Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

サムライファイト!

$
0
0

今日の日本代表戦は残念な結果でしたね……
しかし、柴崎選手はまたしても素晴らしいゴールでした!
ベネズエラ戦でのボレーも素晴らしかったですし、今後も期待です。
次は勝てることを祈っています!

さて、そんな今日は「あの名作」の続編であるサッカー漫画をご紹介。



サムライファイト!
樋口大輔
幻冬舎バーズコミックス


つらい思いをすることは
すごく大事なことなんだ!

『ホイッスル!』、通称『笛!』、好きでしたか?
派手ではないですけど、良いサッカー漫画でしたよね。
私も多分に漏れず好きなマンガでした。
特に、水野、シゲさん、不破、三上辺りが好きでした(我ながら趣味が解りやすい)。

その『ホイッスル!』の続編が描かれていることはご存知でしょうか?
掲載誌がマイナーな為、知らない方も多い感触を得たので、ここで紹介しておこうと思います。


{B1E08FAB-680A-468B-9A51-D04D0F5A83D2:01}

主人公は、風祭将の息子・蒼(あお)。
ドイツのJrチームでプレイしていた蒼は来日し、桜上水少年サッカーチームに出会う。


{C3FB8F0C-A7F1-412C-954B-6B4B4965D0BE:01}

高井コーチが指導するそのチームで、蒼は朱羽(しゅう)、そして流星(りゅうせい)と出会う――

もう、固有名詞だけでオールドファンはニヤニヤが止まりません。

ハーフであることで、自分の存在の曖昧さに悩む蒼。
ろくでなしの父親に悩む朱羽。
モンスターペアレントで過保護な母親に悩む流星。
現代的なテーマも盛り込みつつ、それぞれが思うように生きられない人生の中で、しかしサッカーという競技によって学ばされる訓戒やサッカーを通じて生まれた絆によって前を向いて行く。
実に真っ直ぐな物語です。

何というか、ホイッスルから変わらない爽やかな熱さ。
良い意味で実に樋口大輔先生らしい作品です。


{56D7021D-FC35-449D-B875-C87E15C0E118:01}

おでん屋のおやっさんも登場……!
この名言が実に沁みます。
リアルタイムでジャンプで読んでいる頃は将たちの目線でしたが、今はもうおやっさんの店でおでんを食べながら一杯引っ掛けたいと思ってしまうのが何とも言えません。

そして、この男も。


{A95D8256-3154-4A57-9D91-4ED6DA25739F:01}

桜上水少年サッカーチームを率いるのは、高井!
この高井の4ページにわたる熱いメッセージは必見です。

頑張らなければつらい目にも合わないし
自分のダメな部分を見なくてすむだろう
それでも…
仲間と一緒にがんばった――
乗り越えた記憶(おもいで)は残る!
経験は決してなくならない!
それが心がくじけそうになった時
君たちを支える力になってくれる!


熱い!
これですよ!
こういう真っ直ぐで熱い魂が込もったマンガを少年は読むべきなんですよ!!
是非、ジャンプにも載っていてできるだけ多くの人に読んで欲しかった位。


そして、ホイッスル旧作ファンへのサービスも熱いです。

{400FA741-F951-47E6-B94B-4A5D422C21C8:01}

高井の桜上水時代のサッカー仲間と言えば……!?

描き下ろしでもサービスたっぷりで、ファンは感涙必至です。

『サムライファイト!』は一巻のみとなっており、樋口大輔先生は現在『あかしや銀河商店街』をバーズで連載中ですが……
是非、気が向いたらで良いので、またこの続きを描いて欲しいなあとも思います。

続編として考えても、言うことのない出来です。

ホイッスルファンは勿論のこと、サッカーの素晴らしさ、仲間と共に切磋琢磨する尊さがキラキラと眩しい程に描かれた作品として、広くオススメです。


75点(ホイッスルファンは無限加点)。

松実館勤務90日目 シノハユ the dawn of age 第17話 感想

$
0
0

前回記事:シノハユ the dawn of age 第16話 感想


月刊ビッグガンガン 2015 Vol.02 2/22号

前号を狂乱しながら読み、もう今号をどれだけ指折り数えて待ち望んでいたか……

シノハユ3巻の表紙や店舗特典も発表されて来て、巷も盛り上がっていますね。
メロンさんのはやりん&まふふカバー、イイ!
慕さんの特典にも期待を寄せます。
髪を下ろした高校生杏果さんとか来ても良いんですよ。


さて、そんな所で感想に行きます。
以下はネタバレになるので、未読の方はくれぐれもご注意を。






















































































いや。
本当。
もう。


五十嵐あぐり先生の描く10ヶ月ぶりの吉野が見られるかもしれない!
それだけでも今の私には尊かったんですよ。

まさか、松実姉妹と露子さんが登場するとは。

世界で一番、この『シノハユ dawn of the age』17話冒頭を深く味わえたという確固たる自信があります。

これもう、完全に私へのご褒美的な何かですよね……
マリア様もといリッツ様が見てる。
あるいはあぐり様が見てる。

最初の数ページを読んだ時の感想をbotに代理で呟くというか叫んでもらいました。
ちょっと長くなりますが……

読んだ私のテンションが多少なりとも伝われば。
























































と、まあ宇宙の遡創造クラスの超越的衝撃が待ち受けていた訳ですが。
ページを開いた瞬間、幾億幾兆幾不可思議の宇宙が誕生して消滅しました。

正味な話、今回のサブタイトルはほぼ「湯町の子②」で確定だった訳ではないですか。
如何に前号のラストがあれだったとしても、恐らく慕さんたちの話の俎上に乗るくらいで本格的な赤土さんのエピソードはまだもう少し先になるだろうな、吉野が出てくる可能性は3割弱くらいだろうな、というのが冷静な理性による予想でした。

しかし、咲-Saki-は予想を超えて来る。

こんなに早く実現するとは……

ご覧のとおり、1ページ目で、寧ろ一コマ目だけで死にました。
阿知賀編やアニメでも出て来た旧型のペイントのケーブルから、しっかりと桜と楓の新型になっているなんて……

{1098211E-B30C-4D4B-AE1F-CD584791DFC4:01}
{4CEDC668-DCBE-496D-8F20-E386877ECC88:01}
{4D861037-BDB7-46EA-BCE3-479A900BEDB3:01}

いつの間に吉野にいらしたのでしょうか。
それは、巻末コメントからも定期的に訪れているのだろうと思わせる節はありましたけれど。

そして、2,3ページ目。
もう震えしかない。

{956884EA-9B4F-4D4B-8A15-CB11121F0E9D:01}

探訪するまでもなく、今や毎日見ている場所。


4ページ目に至っては、本気で生命の危機を感じる感動と昂揚でした。

絶対、宇宙で一番このページを読んで泣いていた筈。

私にとってどれだけこの絵図が高貴で、神聖で、得難いものか……

松実館でこれを読んで、こうして感極まれるということがどれほど贅沢でどんなに奇跡的か……

人語を以っては表現不可能といえましょう。


{972DF7CC-7263-48E1-A021-C9825AABE3A7:01}

毎日掃除している場所。


{82EC8623-4540-40AA-8239-AC8C672EBF15:01}

吉野山の桜の意匠が施された電灯が尊すぎます。


でもとりあえず押さえ直しますよね。

{F1204ABF-AD8E-4EF0-AB3D-DF092DE28461:01}

{D2AAF6CA-E863-4064-921D-FEC6A00DBA2F:01}

{9731A2F1-D7DF-4458-BB06-7E48412B5A57:01}


{38BB83CD-E85C-41CB-A76E-3460DDC65A66:01}

{7524F0A7-E1BF-40C4-AEC9-C02F5462C71B:01}





ちょっとまともな感想が書ける精神状態にはないのですが……

書ける所から書いて追記して行きましょうか。



まず、露子さん(仮)の名前が確定したこと。
これで何の躊躇もなくお名前を呼べますね。
お義母さんの笑顔が曇らないよう、娘さんは一生守り抜きます。
それにしても美人ですね……
パーマな印象が強かったですが、ストレートおさげも素敵すぎます。
松実玄さんと出会わなかったら、きっと露子さんに惹かれていた人生でした。

そして、赤土先生に麻雀を教えたのは露子さんだったということ。
これは予想の範疇でしたし、そうであって本当に嬉しかった所です。

姉妹があれだけの能力を持っているのですから、女性の方が牌に愛されているこの世界では露子さんも何かしらの能力をおもちだったのでは、というのが私の所感。

それを踏まえて、拙作の松実玄さん小説「待つ身の日々」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2492911)では、露子さんをそのように描きました。
今もその考えは変わっていません。

赤土さんの強さは観察眼にあるのでは、というのは阿知賀編13話の頃から言ってきたことです。
今話でそのことが裏付けられた形に。
弘世菫様の、全国トップクラスである本人や周囲の超人たちすらも気付かないクセを小さな映像から見抜いたその眼力は、子供の頃から健在。
言っていることは小生意気ですが(笑)
しかしこれは極めて実践的でレベルの高い麻雀打ちのセリフです。
PCソフトを介してではない、生の麻雀では人間が放つあらゆる情報が手掛かりになるので、咲さんの「これ本当に麻雀ですか?」という感覚のように正しく!という感じです。
そして、それが通用しなかったであろう打ち手すこやんが不気味です。


それにしても……
嗚呼……

0歳の松実玄さんを優しく抱きかかえる松実露子さんをうさぎのぬいぐるみを持ちながら引っ張る1歳の松実宥さんとか、反則過ぎて……!!

「だうー」「アー」と言いながら露子さんのおもちを掴んでいる松実玄さんが愛しすぎて世界が危うい。
宥ねえを撫でながらポンポンをポンポンしたい。


まともな他の部分の感想は後で追記します。

松実館勤務91日目

$
0
0

本日は40名様超&新年大宴会!
閑散期で人手が少ないこともあり、なかなかのなかなかでした。
本当は、午前中は半休でゆっくり『シノハユ』を読んであわよくば探訪、と洒落込む予定だったのですが、急遽昨夜23時頃にお客様がご来館なさったので、普通に6時起き勤務。
からの、最後の仕事を終えた時は0時を回っていました。

シノハユ17話の記事や、最近の新刊についても色々書きたい事は溜まっていますが少々お待ち下さいませっ。


それでも、咲-Saki-探訪界の王者であるD-はらさんが島根から直接お越しになって下さり、少しだけですが色々話せたことはとても嬉しいことでした。

D-はらさんとは何時間でも話していられるので、またゆっくり温泉に入ったりお酒を酌み交わしながらお話したいです。


また、D-はらさん以外にも初めてご来館なさったお客様が。






とても楽しんで頂けたようで幸い至極です!
吉野観光も是非楽しんで頂きたいですね(^-^)


{5A41E43B-35C9-46F4-8836-7ECFF4562DB7:01}

まかないは親子丼&魚の入ったお吸い物!

新井英樹最新作 「みらい!! -岡啓輔の200年-」

$
0
0


ビッグコミックスペリオール 2015年 2/13 号


2015年早々、新井英樹先生の最新作である読み切り「みらい!! -岡啓輔の200年-」は、俺マン2015に入ることが確定しました。

次に短篇集が出て収録されるのは何年後になるか解らないですし、新連載が始まるので下手すると出ない可能性もあるので、騙されたと思って今号のスペリオールは手元に確保しておいて欲しいです。
『ムシヌユン』の都留泰作先生と、五十嵐大介先生の対談なんていうスペシャルなものもありますし。
大注目の新連載『岡崎に捧ぐ』や、『スティーブズ』もありますし、『ガンダムサンダーボルト』や『響』や『鬼死ね』などもあって、今のスペリオールは面白いです。

「せかい!!」についての詳述は時間を掛けないと難しいので、また後日。

ただ、本当に凄まじく、素晴らしい漫画でした、とだけ。

松実館勤務92日目 探訪王と吉野山巡り

$
0
0

{A7D789BA-E692-446A-A437-25FC3F5D9133:01}

また一段と尊くなったこの道の掃除から一日は始まりつつ。


咲-Saki-探訪界の雄・D-はらさんが1週間ぶりに(笑)来ていたので、折角なので吉野を巡りましょうということで。
今日はランチ営業もあったのですが、夜はお休みということで超速で仕事を片付けて、昼過ぎに山へ繰り出しました。


{A3F45ECB-EFAB-40DA-ABED-4186622D3FD2:01}

待ち合わせ場所はここで(笑)
立先生の吉野好きが窺えます。


{5BFDA737-316C-4A7C-92BE-65BAE2C6FFF7:01}

メインストリートを歩いていると、ドラゴンの文字に反応してしまいます。


お昼は、私のススメにより魚歌屋さんに行こうとしたのですが、営業していなかったようでしたので、林とうふ店さんに。

{DCA72952-24A6-4452-9A99-638A992BE1E2:01}

豆腐ラーメンが美味しいこの御店で、今日は湯豆腐を頂きました。


{560C3F37-827C-4355-906F-42DDB36F2FFA:01}

これが美味!
吉野産のぽん酢醤油との相性はすばらで、ねぎを絡めた素朴で深い味わいは絶品。
冬にハフハフ食べるのは特に良いですね。


その後、デザートを食べに中井春風堂さんへ。

{153F4BF1-BF44-4C03-A048-137519E0D4A7:01}

中井春風堂さんについては、

賞味期限10分の葛餅・葛切り in吉野山
こちらの記事に詳しく。

今日も美味しい葛もちと葛切りを、お土産の吉野杉箸と共に頂きました。


色々と談笑しながら山を下り、松実館に戻って来ると……

何とそこには先日の吉野オフ幹事のミヤツカサさんの姿が!
咲-Saki-ファンと咲-Saki-ファンは引かれ合う。
最早これは常識。


{3D114D6A-0638-448B-B145-FF0B7F8F8C56:01}

ミヤツカサさんは、松実館のロビーにて寄贈用のプレシャスメモリーズ咲-Saki-全国編コンプリートファイルを作成しておりました。
あと1枚だけなかったのですが、たまたまD-はらさんがそのカードを持ち合わせていたという奇跡。

{C2E6DAB8-D611-4F72-A125-EFC0AA3909FD:01}

コンプリートされたカードセットと、更にシール80枚で貰えるプレイマットが


{2929D7CB-7268-4148-AD11-DCC6B2F22F75:01}

咲-Saki-コーナーに置かれましたので、お立ち寄りの際はどうぞご覧になってみて下さい(^-^)

尚、プレメモをやったことないけど遊び方を知りたい、デッキを持ってて対戦したい、という方は私が時間のある時でしたら対応致しますので(笑)




{452D8A4E-7D64-4BDE-BD0E-622AA5D9F1B0:01}

その後、ほぼ地元民しか使わない裏ルートを使ってケーブルの下を通り下山。
きっと立先生も、こんなトトロか何かに出て来そうな景色を通ったに違いありません。


{A685C74C-989F-4D74-8D93-E2AA17C78A74:01}

帰京するD-はらさんをお見送りした後、吉野駅前の近藤さんにて久々によもぎ&桜ソフトのダブル。
新設された交流ノートも、どうぞ宜しくお願いします。


なかなか、オフ会だとスケジュールもカッチリ組まれているのでゆっくり吉野山を歩く時間がないことが多いですが、休日を使ってゆっくり歩くのも良いものです。

大人数でワイワイするのも楽しいですし、一方で自然や風景をゆったり楽しむのも良い。
でも、一人でも良いのですけど、誰かとその瞬間の歓びを共有できるのはやっぱり良い物だなぁ、と思いました。


迷言も多いですが(笑)これは蓋し名言。


私自身、案内をするのもとても楽しいので、もしまだ吉野に来てどこを巡って良いか判らない、という方がいれば喜んでガイド役をおまかせされたい所存。

むしろ2月の閑散期に1回位、聖地巡礼ツアーのプランなども考えてみても良いかもしれないな、と思いました。

PR: スマートフォンのコネクターから発火!?-政府広報

$
0
0
USBケーブルの差し間違いによる破損や、ほこり・汚れなどを放置すると危険です。

私を連れて逃げて、お願い。1巻

$
0
0


私を連れて逃げて、お願い。1巻
松田洋子
エンターブレイン ビームコミックス


どうかそのまま逃げ切って
安らかに野たれ死んでくれますように


松田洋子先生の新作というだけで完全にマストです。
そして松田先生は常にその期待に応えて下さいます。

忌憚無く言わせて貰えば、今年発売の恋愛マンガの中でも最高峰に位置する傑作であろう、と。


{D5DEAB50-AFBD-4FBF-8B66-7A6D2E81F369:01}

過保護な祖父母に育てられた福田日芽。
厳しい門限、テレビ禁止、洋服の選択自由なし、女は太っていた方が良いと肥えさせられる……
窒息しそうな環境で日常に生き苦しさを覚えている日芽。

そんな日芽は、夢見ていた「王子」にある日街中で出会います。


{74C33663-C92A-40B6-8426-5794A0D63C55:01}

王子様の格好をしてた加藤央治は、劇†団モリオのメンバー。
優しくミステリアスな央治を王子として、日芽は自分の生活への変化を兆しを見る――


{76F61A5D-EC13-440B-AD1B-D432575CDA4F:01}

が、しかしその央治には不穏な影が……

一筋縄ではいかない、姫と王子の逃避行物語。
何しろ松田洋子先生ですから、兎に角人間ドラマが濃密です。


{23ED04A5-74C7-490B-B097-27B5C9FF0FF5:01}

読み進めるにつれて明らかになっていく、王子の強烈な過去。

今作においても、人がそこに至る過程や思考の規範となるエピソードが通常の物語の何倍も色濃く描かれることによって、登場人物達の存在感が圧倒的です。
怠惰さや屈折加減すらも、境遇から生じた悲劇の産物として胸を締め付けます。

そして、訪れる展開も普通の物語とは全く異質。
普通であれば美しさを以って描かれるであろうシーンが退廃的で絶望的であったりします。

過酷な世界の中で必死に虚飾を纏って生きる二人の姿に、人間的な、あまりにも人間的なものを感じずにはいられません。
あらすじだけ書きだすと酷く滑稽にも思える物語ですが、荒々しく生々しい絵と鮮烈なセリフが独自の迫力を生み出し、ガッシリとこの松田ワールドに引き摺り込んでくれます。

松田洋子先生ファンでない方にも、アクは強いですがオススメしたい一冊。


80点。

PR: 北方領土の返還を実現するために-政府ネットTV

$
0
0
元島民の当時の記憶や北方領土問題への理解を広げる活動を行う高校生たちの取組を紹介

松実館勤務93日目

$
0
0

吉野山は閑散期ですが、閑散期には閑散期の仕事が多々。
普通に朝6時前に起きてから23時過ぎまで繁忙の一日でした。


{D39187F4-63DE-4F2D-82F7-1A11A85A1BD9:01}


{70843932-899E-4D7F-87F2-2AE890E034FA:01}

半袖のまま気絶する程度に疲れはしますが、こういった景色が心を癒してくれます。
銅の鳥居への愛しさが爆発している今日この頃。



{0582BE54-F7B7-40A4-87C5-8597EFF2EB02:01}

まかないは蒟蒻と青菜を入れたすき焼き風肉豆腐!

松実館勤務94日目

$
0
0

{898361D5-F4CB-4473-A882-6C26BA7E97B0:01}

本日も厳かに煙る早朝の霊山。


{0B5947BD-CF47-443B-B13B-AE29323D51C0:01}

カーブミラーも曇っているのはちょっと怖いデスけど……

その後、雨予報も何のそので空は青くなり。


{BC796CCB-D498-4B8C-8B18-CA5830BDD4CA:01}

素敵に晴れました!


{05D009E9-C863-407F-B067-9F9828F41A9C:01}

金峯山入口前の尊いこと……!

そして、その向こう。
蔵王堂横の道の向こうに広がる景色。


{423FFAF4-918D-4F75-AF78-6D20A0190CBB:01}

美し過ぎて溜息が漏れる朝陽と神韻の山々。

完全に世界遺産です。
どうもありがとうございました。


そして今日はとてもテンションの上がるMTGも行いました。
今後が楽しみです!


{631D269D-0695-4969-87C9-4FC666C005C7:01}

まかないははちみつ入りフレンチトースト。
シナモンをかけて美味しく頂きました(^-^)

ラブホの上野さん 1巻

$
0
0


ラブホの上野さん 1巻
漫画:博士、脚本:上野
KADOKAWA MFコミックス

残念なことにゲスな話題ほど
喜ぶ人が多いのですよ


Comicwalkerで数話読めます。


目黒駅は地元ですし、スタジオが幾つかあって仕事でもよく行きます。

春には桜が綺麗に咲く目黒川沿いに燦然と聳えるお城……の形をしたラブホテルが「目黒エンペラー」。
地元民ならずとも名の知れた有名なラブホです。
そこの従業員である通称:上野さんのTwitterでの受け答えがあまりにもイケている、と話題になりました。

詳しくは検索してみて下さい。
私自身も上野さんをフォローしており、askを使った質疑応答もとても面白いです。

様々なセルフプロデュースに長ける上野さん。
そのSNSを通したやり取りが漫画化もされました。



{C442C6C8-86B3-488F-9611-6F4F9BAEDAB5:01}

{817A0AF8-951C-47FD-BE0D-26D932522CF2:01}

目黒エンペラーならぬ、五反田キングダムで働くラブホ店員・上野が、様々な人の悩みを解決していく一話完結型の物語です。

「初対面の女性を巧くラブホに誘うには?」
「イイ男を見付けるには?」
といった人間の根源的な欲望をテーマにしたトピックから、
「自分に自身を持つにはどうしたら良い?」
といった誰もが役立てることのできる話まで。


{7D2D5CF4-272E-408A-8763-64985D966595:01}



心理学関係の本もかなり読まれたのだろうなぁという内容です。
会話で実践的に使える知識が満載。
恋愛のみならず営業や人生で使える様々なテクニックもあるので、多くの人が読んで得る物があるでしょう。

元々の内容が面白い為、文章で読んでも良いのですが、漫画になると様々な小ネタ(『笑ゥせゑるすまん』から『キャプテン翼』まで)が挟まれ、これはこれで面白味があります。

ただ、この作品が広まるということは、この作品で紹介された会話のテクニックが通用し難くなるという諸刃の剣でもあるのですが……

それにしても、上野さんはどんな人生を歩んで来たのか気になります(笑)


70点。

松実館日記95日目

$
0
0

{79B7700D-5F02-4332-8FDC-460FFA5015C6:01}

何はともあれ、一日は玄関先のお掃除から始まります。
本当は久々に奥千本まで朝日を拝みに行きたかったのですが、少々雲が濃かったので断念。


{3C0D8633-45AA-409F-AF8F-F43FC51F9374:01}

下まで隈なく掃除。
文字がちょっと変わっているのも厳かですね。


そんな今日は、奈良町さんからこんな呟きが!




ええ、昨日の今日で出てしまったので言いますけれど、第二回となる吉野での公式イベント開催に向けて頑張っています!
私自身、心躍り尽くすような企画。
皆さんと一緒に楽しむために、全力以上であたらせてもらいます!


そんな熱い呟きがあった中、熱いお客様も!






松実館年越しイベントにも参加されたカンナさんが、今月2回目となる宿泊に来て下さいました!
一ヶ月に二回松実館宿泊は意外とレベルが高くて、達成している人もまだ少ないと思われます(笑)

前回は修行門まで達しながらも行けなかったという西行庵に今回は無事に到達できたようで、何よりです。
何でも、遠回りの車道ルートの方を駆け上がったとか……
穏乃を強く体感されたことでしょうねぇ(笑)

そしてそして!



{E5E1031E-3439-437E-9485-11AE0E2637B0:01}

いつも交流ノートにすばらな絵を描いて下さるカンナさん。
今回は、宥姉のお店の交流ノートにちょー可愛い龍に乗った松実玄さんを描いて下さいましたよ!

ありがとうございます!!

松実館の交流ノートにも、とてもすばらな書き込みをして頂き感謝です。
こちらは実際に見てのお楽しみということで(笑)

松実館や吉野を満喫して頂いて、日頃の疲れが少しでも癒えれば、と思います。



{6A177389-58E0-4F8B-9431-5C65A291390E:01}

その宥姉から頂いた、パントーネのオレンジブレッド、姐さんのお土産の成城石井のあまおうロールとココアで豪華なおやつ!
糖分は脳と体に大事!

祝・松実館勤務96日目 dreamscape更新

$
0
0
お陰様で、松実館(さこや)で働き始めて96日目を迎えることができました!
100日目よりも余程大事な節目です。
この日を迎えられたのも、皆様の多大な応援あってこそ。
今日という日に改めて御礼申し上げます!


{DCDB1DA4-9BCF-4B26-973E-B3F1DA7D5D85:01}

この記念すべき日を朝から咲-Saki-ファンと過ごせる喜び。
5時起きで朝の仕事を迅速にこなして、昭憲皇太后御野立跡までご案内。
残念ながら御来光は拝めませんでしたが、神聖にして清浄な山の空気の中で咲-Saki-トークをしながら歩いて吉野を案内するのは最高です。

私は忙しくない時であれば、幾らでも吉野ガイド承ります故(^-^)


{75C1FFA6-855A-41D1-8B51-03233B4BDEB5:01}

そして、帰りがけには宥姉から「一杯のかけそば(ハートマーク)」ということで、博多とんこつ生ラーメンをご馳走になりました!
何と温かみとウィットのこもったおもてなし!
あったか~いですし、ラーメン食べたいラーメンですし!
いつもながらに感謝感激です。


そして、カンナさんは千里山の方に発たれる前にすばらすぎるプレゼントをして下さいました!


{81C48F2B-AD9D-4C9E-8FFA-7B89E547CEC5:01}

松実姉妹……!

まず、うさぎを持った宥姉が死ぬほど可愛くて幸せな気分になった所で、紙を捲ると松実玄さんもいたので柱に体を打ち付けました。
は、早くアルルに行って額縁を買って来なければ!
すばらなイラスト、どうもありがとうございました!

その後、ラペッシュのモンブランも満喫して帰られたようで何よりです。



更に、私はお会いできなかったのですが、大阪のパン屋さんで務めてらっしゃる咲-Saki-ファンの方が、パンを届けて下さったようです!

{3AAFB578-9590-4D13-8A22-57C82D52940C:01}

どうもありがとうございます!



又、twitterにて、大分のパーキングエリアにこんなお店があると教えて頂きました。

{85386406-F85D-4C23-AE3E-6A22AC9862FE:01}

これは!!
すばらですね!
大分に車で行く機会があればマストですね!


そして更に更に更に!
仕事を終えて部屋に帰ると、何と立先生のHP更新が為されているではありませんか!!

阿知賀制服が描かれている……
そんな果てしなく愛しい天光が、私の心の奥底までをも照らしてくれました。
中等部と高等部の交流などを考え、今後の阿知賀女子学院を考えると胸が熱ります。

今回注目のトピックは、怜の未来予知が競馬など他の分野にも使えるという所でしょうか(笑)
2分だと長距離レースには向きませんし、宝くじなどは厳しいですが、カジノでは無双できますね。

日常も能力が生きるといえば、御神籤で大吉ばかり当たる玄さんもそう。
これはつまり、彼女たちにとってその能力というのは人生の軌跡そのものであるということ。
それぞれが歩んで来た道の先に、今それが能力として宿されている。

逆に言えば、そんな彼女たちにとって麻雀は遊戯や一競技という枠を超え、仲間や家族との絆を繋ぐ物であり、自分の人生を
体現するものである、とも。
そういった様々な物が込められた優美巧妙にして趨炎附熱の闘牌だからこそ、滾り応援したくなる訳です。

そして12巻表紙で描かれた場面は存在し、宮永照さん、荒川憩さん、辻垣内智葉さんの三人には交流があると!
それも素敵なんですが……どんなシーンなのかとても読んでみたいんですが……頂点を賭けてぶつかり合ったライバル同士がプライベートでは友好的とか最高なんですが……4位は? 4位の人はっ? とも思わずにはいられませんでした(笑)
「残念だけどあのお菓子屋さんは三人テーブルなの」というスネ夫調のチャンピオンという訳でもありますまいに。

質問の回答集は是非、単行本にも収録して欲しい所ですね。
作業が増えてしまうのは懸念ですが……
恐らく単行本は買い続けているファンでも、ホームページまでチェックし続けているという方は少数派だと思うので。



世界のあったかさに笑顔になる96日目でした。


{9786EC2C-B2B4-481D-880F-A1D26AFF4D52:01}

更に更に、96日目のおやつには鹿児島産の黒糖を使ったお菓子を頂きました。
優しい味です。



{2DFB957C-AF96-41C0-BE76-A75CB8953519:01}

まかないは、キャベツの甘さが引き立つソーセージ炒めと粕汁。

2014年2月前半新刊チェック

$
0
0

4日
斉木楠雄のΨ難 12

5日

6日

9日

10日

12日

13日

14日



ジャンプ+の『とんかつDJアゲ太郎』や『ヘタリア World・Stars』、comicoの『咲くは江戸にもその素質』など、アプリ系マンガの注目コミックスが相次いで発売!

『めぐらば』も、石黒正数先生やつばな先生、『女子かう生』などのノリが好きな人には是非オススメしたい女子高生日常系SF。
試し読み

『ヴァンパイア騎士』の樋野まつり先生の最新作『手裏剣とプリーツ』も。
試し読み

田中相先生『その娘、武蔵』や、久正人先生や小田扉先生の短篇集も注目です。

今回の最注目作品は、古屋兎丸先生の最新作『女子高生に殺されたい』。
試し読み&古屋兎丸×園子温対談が配信予定ですので、是非!


東京も雪の降る厳冬ですが、良きマンガライフを!

松実館勤務97日目

$
0
0
{78D21D1D-FCA6-478E-8766-33C39BA73E9C:01}

東京では雪が降ったそうですが、吉野山は深山幽谷の化身を感じる雨でした。
明日が雪のようです。


今日は、高野山から吉野に来たという、空海さんの歩いた道の逆のルートでいらっしゃった、アグレッシブな香港のお客様がいらっしゃっていました。
お互いにたどたどしい日本語とたどたどしい英語を交えて話すのが楽しいです。
錆び付いた英語回路に油が差される感覚でした(笑)

最後、出発される時には熱いハグも交わす程、吉野と当館を満喫していかれたので良かったです。
またご縁があれば来て頂けると嬉しいですね。


ところで、とうとう阿知賀編BDBOXの店舗特典が発表されつつありますが……
まだ慌てるような時間じゃない。
絵柄が判明してから喜びとお財布を爆発させるとしましょう。

五飛、教えてくれ。
俺はあと何BOX買えば良い?
96000円×3で「玄さん」を目指しますか。



{2A113E89-8D10-487C-A743-DA650548A263:01}

まかないは、白身魚のフライと小松菜・油揚げの煮浸し!

松実館勤務98日目

$
0
0

{0ADAB8A0-935C-428D-881B-68F7DBDE362D:01}
{00CCDAC3-84DE-4FA9-8368-25C8BE1974C5:01}
{A9500C81-4604-4A22-AACA-30A4F27D00E2:01}

東京から一日遅れて雪模様となった吉野山。
朝にはほぼ止んでいたのですけれど。


{EC82F809-0D05-49D4-948E-CB168AFC5A5B:01}

灯油を汲みに行ったら、ドラム缶も雪塗れ(笑)


{878D25B4-5CBE-4DC4-BD7E-4455AB577744:01}

晴れ間も見えながら、それでも降る雪!
一部地方では「狸の嫁入り」ともいうとか。
スノーカバードマウントヨシノは何度見てもすばらです。


そんな折、晴れれば良し、雪でも阿知賀編ファンとしては楽しめる、というすばらな前向き精神で久々に吉野山に遊びに来て下さったのは、リニューアルした旅の小箱のSAさん!


{B1D76714-4F29-499E-AB16-433B2F863FEE:01}

何と、1月30日で松実館勤務96日目を果たした記念として、こんなコズミックすばらな色紙を頂きました!
1月31日は慕ちゃんのお誕生日!
私も咲-Saki-シリーズでも屈指に好きな慕ちゃんに、シノハユ開始5日後にコスプレをした経験もあるリチャードソン。
そして、松実玄さんに、1月30日がお誕生日で立先生にもお祝いされた志崎綾ちゃん!

裏には熱いメッセージも記されており、ありがたいことです……

立先生のページで綾ちゃんを見た時、阿知賀女子学院への精神的昂りと共にまず思ったのは「これは阿知賀っ子マイスターであるSAさんが見たら喜ぶだろうなぁ」ということでした。
そして、予想通り「あれを見て日本一喜んだと思います!」との嬉々としたお答えが(笑)

そんな久々に吉野山を巡って来られたSAさんと某最新情報を中心に、色々と熱いトークをさせて頂きました。
同じ対象をこうまで愛している者同士で語り合える幸せよ。



{AF5ECEC8-B9EA-4D06-B4ED-4C1889EFDD0C:01}

そんなSAさんがいらしているタイミングで到着したのが、おねーちゃんのおもちマウスパッド!
到着予定日が2月9日になっていて落胆しましたが、時空を超越したようです。
全国編と銘打ちながら阿知賀女子学院グッズが出る流れ……もっと加速しても良いんですよ!



{367572CF-37EC-414D-91E2-0BAC4B84F0AC:01}

一瞬だけ雲間から覗いた夕陽が神々しかった日のこと。


{9731B479-2DA3-4CD0-8397-1D2BCB4ED760:01}

今日は鮭のあらと、残り物お鍋!

こんなはずでは

$
0
0

こんなはずでは
阿弥陀しずく
祥伝社on Blueコミックス

だってそれ
この先もずっと
幸せってことですよね?

昨年、『ちいさくともる』で商業デビューを果たした阿弥陀しずく先生が、二冊同時発売。
片方は、一般向け恋愛マンガの『
からっぽダンス』、そしてもう片方がこのBL作品『こんなはずでは』です。
『からっぽダンス』と『こんなはずでは』には、それぞれの作品がクロスオーバーした後書きマンガも収録。

阿弥陀先生の作品はですね~、派手な絵柄や設定や展開ではないのですけれど。
何となく一つ一つの所作であったり機微であったりが可愛かったり滑稽だったり、それが何とも言えない心地良さを放っているのです。
そうして生まれる、作品全体を包む何とも言えない趣ある空気感が素敵なのです。


{30A4F9EA-8FBB-4439-A21A-59ED6047902C:01}

新入社員の安達は、高身長でイケメンともてはやされながらもどこか抜けた男。
女の子にはモテても最後にはフられてしまう。


{291FB93B-06BC-4771-A199-2C65E3B9E596:01}

そんな彼は、会社の先輩である森に並々ならぬ興味を抱いていた。
その気持ちは恋なのか。
森の誕生日を目前に控えた安達は自らの気持ちに悩む――


{4148BBC7-6C8E-4DD1-A30C-AC3317951CCB:01}

今作で一番良いなと思ったのは、この扉絵。
この一枚だけで、安達が森に惹かれた瞬間のビビビッと来た感を体感できた気分です。
背は低いけれど、仕事もできて所作もスマートな森。
ある意味で自分とは正反対の存在であるが故に、引き寄せられる物があったのかもしれません。


{37E2689D-51BF-4A72-BC5F-BDEE34DFE8DD:01}

又、このシーンも好き。
天気のいい日にいつもの喫茶店の決まった席でホットサンドを食べる森さんが好きだ、としみじみ感じ入る安達。
こういう、何故だか解らないけれどその人のこの仕草が何となく好き、というのはありますよね。
他人からすれば謎ですけれど、いわゆるツボというヤツが。
一方で、他のシーンでは元気にもりもり食べる安達の姿を愛しそうに見つめる森の姿も描かれます。
美味しそうに物を食べる子って良いですよね。
安達と来たらどこまでも犬っぽい。
森は猫っぽい、というか実際ネコなんですが(おい)。

気怠そうに食べる森、にこにこ食べる安達。
やはり対照的ですが、それがいいカップルです。

そして、恋愛に発展するまでの描き方も良い。
じっくりコトコト煮込むように、少しずつ少しずつ丁寧に描いていかれます。
そこに生ずる一喜一憂は激しいものではないのですが、味わい深い。

特に珍しい訳でもない、変哲もないBLという評が下されたとしても、それは間違いではないでしょう。
ただ、そこに良さがきっちりと宿されている作品です。
このあっさり感に物足りなさを覚える人もいるかもしれませんが、私は良いBLを読めたという幸福感に満たされました。

犬っコロな後輩の攻め・強気の先輩が受けに回るというシチュエーションにグッと来る方、オススメです。


75点。

松実館勤務99日目 がんばれ!玄ちゃん

$
0
0

{B0DA4852-FDBD-469C-9862-7A42F007AC35:01}


今日はああ、あの牌?のあああさんより素敵な品々を送って頂きました!

片方は、くろたまご!(笑)
普通に美味しそうですね(^-^)

もう片方は普通に私がお酒好きだからかな……?
と思いきや、よく見ると


{900EDD8B-22AA-44C4-A177-2EF7CE31C006:01}

松美!

漢字は違いますけど、ひらがなみっつでまつみさん。
併せて松実玄さん!
有難い限りでございます……。

そしてそして、私がクリスマスの頃から待望していた


{065FA586-D021-42F1-9409-5F8DB86B0DA7:01}

横濱ハナヨシさんの新刊『がんばれ!玄ちゃん -松実館冬の陣-』をお送り頂きました!
これは最早、私が読む為に存在するといっても過言ではない一冊……


{20759C9B-1B8C-41E5-8815-67B7491E3C99:01}

とりあえず、徒歩5秒の舞台探訪(笑)

内容が素晴らしいことはあらかじめ解っていましたが、期待以上でした。
有珠山漫画の方も良い!
こういう同人誌を読めることの喜びを噛み締めます。
描いてくださったハナヨシさん、気遣って送って下さったあああさん、共に感謝に堪えません。


さて、吉野山は晴れていたものの、ロビーに出ると突然の横殴りの雪!


{8EB2F196-2D99-406F-816D-E0627F36E045:01}

山の天気~とは申しますが、急過ぎてビックリでした。

{57D45FA2-5024-4D29-888F-ADB77C0EA9DC:01}

そんな吹雪の中で、更に突然の晴れ間と共に太陽もお目見え!
実に幻想的な光景ですばらでした。


{A4D5782D-13E7-4A4C-9D9C-2627A0FBC1B4:01}

火子チャーダァ~!

皆さんのお鍋を温める器具のチェックをしつつ。
節分の前日となる明日は40名様程ご参加なので、前準備と後片付けまでちょっと大変ですが頑張ります。


{DC10FF60-8DFF-4C22-8B13-D9F6D491179E:01}

まかないはお蕎麦!


PR: ジープ・コンパス・ブラックホーク デビュー・フェア

松実館勤務100日目 節分

$
0
0

お陰様でとうとう100日目まで仕上がりました!
この機会に改めて日頃から応援して下さっている方々に言い表せぬ感謝を表します。

さて本日は、節分を前日に控え、吉野山では各旅館が6000円~9000円で泊まれる大サービス。
更に、今夜から山全体で鬼火の祭典も行われています。










何名か、咲-Saki-ファンも吉野に!
と思ったら、綺麗にオチまで付けて頂きましたが(笑)

私自身はお正月以来となる40名様超えのお客様をお迎えして天手鼓舞だったので見ることが叶わなかったのですが、こうして写真だけでも見られて良かったです。


そんな日、こちら松実館(さこや)でもスペシャルお料理が提供されます。


{5738DC65-2FDF-4241-AB3E-BBD9D46B511B:01}

恵方巻きと、お豆!


{E31DF722-12B6-44A0-B01F-B869F93EE5D2:01}

更に鰯!

関東だと恵方巻きが流行りだしたのは最近のことで、昔はなかったイメージです。
鰯も関東では節分に食べることはあまり無い印象ですね。
しかし関西、とりわけ奈良では柊鰯の風習が残っており、一般的です。

Wikipediaの柊鰯の項には、何とこの奈良県吉野町の風習にも言及が。


{33132C0D-9C41-4A96-88F5-6E83CCDEFA9E:01}

まかないにも恵方巻き!
(主に松実玄さんを中心とする)人々の笑顔と、(主に松実姉妹を中心とする)五十嵐あぐり先生描き下しの阿知賀6人の等身大スタンディを吉野山に安置できることを祈りました。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live