゃるお客様に関しましては、今まで通りできる限りのおもてなしをさせて頂きますので、最後までどうぞ宜しくお願い致します。又、松実玄さんや吉野への愛は何があろうと永久に不滅ですので、私自身はこれからも吉野に帰って来るつもりです。

現在諸々滞ってしまっており大変申し訳ないですが、何卒ご宥恕下さると幸いです。

「たまに…ありえないくらいひどいことが起きるでしょ?そのたびに怒ったりヘコんでたらキリがないと思うの。いつかきっとイイこともあるって信じて明るく前を向いて――何事もそうやって楽しんでいきたいわ…!」
今の想いはこのような感じです。何でもかんでも一つずつやっていきたいです。

尚、吉野町観光案内所、松実館や天の川屋さん、静亭さんの咲-Saki-コーナーは従来通り存続される予定です。ご安心して巡礼に来て下さい。

松実館勤務133日目

$
0
0

明日から130名様の団体様のご連泊。

連日の事前準備の段階から既にヴァルハラが視えております。脳内を流れるBGMは三闘神との戦い。

一年の9割のお客様が桜の時期に来られる吉野山。
その桜のシーズンでさえ、当館の平均宿泊者は4,50名様程です。
蔵王権現様ご開帳と紅葉が重なった秋に一度75名様という時もありましたが、その時ですらなかなかのなかなかというレベルではありませんでした。
130名様というのがどれ程のものか多少は解って頂けますでしょうか。

無事に切り抜けられるとは思っていませんが、聖なる日まであと5日。
全身全霊以上であたらせて頂きます。


{B61B2880-6C22-454D-96DF-FB34A7058759:01}

{BF2FB622-8B93-41F6-8131-1D6E402F60AC:01}

阿知賀編1話よろしく、銅の鳥居前に集まった子供たちがバスで通学していくシーン。
きっと、マフラーにサングラスの上級生もここから……!

松実館勤務134日目

$
0
0

{FAC6F57D-BA70-4CA1-815C-4DC661F76F96:01}

130人様をお迎えした今日は6時起きで260本のスリッパを磨く所から始まり、スーパーハードワーク。
23時半に最後の仕事を終えて上がり、そして明日は4時半起きで恐らく休憩を取る間もなく明後日の朝まで同様のスケジュール。

大変ですが、3.11を迎えて生きて食べて働ける今に感謝をしつつ、未だ苦しむ方々の安寧を祈りつつ。


{08AD1E9B-CA9E-4803-802A-01987B4F0803:01}

{1E6FAB8D-6ED4-4182-9B7F-D1EEEC6390F1:01}

また吹雪になった吉野山。
その中で咲く梅の美しさのように。

松実館勤務136日目

$
0
0
{F998250F-A366-4A07-956F-1EF082D949B0:01}

雪が降ったり


{36662D7B-C43C-494A-AE95-F8FED99EEC68:01}

一転して晴れ渡ったりの、山の天気らしい気紛れ全開の吉野山。
130名の団体様の予定行程も大幅に変更となり、それに伴ってますます繁忙を極めたここ数日。


{7BDC8CB4-6812-48B1-8802-0C1479241C5A:01}

大広間での130名様のお食事の図。
朝は3時台から起きて奮闘。
そして130名様分のお布団や椅子・机の運搬、荷物の搬入搬出。


{13E14C53-F91F-44E1-8E48-09053239537C:01}

食器も食洗機に掛けるだけで、二人掛かりで2時間以上要します。
あまりの鍋の多さに、頭の中ではHysteric Blueの「なぜ…」が「鍋…」となって流れたり

加えて諸々の通常業務や突発仕事もある連日の忙しさから同僚が遂にダウンしてしまい、その分私は夜更けまで休憩もカットしてハードワーク。

ただでさえ花粉症で苦しむ私もまだ倒れていないのが不思議な位に全身が悲鳴を上げていますが、何としても15日までは、そして18日までは保たせねばなりません。

辛く苦しい時こそ、笑顔で頑張ります。


逆に、そんな折に頂く「ありがとうございました。ご飯美味しかったです!」という一言に心救われることもあります。
些細な感謝の言葉や笑顔一つが、当人が想像もしないほど誰かを救っていることもあるので、私もなるべくそうした物を世界に放っていきたい所存。


{7F11111C-BC4F-4269-B3ED-FEAEEC03AF60:01}

戦中食のくろみつ葛切り。
最高です。

松実館勤務137日目

$
0
0

{B653E448-B149-4C76-B807-4FFEB79A2DEC:01}

ホーリーデイ前々日の吉野の夜明けは、美しい鰯雲。
明日は雨ですが、当日には雨は止みそうです。

雨なら雨で幻想的ですし、それもまたすばらですけどもね。


{53AD235C-DEEC-4996-B961-A3C6BF507986:01}

松実館の一室にて全力でお祝いする準備を進めます。

松実館勤務139日目 松実玄さん聖誕祭2015

$
0
0

過去記事

9月6日はくろの日、即ち松実玄さんの日!

松実玄さんの日なので帝国ホテルへ聖地巡礼です

松実玄さんの日なので帝国ホテルへ聖地巡礼です2

松実玄さんの日なので帝国ホテルへ聖地巡礼です3

松実玄さんの日なので帝国ホテルへ聖地巡礼です4

松実玄さんの日なので帝国ホテルへ聖地巡礼です5

玄の日なので、松実玄さんのお祝いをしました2013

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第一局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第二局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第三局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第四局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第五局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第六局

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 第七局


3月15日、それは松実玄さんの聖誕日。
366日の内、最も最も最も最も尊い日が3月15日であるということは宇宙の定説です(次点は9月6日)。

私が全力で祝祷するのはロンオブオモチですが……
昨年も世界中から篤い祝福を受けていた松実玄さん。
今年も同じように、それ以上にお祝いされておりました。

































































去年は阿知賀女子の部室でしたが、今年は松実館の一室で盛大にお祝いしました。


{7106E91C-B035-4ADD-A540-A0A124BEA438:01}

新たな松実玄さん原画を下さった方も(これで20枚目となりました)。
全ての玄さんは松実館に集まる!
ありがたいことです……


Feeling Timeの里村知之さんには、特製のアナログ画玄さんを!
嬉しい限りであります。


































botの定時自動投稿呟きでも、奇しくもお誕生日の時の物が出て来るという。
世界が素敵ですばらです。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live