Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

ぐらんぶる1-2巻

$
0
0


ぐらんぶる12巻
原作:井上堅二 漫画:吉岡公威
講談社グッドアフタヌーンKC

最初から自分ができるものだけ
選んでいたら何も始まらない
大事なのはお前が興味を
抱いているかどうかだろ


試し読み

『バカとテストと召喚獣』の井上堅二先生最新作!
作画を担当するのは、『マテリアル・パズル ゼロクロイツ』『輪廻のラグランジェ 暁月のメモリア』『甘城ブリリアントパーク』などの吉岡公威先生。
昨年11月・12月に1-2巻が連続刊行されました。

今作は、頭を空っぽにして心から楽しみたい時に最適な青春キャンパスライフコメディです。
電車の中で読むのは危ないくらい、笑える作品。

何よりも、この作品を雄弁に語るのは裏表紙でしょう。

{44CFB233-664F-45B3-82F6-8E0FADBE1EB3:01}

大体こんなマンガです

「この裏表紙がひどい!(褒め言葉)」にノミネートしていてもいい位。
バーコードがシュリンクに貼られて全面をイラストで埋められるようになった講談社の裏表紙の無駄遣いです(褒めてます)。
ちなみに、カバー裏はもっとひどい(だがそれがいい)。

バカな野郎共、酒、バカ騒ぎ。
一応はダイビングマンガであり、女の子も可愛いのですけれど、それで8割を占めてます。


{6BC87DED-724E-481A-9B53-1AFA4157667C:01}

主人公・北原伊織は、大学入学を機に従姉妹の住む伊豆のダイビングショップ「Grand Blue」に引っ越してきた。
今、伊織の新生活が始まる――

男子として実に健康優良な伊織は、好感の持てる主人公です。
バカしかいない場所に飛び込んだ彼もまたバカだった……!
そんな彼の、破天荒かつ前途多難過ぎるキャンパスライフは序盤から笑いに満ちています。


{1D002BBD-867C-41AF-ADB4-51EB6B9B3DE5:01}

焼酎! ウォッカ!! スピリタス!!!
コール、飲み比べ、野球拳!
イッキ、バケツ、洗面器!
漢の青春ここにあり!

主なサークル活動は酒を飲むこと、というリアリズム。
雄度の高い、パワフル過ぎる先輩たちによるダイビングサークル「Peek a Boo(ピーカブー)」。
伊織たち新入生は、あっという間にそのカラーに染められていきます。
そんな壮絶なバカ騒ぎが、吉岡先生の高い画力によって無駄に綺麗に、テンション高く描かれて行きます。

ムチャクチャではありますが、「こいつら楽しそうだなー」「こんな大学生活良いな~」と思わせてくれます。

井上先生の持ち味が存分に出たテンポ良くキレのあるギャグと、吉岡先生の絵の迫力が実に素晴らしい化学反応を生んでいますね。


{A0FB521E-185B-4D67-BD8F-79C7CE2EBD9D:01}

私が特に好きなのは、同じ新入生の今村耕平。
美形でありながら、美少女Tシャツを悠然と着こなすこの只者ではない男……


{DDFF86CF-0537-4FCE-934D-AF4664F50B47:01}

その魂の慟哭に私は心打たれたッッッ……!!

「ウェットスーツのテイスティング」を平然とやってのけようとする。
そこにシビれる憧れる。
残念な悪友イケメンとして、とても良いキャラです。
彼が伊織の部屋を魔改造するエピソードや、新歓コンパ話の腹筋破壊力はなかなかのなかなか。


{37745DA7-32B2-4B47-A61B-17E25EED6064:01}

従姉妹の姉の方は、美人で巨乳で優しい、菜々華。
ただし、重度のシスコン。


{6CDC13A4-B265-4CD7-A8C3-56AB9BA2867B:01}

妹の方は伊織と最悪の再会を果たし、ツンツンな千紗。
ダイビングを愛する女の子。


更に、伊織をバイだと勘違いし、「私もバイなんだ」とカミングアウトしてくる梓先輩など、女性陣も可愛く魅力的に描かれています。
……いるのですが、あまりラブコメという感じではなく。
そういう要素が皆無とも言いませんが、やはり突き抜けたテンションの青春という側面が強いです。


これだけだと単に絵がキレイなバカマンガかな? と思われてしまいそうですが……
この作品は、こうした9割を占めるおどけた部分に対して、1割のシリアスシーンがとても魅力的です。



{C1A3AA20-AC26-4363-A119-C2A6B29DFCEC:01}

ダイビングマンガとしての面目躍如という感のある、海やダイビングの魅力を真面目に描いたシーンは秀逸。
伊織の目を通した新しい世界への関心と感動がまずしっかりと描かれ、そこからダイビングの世界へ入っていく……

そこで覚える興奮や爽快感は、純正ダイビングマンガである『あまんちゅ』にも匹敵します。
未経験でボンベを使った水中呼吸もままならず、不安も抱える伊織。
しかし、そこで普段は滅茶苦茶でふざけた先輩が、格好良く優しく背中を押してくれる。
そんな姿が堪りません。

9割抜いて、1割りビシっと締める。
人生ってこういうモノかもしれないな~、と思います。

絵が綺麗なだけでなく、コマのメリハリも利いていて読み易いです。

深いテーマはないですが、読んでいて何度も笑える、痛快という言葉が相応しい上質なエンターテインメント作品です。
ダイビングに興味がある方にもない方にもオススメします。
まずは試し読みで!


70点。

松実館勤務101日目 蔵王堂ゴクマキと燈火

$
0
0

2月3日は節分!
皆さんお豆は食べましたか?
恵方巻き食べましたか?

{8B905C25-2319-4D9E-92A0-DD1FAF8F8013:01}

吉野山では、前夜から大盛り上がりでした。


{51FE94D3-D470-44E4-8F20-7C2F9A1CA921:01}

蔵王堂は華やかに飾り付けられ、平日だというのに凄い人出。


{D1BC23FB-FE64-45E8-9212-B7971E80F495:01}

何でも、去年よりかなり多かったらしいです。
吉野山が活気付いているのは嬉しいですね!

{A9AC1278-59D6-4357-9147-C8112505EB5F:01}

実は、この金峯山寺は通常の節分とはちょっと違う所があるのです。

全国で「鬼は外!」と追い出された鬼は、全てここに集結します。
そして、この蔵王堂で改心をするのです。


{04D37FE0-C0EE-4FCD-A4CC-59B1D1AC583E:01}

それ故に、ここだけは豆撒きの時の掛け声が
「鬼は内! 福は内!」

面白いですよね。



{E2FEE845-D283-4287-A3C4-7DC469396F58:01}

そうして集められた鬼達。
うちの社長が中の人という噂もありますが、中の人なんていませんよ!


{1672DDED-9B3C-4B38-86A7-C27E557EBDD1:01}

改心した鬼は、とってもフレンドリーに幼稚園児たちに手を振ったり、おばあちゃんたちにアメちゃんを配って回ったり(笑)

こういう節分も楽しいですね。


{C1F24D6A-36BB-4BF0-90F8-CDF6FE852EC0:01}

金峯山寺では、無料で甘酒を配るコーナーも。


{B410B650-BD89-43EA-BEC7-3D582D422DC6:01}

私も一杯頂きました。
ほのかに香る生姜。
あったまりますし、おねーちゃんはこれ絶対好きです。


凄い人出だった訳ですが、その理由はゴクマキと呼ばれる景品付きの豆撒きイベントによるもの。
無造作に投げられる豆袋の中に当たりクジがあると、景品と交換してもらえるというシステムです。

豪華景品もあるため、「子供が参加するのは危険」と呼ばれるほど。

私も一度くらいは、と思い参加しました。
……噂に違わず、激しくカオスでしたf^_^;)

足元に落ちてきた物だけを虎視眈々と狙う隣のしゃがんだおばあさんに永遠に足を掴まれながら、押し合いへし合いの中……


{8C78873A-614A-425D-AF68-091EA9B29A35:01}

何とか、これだけ獲得!
袋は必須アイテムですね。


{C5EC8AD8-E6F9-40AA-9A5C-D5E17FD8FF63:01}

そして、今回の景品はこちら!

私は9等位があれば嬉しいな、と思いましたが……


{2BFE2396-B514-42F0-9DBC-74944FAC8331:01}

11等のティッシュ(部屋で使うので実用的!)と、7等のお酒が当たりました!
日本酒好きな私としてみたらかなりの当たりの部類でしょうか。

{6E53C175-98D4-44EC-B155-CF38650F0182:01}

やたがらすの北岡酒造さんの、行者正宗!
パッケージ含め吉野館もあって良いですね~(^-^)



イベントの後は、町歩き。


{5327EB6C-AB9A-4619-A675-9C4E4A5E03BF:01}

おもちや雪どけ鍋の無料配布などもやっておりました。


{59E18D19-B2D2-4C56-99B6-FF08B2BC0A83:01}

様々なお店が節分仕様に。


{6B32CF17-1B8E-41A0-BA09-57A2A3B627AC:01}

節分セールということで、この鬼が掛かっているお店は全て割引価格となっていたようです。


{2060ED2C-9830-47AF-A022-66E66F75514A:01}

いつもとは違うメニューを提供しているお店も!


その足で、いつもお世話になっている静亭さんまで。


{74D3F620-BC3E-46B5-BEAA-E8CB64A48695:01}

何と、『マテリアルパズル ゼロ・クロイツ』や『ぐらんぶる』の吉岡公威先生が、またも静亭さんに来て下さったそうで!
しかも、巨大絵馬の時に訪れた絵師さんが絵を描いて下さることを祈って置かれたコピックを使って、すばらな描き下ろし色紙を描いて、単行本まで寄贈して下さったとか!
嬉しい限りですね。

私からせめてものお礼ということで、『ぐらんぶる』のレビューを書かせていただきました。
お世辞抜きで面白いのでオススメですよ!


その後、宥姉の所で日頃の感謝を込めてお片付けを手伝わせ頂いたり、その最中に訪れた香港の可愛いお客様の通訳したり。
香港の子らに「吉野はどうですか?」と尋ねたら、「ゥゥゥゥワンダフォ~~~!」とテンション高く答えてくれたので、思わず私の吉野本をお土産に渡してしまいまさた(笑)

吉野山のおもてなしに貢献できるのは嬉し楽しですね。


又、夜には三夜連続の燈火があり、昨日一昨日は全く見られていなかったので今宵こそ、と足を伸ばしました。

{8642DF42-3EB5-44A3-B24B-3D0211B386FD:01}



{03A4FA2E-2434-4C27-919C-EC836A9F247E:01}

{3E27419D-CC4D-44F9-956E-6241DDF6AA71:01}

{7840FD49-FD8E-440D-A621-1857D620EA94:01}

{F2C59B83-AD14-4C23-A6E5-C58C9F3B3F42:01}

{2BABC917-F0D4-4CC4-B6D5-F3CF57EB03B1:01}

{1F28E328-562F-4B78-8D9E-504E75CCBCCB:01}

{D66E9F5F-2B1E-4830-9D19-7CC486E0D968:01}

{B045F187-7193-4B8E-AA6D-8897F3596330:01}

{D9AFEC4A-F008-456D-91E9-56E0C1E538E6:01}

ただでさえすばらな吉野山全体が、また一際幻想的な風景となっていて素敵でした。

阿知賀女子の子たちも、小さい頃からこの風景を見て物を想ったのでしょうねぇ……


季節の行事、良いものだなぁと改めて想った一日でした。

とんかつDJアゲ太郎についてマンガHONZで書きました

$
0
0


面白いマンガに上手い絵は必要なのか? 『とんかつDJアゲ太郎』から考える現代マンガ表現と制作 - マンガHONZ 

巷を賑わす、ジャンプ+の刺客「とんかつDJ」。
マンガ界初の、巻頭カラーとんかつグラビアなど一見ふざけているようにしか見えないこの作品ですが、その内に秘められた熱さは本物です!

松実館勤務102日目 2014年奈良県上位の検索ワード

$
0
0
2014年版の都道府県別の検索ワード上位が発表されたそうですが、注目は我が奈良県の3位。


世界にも玄さんの素晴らしさが浸透していることを確かに感じました!!
奈良県といえば、せんとくんをも超えて松実玄さん。
はっきりと解るんですね。

なぜだか「犯人は兎来さん」と云われもするのですが、そもそも聖句を検索窓に打ち込むのは犯行とは言わずむしろ推奨される行為ですし、私のみならず多くの方々から広く愛された故の結果であると思います。
次回は1位を目指したいですね。


さて、節分イベントが終わり、また冬の静寂を取り戻したような吉野山。
昨日、天の川屋さんでお会いして談笑した方々がたまたまうちのお客様だったので、今度はうちで再び丁重におもてなし。
合縁奇縁、一期一会。


{882B58B1-26D7-4E8B-B704-CAEF41919E5F:01}

最近は天気が崩れる日が多かったですが、今日は朝からとても良い天気で、夕焼けも綺麗でした。


{457C9B7E-1AD5-4791-8A3E-7AEEE5D0880F:01}

木々の陰も風情がありますね~。


{45F68F36-4E4D-4F55-9F37-75A8977471BC:01}

まかないはハンバーグ!

松実館勤務103日目

$
0
0

{3CDAAFD7-2E83-47E5-A7B6-1F5A2D9A16D0:01}

烟る吉野山からこんにちは。


さて、昨日より、松実館(さこや)のお向かいさんである、柿の葉寿司のお店ひょうたろうさんが改修工事に入っています。

{FB169C59-5543-4FE2-ACE8-C1095629F40E:01}
{A2974D2F-E5C9-4145-A230-3F3BC743247C:01}

その間はお店も休業ということで。


{68FE9FC4-27D5-401C-9ECB-A4868CA6C0A9:01}

18日までの間は、銅の鳥居の風景もちょっとだけ変わる感じですね。

この期間に来られる方はご了承をば。


{3D66F9A5-53BC-4146-8AAB-8C65B3CB2CDA:01}

今日はメヒコからの食材が届いてテンションが上がったじぇ!


{9C93C7AD-E1B2-4951-A845-17A28A39D2D2:01}

しかも、まかないはお正月のおもちの残りを用いたあげもち! おもち祭!
外はサクサク、中はふわふわジューシーですばらでした(^-^)おもちはいいですね

咲-Saki- 138局[好機] 感想

$
0
0



ヤンガンに浅野いにおさんとは!

ビックリしつつ、前号がアレだったので今号の掲載は厳しいかなぁと思っていましたが、無事に咲-Saki-は掲載されておりました!
歓喜!
しかも、次号も問題なく載りそうで。
小林先生のプロ意識を感じまスネ。



さて、以下はネタバレ全開感想となりますので、ゆめゆめお気を付けをば!































前回は、いよいよ真屋由暉子さんの反撃を思わせる鳥さんツモで終わった所でした。

{140EDCB8-9654-450A-B067-A364054979B9:01}

そして、少しでも稼ぐため、と2枚見えていない赤5p引きを期待しての内回しで、見事に引き当ててテンパイ!
これで確定5翻。
リーチして出和了りでも跳ね満確定となります。


{6A75973B-415A-4B19-A605-DC2C524CBAFC:01}

ここで、遂に真屋由暉子さんの能力が明らかに!
地区大会でも全国大会でも1日に一局だけ左手を使って、必ず満貫以上の和了。

……そ、それだけ…………?

今まで幾度も由暉子さんの小出しにヒントが出される能力を考察してきました。
しかし、1日に一局必ず満貫以上で和了するだけ……
ふなQにも物言わせるレベルの怪物かと思っていましたが、意外と小じんまりした能力でした。

いえ、十分強いですよ。
確定した和了があるなら、他の局で無理しなければ鉄板ですから。


{574C2E4F-71E7-48DB-A0BE-5F6C95509170:01}

この言い方だとチャップマンっぽいですよね。

一瞬だけ流星のように輝く、という意味ではある意味アイドルっぽい能力であるとこじつけられるかもしれません。

でも、個人的にはもっとえげつない能力持ちであって欲しかったッ……!!

左手を使う、という条件も相手にとって解りやすすぎて、解っている人にはオリられてしまいますからね……
哩さんのようにカムフラージュしてごまかせる物ならもう少し強かったですけど。


ちなみに、真屋由暉子さんの左手に浮かんだ文字は中学二年生の頃に生徒手帳にルーン文字やフェニキア文字や梵字を書き込んでいた私には懐かしい文字でした。
恐らく、主たる「ヤハウェ」の名前が浮き出てくるのでしょうね。

Wikipediaのヤハウェの項目に、フェニキア文字表記が出て来て、今号の文様と照応できるのが解ると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%A7

しかし一般的に、キリスト教においては左利きは禁忌とされるものですが……
ある意味、そこは真屋由暉子さんが敬虔な信徒ではなく中二病的な興味から発しているが故に「悪魔的な左手とか格好良いじゃないですか」といった所でしょうか。

多分、由暉子さんは幼い頃に手の甲にドラゴンの紋章とか書いて遊んでたタイプ。


{963A0887-E37A-4C75-807D-5D20AC8353B1:01}

ダヴァン「ポン! 一発消しでアル!」

この場合だと一発を消してもほとんど意味はないですけれど、ダヴァンからは七対子だとはわかりませんし、テンパイに持っていってデュエルに持ち込む方が目的でしょう。

そして勝負と相成りますが……


{2511957E-77B7-4129-9FD2-7883968BDD5B:01}

出たァァァ!
アニメ版で先行して出ていた真屋由暉子さんポーズ!!
このポーズを練習しているシーンが咲日和などで見られる日も来るでしょうか。

ドラ5という辺りがドラゴンであり松実玄さんを髣髴とさせるドラ爆で尊さがありますね。
はぁ、由暉子さんか~いい。

「左手を使ってもいいでしょうか」と、このポーズは咲-Saki-ファン同士の麻雀におけるムーブとして人気を博しそう。
少なくとも私はやります。


{C815CE05-14B1-471D-8947-965B86E1BF03:01}

何とか、一瞬にして危険水域から回復した由暉子さん。
これで有珠山のトビはまずないでしょうね。
8000オールのため、各校の点差的には動きはなく、清澄としても一発トビ終了の恐怖から逃れられた形。


{192DC9A6-6830-4A66-8782-9878D3D2A0FD:01}

更に、アオリと併せてまだまだ反撃続行の予感!

「辛抱」の後には「好機」が来る。
由暉子ちゃんが10万点位稼ぐ未来を信じています。


今号も、実に麻雀漫画としての醍醐味を感じることのできるすばらな回でした。



と、充実感を持って読み終えたその刹那



{9EC82CE5-9C4E-4479-B6CE-02ECBCA4F508:01}


でゅあああああああああああああああぇぁぁぁ!!!!????


ふ、不意打ちにも程があるでしょう……
そんなん考慮しとらんよッッッ!!(悦楽の吐血と落涙)

私は死にました。おしまい。


死ぬオチはちょっと……なのですが、今日公式ページにて、咲-Saki-阿知賀編episode of side-A また、みんなではしゃごう!Blu-ray初回完全生産限定Special-BOX の特典が付く店舗が7店舗あると発表されて、色んな意味で更に死んだことをお伝えしておきます。
7というのが真屋由暉子さんっぽさがあってすばらですね。

ちなみに、Amazonに関しては既に通常盤を予約していたので、エレベーターよりも早くキャンセルしてブランケット付きを再ポチしました。

予想よりは少なかったですが……とりあえず特典絵柄が出揃うのを待ちましょうか。
あ、増えて下さっても良いんですよ!

松実玄さんが描かれている特典がいくつあるか……
水着であれば1つでも十分ですが、神聖衣である白ワンピースや三角巾などが来臨した場合、その超大な小宇宙によって私と私の財布がアナザーディメンションへと旅立ちます。
旅立ちたい。
諦める訳がない。

松実館勤務104日目

$
0
0

{71DAD28B-2524-4609-AA0F-70BDDB4740E1:01}

小雪がちらつく朝は、雲が蒼くなっていて、不思議な空でした。

{5A1CEA7B-8BC1-4885-96F1-2A06E73B1C08:01}

{EB741C0F-D35C-437A-A8DC-4E60A4B94588:01}

今日も白く染まった金峯山寺の屋根。


{631EDDF8-D688-425B-9B97-B301FA053DFC:01}

夕焼けも妖しく綺麗でした。


本日はラストオーダーのお時間からの宴会があったのでかなり遅くなり、そして明日の朝も6:30朝食のお客様がいらっしゃるので5時起き。

大変ですが、第一金曜日というYGパワーに満ちた日で良かったです。
353頁が私の力の源。

そして、全ての苦労が愛を深める糧。
そんなすばらな事はありません。
明日も大変ですが頑張ります!


{B7BE3D18-0ED8-42B8-90AB-34EE1B8238EF:01}

本日は、カレーうどん。

手裏剣とプリーツ1巻

$
0
0

手裏剣とプリーツ1巻
樋野まつり
白泉社

人間は悲しい時には泣くように
できているんだ
"次"に進むためにな


『ヴァンパイア騎士』樋野まつり先生の最新作!
ヴァンパイアの次は忍者です。
しかし、ただの忍者ではなく美少女忍者。

何せもうタイトルが秀逸ですよね。
手裏剣は忍の象徴。
一方でプリーツは乙女の象徴。
背反する二律ですが、そこから生じる味わいの妙味。

そして、表紙や扉絵だけで引き込む力のある作品です。


{0103C725-ED2D-4E99-B7A1-7DA4D2073E67:01}

人類全体の食糧事情を解決するための"種"を開発する会社に属するジェイムス・G・ロッド。
莫大な利権を生む"種"を狙う者達から、彼を守る忍者が霧生美影(きりおみかげ)。


{5DDA0F8F-AB13-4221-A539-DB4E7E421E5F:01}

妻と子を亡くしたG・ロッドはある日、何年も付き添ってくれた美影を養子に迎えたいという。
抜け忍は死を持って制裁を受ける掟。
しかし、美影はG・ロッドの提案に心惹かれる自分を抑えられないでいた――

感情を無くすことを旨とする忍者が、感情を露わにせずにはいられない瞬間。
そこに切なさと美しさが宿ります。


{9CBF0C76-C522-4080-A1AC-AC563BF27179:01}

そして、大事な主人の命により美影は桜吹雪高校に通うことに……

忍者でありながらも、安穏とした日本で高校生として普通に生活することに美影が覚える違和感。
後ろからプリントを回されただけで、反射的に回避し身構えてしまう美影の習性が面白いです。
普段が非常にクールなだけに、ほんの少しでもコミカルなシーンが混じるとギャップが栄えます。

しかし、今作は基本的にシリアス路線。
「忍」という存在の宿命を小さな体に宿した少女が中心となるお話ですから、必然的にそうなります。
彼女の想いは、運命は、どこに行き着くのか……

コメディである『くのいち女子高生音無さん』とはまた違った、シリアスな女子高生忍者の物語。

とにかく瞳の力だけで読まされる作品で、美影かわいいです。
若干弱いと感じるエピソードもありますが、今後も楽しみです。

樋野まつり先生ファンは勿論、くのいち好き、歳の差恋愛好き、黒髪セミロング好きの方は是非。


70点。

松実館勤務105日目

$
0
0

本日も、関東から遠征されて来た咲-Saki-ファンの方にご宿泊頂いておりました。
初めての吉野ということで、色々と周られて来たようです。













当館自慢のお風呂やお料理を満喫して頂けたようで、何よりです(^-^)
まだ巡ってない所も結構あるとのことですので、ぜひまた吉野に遊びに来て下さい!


そんな今日は、久々に一般人の方の麻雀希望が。
「打つのは数十年ぶりだなぁ」と愛しげに牌に触るご年配の方々が微笑ましかったです。
麻雀で繋がる人の輪、そして和。
良いですねぇ。


{03D75130-9FDB-4529-AC5B-6235CE485D20:01}

本日のまかないはすき焼き丼と鯛の頭と豪勢!

PR: アバルト試乗キャンペーン実施中!

$
0
0
2月の毎週末と祝日、全国正規ディーラーでアバルトを試乗すると素敵なプレゼントが。

ピコピコ少年SUPER

$
0
0


ピコピコ少年SUPER
押切蓮介
太田出版

身をまかせてバカになれ!!
夢中になってバカになることは
とても素晴らしい

http://www.poco2.jp/comic/super/
ピコピコの試し読みはぽこぽこで。


『でろでろ』、『ハイスコアガール』(紹介記事:ハイスコアガール4巻 公式ファンブックカジメスト)の押切蓮介先生による、実録ゲーム漫画最新刊!
『ピコピコ少年』『ピコピコ少年TURBO』に続く、3年3ヶ月ぶりのシリーズ三冊目です。

今作は、押切蓮介先生自身の体験を元にした実話。
ゲームそのものよりも、ゲーム文化と共に生きる中で起こった様々なイベントを描いて行く内容になっています。
それ故、ゲーマーは勿論ですし、ゲームをしない人にも十分共感できて楽しめる多種多様なエピソードが描かれます。


押切先生といえば、今『ハイスコアガール』問題の渦中に立たされ、Twitterなどでの発信も途絶えている最中。
その辺の事情も含めて描かれた今作最新話は、アクセスが殺到してまともに見られない状況にまで陥っていました。

押切蓮介先生のファンとして、ゲーマーとして、『ハイスコアガール』再開を心から望んでおります。


{331F5757-C63D-4531-99B3-03D90ECA38A6:01}

今作で最もインパクトのある1ページとして挙げるなら、こちら。
オンラインゲーム上で知り合った女の子と、リアルでも会うことにした友人・中尾。
聖闘士星矢の春麗のような子を想像していたら、やって来たのは髪型がオシャレなボストロールライクな女性。
「女の子は顔じゃないだろ」と言う押切先生に対し

顔だアアアァァァァァ!!!
顔…ッ顔…ッ
顔だアァァァァァ!


と魂の慟哭を上げる中尾。
余りの勢いに思わず噴き出してしまいました。
一緒に撮ったプリクラでの、中尾の目のアンデッドっぷりが凄まじいです。


かと思えば、感動的なお話も。

『ピコピコ少年』『ハイスコアガール』の聖地である溝の口。
その押切先生思い出の地を、編集者らと共に巡るという企画。
今はドン・キホーテになっている、長崎屋の屋上にあるちびっ子ランドは一際思い出深い場所ですが、何と訪ねた時に「あと3日で閉園」という状況に。


{8D0F07CE-6D80-402B-9317-1C82D315E458:01}

気恥ずかしさもありながら、最後ということで乗ったミニチュア新幹線が
「バイバイマタネ バイバイマタネ」
と長年の役割を終えつつありながらも言って来るシーンは心を撃たれます。

屋上のゲームコーナーというのも、どんどん無くなりつつありますよね……。
思わず、子供の頃に遊んだ様々なアーケードゲームに思いを馳せます。
ノスタルジーの極致がここにあります。

馬鹿話のような過去の様々な経験が、全て無駄にならず血肉として漫画となり人々を楽しませているという状態、何かできないかと思っていたゲームへの恩返しが実践されている美しさも含め、素晴らしいです。


そして、『ハイスコアガール』さながらの純愛も。

{926A2A33-7EFE-4CD6-AFA0-3E30B2E6DCE5:01}

押切先生が小学生時代に好きだった女の子・須藤さん。
そんな須藤さんとある日初めて会話ができたのみならず、意外な趣味での共通点があった……というお話。

甘酸っぱい……!
くにおくんのドッヂボールで負けた人が好きな人を言う、というシチュエーションとか堪りませんね。
オチも含めて好きです。

声優ラジオから星が見えた日のことや、ゴムボートを買って用水路を下った話なども何とも言えないシンパシー。
勿論、随所に出てくるゲームタイトルに胸を熱くしていました。
押切先生のヴァンパイアに掛ける想いも素晴らしいです。
全編楽しく読ませて貰いました。

ちなみに、今巻には描き下ろしあとがき漫画が存在します。
たった1ページですが、押切蓮介先生の近況を楽しみつつ、そこに今後の展開を暗示させてくれる文字列が。

ミニテトリスにカードダス戦争、四八「仮」の感想などの項目も気になりますが……

何よりも闇通り探検隊の文字!
心躍り尽くしました。

過去、Twitter上で押切先生はこう発言しています。



この一枚絵を見た時、夕闇通り探検隊好きで聖地巡礼もした私は震えました。
夕闇通りと押切先生……これほど相性の良い物があるでしょうか。

『ハイスコアガール』を無事に完結させ、そして夕闇通り探検隊をコミカライズして下さる日の到来を祈らずにはいられません。


ゲームに親しんだ人にもそうでない人にも、「おっくせんまん」の歌のように昔を思い出させてくれる青春物語としてオススメです。


75点。

松実館勤務106日目

$
0
0

吉野探訪記~だれの天気予報も意味ない旅・1日目~ : 乱れ雪月花
先日ご宿泊頂いたゆきちかさんが、すばらな吉野紀行の記事を書かれました(^-^)
読んでいて、その時の楽しさや興奮が伝わって来る素敵な記事ですね。
私もまた色々と廻って来たいです(笑)


さて、昨晩は団体でいらっしゃっていたお客様が、一般のお客様としては久しぶりに麻雀を楽しんでいらっしゃいました。
すると、今朝
「これ、麻雀のお話なんですか?」
と咲-Saki-コーナーの展示物に興味を持って頂き、そして旅の記念ということで、何と私の吉野本を11冊もお買い上げ頂きました!


{14B7E172-D4A3-49D3-835E-9FB994F6273F:01}

サインをご希望でしたので、サイン入りにて。
ご所望の方には入れさせて頂きますよ!

こちらの、『そうだ、吉野行こう』は現在松実館(さこや)と、天の川屋さんに置かせて頂いています。

この本の元になった阿知賀編ファンの為の吉野エリアスポット解説を、こちらの記事にてしております。

「この記事を見て吉野に来ました!」と言って下さる方がいて、嬉しさの極みですね。
実は売れば売る程赤字なのですけど、全ては吉野と咲-Saki-阿知賀編の隆盛のため、受けた恩義を返す為に。

もし、通販ご希望の方がいらっしゃったらコメント欄か@toraieisuにご一報をば。


{B8BA5B3B-8226-4B5C-AA6E-4B852B4EFFFA:01}

そんな我が愛する吉野山。
今日は雨が降って煙っておりました。
夜には雪もちらほらと……
寒さはありますが、こういった姿もまた愛しく。



{11FE5D48-6EF5-4826-8247-95797DA9DBE4:01}

今日は余り物スペシャル+脂の乗った鰯!

松実館勤務107日目 奈良No.1鍋決定戦

$
0
0

昨日、「第2回奈良あったかもんグランプリ」が奈良県新公会堂で開催されていました。



{70FF85E4-4D0D-4FD2-A9C9-B81204CF1399:01}

奈良県内の28の地区が、それぞれ特色のある鍋を出展し一杯300円・四杯250円で販売。
審査員とお客さんの投票によりグランプリを決めるこの催し。

我が吉野からは「吉野山雪どけ笑い鍋」が出展!
うちの旅館からも若女将が出陣しておりました。


{77F54662-F244-4520-BB6C-742E995E65B5:01}

先日の節分イベントの時にも、300食無料で配られていたお鍋ですね(その時のイベントレポートにて鍋の画像が見られます)。

松実館(さこや)でいつもお出しする鍋でもレギュラーメンバーである安定の美味しさの大和肉鶏。
新鮮でシャキシャキとして甘みもあるお野菜。
そして何と鮑の一夜干し!
これは美味しいに決まっていますね!

惜しくもグランプリは逃してしまったそうですが、特別賞を受賞したとか!(用意されていた賞はグランプリと特別賞だけだったそうです)
おめでたいですね(^-^)

ちなみに、グランプリは十津川村の「十津川温泉郷ボタンのつみれきのこ鍋~ゆうべし添え~」。
……流石は松実姓発祥の地ですね!
十津川村と吉野でワンツーフィニッシュ。
ヒストリカルなデスティニーを感じすばらです。

又、金魚の町である大和郡山市の鍋は、その名も「金魚鉢」。
しかも、鍋の説明文に「すくってごらん♪」の文字が。
思わず、今週最終3巻が発売の金魚すくい漫画『すくってごらん』(紹介記事)を思い出しますね~。

上北山村の「大峯奥駈行者鍋」や、黒滝村の「くろたんほろ酔い鍋」など、ネーミングだけでも楽しめます。
第3回はもし行けたら行ってみたい所存。


{2B215EC7-0E23-4FF7-8321-8BAB4C4659A9:01}

そんな日の夕食はお鍋!
寒い日のお鍋は最高ですね(^-^)

女子高生に殺されたい 1巻

$
0
0
2月9日漫画の日にマンガ記事を更新できなかったのは痛恨ですが、そんな昨日発売の傑作をご紹介します。



女子高生に殺されたい 1巻
新潮社バンチコミックス

別に僕は死にたいわけではない
やはり死ぬのはとても怖いことだ
だけどどうせ死ぬなら
美しい女子高生に殺されたい


pixivコミック試し読み
試し読み&古屋兎丸×園子温対談(Kindle)

古屋兎丸先生の画業20周年記念となる今作。

このタイトル!
この表紙!
この内容!
全てが古屋兎丸先生の真骨頂と言っても良い、記念作品に相応しいものです。


{A8A94FC5-0612-4FED-A584-DDF049E4CB1C:01}

主人公は、34歳の高校教師・東山春人。
高校二年生の頃から、可愛い女の子を見るとその子に殺される自分を想像して欲情する性癖が発露。
そして、女子高生に殺されるという夢を叶えるために、教員となった。
春人は、教え子である佐々木真帆に殺されるための計画を練り、実行し始める――

「可愛い子に絞殺されたい」。
オートアサシノフィリアであると高校生の時に自覚した春人。
普遍的な願望とは言い難いでしょうけれど、(「可愛い子に殴られたい・蹴られたい」「罵倒されたい」「我々の業界ではご褒美です」という方は沢山見るので)きっと世の中にはそんなことを真に願う人もいるだろうと思える願望です。
割合で見たら極小、しかし絶対数で見たらそこそこに。

その自らの嗜好に、しっかりと名前が付けられ分類されていることで安心する描写が、春人が単なる狂人ではなくただその一点だけが逸してしまっている一般人であることを物語ります。
しかし、ただその一点だけであっても社会で普通に生活するには大いなる支障を来します。


{965CA87D-F39E-4B42-8648-7744C858C4F9:01}

ただ殺されるのではダメ。
可愛い子が自分の為に罪を償うなどもっての外であり完全犯罪でなければならないとして、長い時間を掛け綿密な計画を組み立てて行きます。

果たして春人の目論見は上手くいくのか……
その進捗に、サスペンスとしての醍醐味が詰まっています。
激しく動きを見せる物語。


{954EF608-6D37-4AFE-A658-4F118ADC68F5:01}

1話では春人の視点から、2話では真帆の視点から、3話ではまた別の人物の視点から物語が描かれます。
真帆に一途な思いを寄せる少年・川原雪生、真帆の一番の友人で超人的頭脳と感覚を持つアスペルガーの少女・後藤あおい……
遺跡部のメンバーとその顧問である春人を中心に織りなされる群像劇。
このザッピング的な演出により深められていく心理描写や過去のエピソードによって、物語がより立体的になり、堅固な構造を獲得しています。

何とも言えないダークさと人間の無限の欲望の中の一つから来るリアルさ、迫り来る感覚が堪りません。

やはり、古屋兎丸先生にはこういった作風がピッタリであると思います。
端的に言って、とても面白い!
女学生へのフェティシズムも感じますね。
『ライチ』ほど激しくはないですが、ファンの方には無条件でオススメしますし、そうでない方にもサイコサスペンスやノワールな作品が好きな方には諸手を挙げて推薦します。

完結二巻は来年発売予定。
……遠いですね! 楽しみに待ちますよ!


75点。

松実館勤務108日目 久々に奥千本の夕焼け

$
0
0

私の松実館勤務ブログは108式まであるぞ!
ということで今日も今日とてこんにちは。


午後から時間が出来て、かつ本当に自由な時間としては久々に良いお天気だったので、山上を目指して駆け出しました。


{AD6D3284-97CE-42DD-9758-4C09515EC724:01}

まずは、道すがらにここを。
天気に恵まれるまで時間が掛かってしまいました。

そして、運動がてらにどんどん上千本から奥千本へ走って行きます。


{AA3873CD-2778-495B-83C0-9630966E7652:01}

冠雪の水分神社周辺は工事中で何とも。


{C0A53791-944C-4BDD-82D2-0C723857E454:01}

雪の残る山道を黒猫のように走ります。


{55FCD05C-A52F-49F9-B2E5-A6E6F7A997AF:01}

そして、高城山展望台に寄り道。
頂上付近になって見えて来る天光が神々しいです。


{9AB34ADA-B6B2-4D8F-AF1C-3791FC8D9DDC:01}

雪の積もった展望台は、最高の眺望。
足跡も残っていたので、どなたかがいらしてたのですね。


{18F547C6-C2EC-4633-9CFC-BBFA8DB6D191:01}

金剛山、葛城山、二上山などの連なりが見えます。

……当旅館をよくご利用される方はピンと来るかもしれませんが、部屋の名前はこれらの山から来ているんですね~。
穏ちゃんが「山!? この部屋の名前山なんですか!」とテンションを上げそう。


そして、修行門を一礼してくぐり


{59472672-1159-42E5-90EF-BD59A935ADA6:01}

この場所へ!


{4D5C8834-116B-4776-B7E1-BDFD785666D0:01}

先端には絶対宝箱がありそうですよね(笑)


{D1D00C9A-FC75-4207-ABE5-E33C1EA54FB2:01}

{C1047AD3-0C48-4DB4-B595-4EB6953478F8:01}

ここからの眺望は何度見てもすばらであります。

ただ、絶え間無く吹き荒ぶ強い寒風により涙は流れますし、iPhoneも数十秒かざすと冷たくなりすぎてバッテリーを認識しなくなり活動停止するというなかなかのなかなかな環境ですが。


{EF246309-6493-497B-9FBD-1C286F09BB7F:01}

それでも、この光景を玄さんと見られる幸せに比べればお釣りが来るというもの。


{1E2FDD92-120E-4436-BFC9-7960E6113FFF:01}

300°パノラマの逆方向、二話扉絵の稜線が今日も尊いです。


{36A3E884-7527-465F-A92C-C4823B5442AA:01}

西行庵へと続く道の方も雪。

しかし、今日は夕焼け優先で西行庵へは行かず。
雪の西行庵が見たい方はこちらの記事にて(笑)


そして、戻って暫し待機し……

{F3083749-B956-40DF-9133-5B51F62E85AA:01}

{0C59A541-33AA-4E6A-A99D-CA1CFE42C7CD:01}

何かが光臨しそうな空。

厚めの雲に隠れた太陽を更に待ち

{4215DEE9-04EA-4B76-A653-97EDB7623BDD:01}

最高の景色を堪能してきました。


{049E25FA-FEBB-4BA9-925B-2A5683D43D29:01}

吉野イズビューティフル……


その後、太陽が山際の雲に沈んで隠れた後、マジックアワーまでずっといようか考えたものの、寒すぎる上に暗くなると危ないという理性的な判断。

が、降りていく途中でやっぱりもう一度! と、再登頂。
すると、奇跡的に雲の向こうにある真紅の太陽が見られました。

{6B0AF435-E6ED-4986-8690-312B9D378445:01}

カメラでは色が上手く捉えきれなかったので補正してますが、実際にこんな色でした。
吉野山が私にくれたご褒美だと思いました。
山を愛する者は山にも愛されるのだ、と。


{E7913D5C-2228-4478-8D08-F872A5C041C0:01}

帰り道、花矢倉展望台より。
遥か下方に見える明かりの群れを目指して下山。

下り切る頃には、逆に天空に星の光が瞬いていました。
冬の夜空、大好きです。

体は疲れましたが、心が癒やされた一日でした。


{245DA4BC-2E87-4D32-9F0F-206B83CB7D5B:01}

今日は、昨日の鍋の残り汁で拵えた雑炊!


{DFB6DE4F-D7FF-49D6-B6DF-2FB7F93D363B:01}

え、くろうず!?


{16709055-583C-4492-BC59-0BA199115B73:01}

と思ったら、しろうずでした。
白水ということは哩さん!
哩さん好きの方はこの柚子胡椒を使ってみては。

ジューダスコードSO4コラボとクロノスリング

$
0
0

ジューダスコードは、AAA信者としてお布施の対象でもあり、直接入金もできるということで6桁課金しました。
最初期には個人・チーム共にランキングトップにも立っていました。

しかし、そのデータの入ったメモリーカードがある日Vitaごと失われてしまいました。
新しいVitaを手に入れたものの、オンラインにはデータが残らず復活できない仕様……
自分の名前すらももう一度使うことはできない状態となり、私は失意の内に引退を余儀なくされました。

それから幾星霜。

何と、トライエースオリジナル作品でありながらも、まさかのSO4コラボレーションということで、ガブリエ・セレスタとイセリア・クィーンが登場というではありませんか!
これ自体、驚くべきことです。
EoEなどのスクエニ以外から出た作品では、基本的にガブイセは出ておらず、きっと版権の問題が厳しいのだろうと思っていましたから。
AAA作品の隠しダンジョンには、やはりあの二人がいて欲しい。
あの二人と戦いたい……

そう思っていた所に、5年ぶりの新たなガブリエとイセリアが突如!
これは滾りますよ!

私の半生は、ガブイセとの闘いに捧げてきたと言っても過言ではありません。
再びジューダスコードを始めるには十分な理由でした。

しかし、もう完全に新規の状態でスタート。
チュートリアルからやり直しであり、装備は貧弱極まりなくアイテムもゼロ。

ただ逆に、この状態でクリアしてこそ礼儀というものであると、スキルやコンティニュー不使用で臨むことに。
途中のステージも長くて大変なのが試練の洞窟感があって嫌いじゃありません。

そして、いよいよ辿り着いたガブリエ。
かかる曲は、「The incarnation of devil」!
これに燃えない訳がありません!

未知の攻撃手段に苦戦しながらも、何とか少しずつ削って行った所で画面に表示される「ブルーティッシュ・ボルト」。
即死。
私は笑いました。
これですよ、これを待ち望んでいたんですよ。
最初は為す術もなく蹂躙され、これどうするんだろう、という感覚。
そこから、工夫と創意と忍耐と技術を駆使して、屠る。
それこそが醍醐味というものです。

その後、何回か挑むも、やはりブルーティッシュ・ボルトやビットの攻撃にやられますが、実に楽しい時間でした。


{E7E16B16-C53C-4A74-B3A9-1C50AFF9ED89:01}

そして、幾度目かの挑戦で、何とか撃破!
無課金でも問題なく倒せることが証明できました。
ブルーティッシュ・ボルトの攻撃範囲の見切りと、それを躱せる位置のバリケードを壊されないようにする立ち回りが鍵ですね。

そして、イセリアへと続くダンジョンの4番目のエリアの攻略に挑み、初めてブランチとの戦闘となったのですが……
何これ。

5,6番目の群生地帯に行くと、一瞬でバリケードが溶かされて為す術もなく死んでいくばかりなのですが……
ここばかりは、幾ら技術を駆使しても無理だと悟りました。

勿論、課金してコンティニューを繰り返せばイセリアまでも簡単に倒せるでしょうけれど、それはしたくありません。

幸い、コラボ期間が延長されたので、まだチャンスは残っています。
その間にフラグを集め、スキルだけ使って攻略したい所存です。
私は期間中にイセリアに辿り着けるでしょうか。倒せるでしょうか。




そんなガブイセとの闘いで忙しいという時に、もう一つのトライエース最新作クロノスリングが登場!

ちょっと被せるタイミングを調整してくださいよ!(笑)と思わずにはいられませんでしたが。

クロノスリング、トライエース最新RPGで音楽が下村陽子さんと伊藤賢治さんということで、RPGファンなら誰しもが期待するじゃないですか。


意気揚々と始めた私の希望は、チュートリアルで打ち砕かれました。
何ともっさりした、戦術性の薄い戦闘……
通常技が一つしかなく、一人ずつしか攻撃できないVPの戦闘とでも言えばいいでしょうか。
基本、連打してゲージが溜まったら必殺技を放つ、それだけで勝ててしまうので張り合いがないことこの上ありませんでした。

そして、物語もどうもVPの序盤で見たことがあるような……
完全なる劣化VPだとしか感じられず嘆きました。

下村陽子さんのタイトル曲は思わず最後まで聴き入る位に素晴らしく、伊藤賢治さんのバトル曲は熱いだけに、もっと良いゲームにこの曲が使われていたら……と思わずには。


と、第一印象はこんな感じでしたが、数日が経ち、思ったよりも今は楽しく遊べています。

その大きな理由は、ストーリーがソシャゲの中ではしっかりしていること。
個人的にはソシャゲでは「古の女神と宝石の射手」が今の所No.1だと思っていますが、それに次ぐストーリーの良さを感じました。
一つ一つのエリアをクリアしていくごとに、前後にしっかり物語がある。
その物語に登場する人物たちを、ガチャで弾いて戦える。
そこはなかなか良いです。

大人気の「テラバトル」なども、あまり意味を持たないセリフ数個だけが続くような局面もあり、ストーリーによる引きという意味では弱さを感じていました。
しかし、今作のストーリーは従来のRPGに近いくらいのものがあります。

最初のイベントのストーリーも、上手く本編とも絡めた面白い仕上がりになっていました。
今後の追加イベントにも期待が持てる出来です。


ただ、トライエースに期待するのはやはり何よりも戦闘システム。
それがちょっと残念なのは否めなかったのですが……
物語を進めると出てくる高難度のシークレットクエストや、ゲリラクエストは連打だけでは無理です。
そこでは、属性、攻撃順やスキルチャージのタイミングなど戦略と戦術を練る必要性と面白味が生じてきます。

特に、本編と並行して進められる階数不明の時の塔が出て来てからは特に楽しいですね。
スペクトラルタワー的な作品が好きな人はハマるかもしれません。
素材を集め、武器やキャラクターを育成する楽しみもしっかり味わえます。


{FB5F60C1-7789-4A84-A01E-FAD5D4B37EED:01}

ちなみに、最初のガチャで出たのはこの子。
2回中2回がこの子でしたが、せめて☆4以上は欲しいと想い……


{9FCCA96E-1F5D-48B2-B319-F0E7A505BCAF:01}

出て来たのが金髪美少年の☆4だったんで、文句なくこの子とスタート。


{B9D77527-7DB1-4F11-BC37-4344ACAECC67:01}

直後に更に☆4が出て来て幸先が良かった……(名前もマリアでSOファン的にグッド)
のですが、30回以上引いて未だ☆5は出て来ません。
最終的には☆5でないと話にならないと感じています。
好きなキャラがいてガチャで引けたとしても、性能的に微妙であれば使っていくのは難しいバランスですしね……

又、ソシャゲの長所であり欠点ですが、どんなに苦労して育成を頑張るよりも、ロードして高レベルの強キャラを見付けてサポートして貰う方が強い、何なら自分のキャラは全員レベル1でも楽勝、というのには何ともモニョるものがあります。

しかし、やはりトライエース作品であり曲も良いので暫くは続けると思います。

こちらにもガブリエとイセリアが出て来たら良いなぁ……。

ちなみに、フレンド募集中です。
112840636
までお気軽にどうぞ(^-^)

松実館勤務109日

$
0
0

二週間ぶり程の丸一日のお休み……


の筈でしたが急遽団体さんが連泊されることになり、休日返上!

溜まっていた各種タスクをゆっくり片付けるつもりでしたが、そうも言っていられなくなったので、亜音速で仕事と共に最低限の範囲を片付けました。
結果朝ご飯を食べるのが15時過ぎになったり、その後も突発的なアクシデントが色々と起こったりで大変でしたが……


{D995200F-8426-40E8-A64F-572A0F4EEF32:01}

{54B97639-E266-46AE-843D-B4650EEC6432:01}

{8C0B77CC-4CF2-4446-A962-F0198D86D8A9:01}

今日も吉野山の夕日が美しかったので、ALL'S RIGHT WITH THE WORLD。


{22BD9881-A1B2-491F-83E4-097143BDDE0E:01}

今日は、開きにロールキャベツに白菜の辛子味噌和え。

松実館勤務110日目

$
0
0

昨日は初市でした。




私も行きたかった所ですが、急遽休日返上となってしまったので勤しんでいました。
吉野が賑わっている図が見られるだけでも嬉しいですけれどもね。

明日も5時起きなので今日は短めで!


{E59CB2D5-54A5-453F-BFD7-693817201492:01}

こちらは、連泊のお客様の二日目のお夕飯となる静鍋。
静御前と義経の別れの地となった白雪の降れる吉野山を彷彿とさせる、乳白色のだしで食べる絶品です。


{349F65C1-2742-4C8B-8DD5-F617A3F38663:01}

私のまかないは、ナスとしいたけとピーマンの煮浸し丼。
全体的に玄いですね! それ大事、です。

ゴールデンカムイ1巻

$
0
0


ゴールデンカムイ 1巻
野田サトル
集英社ヤングジャンプコミックス

弱いやつは食われる
それはどこの世界でも同じだろう?


1話試し読み

昨年の俺マン2014にて、未刊行作品の投票数において見事第一位を飾った超注目作。
その為、発売日よりかなり前にAmazonで予約注文しておいたにも関わらず品切れを起こしていたようで、ようやく届きました。

連載でも追っていますが、まとめて読むと一層面白い!
もう、とりあえず試し読みしてみて下さい。
ヤングジャンプは『カギュー』や『ハチワン』が終わってもどんどん勢いのある作品が出て来て熱いですね。


{E1C589B5-5F57-4440-8D4A-CCC26871348B:01}

主人公は、日露戦争で勲章ものの活躍をしたものの、気に入らない上官を半殺しにしたことで貧乏暮らしをしている帰還兵・杉元佐一。
その恐るべき戦いぶり、無数の傷を負いながらも戦い続ける様から「不死身の杉元」の異名で恐れられていた。
ある目的で金が必要な杉元は、砂金を求めて北海道へとやって来た。
そこで杉元は、ゴールドラッシュに沸いた北の大地で、ある噂を耳にする。

日本人に迫害されていたアイヌ人たちが莫大な金を隠していた。
そして、その全てを奪って密かに埋蔵し、網走刑務所に囚えられた男がいた。

{6E32D1EA-5AD6-4101-A3BA-D02B901B2656:01}

男は埋蔵金の在り処を決して白状せず、囚人に刺青で暗号として刻み付け、脱走させて外にいる仲間に知らせようとしたという。
与太話だと思った杉元だったが、刺青の囚人は実在した。


{420B05A3-0707-43BD-99C6-8ED5BA3ABAF2:01}

そんな中、杉元は埋蔵金の男に父親を殺されたアイヌの少女・アシリパと出会う。
杉元は金を、アシリパは親の仇を求め、二人の旅が始まる――


あらすじだけでもワクワクする作品ですが、この作品には様々な魅力が詰まっています。
黄金を巡る冒険譚であり、試される大地とも呼ばれる峻厳な北の大地で自然や人間を相手にしたサバイバルストーリーでもあります。


{B43C3DFC-3A9E-4D6A-B4B6-210AA61A9BA6:01}

そこで、軍人流やアイヌ流の様々な実践的サバイバル術が描かれます。
現代日本人が普段活用できる機会はそうそうないですが、知的好奇心を擽ってくれます。
『山賊ダイアリー』のような話が好きな人には堪らない内容。
ここではリスを捕える為の罠の詳細が、そしてこの後のシーンではアイヌ流のリスの食べ方が紹介されます。
様々なアイヌ語、アイヌ人のモテる男の条件……
読むだけで自然とアイヌ文化への理解が深まります。

アイヌの食事に感謝する言葉、「ヒンナ」を口にしながら、杉元おアシリパがアイヌ料理を美味しそうに食べるシーンが好きです。

私は以前、一度だけアイヌコタンに行ったことがありますが、日本でありながらも完全な異文化を感じられて興奮しました。
ただ、時間が無くてアイヌ料理を食べられませんでした。そのことは未だに後悔として残っている所です。
リスの◯◯◯も食べてみたいなぁ。

上記のシーンもそうですが、何と言ってもアシリパがヒロインとして魅力的なのも長所。
可愛いだけじゃなく、サバイバル術に長けて体も張れるヒロイン。
顔芸が回を追うごとに凄いことになって行くのも見所の一つで、シリアスなストーリーの中で良い箸休めになっています。
ナコルルや、エルルゥ・アルルゥなどアイヌっ子が好きな方は、『くまみこ』共々押さえておいて間違いないでしょう。

明治の終わりという、まだ人の世に血なまぐささが強くある時代背景も良い味を出しています。
過酷な自然の中で、野心と欲望をギラつかせる曲者たちの中で、「生き残る」「生存する」というシンプルにして永遠のテーマが骨子となっており、普遍的な面白味を持つ作品。
純粋に、面白い漫画を探している方に勧められる作品です。

二ヶ月連続刊行なので、2巻は早くも来週発売!
今後も楽しみな漫画が増える喜びを言祝ぎましょう。
イヤイライケレ。


75点。


松実館勤務111日目

$
0
0

{47010D1F-7097-4490-9BD7-ABB49914059D:01}

空は晴れていたにも関わらず、露天風呂の掃除をしていたら粉雪がはらはらと降ってきました。
狸の嫁入りです。

昼過ぎに自由時間を得たので、休日返上して溜まっていたタスクを全力で消化。


{1FE5E332-487B-434B-AF27-812E5F7D6386:01}

あっという間に夕暮れに。
折角なので、気分転換も兼ねて夕景を味わうために外へ。


{96AF6E52-C422-4689-AFB3-706C3DEEACBD:01}

{0BA5D331-4B23-4412-AA50-9CEDA391BF80:01}

{89CE870D-3297-446A-B206-EE39B1607641:01}

{1A99D57C-6B33-4397-84BE-1EC775818AE8:01}

いつもは朝に来る場所、この時間もまた別の風情があります。



{476649BE-CA3C-4BB3-9ED2-2D0BE3942FCB:01}


{EB7C9FA0-2886-4C20-80A6-323CE657174E:01}

山頂が雲で隠され、神仙境感。


{1BFA3323-9542-44CE-9181-49109540D320:01}

太陽が沈みかけると何とも幻想的な黄金色の空に。

吉野山だと沈む太陽を観測できるポイントが限られてしまうのが難しい所で、舞空術が使えればなぁ、と(笑)

そして、帰り際には雪が……


{BF19C02E-2AD6-4DDA-B910-85B378107C97:01}

ものの10分ほどで白く染まる吉野山。
晴ちゃんを感じます。


{CFAC729E-2229-478B-95ED-15DF2FA0DA70:01}

帰りに宥姉の所に顔を出すと、兎の形をしたかわいすぎるジャムパンを下さいました
雪の中で食べる苺ジャムは最高です。
ごちそうさまでした!

{509F2C2E-D5B2-4DD6-9FBD-FA2C3307BC4C:01}

まかないは親子丼でした。


Viewing all 1280 articles
Browse latest View live