Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

はしましてのシルヴァンドル

$
0
0


はじめましてのシルヴァンドル
倉橋ユウス
ヤングジャンプコミックスアオハル

めーあいへぷゆー?

アオハルで試読できます。


諸君、私は倉橋ユウス先生が好きだ。
倉橋ユウス先生が好きだ。
倉橋ユウス先生が好きだ。

『恋愛遊星』(紹介記事)が好きだ。
『星のうえでめぐる』(紹介記事)が好きだ。
そして、この最新作『はじめましてのシルヴァンドル』も大好きだ!

『恋愛遊星』の記事でも少し触れましたけれど、最初の感触もさることながら、最後まで読みきった時に更に評価が増しました。
SF好きなら倉橋ユウス先生は履修しておいて間違いないです。


{BAA4D195-7AF0-4FE4-BD33-D9C5646AD1F3:01}

主人公シルヴァンドルは、見た目はちょっと変わった幼女。
しかし、その実は宇宙を旅する商人。
地球にやって来たシルヴァンドルは、様々な人と出会い関係を持ち、商いを行っていく――

基本となる数ページの掌編が20弱と、数十ページの短編が2つを収録し、1巻完結となっています。


{CFBEE656-EEC6-4D26-A220-D5999CBA0F9D:01}

カケアミを連ねて描かれた写実的な背景で、床屋のサインポールやエスカレーターなどに無邪気なカルチャーショックを受ける様は、『よつばと!』を髣髴とさせる読み味があります。
「地球人は岩を食べるのか」と驚愕し、恐る恐る食べたシュークリームを口にした時の顔など大層可愛く、読んでいるこちらの顔もほころびます。

これだけ書くと「異文化ハートフルコミュニケーション物か」とも思われるかもしれません。
しかし、この『シルヴァンドル』はそれだけではありません。


{B2681129-7206-4EE0-AFD6-96015E5A1061:01}

安穏とした日常の中で、突如告げられる危機。
そして、端々で仄めかされる大きな背後の設定。
それらが意味するものは……

語りたくとも語れない部分がありますが、最後まで読んで下されば自ずと解ります。
とりあえず、私はこの作品を一つのSFとして愛しているということは確かです。

日常風景に地続きの未来感・異世界感を覚えさせるSF世界。
それらの世界を表現する絵は、女の子も生き生きと可愛く。
ところどころに現れるセンスを感じさせる言い回しも素敵で。
物語構成は常に練られていて巧み。
それらが一体となって、独自の魅力を醸成しているのが倉橋ユウス先生の作品です。

今後も、追い続けたと思います。

試し読みもありますが、試し読み以上の魅力が本編にはありますので、宜しければ是非。


75点。

ジューダスコード ファーストインプレッション

$
0
0

トライエース最新作!

その甘美な響きに酔いしれながら、発売日までを指折り数えながら過ごす日々の何と幸福なことか。

しかも、今回は他のパブリッシャーを介さずトライエース自身が送り出す新作!
その「ジューダスコード」という清々しいまでに厨二病なタイトル、そして公式HPで次々と公開される厨二病感満載の設定。
否が応でも期待は高まっていました。

私は今までソーシャルゲームは勉強も兼ねて有名なものから無名なものまで数十プレイしておりますが、何れのゲームでも課金したことはありませんでした。
それは、無課金でのバランスが歯応えがあって丁度良いというのもありますし、加えてお金を払いたいと思えるような、コンシューマのゲームより面白いソーシャルゲームが無かったことも一因です。
世のソーシャルゲーム全盛の空気に、はっきり言って私は飽いています。
企業の論理からいえば収益性の高いソーシャルゲームに注力する割合が増えるのは必然です。
しかし、率直に言ってソーシャルゲームは面白味が薄く、単調な作業を繰り返し要求されるものが多いです。
丁度、あと10数日でライブアライブが20周年を迎えますが、20年経っても今尚思い出せる感動や興奮、プレイ体験。
そういった物を、今の子供達の20年後に残せると胸を張って言えるソーシャルゲームはあるでしょうか?
無いというのであれば、それはつまり人々の感動や信頼を奪って金銭に変えている、未来を摘む焼畑農業ではないのでしょうか。

それでも、トライエースなら……トライエースなら何とかしてくれる……!
ソーシャルゲームの新しい地平を切り拓いてくれる……!
そう、希望を持って日々更新される公式サイトを眺めながら待ち続け、喜び勇んでダウンロードしました。

課金未体験の私ですが、今回はトライア様に直接お金を奉納できるということで、初めから課金する気満々でした。
それが開発費に回され、新たな素晴らしい新作となるならば……!
SO5、VP3、インアン2、EoE2、その他オリジナル新作RPG、いつでも待ってます!
半ば、クラウドファンディングのような気持ちです(スターオーシャンマテリアルトレーダーがもしトライエース開発だったら、喜んでしていたでしょうけれどもね)。


ああ、トライエースのロゴ単独から始まる画面が眩い……


意気揚々とゲームを開始。

{AFDEDED6-385D-461D-AFA6-9F5376904BEA:01}

今作は、AVGパートと銃撃戦パートを交互に繰り返して進む形式。
銃撃戦は思いの外、操作できる余地が少なく。
基本は「(決まった数箇所へ)隠れる」「エイムする」「撃つ」のみで、単純です。
そこに弾数管理・リロードや、数十種類のスキルといった要素が加わってきます。

また、それぞれのステージは最初はイージーに設定されており、クリアするとノーマル、それをクリアするとハード、それをクリアするとエキスパートというようにどんどん難易度を上げて挑戦できます。
1-1の段階から、ハード以上はかなりの難しさ。

画像は、多くの人を苦しめているであろう4-2の戦車。
その跳躍力は一見の価値ありです。
とりあえず、4-2に「ジューダスコード」の、トライエースの真髄があると感じます。
このステージのエキスパートを攻略することが目下の個人的目標ですが、20万ほど減らしてもご覧の通りの体力ゲージで、かなりの絶望感。

とりあえずイージーでサクッと行けるエリアの限界、序章6-3まで進め、ノーマルも網羅し、ハード以上に挑戦しています。


{8C7CB2D3-7A93-495B-92F8-8874B7D3582B:01}

登場するキャラクターはアルトネリコでお馴染みの凪良さん。
幼馴染は堀江さんで、謎の少女は花澤香菜さん、と声優も豪華です。
公式HPで補完されるメインストーリーは、割とアリだと思います。

が、しかし

{67529A78-7D60-4AA5-9FD7-10C6A000B7AD:01}

何故、カードはリアル系の欧米人が好みそうなイラストなんですか!
これが、物凄い違和感です。
ときメモをやりに来たら、超兄貴が出て来たみたいな。
SO4などでの外人受けしない3Dモデルキャラにトラウマがあるのかと思ってしまいます。
いや、実際こういう人達がこの世界で戦ってるんでしょうけれど……


{4F602452-EE53-4C56-A8EB-D86E5D60483E:01}

ご祝儀課金のプラチナで、とりあえず引き当てたフルート・キャメロンさん。
特効カードだけはキャラクターに合わせた絵柄になっており、全部この系統なら違和感もなかったのですが……
何でしょうね、他のカード系ソシャゲと差別化を図りたかったのでしょうか……



{F4BECDC6-D79E-4820-AFD6-6AD2B9E40492:01}

あ、菅原絵里さんは良いと思います(黒髪ロングストレート好きの感想)。


バトルラインの方は、トライエース信者としてちょっと頑張ってみました。

{5C889DEC-9ED8-4D8F-8D31-3D373CE3577A:01}

結果、1日目は個人4位・チーム1位。


上位との構成の差を見て、明らかにこれは最強の★4ロケットランチャー使い、ポリーナ・フィグネルを引かないと勝負の土俵にすら立てないな、と思いました。
しかし、プラチナでさえ★4を引ける確率が15%。
そして、ポリーナを引ける確率は1.1%。
100回引いても3割程度引けない可能性があります。

しかし、自分の信仰心を信じてプラチナを回し始め……


{5341686F-94B5-4950-AB7F-7AD15D4DE846:01}

割とあっさり出ました。
トライエース作品に関する運の良さは、ここでも健在です。
信じる者と書いて信者は救われる。


折角、武器を手に入れたので、ちょっと頑張ってみました。

{BF22B559-6432-4643-99E7-3BF598F754F6:01}

うまい棒を大量に集めて、手に入れたカードを強化&強化。
ポーターを100人以上狩ったと思います。


{A0503E3D-0C04-49BF-9050-9E90B8A97504:01}

そして、見事に今日は個人&チームランキング1位に。
最大強化したのが一番早かった故の結果ですね。
昨日は1APで数千ポイント程度でしたが、今や1APで5万ポイントを稼いで行きます。
ただ、明日からは皆さん最大強化したロケットランチャーを持ってのスタートになるので、更に血で血を洗う死闘になりそうです。
3位の人などは、★4ポリーナを2つ持っていましたしね。

個人的には、1位は1回取れれば満足で、無理して今の位置をキープしようとも思いません。


そんな感じで、開始2日でジューダスコード充になっている私ですが……

このゲームに関しては勿体無いところが数多くあります。


・Vitaでオンライン限定という仕様
スマホで出したならまだしも、Vitaで常にオンライン必須というのはプレイのハードルが高いです。
オフラインでも楽しめるようにしておいて、バトルラインに参加する時のみオンラインというようにはできなかったでしょうか。

・ゲーム性の薄さ
折角、Vitaで出すのであればもっとゲーム性・アクション性が高い物が良かったです。
それこそ、ガンアクションということで「エンドオブエタニティ」レベルの独自システムを搭載した斬新な面白さを期待していました。
実際は、スマホでも十分できそうな簡易操作で、かなり残念でした。

・ストーリーが細切れ過ぎる
実に綿密な世界設定があり、更に豪華な声優によって演じられる物語。
力を入れているのは解ります。
しかし、世界観に没入するほどの物量がなく、ステージを進めながら細切れで語られるので今一つ乗りきれず。
そして現状序章までしか進められず、次はちょっと先に配信という形だと、それまでにもう細かい内容を忘れてしまっていそうです。
更に、AVGパート中にインターネット接続が切れて復帰すると、もうそのイベントは観られないという仕様も。
「古の女神と宝石の射手」のように、開き直ってストーリーパートを独自に設けて、いつでも閲覧できるようにするのもアリかもしれません。

・チュートリアルがない
銃撃戦パートも、バトルラインも全然説明がないまま始まり、あまつさえその解説がヘルプやホームページでも為されていないのは驚きました。
プレイヤーがRで銃を撃つことすら解らず、いきなり実戦なのはどうかな、と。
バトルラインのデッキの変え方も最初解らず、折角★4カードを手に入れていたのに★1のまま負け続けて貴重なAPがかなり犠牲になりました。
インターフェイス画面ですら、スワイプ操作の関係で最初はタップの感度が悪いのかと。
ガチャを引くにはどのボタンで行けば良いのかも、最初迷いました。

・ソシャゲらしいバランス
私は、この世で最も愛するメーカーであるトライエースに、ソーシャルゲームにも素晴らしいまだ見ぬ可能性があると、心から示して欲しかったです。
残念ながら、トライエースといえどもソシャゲのジレンマを克服は出来ていませんでした。
あまりにも★4のポリーナ・フィグネルが強すぎて、最終的に特効のフルート・キャメロンすらただの3000Gにしか見えなくなりました。
★4ポリーナさえ引ければ、後はそれを育てるだけで無双であり、そこに戦略や戦術を凝らす余地も全くありません。
お金をかければ強くなるのは当然ですが、お金をかけなくても戦える・工夫する余地があるのがベストだとは思います。
自分でやっておいてなんですが、札束で殴りあうだけのPvP仕様に早々に嫌気が差してプレイを止めてしまう人がいても不思議ではありません。

・無料ガチャの夢の無さ
無課金だと完全に★2止まりなのは味気ないですね。
せめて★3が0.1~1%くらいの確率でも良いので出れば、ステージを周回するモチベーションにもなりそうですけど。
あと、1000pt以下、たとえば800ptの時は1回引く×8をするしかないので、何回でもまとめて引けるようにして欲しいですね。

・一括受け取り
メールで一括受け取りした時に、一々全てのアイテムについて○ボタンを押して確認していかねばならないのが一括受け取りの意味を無くしている気がします。


トライエースのゲームとしては、レミュータに並ぶ印象です。

そんな中で、良い点も挙げましょう。


・高難易度
ソシャゲの欠点は、同じマップでの同じ作業を延々と強制させられる所。
ただ、今作ではより高難度の攻略やミッションというモチベーションがあるので、その場限りの作業感はやや薄まっています。
それでも、うまい棒や金策に励みだすとなかなか大変ですけども。
逆に、多くの人が躓くであろう4-2の戦車、UGに関しては、私も躓きましたが、不満ではありません。
難易度の高低は好みの問題であり、難しいことが絶対的な欠点とはなり得ません。
そういう意味では、むしろトライエースらしい歯応えで個人的には良いとすら思います。
ただ、「戦車が強すぎて挫折」という声も少なからず聞くので、考え所ではありますね。
特に、無限に自分の裁量でやり直せるコンシューマと違い、スタミナ制限のあるソシャゲでは。

・スキルの豊富さ
基本的に説明不足なゲームですけれど、逆に未知のスキルの効用を試していく楽しみがあります。
グレネードだけでも数多くの種類があり、その他にもステルスなどの便利なスキルを発見した時の喜び。
操作は単純ながら、工夫を凝らす余地があるというのは良いことです。

・サウンドが良い
音楽やSEはとても良いと思います。
ロケットランチャーやライフル連射の爽快感はあります。

・カタログ
カードの人物たちの情報やセリフが地味に掲載されており、コレクションする楽しみになっています。
ちなみに、スキルの効果もここで見られます。
この辺、フラグの詳細からも見られればもっと良いのですけどね。
気付かない人も多そう。


独自性を出そうとする姿勢は大好きなんですけれど、それが今作では良い方に作用していないかつ説明が足りてなさ過ぎる部分が多い印象です。

色々とありますが、とりあえず信者としては当面は続けます。
既にアップデートで色々と改善する予定のようですし、今後の運営に期待します。

PR: 教育訓練給付制度が拡充されます!-政府広報

$
0
0
専門実践教育訓練給付金などを活用してキャリアアップを!制度を詳しくご紹介します。

かみさまサクリファイス1巻

$
0
0


かみさまサクリファイス1巻
黒山メッキ
エンターブレインビーズログコミックス

つぎに神様は何を奪うと思う?

コミックウォーカーにて1話が読めます。


寄宿舎モノといえば古今に名作がありますが、そのシチュエーションだけでご飯を食べられますよね。
通常の学園物としての面白さに、閉鎖環境ならではの独特の仕来りや関係性が付与されることで、その魅力は無限大。
個性豊かでイケメンの仔羊たちが織りなす、ミッションスクール生活に興味がある人は寄ってらっしゃい見てらっしゃい。


{625D7F86-6373-41D6-878E-0B57D4C53D8D:01}

私立黒ヶ岳仔羊学園。
そこは、74年の歴史と伝統を誇るミッション系男子校。
主人公は、そこに入学した新入生の少年・虚木春喜(うつろぎはるき)。


{D0AA3E4E-9BCC-4BFA-A1E2-C5E01F13E666:01}

彼は、災難や事故を呼び寄せてしまう体質を持っており、小さい時から周囲に「疫病神」と呼ばれ、忌み嫌われていた。
そういった世間から逃げるために、山奥の学校に来て誰とも関わらず友達も作らないと決めていた春喜。

しかし、そんな彼に、ミッションスクールにも関わらず仏教徒でヅラを被った坊主の葛良徹(かつらてつ)や、爽やかな同室の先輩・爽田憂(さわだゆう)は物怖じせず近付いて―― 

基本的にはコメディですが、主人公が背負っているものが重く、シリアス部分もあり、バランスが取れています。
他人に近付いたら、迷惑を掛けてしまう。
だから、本当は友達が欲しいけれど誰にも近付きたくない、というジレンマを抱える春喜。
そうして過ごしてきた故に、いざという時のコミュニケーション能力まで低まってしまっている様子が涙を誘います。
それでも、彼の巻き起こす不幸を「修験」として受け入れる、ヅラですが、イケメンでスポーツも万能葛良とのいいコンビが気持ち良いです。


{1C01C3CC-6867-473F-B2AD-F3BD23ABD4E3:01}

放課後の「労働」から、部活動、学校行事に至るまで、ミッションスクール独特の風習をしっかり描いており、架空の学園生活気分が味わえます。
特に、普段肉が禁制でおやつもなく飢えた男子高生たちが、数少ない糖分(おかし)を手に入れられる機会であるイースター祭を描いたエピソードは、テンションが高く面白かったです。
学内に隠された、各自で細工を凝らした卵を見つけるという行事なのですが、友人同士が互いの卵を見つけると一生強い絆で結ばれるという、とても美味しい設定もあいまって良かったです。

美少年が大好きな先輩や、好きな言葉が「絶対服従」の教師などクセのある人物が多く、お気に入りのキャラを見つけることができればとても楽しく読めること請け合いです。
変人の集いではありながらも、基本的に皆良い人なので、読んでいて晴れやかな気分になります。

とりあえず1話を試し読みして、雰囲気が気に入ればそのままお手に取って損はない作品です。


75点。

夏の戦利品感想 from 吉野山

$
0
0

{7F08E5CA-1D2B-4BA8-BC2D-AFE8CFFB2239:01}

{6F86A3E9-C023-47E8-BF34-E1C0682B1160:01}

{F2C71524-736D-42DD-8F83-BAAC2495E68F:01}

{2CD6ECBF-8548-4DE7-B828-72B18CB1B50A:01}

{BE597978-D995-4EFC-AC15-869586367F2C:01}

1分で景色の変わる、朝靄に包まれた吉野山からおはようございます。


今日は我らが松実宥さんのお誕生日!
ということで、当然帰省してお祝いです。

それに際し、しばらく色々詰まっていて夏コミで買った物もそのままになっていたので、長い移動時間を利用して夏コミの戦利品を堪能していました。

一部になりますが、夏の新刊の感想をば。


{99EFA50E-9877-469C-BB40-4167A10F145A:01}


Square Panic それ何で?ぐろっし~
Elfin Facies

全国編も阿知賀編も詰まった、SDキャラ四コマ。
宥姉と姫様の似た者同士ネタが個人的にとても好きでした。
咲-Saki-フェスはぜひまたやって欲しいですね。


なるかのかみはながい
ひらいした

有珠山本!
ガッツリ有珠山本!
成香ちゃん可愛い! 由暉子ちゃん可愛い!!
爽と揺杏の似た者同士のヤンチャぶりに笑います。


ユキミルク
ほっぺ食堂

成香ちゃんが自動販売機になるという異端の発想。
そして繰り出される数々の飲み物。
咲-Saki-同人界の天才といえば、すずめ隊さんですが、この本には同等の天才性を感じました。


あったかポップ
合同本
あったかい松実姉妹が私も大好きです。
宇宙の狭間に辿り着きそうな内容。
そしてここまで一文字一文字に完全に同意できるあとがきはなかなかありません。
みちよんさんにありがとう。


すこラップ
ほっぺ食堂
狂気本に見えて、その実とても良いお話でした。
表紙が好きです。


京太郎2030
すずめ隊
もう、すずめ隊さんの京太郎本というだけで約束されているじゃないですか。
しかもこのタイトル。
これだけでゲンドウポーズで「勝ったな」と呟くレベル。
内容も、期待通り、予想以上で言うことありません。
最近、京たこというたこ焼き屋を見る度に二人を思い出します。
又、セレクター本も実にすずめ隊さんらしいキャラチョイスと内容で良かったです。


It is 8/2 today
海鮮帝国
凄く良い話!(野依プロ並感)
自らの体験を元にしたという、東京に来た北海道の女子高生らしさ、方言がいいですね。
そして、大会期間中の誕生日ネタ!
本編では描かれないものの妄想が捗る所で、この爽バースデーのあったか~い様にほっこりしましたよ。


いろづく透明
海鮮帝国
はぁ、杏閑……(悦)
その中での慕の描き方もとても良いですね。


あっちがへん
Black and White
新幹線の中で泣きました。
誌名や表紙からは想像しませんでしが、完全なる松実姉妹・松実家本。
三千世界の真実がここにある……
阿知賀編[特別編]は単体で神ですが。それによって多くの作家さんに与えられた影響も甚大ですばらですね。


あかん可愛い~あの子と牌で会話し隊~
貴重な怜玄&怜すば本。 
うなぎアイスを譲ってくれようとするなど、玄さんがとても良い子に描かれていて、頷きました。
あかん可愛い。

あったかどらごんろーど
液体移動
このタイトルの松実姉妹本がコミケで出される。
それだけで、他に何がなくとも私が夏コミ参戦するに十分でした。
とても可愛く、そしてよく理解して描かれた玄さんがそこに。
おねーちゃんを愛する玄さんを愛しています。
親近感の湧くシロとのコンビもオマケにあり、微笑みました。
全国編で阿知賀メンバーが出る度にテンションが振り切れていたということに完全に首肯。



まだ読み込めていない考察系、咲-Saki-オープン本なども楽しみにしています。

賞味期限10分の葛餅・葛切り in吉野山

$
0
0

自分でもここ暫くの間に何回吉野山に帰っているか解らないのですが、今までスルーしていたお店に痛く感銘を受けたので記します。

{D4F1BF5E-62A7-431A-B60C-46672DAB5BD1:01}

そのお店とは、吉野山のシンボルである金峰山寺の少し先にある中井春風堂さん。


近頃、水晶のように美しい「賞味期限30分の水信玄餅」というのが巷で話題を呼び、行列を成す人気となっていました。


{DA16747C-87C4-4758-A3FE-D8CC5430EB01:01}

しかし、吉野山にはそれより短い、賞味期限10分の葛餅・葛切りが存在するのです!
当然、お持ち帰り不可で、現地で食べる以外ありません。

しかも、実際食べてみて解ったのは、賞味期限10分はかなり劣化した状態です。
実質、美味しく食べる為の賞味期限としては、5分と言っても間違っていません。


今まで、このお店の存在や、葛餅を実際に作る所を説明しながら実演してくれるのは知識として知っていたのですが……


{A0A2F584-1228-4DBF-9855-F1B9EF173303:01}

入ってビックリ!
まさか、こんなすばらなロケーションとは!!

世界遺産となる山系の翠を眺めながら、最高品質の、全く添加物を使用していない、葛と水だけで作る葛餅と葛切りを頂ける、希少なお店だったのです。

普通の葛餅というのはお砂糖だったり、その形状を安定させる物だったりが入っています(勿論、それでも美味しいです)が、こちらの葛餅は全くの混じり気なし。

葛は、冷めるとでんぷん質が乖離し、透明だった姿もすぐに色が濁っていくとか。
故に、提供されるのはあったかい葛餅・葛切り。
そして、出来上がってから5分もすれば、食感も明らかに変わるのが実感できるそう。


{6B22750F-1D6E-4847-8AB6-91F93E576C7F:01}

実演中は、単に作り方の説明のみならず、葛という物についてや、葛にまつわる雑学、科学的な現象まで紹介して下さいます。

もう、何度も繰り返して慣れていらっしゃるので、とても安定感のある喋りで面白いです。


{6DBA119F-19E1-44E8-B1EE-96325B2C34B6:01}

日本全国どこにでも偏在する植物・葛。
その根っこなんて、まるで縁がないように思えるのですが……実は我々は日頃からそれをある場所で目にしているのです。

その正体は、是非現地にて。


面白いのは、葛餅と葛切りで材料も作り方もほぼ同じなのですが、葛切りは決定的に違う行程が。

{5B1BDD69-A083-4363-846B-7673D6CA3A4C:01}

直接、鍋で火にかけて作る葛餅に対し、葛切りは湯煎。
しかし、それだけでは温度が足りないので、


{39183EF0-1F6F-4A36-8962-27EE7E9869E4:01}

直接熱湯にくぐらせます。

{83CA336E-CAE5-4E8E-BE3C-73BEA7EBE254:01}

すると


{5555983B-8ED3-467A-BD3E-51ED13F074FD:01}

見る見る内に白濁していた葛切りの元が


{49F9F82A-B73C-405F-9085-499E3F27EC08:01}

一気に透明に!

説明も楽しいですし、目で見ていても楽しめるので、吉野山に行ったら一度体験してみることをオススメします。

私の書いた吉野案内本『そうだ、吉野行こう』にも書き足したいと思った位です(笑)



{12C8E36E-FAFB-4E4A-8376-6367153B15EF:01}

そして、初めて食べる、生暖かく完全に無色透明な葛餅と葛切り。
混じり気なしの葛は、とても優しい味。
そして、モチモチとした食感や舌触り、喉越しが大変に素晴らしいものです。


{D635F0E9-BDF9-4822-B2DB-2B4EAD0353F3:01}

写真を撮っている間も惜しい位、どんどん劣化して行くので時間との戦いです。

思うに、これはとても日本人的な食べ物だな、と。
正しく、吉野山といえば、な桜のように、刹那の美学がここに宿っています。

黒蜜と黄粉の相性もやはり最高。



{90CA089C-8D83-4470-A8AC-6A55688878F4:01}

お湯に漬けてある葛切りの方ですら、数分でこの白濁です。
それにしても、景色が最高ですね。


{E779B0E9-C511-43A6-93BA-27D0B3209050:01}

何と、白桃仕立ての葛もちという(モモのおもち!)、大変に興味をそそる物もあったので、こちらも一緒に注文。
桃自体が大変いい物で、抜群の甘みでした。
葛餅の方も、桃の優しい甘みが香ります。
添え付けのヨーグルトと一緒に食べると、酸味がアクセントとなり、また違ったハーモニーを奏でます。


{78E071CB-5F78-471E-AD6E-CFD4EC7B4A7C:01}

ちなみに、お箸は洗って何度も使える高級な吉野杉のお箸で、素敵な箸袋と共に持ち帰ることが可能です。


葛餅・葛切り800円はなかなかブルジョアかな、と漠然とした印象を持っていましたが、とても楽しい実演、最高の風景、最高の葛、そしてお土産まで付いてこの値段ならば逆に破格だと思いました。


吉野山にお出掛けの際は、中井春風堂さん、良いですよ。

松実宥さんお誕生日会2014

$
0
0

{7A4AFE91-3C4D-476E-A4D5-AFF78D6FF402:01}

義姉である松実宥さんのお誕生日を祝いに帰った吉野山は、今までの中でも最高の土砂降り具合。

しかし、そんな脅威すらも愛しいので、濡れながら山を徒歩で登りました。


{415D343E-C91B-4264-B38A-A487084D4905:01}

七曲り坂への道は濁流の川になっていました。

山の上まで行くと、雨はとても弱くなっており、やはり「麻雀と山の天気と秋の空」を実感。



{6F9E3106-AFD1-4259-A50A-31EE126DF731:01}

松実館にて、深夜0時に宥姉グッズを集めて前哨的にお祝い。

松実宥さんお誕生日おめでとうございます!

ええ、玄さんの時とまるで物量が違いますね。
本当は、もっと色々持って来る予定だったのですが、あらかじめ豪雨予報だったために持って来るのを断念。



{839A3479-1345-48F0-BC54-BECCEF9DF1A0:01}

現地にて、色鉛筆でお祝いイラストを拵えました。
ただ、0時に間に合わず(苦笑)
何もかんも(無限ループしていた)「麻雀あったかぽっぷ」のリラックス効果が悪い。
脳ごと気持ち良く溶けて行きます。


{2C4AD1CA-5E95-4BF5-A52F-F1411938E14E:01}

AM5時。
帰省者の朝は早い。
折角吉野に来ていて雨も上がっていたので、早朝散歩に行かない理がありません。


{411D023B-5350-45AE-A47A-4AE93E4BFDDF:01}

雨上がりの匂い、朝靄、曇り空が総体となって作り出す、神聖なる景色。


{4FD42940-9BBC-4D08-8940-B77BCB4DB45E:01}

同じ場所が、3分経つとこう変わります。
まるで賞味期限10分の葛餅のようですね。


{19E65480-F0FB-4BD6-8DF7-F2C7426993D5:01}

{25B6F055-0A89-470D-BD85-A76495559CB9:01}

{DAEACE67-A2FE-4FE6-86C3-CADD036B506B:01}

夏だからといって緑ばかりという訳でもなく、色鮮やかな花々も山を彩ります。


{4BD5A0E2-CC2B-4537-9626-836F8E82F64E:01}

私が「宥姉」と渾名するコは、今日も気持ち良さそうに寝ていました(笑)



そして、吉水神社に参拝。
二礼二拍手一礼の手順をしっかり踏まえると、昨日誕生日を迎えた宮司さんに
「日本人だね!」「最近の若者は良い!」
と褒めて頂きました(笑)

そして。また有難いお言葉も。

「騎士道と武士道は違う。騎士道はバラ、武士道は桜。同じバラ科でも、騎士道は如何に美しく咲く(生きる)か。武士道は如何に美しく散る(死ぬ)か。日本人は武士道を忘れてはならない」

これを、咲-Saki-ファン皆に周知徹底して欲しいと云われましたので、咲-Saki-好きの皆さんは心得ておいて下さいね(笑)



{81FD6F04-ABAD-49BB-A4F9-73738EAA77B0:01}

更に、この達筆。
鶏口牛後のことかと思いきや、「モーの尻」つまり「物知り」になるな、という訓戒なのでした。
生中な知識だけ得て得意になり、行動しない人間にはなるな、と。
心に留め置きたいです。


そして、昼からいよいよお誕生日会。

{1F8813BC-473C-48E1-B008-70962D5D90EE:01}

松実宥さんお誕生日おめでとうございます!!


{061F5974-96CD-4BF7-808A-8E8243A4827C:01}

あらかじめ注文しておいた、出来上がりは私もその場で初めて見た松実姉妹仕様のケーキも、とても良い物でした。

あぐり先生画での松実宥さん単独のカラー一枚絵というのはかなり限られていたので、折角なら松実姉妹の仲の良さの永遠も祈ってこの一枚を。


{F78580DB-06E3-4E1A-B4C1-285B897D2115:01}

松実玄さん聖誕祭の時もそうしたように普通の咲-Saki-キャラなら、「~たんイェイ~♪」ですが、あえて「Happy Birthday to ″Yu″」を合唱。

誰がロウソクを吹き消すか、なかなか決まらなかったので、割り切って一人一本ずつ吹き消していくという斬新な制度を採用(笑)

最後の一本は、わざわざお越し頂いた天の川屋さんの宥姉に消して頂きました。
楽しんで頂けて、一緒に楽しめて、何よりでした。



{EEEE5DDA-936F-436B-BB3B-7F26AFD94FA6:01}

8ピースのケーキに対して9人いたので、私はまた責任を持って松実姉妹を頂きました。


{3F90781D-1A34-4BD6-A489-F639E67ECECB:01}

松実姉妹はずっと一緒。
だから二つに割って片方から食べるなどはせず、一気に二人共食べました。

松実玄さん聖誕祭の時の経験を経ているので、狂おしい程の呵責は以前より和らいでいました。
松実姉妹はずっと私の体の一部となって一緒に生き続けます。


その後、夏コミの戦利品である咲-Saki-トランプを使ったレクリエーションタイム。

まずは、自分の好きなキャラを1/54から引けるか? の愛試しに始まり……

{41E26DE8-86F2-4B5B-A8F3-82FE1421E7AF:01}

5枚ずつ引いて、チームを作って見たり。
私はのよーちゃん、胡桃、淡は良いとして、亦野さんと泉という何とも言い難いチームに。

隣の穏乃・姉帯さん・霞さんという並びが強かったです。
しかし、それ以上に、向かいの咲さん・玄さん・憧ちゃん・衣・エイちゃんというチームが完全に優勝候補。

もし、全国編ポータブルが出たら、これで作ったチームで対戦しても面白そうですね、と。



普通のゲームとしては、まず有珠山リスペクトで七並べ。
8の塞さんが最初に出され、「塞ぐわけがない」などというトラッシュトークが出るのが面白かったです。


{E8044DFE-CB12-44CB-8A49-09C99C35DB6E:01}

そして、カップリングが熱いジジ抜き。

数字のみならず色も揃うと、「照菫」や「シロ塞」などの鉄板にして熱いカップリングができることが多いのですが、「玄絹」の妹コンビや、「一くん&はっちゃん」の痴女コンビ(笑)など、予想を超えて生み出される組み合わせがちょー面白いよ~。


{A71DDF45-47A8-4CDE-B224-54EB7A3CA12B:01}

今回、最後まで残ったジジは、のどっち。
そして、隠されていたのは咲さんという、何とも出来過ぎた展開でした(笑)

気持ちリセットして戻る場所で
One more play!


{537878DA-4B91-40EE-943B-172148300B31:01}

続いて、神経衰弱、別名嫁コレクション。
普通の神経衰弱にはない、「これだけは譲れない!」というカードに対して燃え上がる執着と、絵の印象が強くて数字を忘れてしまうという現象が起こり、これも楽しかったです。


{F8F598CF-6635-4193-BCDD-8980EEF10A5E:01}

千里山は怜竜やセラフナが完成したり、しっかりリザべコンビも取られたり。

私は、最後まで松実宥さんを引き当てられずルーザーとなりました。
もっと愛を燃やさねばなりません。



そして、咲トランプならではの遊びとして個人的にこの日一番面白かったのは、大貧民。

未経験の方がいたので、最初はシンプルなルールで遊び、徐々に縛りなどを導入して行ったのですが……

そこで閃いたのが、キャラクター共通点縛り。

{BD80D095-05D5-4FF3-8BA5-133BFC6E246D:01}

例えば、憧ちゃんが出され、その直後に灼ちゃんが出されたならば、それに対して「阿知賀縛り」を宣言することで、阿知賀以外のキャラは出せなくなるというもの。

この阿知賀縛りも、「のどっちは阿知賀に入りますか?」という一枚上手の展開があって熱かったです。

とにかく、2キャラの共通点なら何でもよく、髪の色・長さ、眼鏡やアクセサリー、オーダー順、学校、都道府県、名前の文字数、イニシャルの行など、咲-Saki-知識と発想力があればあるほど有利に展開できるシステム。

ちなみに、この日最強だった縛りは


{5E3466EF-15CE-44AF-BF2A-8B334518B28F:01}

失点3万点以上縛り!(笑)
4にして誰も出せないという皆殺しぶりでした。

「プロ麻雀せんべいカードコレクター縛り」や、「作中でタコスを食べたキャラ縛り」など、一撃必殺の縛りも色々と考え付きますし、また是非どこかでやりたいですね~。


咲-Saki-トランプの楽しみ方はムゲンデス。




{43268F6F-7D45-4687-BAD0-4905BA547173:01}

それにしても、旅の小箱のSAさんの絵は、毎回本当に愛が溢れていてすばらという言葉では足りないんですよねぇ……
私が着服しても良かったのですが、本人の反対を押し切って、松実館のロビーに、ここで行われた幸せな記憶の象徴として飾らせて頂きました。
実は、この色紙には秘密があり、それも大変すばらなのですが……

ちなみに、静亭さんには松実玄さん聖誕祭時のSAさんの描いた絵が展示されていますので、是非併せてご覧頂きたいです。


{D810C1D4-D858-40BC-A45F-421769F1D55B:01}

あげなすさんも、交流ノートに可愛い宥姉を書き加えて下さり、ノートが華やかに。


{AD0398AF-58BA-4176-B8BA-313C5FE64F0C:01}

そして、宥姉の誕生日を祝いに来たはずが、純玄米のくろずに奈良×ジョジョクリアファイルという、私の喜ぶ要素しかないお誕生日プレゼントまで頂けてしまいました。
どうもありがとうございます!


帰りの道中では、阿知賀編のすばらさを語り合って涙が出る幸せ。


松実館(さこや)の方々にも本当に良くして頂きましたし、本当に素敵な時間を過ごせたので、今回お世話になった方々、来て下さった方々に心から感謝致します。


ところで、2つ前の記事で「泣いた」と書いた、松実姉妹本のBlack and Whiteさんもこんなすばらな記事を。
宥姉に出会えた人生に感謝、ですね(^-^)改めて、おめでとうございます!

『シュトヘル』について書きました

$
0
0

死して後も残る価値を、この世に刻め『シュトヘル』 - マンガHONZ 

http://t.co/E2hJD4C44f


『シュトヘル』、改めて読み直して、以前よりも深く感動しました。

敵国の「文字」を守る為の闘いという、異端な戦記。

その目的の崇高さに、狂おしいまでの美しさを感じるのです。


シノハユ the dawn of age 第12話 感想

$
0
0

前回記事:シノハユthedawnofage第11話感想




松実宥さんお誕生日会から帰ると、既にその時ビッグガンガンの発売日!
今月はヤングガンガンでの本編掲載がなかったのですが……
インターハイ期間中であったこともあり、何度も公用も兼ねて日比谷にいったり、コミケもあったりで、咲-saki-充な感じです。

さて、今月のビッグガンガンを開くと

{96EC151D-204E-424D-8126-B08A582B8994:01}
{49CEB3C5-8D14-4593-9614-BE76A695490B:01}
!?

何だかすばらな抽選プレゼントが載ってます!
シノハユ慕&閑無ストラップ、咲日和愛宕姉妹ストラップ(うさぎTシャツがちょーかわいいよー)、咲-Saki-照&淡ストラップ。

心から言いたいのですが、こういうグッズは本当に抽選プレゼントでなくて一般販売しましょうよっ……!
解ります、グッズは利率も高くないですし、在庫を抱えるリスクもあります。
しかし、全国にこれを手に入れることでどれだけの人が幸せになり、どれ程の笑顔が生まれるか!
その辺のことを、スクエニさんにはよく考えて頂き、今からでも遅くないので阿知賀編グッズあぐり先生絵バージョンも一般販売して頂きたいです。
切に、切に。


さて、以下はシノハユ12話の完全ネタバレ雑感となります。
ご注意あれ!
















































































シノハユ12話目は、「はやり⑤」。
病気によって自らの死期を悟り、弱気になってしまったまふふを、何とか小さな体で励ますはやりん。

{DB97BA8F-5331-4CF6-9946-633902AE8571:01}

そして、はっきりと牌のおねえさんになる、そしてまふふを元気にする、と宣言します。

今回はビッグガンガンの入手がちょっと遅れて、先に感想の声が入って来たのですが、多くの人が口々に「今回はすばら」「神回」と絶賛していたのですが……
その理由は最初の十数ページを読んだだけで十分すぎるほどに理解出来ました。

あれだけ、辛くてもステージに立って人々を元気付けて来たまふふも、今際の際が近付くにつれて小学生の女の子の前で「死んだら天国に行けると思う」などと弱音を吐いてしまう。
その気持ちもよく解ります。
自分ではどうしようもない理不尽さと、自分が消えてしまうことへの絶対的圧倒的恐怖。
それらが綯い交ぜに襲い掛かって来て弱気になってしまうのは、人間ですから仕方ありません。

そんな、普段なら有り得ない姿を見せられての、はやりんの涙と決意、そして涙を止める姿が美しいですね……。

きっと、この時からはやりんは常に笑顔を基本として、泣くこともないように自分を律したのではないでしょうか。
事実、この後のコマのはやりんは、家の外以外全部笑顔です。
そのはやりんが、我慢していた涙が「アイドルは、牌のおねえさんは、いつも笑ってないと……泣いちゃ、いけないんだよっ……」と言いながら堪え切れずに溢れだす瞬間を書いた二次創作が捗りそうです。
その相手が「私も裏では一杯泣いたよ。だから、はやりちゃんも誰も見てない所では、泣いても良いんだよ」というまふふなのか、「ムリしないで下さい。私の前でだけでは泣いてもNo Problemですよ」という戒能プロなのかはお任せします。



{E9729E9F-EF0E-4C05-BAF0-E3C23ED1C4E8:01}

さて、場面が移り、再び夏祭のシーンへ!
たこ焼きを食べている閑無ちゃんの、何とも幸せそうな顔がいいですね。
やっぱり「タコ」のつくものは民草に元気を与えるんだじぇ!

そして、私が注目したのは左側の屋台。
そう、クロワッサンたい焼!
クロワッサン、略せばクロサン。

実は、私は最近ずっとクロ(ワッ)サンたい焼きを探し求めいましてね……

{B6A0CD0E-B0B4-4156-B91A-2360C5B93D1E:01}

{4C802B3E-1C1E-4315-8F3B-5B57C9D84073:01}

丁度先日、渋谷のまんだらけとアニメイトが入っているビルの1階にお店ができたので、初めて食べられたのでした。
味も季節によって色々あるようですので、また食べたいです。

島根では、屋台で売ってるんですね~。
当然のように月曜まで島根に行っていただーはらさんは、これによって立先生が取材に行った時期が特定できる、ちなみに自分も同時期に行ったと仰ってました(笑)


{80511843-902F-42D9-8BE9-A78D0CF284E5:01}

しっかりしてそうな閑無ちゃんもよく迷子になっていた、という意外性。
そして、なぜかそれを知悉している杏果ちゃん。
いや~、捗りますね。

しかし、この後はやりんがこの子を慰めるのですが、となると彼女たちは迷子をスルーしたことに。
慕も迷子の方に目線を向けていますし、優しい彼女たちがスルーするはずはないと思いたいのですが……
はやりんを見つけて、見に来たと思われたくない閑無ちゃんが逃げるように仕向けたのでしょうか。

さて突然ですが問題。
この迷子の女の子の名前は何でしょう。
最近クイズが流行っているので、たまにははやりに流されて。


{FBF97A9F-65C7-481C-9B5F-FD2042704623:01}

思わず、ノリノリで「はゃ」と言い掛けて自省する閑無ちゃんカワイイ。
それをジト目で見る杏果ちゃんカワイイ。
捗りすぎて困ります。

そして、良かったのは上のコマの元ヤンとサラリーマンのコンビ。

{CF5BCA1E-C05A-4BF7-A4F3-06F91D76FE38:01}

これだけイキっていたヤンキーも、僅か3年の間に就職。
月日の流れは早いものです。
しかし、髪型はそのままでも雇ってもらえたんですね……と、カラフルな毛髪が当たり前の世界で今更何を、ですね。
正に、典型的なマイルドヤンキーとなりそうです。
それとも、牌のおねえさんの全国ツアーに全通するようなガチ勢になるでしょうか。

いずれにせよ、人々を笑顔にして絆で結ばせる力を持つアイドルの存在は尊いものです。


{3CDEB397-1F50-42AC-97E9-25C8B3D9FAB7:01}

口ではそんなアイドルを批判しながら、物販では何か買っていたという閑無ちゃんのツンデレ度が青天井。
しかし、小5にしてコンサートをやるだけでなくCDも出て物販もあってって、凄いですね。

祭り後、慕が自宅に寄って行くことを提案。
今まで、一度くらい行っていてもおかしくないのですが……

私の勝手な妄想だと、慕はリチャードソンに浴衣姿を見せたかったのではないかな、と。
お土産のたい焼きはその口実ですね。
そして、見事に「いいな すげーキマってる」という言葉を引き出せて、慕は大変満足していたのではないかな、と。

{012D8813-4C52-48A2-9396-5DA67AFAFC2C:01}

その後のリチャードソンの対応も表情も「あっちゃ」も悉く最高でしてね……
そして後ろから出て来る質屋こと周藤!
これは何という

_人人人人人人人人_
> 突然の質リチャ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

しかも、何故か和服。
羽織りやすい和服を着て出て来た理由を深読みしたくなるのは生き物のSagaか……

そして、慕が珍しく人に冷たい対応を取っていますが、それは形見にも等しい大切なものを奪われたことと、もう一つ自分の大切な叔父さんを奪おうとする存在に対しての無意識の防衛反応だったのかもしれませんね。


{FA0EE5E3-5B88-4169-83D1-4E5E7625FB2F:01}

「あの人なんなの?」って、玲奈ちゃんの物言いもキッツいなぁ(笑)
もう少し慕ちゃんの言葉遣いを見習うと良いレディになれるぞ!

そして明かされるリチャードソンの職業。
うん、何となくそんな感じだとは思ってました。
……が、それだとあれだけの家に住んで何不自由なく暮らしているのが説明が付かないのですが……
ナナさんも良い暮らしをしていましたし、そもそも白築家が裕福で豊かな遺産などがあるのかもしれないですね。

シノハユのBD1巻特典では、リチャードソン達のバンドのCDとか付けて頂いても良いんですよ。


{E4E21288-2D31-4B75-AEC3-0C4E5827940D:01}

その後、海に行くことを約束する4人。
玲奈ちゃんの通ってるスイミングスクール、まさかいわとびスイミングスクールという名前じゃないですよね。

玲奈「私はフリーしか打たない」

それはさておき、この小学生の夏休みの毎日がエブリデイ感、最高ですね。
明日は何して遊ぼっか~、という。
小1とか、同じ子と30日以上遊び続けていた気がします。

ところで、この一番下のコマの慕ちゃん、とても松実玄さん感が高いですね。

{3A6C63BC-511D-4113-8417-18CFBFFB3859:01}

トリミングすると、更に瞭然。
外側がロングヘアーになればほぼ完全に松実玄さん!
私も松実玄さんと海に行きたい。
ここまで来ると、やはり描き分けができていないのではなく、意図的に似せている説を推したくもなります。

慕と松実家を関連付けた、ひでさんの考察も可能性として十分有り得ます。


{B921B9FD-5AEB-431A-AD55-D695E88D82F3:01}

瑞原家、以前の感じだとやや洋風の近代的でしっかりした一軒家だったにも関わらず、ここで挟まれるカットは何故かちょっと年季の入った和風のお家。
別邸でしょうか。

「牌のおねえさんに選ばれる人は、学生大会で実績を残した人がほとんど」という情報が。
ほとんど、ということは例外もあるんですね。
由暉子ちゃんにも頑張って、実績を作ってはやりんの後釜を継いで欲しいものです。


{0075073A-087F-4BA8-B171-D7CEF75D4EE5:01}

セクシー過ぎるとダメ、という縛りは、後年のはやりんが見事に解決してくれました。
だから、豊かに羽ばたこうとするおもちを押し潰し、抑圧することはないのです!

それにしても、本当にはやりんママのキャラの良さよ。
「概ね」と「大胸」、更に「おお、ムネよ。ここまで大きくなってしまうとは情けない」的な感慨も掛かっているんでしょうか。
はやりんにダジャレ属性が受け継がれなくて良かったような、残念なような。


{113988DB-9775-4078-918A-D4AF284A91CC:01}

そして、杏果ちゃんのママもとっても美人なんですけど、どういうことですか。
美少女の子は美少女、世の摂理ですか。
すばらな理です。
ちょっと奈良と島根に授業参観に行きたいですね。

杏果ちゃんママ、たった一言のセリフからも、その良さげな性格が垣間見えます。
そして、娘が小5になっても結婚指輪を付けている愛しっぷり。
杏果ちゃんの気遣いから、割と複雑な家庭環境かと思いきや、少なくとも素敵なご母堂がいて、助手席で子供らしい笑顔を浮かべる杏果ちゃんに一安心です。

又、ここで一つ聖なる車が増えたので、車を買いたい咲ファンの選択肢も増えましたね。


{945F4A1A-B1BD-4A48-A008-0E21965A4044:01}

この慕のセリフ、とてもよく解ります。
私も、一時期横浜に住んでいたので。
横浜の海と、泳ぎに行く海は全くの別物ですね。
東京の海とほぼ変わりません。
逆に、玲奈ちゃんが考える横浜というと、湘南的なものを想像しているのだろうな、というのも解ります。

この次のページの一コマ目の絵もまた涙を誘いますね……

そして、海にテンションが上がり尽くす閑無ちゃんかわいい。
この子、高校生になったらどうなってるのか楽しみです。
杏果ちゃんとの関係も続いていて欲しいと心から。

そんな海遊びを楽しむ彼女たちを見つめる、謎の少女が一人。


{2AABA439-00CD-4F61-BC97-7197D1BB6FC3:01}

もしかしてもしかして、朝酌女子5人目の選手ですか~!?

胸につけてる魚?のペンダントが特徴的。

{A8144184-0BD5-4338-9615-A0ECE9C15E8C:01}

私は初めて見た時、多治比真佑子さんを思い浮かべたのですが……
7割、関係ない新キャラだと思いますが、真相や如何に。

次回から新章で、あぐり先生自身も楽しみと仰っていることから、色々と期待で胸が膨らみます!


{630A740C-9D5C-4202-9404-3DA2F8E1DBE4:01}

さて、9月25日は久々の咲祭!
シノハユの表紙は閑無ちゃん、咲本編の表紙は竹井久さんでした。
本編は無難に清澄できましたか~。
雀明華さんだと個人的に嬉しかったですけど。
次巻では真屋由暉子ちゃんに期待します。

そして、決勝戦が始まったら、このページの一番右下に居る世界一かわいい子が本編でも表紙を飾ってくれたら、それはとっても嬉しいなって。

ペン太のこと1巻

$
0
0


ペン太のこと1巻
片倉真二
講談社イブニングKC

人から生まれた訳じゃない
もちろん戸籍だってないけど
その子は間違いなく
僕の子だったんだ



以前紹介した『ペン太のこと』が、現在も続くモアイでの毎日連載を経て、単行本になりました。

とても可愛らしい絵柄の、猫と共に送る生活を描いた実録フルカラー漫画です。
猫好きな方、かわいいものが好きな方には一推しの作品。


{A1498CEE-65A1-41ED-AC7B-7FCF601118CF:01}

仕事と夫婦喧嘩でストレスが溢れかえっていた片倉家。
そこにやって来たのが、生まれたばかりの子猫。
ペン太という名前を付けられたそのマイペースなその猫に、片倉家の空気は温もりを与えられていく――

すぐに膝の上にのぼりたがったり、旅行に出かけたら寂しがってご飯を食べなかったり、可愛らしいペン太の様々なエピソードが語られていきます。


{C4970DF4-16E6-43EC-9C31-21F0BFAD25F0:01}

ペン太以外にも、段々と多くの猫が片倉家にやって来ます。
布団の中に入るのが好きで、後にある性癖に目覚めるキジトラのポン太。
妻が自分だけが可愛がるために買ってきた、やんちゃ坊主の金太。
ブサイクで寂しがり屋で暖かいところが好きなロシアンブルーのはむ。

彼らとの生活は、楽しいだけでなく様々な苦労もあります。
耳ダニやクル病といった病気への処置、荒らされる家の中や物、排泄物……

それでも、そんな苦労も厭わないことがひしひしと伝わってくる、思わず微笑んでしまう可愛らしさ溢れる生活。
読んでいると猫を飼いたくなります。


{427905AE-D0AB-4C3C-AB63-79216C4274E3:01}

私が特に好きなエピソードはこちら。
エンピツを咥えていくと褒めてもらえるので、せっせと鉛筆を運搬し続けるペン太の健気さ。
もう堪りません。

どこまでもかわいらしく、そして最後には感動もある物語です。

ページ数は少なめですが、基本的に4コママンガメインなので、ページ数に対しての満足感も高いです。
以前描かれたバージョンからも、かなり加筆修正されておりました。

10万部売れて話題の、COMICOの『ReLIFE』といい、フルカラー漫画が安くなったなぁと思います。

表紙や裏表紙を見てキュンと来たなら、その感覚に身を任せて手に取って見て下さい。
お薦めです。


75点。

コンプレックスエイジ1巻

$
0
0

色々と思う所がありすぎて、2日分以上の長さになってしまいました。
今月の最注目作の一つです。


コンプレックス・エイジ1巻(Kindle版)
佐久間結衣
講談社モーニングKC

わたしは自分が好きな自分でいるために
コスプレをしてるんだから


1話をモアイで読めます。

この作品を読んで、「うああああああっ…………!!!!」と布団の上をのたうち回ったり、あるいは声にならない悲痛な慟哭を上げたりしない人は幸せです。

第63回ちばてつや賞に入賞した読み切り版が、ネット上に掲載されてから5ヶ月が経った時、突如話題となった作品。
PVは125万件に達し、その後すぐに連載化。
そして、この度単行本一巻目が発売となりました。

話題となった読切版も収録しておりますが、こちらでもまだ読めます。

読み切りでは34歳のゴスロリ好きな主人公。
連載では26歳のコスプレ好きの主人公を描いており、差異はありますが、本質的なことは変わっていません。

タイトルを読んで字の如く、「今行っている趣味を、何歳まで続けられるか?」という命題への複雑な感情。
それを、果てしなく生々しく描写して行く作品です。
今作は、たとえゴスロリやコスプレとは無縁であったとしても、20~30代の端境期にある、あるいは迫りつつある人全てに深々と刺さる鋭利な刃です。
10代の人にも、近い将来こういった問題に直面するかもしれないという想像を突き付けます。

帯に書かれたコピーが実に秀逸で。

好きなものを諦められない、すべての人へ――

楽しめ。
血を流しながら。


そう、そうなんですよ。
一定の年齢に達しながらもこの安息の地で楽しみ続けることを選択するならば、一方で流血を厭わない覚悟がいるんですよっ……!

中学生の頃は、大人になったらマンガやゲームからは離れてしまうのかな……
と、漠然と思っていたらこの有り様で、これは死ぬまで好きなのでしょうが。
それでも、それ以外の趣味に関しては自分自身、いつまで続けられるだろう……と想わないことはないですよね。


{BFCBFBC2-240D-4130-A4BA-4A8CCD08B6AD:01}

主人公は、日々職場の人間関係に悶々とする、26歳派遣社員の片浦渚。
出勤時のダルさや、社員からいびられる派遣のストレス、さりとて転職先もない現状、定時までの時間が溶けて行くのを待つ姿などなどがリアルです。

そんな彼女を現実から解放してくれるのが、コスプレという趣味。
家族や職場の人には自分の趣味は秘密にしており、理解されない人には自分の世界を汚されたくないという信条。

世の中には私達のことをまるで
別の生き物みたいに見てくる人もいるのよ


と渚は言います。

全ての問題は、この「世間体」というものに根差しています。
この作品は、扱っているテーマも含めて実に日本人的な漫画であると思います。
恐らく、外国であったらこんな作品は描かれないでしょう。
欧米では、社会的責任さえしっかり果たしていれば、その人がプライベートで何をしようが自由。
私も好きにするから、あなたも好きにしなさい、という風潮があります。

しかし、日本人は極めて同調圧力の強い民族。
「普通」と違うことを忌み、恐れる集団です。
コスプレという「普通」から外れた人を迫害することは、マジョリティがより結束する安全な投石の手段。
いえ、コスプレだけではありません。
私は、大人がプリキュアやアイカツを好きでも全く問題はないと思いますが、一定数は「いい年して」という人もいます。
異性装者に対する「キモイ」という偏見も、近年は大分寛容になって来たとはいえまだまだ根強いです。

はっきり言って、誰かに迷惑を掛けているならまだしも、他人の趣味にとやかくいう方が間違っていると思います。
赤木しげるが今際の際に語った通り、世の中の人は本当はありもしない「普通」「常識」という幻想に囚われ、そこから外れないように縛られています。
それでも、普通と違うものに対しては、そうやって見て来る人がいるということも、また厳然たる事実。

私自身、小さい時から自分の趣味を隠すことなく堂々と明けっ広げにして来たので、そのことで誹りを受けたこともあります。
コスプレをして、距離を置かれたこともあります。
しかしながら、誰が何と言おうと自分が好きなものは好きだと言い続けたい。
迎合して、自分が心から愛する者を貶めてまで、マジョリティでいたくない。
そう思って、生きて来ました。
敢えて言いましょう、美少年も美少女もBLも百合もエロゲーもコスプレも大好きであると!

勿論、普段は多数派に合わせて、隠れて楽しむことを否定するものではありません。
不用意に傷つくことから遠ざかるのは、立派な処世術です。

本質的には何も問題はないので自分の趣味を貫けば良いのですが、それでも投げられた石を受けて血を流す覚悟は必要なのでしょう。

ただ、別の問題として、「趣味に没頭するが故に婚期を逃すことの罪」という命題も浮上します。
特に女性にはその辺が重くのしかかります。
「現実から目を背けるな」「そろそろ結婚を考えたらどうなの?」
うう、耳と心が痛い。
読切版の佐和子さんには将ちゃんがいたからまだ良いようなものの、完全な独身で34歳となっていたら、また話は違っていたことでしょう。
連載版の渚は26歳ということで、その辺の悩みはまだ切迫はしていないものの、意識はせざるを得ない状況。
そして、そういう人の恋愛というのは往々にしてすんなりと行く筈もないので、今作ではその辺に立ち入った時どう処理して行くかも見物です。

ケースバイケースですが、趣味に走ることを逃げだとばかりは言えません。
それは、最早趣味というレベルを超えて、その人の心のバランスを保つのに必要な行為になっていることもあります。
社会的に、家族を持ち人口を殖やすことはとても大切なことです。
しかし、それ以上に、今生きている人間がそのまま健やかに(あるいはギリギリの淵でかもしれませんが)生きられることはもっと大切なのではないか、と。
その上で、余裕があったらそういう選択肢を選べば良いのだと思います。
余裕があろうがなかろうが、相手を見付ける努力はすべきという意見も存在するでしょうし、その意見にも理はあります。
ただ、それ自体が生きる上での大きなストレスとなって生きる阻害となってしまうのは、本末転倒でしょう。

……何だか、必死の自己弁護っぽくてアレですけどっ。


「加齢と趣味」というメインテーマだけでも、実に語れることは多いです。
しかし、この『コンプレックスエイジ』は、「コスプレ漫画」として考えた時にも、様々に言及したい部分があります。

私自身、最近は頻繁にガッツリとはやっていませんが、去年も今年もTFTでとなコスに参加して、FF零式やサイコパスのコスプレをして来た程度の人間ですし、自分でセフィロスやカイ=キスクの服一式を作ったこともありますので、この作品に描かれている描写一つ一つに頷いたり、傷が疼いて突っ伏したりしてしまいます。


{D086F570-8328-47B9-BACD-0064B6F5F166:01}

ヒロインの渚は、いわゆる「完コス」主義者。

イベント前日の放映で、今まで判らなかったコス予定のキャラの衣服の背面にある模様が判明。
すると、それを見た渚は突貫作業で、しかし書くのは嫌だ、と立体縫製で拵えます。
衣装からウィッグの手染め・カットまで自前で、目に見えない裏地にも拘る渚。
更に、彼女はポージング教室にまで通い、「ポージング悪魔(デーモン)」の異名まで持ちます。
そのコスプレへの強い拘りと、作品・キャラ愛から、他人のやっているいい加減なコスプレやポージングに対する目線が非常に厳しいです。

このシーンだけ見れば、とても嫌なヒロインなのですが、気持ちは解らないことはありません。
誰しも、自分の一番好きなキャラのコスプレをしている人が明らかに粗雑な作りだったり、原作のキャラと全く違う言動を取っていたりしたら、少なくとも良い気分にはならないでしょう。
その辺の地面に胡座をかいて、化粧直しをしている某ヒロインとか見たくない訳ですよ!(力説)
やはり、コスプレをするからには最低限そのキャラと作品への敬意を持った上での立ち振舞は必要ではないかと考えます。

とはいえ、友達に誘われてコスプレをやってから作品に入る、というパターンも近年は増えていますし、緩くコスプレを楽しんでいる人を捕まえてこの物言いは明らかに良くないのですけれどもね。


ところで、そもそも何故コスプレをするのか?
この点で、私は渚と完全に同じタイプです。
生活が苦しくても、描きおろしBOXと小冊子が付いただけの3万5千円のBDBOXも、愛のために即決で買う渚とのシンクロ率は400%。

即ち、コスプレをする時というのは、本当にそのキャラが好きで好きで堪らない時。
その作品やキャラクターへの溢れ出る愛情表現の一環として、コスプレをします。
たとえるなら、聖地巡礼をしてみることでキャラクターの気持ちをリアルに想像できるようになる如く、そのキャラになりきってみることで初めて理解できるものもあります。

渚は、小さくてカワイイ女の子が大好きです。
友人に薦められて観た、「萌え北斗の拳」こと「マジカルずきん☆ウルル」の主人公ウルルが、彼女の理想です。
他にも、公式とコラボして登場したダンガンロンパのコスプレでも、作中屈指の小さくてカワイイ不二咲千尋を演じていました。

ただ、渚は長身でスタイルがいいことが、逆に悩みとなっています。
むしろ、小さくて可愛い女の子に憧れるのは、その反動かもしれません。
完コスを目指していても、身長ばかりは縮めることができませんからね……。
作中で言われている通り、背を高くする分には多少ブーツの底を厚くするなどして対処できるんですけれど。


{DBC92302-14B1-4E8E-B9F0-11450118CE44:01}

そんな渚は、ある日コスプレをしたがっている、ウルルにそっくりな小さくて可愛い女の子・栗原綾に出逢ってしまう――

自分が渇望して止まず、それでも得られないものを、先天的に持っている相手。
高校野球でたとえるなら、日々球速を上げようと毎日10時間の練習をこなして140キロまで上げたところで、野球未経験の同級生に155キロを出されたようなものです。

そんな相手に、暴言の謝罪の一環とはいえコスプレ衣装を渡してデビューさせ、そして一緒にウルルコスをして合わせをすることの恐ろしさ。
「隣の子の方がウルルっぽい」と言われた瞬間に、唯一のアイデンティティが崩壊する訳で。
恐々とする渚の気持ちはよく解ります。

そういった、コスプレイヤー特有の嫉妬や優越感、悦びや苛立ちといった微妙な感情を、細かく丁寧に描いてくれます。

そう、ポージングを極めようとすると、変な筋肉を使わねばならないんだ! 翌日筋肉痛になるんだ! コスプレは闘いなんだ!

そう、イベント前日には睡眠時間を確保して肌の状態を良くしておくべき……と解っていても、直前に修羅場って結局睡眠不足で会場に向かうんだ!

そう、特殊な髪型のウィッグを型くずれしないように会場に運ぶのは大変なんだ! 更衣室ではスプレー禁止だからね!

そう、CHACOTTのパウダーは保ちが良いんだ!

そう、スケブといったらマルマンだよね!

そう、スタジオ撮影は時間との闘い! 現状復帰大事!

などなど、無限に同意するポイントも溢れてきます。

巻末に「コスペディア」という、コスプレ用語辞典まで付いているのこの漫画。


{FE35F60B-4BB0-4346-BE79-A0D998ED4D81:01}

ウィッグでの前髪の生え際や、カールの作り方なども細かく解説されます。

コスプレに詳しい人は頷きながら、知らない人は「へぇ~」と思いながら読めるかと思います。


テーマ性や一つ一つの要素が強すぎて語り損ねそうになりますが、この作品は絵も魅力的です。
125万PVを獲得したのも、この絵による読み易さがあったことに他ならないでしょう。
表情の描き方なども良いですね。


物語展開自体も次巻が気になる引きとなっており、現在本誌での展開もかなり面白くなっておりますので、今後も注目です。

コスプレイヤーもそうでない人も、何か好きな物がある人も、かつて好きな物を諦めた人も。
この物語が他人事でなくなり、刺さる瞬間の感覚を味わってみては如何でしょうか。


75点。

Gのレコンギスタ 感想

$
0
0
{FA6668F8-940C-4C79-907C-8F2A2C3F5F39:01}


富野由悠季監督の最新作「Gのレコンギスタ」の、劇場特別先行版を観て来ました。
率直に言って、実に明るいガンダムだなぁ、と。

それぞれの立場からの対立軸があったり、それなりに重い状況に陥ったりはするのですが、それでもコミカルさ・賑やかさが前面出ている印象です。
先に観た友人が「キングゲイナー」と言っていましたが、正にこの作品も、少なくとも先行の3話部分までを見た感じでは白富野感が強かったです。
あまり陰惨にし過ぎず、今の子供達でも安心して観られるエンターテインメントを、という部分へのこだわりでしょうか。

事前公開された最初の10分の個人的な印象では、「宇宙世紀の千年後としては固有名詞が古臭いなぁ」とか「ガンダムや他のMSもSDみたいなデザインで格好良くないなぁ」とか、割とネガティブだったのですが……

実際観てみると、割と面白かったです。
劇場で観るガンダムという効果も大きいとは思いますけれど(「ガンダムUC」はそれが最も顕著でした)。

かなり随所にツッコミどころ満載ではありますが、逆にそれは平和を謳歌している世界、いわば現代日本にも通じる部分があるよな、と思わせられました。
この作品に登場する人物に危機感が足りないという考えを抱いたならば、それは翻って自らにも突き付けられる物であると感じます。

セリフの独特の富野節も冴え渡っており、屈強な男がそこでそんな言い回しをするか、とニヤリと。

キャラクターは、初見では黒髪ロングのマニィが好きそうだとはっきり判っていましたが、いざ観てみるとアイーダも良かったですし、何よりクリム・ニックが良いですね。
彼は人気が出ること、間違いないでしょう。
彼の操るモンテーロも、頭部のデザイン以外は一番格好良いと思いました。

又、グリモアの、MSでありながらスタープラチナの如きオラオララッシュは必見です。
「何これ、Gガンダムか!」と思いました。

ビルドファイターズ兎来もといトライ共々、TV放映が楽しみです。

2014年9月前半新刊チェック

$
0
0
最近は涼しい日が続いており助かりますが、新刊ラインナップは留まることなく熱いです。

1日


4日
5日

7日

8日

9日

10日

12日

13日



9月は早速、1日から注目作が発売!
今、『マージナルオペレーション』や『遥か凍土のカナン』がブレイク中の、芝村裕吏さんが原作を担当する『簒奪皇帝』。
ジャンプからは、『火ノ丸相撲』1巻が発売!
最近のジャンプの新作の中でも、『僕のヒーローアカデミア』と共に個人的に好きな作品です。
相撲漫画って、数は少ないですが名作が多いと思います。

5日には、『オルガの心臓』1巻。
ITANのページで最新話を読めます。

7日には、吾妻ひでお先生の最新作『カオスノート』。

8日はチャンピオンタップで連載中の『かごめかごめ』。
『繕い裁つ人』の池辺葵先生が描く、修道女をテーマにした静謐なフルカラー作品。

9日は、介錯先生ファンなら外せない『赤赫血物語』。

『明治瓦斯燈妖夢抄 あかねや八雲 1』は、「明治時代」「小泉八雲」というキーワードに反応する方は要チェックです。
試し読み

東村アキコ先生は、『海月姫』14巻と『東京タラレバ娘』1巻を同時発売。

『哲也』『デラシネマ』の星野泰視先生は、夏目漱石を主人公にロンドンで出会った魔術師を描く、『メイザース ―ソロモンの魔術師と明治の文豪―』を刊行。
公式サイトで試し読みできます。

『喧嘩稼業』『魔法使いの嫁』『女子かう生』『死役所』『シャーリー』など、注目作の二巻目も続々。


涼しい夏から秋にかけての夜長にも、良いマンガライフを。

PR: 緊急地震速報が流れたらどう行動しますか?-政府ITV

$
0
0
緊急地震速報の仕組みや実際速報を見聞きした場合に取るべき行動についてご紹介!

宇宙兄弟#0 感想

$
0
0

{3366E196-1FBA-4EA9-8952-F38E871B327B:01}

皆、勇気を持って行け
勇気だけを持って行け


ようやく観に行けました。
「宇宙兄弟#0」!

小山宙哉先生が、連載を中断してまで自ら脚本を書いて創られた今作。
常に安定して面白い『宇宙兄弟』ですが、連載再開後はまた格別。
そして、今回の映画も流石と思わせる内容でした。

劇場で周りを見渡すと、大学生や女の子同士で来ている子たち、社会人から壮年の夫婦まで客層も様々。
まさに、誰もが楽しめる上質なエンターテインメント作品です。

タイトルが示す通り、ストーリーは前日譚。
六太は上司に煙たがられ地方に左遷される一方、NASAへ行った日々人はアメリカの国民的英雄であるジェイ兄弟の弟、ブライアン・ジェイと出会い……
といった感じのストーリーです。

幾つか印象的なシーンがありました。
まず南波家の両親がとても親らしい姿を見せてくれるシーン。
いつもおどけた言動で笑いを届けてくれる南波夫婦ですが、今回のある場面での二人の姿には、素敵な両親だなぁと。
又、日々人が顔を歪めて嗚咽を漏らすシーンでは、私も胸が痛くなりました。
それぞれの人物が直面する困難や辛苦、そしてそれに真っ向から向き合い乗り越えて行く様子がしっかりと描かれるのが、『宇宙兄弟』の美点です。

何より、全体的な構成がとても卒なく、綺麗でした。
離れていても、大事な時に心の支えになってくれる家族の存在の有り難さ。
原体験を通して意識し合っている兄弟の関係。
大切なものを再確認させてくれながら、人生で躓いてしまっている人に、勇気を与えてくれる前向きな内容です。


何も知らずに、「#0」から観始めて楽しむこともできますし、原作が好きな人はここから先に繋がって行く物語の端緒に、そして随所に散りばめられたファンサービスに、胸を高鳴らせなかまら観ることができるでしょう。

万人に推薦できる秀作です。


80点。

PR: 9月6日、7日 FIAT 500 PELLE フェア

dreamscape更新

$
0
0

dreamscape


小林立先生のHPが更新されました。



はやりんママの名前が瑞原美月で、2月8日生まれの154cmと判明。

曲の作詞なども担当してるそうで、曲名に納得ですね。

早く実際にCDとして作って頂きたいです。


まふふは24歳。

24であの状況は精神的にキツかろうですね…


宇夫方葵さんの隣にいる方は、奥友絵美さんだそう。


{B0E98A7F-EDBD-4E2E-BF99-9D8800467785:01}

{DB96C9D0-2697-4FF0-A3AC-F222F50CF434:01}

奥友さんは、漫画版とアニメ版で大分違いますけど、大丈夫でしょうか。

晩成が共学だと明言されましたが、モデルと思しき畝傍高校も共学ですので、ますます確信が深まりましたね。



さて、他にも色々とありますが……


今回何と言っても私的最重要トピックは


志崎綾ちゃんです☆



熱心な阿知賀編ファンでなければ名前を言われてもピンと来ないかもしれませんが、志崎綾ちゃんといえば、現在『シノハユ』でも絶賛活躍中のはやりんに対する



{7052D929-117E-4151-9225-3578F5362DC8:01}

このプロきつい…

でしょう。

何と、立先生が語りたい人物として挙げているのが、生立ヶ丘中の二人=哩と姫子、二年前=高一の照。
ここら辺は色々と語り切れていないエピソードも沢山ありそうですし、まだ解ります。
好きな方は新たな希望の芽生え、おめでとうございます!

ただ!
ここで、同列に挙げられているのが!
何故か!
阿知賀っ子であり、今現在は阿知賀女子学院中等部一年生となっている志崎綾ちゃん!
その二年前といえば、松実玄さんがまだ中等部三年生で、綾ちゃんは小五。阿知賀こども麻雀クラブがあった頃のお話なのか、あるいは解散してしまった後なのか……
少なくとも、志崎綾ちゃんを語る上では阿知賀・吉野は欠かせないでしょう。
もしかしたら、阿知賀の決勝戦での回想に絡んで語られるかもしれません。

ともあれ、そこに阿知賀の香が僅かでも感じられるならば、私にとってそれは大いなる神聖な光輝となります。
また一つ、楽しみ増えて来た!



又、照さんが好んで読むのは100年程前の和洋問わない文学作品とか。

私はその辺だと耽美派や中島敦が好きなのですが、照さんは誰を読んでたでしょうね。

谷崎潤一郎とかだと面白いですが。

海外だと、モンテルランとか読んでたかもしれないですね。

テルーだけに!(美月さん並の感想)

スロウスタート1巻

$
0
0


スロウスタート1巻
篤見唯子
芳文社まんがタイムきららコミックス

「名付けて妹汁」
「妹汁」


『瓶詰妖精』の篤見唯子先生が描く、4コママンガ。
篤見先生による初の漫画の単行本です。

一部の人には、「薄荷屋」の名前の方が通りが良いかもしれません。
『咲-Saki-』の部キャプという、一つのカップリングで出した同人誌は累計80冊以上。
そのまま100冊の大台を突破して、ギネスブックに載って欲しいと密かに願っています。


{411A1BA5-6610-4381-ADB4-2658C4BBD4B7:01}

主人公の一之瀬花名(いちのせはな)は、高校受験の時におたふく風邪に罹ってしまい、高校浪人をしてしまった。
両親の計らいにより、自分を知る人のいない地の、従姉妹・京塚志温(きょうづかしおん)が管理人を務めるアパートに単身引っ越すことに。
そして、翌年は無事に受験を終え、そのことを周囲には隠しながら、高校一年生として新たな生活を"スロウスタート"する――

中学高校の時の一年って大きいですからね。
とりわけ社交的とも言い難い、引っ込み思案な花名にとって、見知った友人たちと一学年違いになってしまうことの絶望感は計り知れなかったことでしょう。

しかし、それもまた人生。
「中学浪人なんてなかなかできない体験よ?」
と笑顔でポジティブに諭すお母様が素敵です。

少しくらい世間から遅れてしまっていても何も問題はないんだよ、という優しいお話になっています。


{F4A7E53D-7A59-4D17-BD83-842B9EAB1377:01}

コミュニケーション能力が高く、明るい性格の十倉栄依子。
小柄な割によく食べ、栄依子がいないと極端に人見知りを発揮して震えだす千石冠(かむり)。
マイペースで料理が上手く、ヲタ属性のある百地たまて。

花名は、不安のあった新生活の中で、早速素敵な友人ができる。
それは、スロウスタートの中で見付ける幸せの数々。

基本的に、一冊を通して男性が全部で何コマ登場したっけ……?
というレベルで、きらららしいX染色体の楽園です。


それにしても……

{E7C9AEDD-7D80-4A3D-BA8A-8E228BF4CC1F:01}

栄依子ちゃんが竹井久さんに見えて仕方がないのですがっ……!(笑)
若干似ている髪型と髪色、そして身長も含めた外見的特徴。
あっけらかんとした性格と、時折敬語の混じる言葉遣い。
そして、上記のネタに代表されるような、圧倒的コミュニケーション能力がもたらす一級フラグ建築士ぶり。
見る人が見れば「上埜さん……!? これは上埜さんですよね!?」と血圧上昇間違いなしです。

又、常にコマから飛び出しがちな志温さんのおもちや、カバー裏のネタなどにも『咲』感を覚える部分があります。
とりあえず、私は志温さんと万年大会(はんねんひろえ)さんが好きです。
黒髪ロングで成績優秀な元生徒会長のパーフェクト少女から、ある事情でほぼ引き篭もりにまでなってしまった大会(ひろえ)さんのポンコツぶりと、今後が案じられます。

若干重くなるパートもありますが、基本的にはゆるふわ。
勉強会をしたり、真ん中バースデイを祝ったり。

学校内にセブンティーンアイスの自販機を見付けて、たま達がテンションを上げるエピソードがあるのですが、私自身高校に入ったら校内に自動販売機があって、そしてそこに普通の所ではなかなか売っていない愛好品があって、よく利用してたなぁ……
などと往時を偲びました。

篤見唯子先生ですから、絵の可愛さは折り紙付き。
難しいことを考えず、女の子同士のカワイイ日常生活を見て幸せになりたい方にオススメです。


65点。

簒奪皇帝1巻

$
0
0


簒奪皇帝1巻(kindle版)
原作:芝村裕吏 漫画:寿トロ
エンターブレインビーズログコミックス

宝石が意味をなすのは
商人や宝石を珍重するご婦人 姫君
くされ僧侶くされ貴族あってのことだ


公式サイトで試し読みできます。

ゲーム『ガンパレードマーチ』の生みの親として知られ、『マージナル・オペレーション』(原作1巻 2巻 3巻、マンガ版1巻)『ガン・ブラッド・デイズ』『この空のまもり』『イーストリビュート』『遥か凍土のカナン』などの小説や、『公僕の警部』『キュビズム・ラブ』(1巻 2巻小説版)原作など、幅広く活躍されている芝村裕吏さん。
その芝村さんが原作の最新作がこちらです。

作画を担当するのは、P4の同人誌などで知られる寿トロ先生。
ビーズログということで、絵柄やキャラクターはやや女性向きですが、お話自体は男性でも楽しめます。

ずっと書きたかったというファンタジーを、おっさんたっぷりに割と趣味色濃く描いたというのが今作『簒奪皇帝』。
タイトルからして、芝村さんらしさが漂っており、期待して読み始めました。


{3B4F4ECC-C09B-48BA-B657-535CD262A60B:01}

舞台は、大鵬国。
主人公は、辺境の地である暁の伯・白石裕(しらいしゆう)。
片田舎で中央の玉座を虎視眈々と狙っていた彼の下に、ある日王崩御の一報が入る。
白石はこれを千載一遇の好機と、王都へ出兵する。

大鵬国の皇太子ピオは、王の不可解な死に叔父であるカブタルへの疑いを抱きつつ、白石を丁重に招き入れ、彼に王の更に上の皇帝の座を提案しつつ、王国を守るために自らを攫ってもらうことを提案するが――


野心に満ち満ちた豪腕な男・白石と、女の子のようにとても愛らしい外見の皇子。
しかし、この皇子ピオは穏やかで優しい性格ながら、恐ろしく切れる頭脳の持ち主です。
国や家臣の現状をしっかりと把握した彼が、国のために為す決断。
大石をも上回っていそうなその知慧が、今後どのような選択をして行くのか。
一つ一つの展開や、芝村さんらしいセリフ回しを楽しめる下克上物語です。


{1B172E49-E0E3-439C-8D05-66D50F2688D5:01}

白石の右腕を務める、執政の風杜豪。
いつも白石に振り回されつつも、忠義を尽くし完璧な仕事をこなす彼は、読者にも担当編集にも気に入られた一番人気のキャラだそう。
事実、私も読んでいて同情しつつ愛着が湧くイケメンでした。

豪放磊落な白石と、堅物の風杜。
彼らが主従関係を結ぶまでにはちょっとした物語もあり、そういった関係性が好きな女性にはとてもオススメできます。


{80F00A09-87C3-4C22-AF33-5C5B66C71939:01}

又、国王の座を狙い王を毒殺した疑惑のかかる皇叔父カブタル。
彼もまた、ただの冷徹な男ではなく、人間臭い魅力があります。

もう少し、彼が明晰な男であったら、と思わないでもないですが……
しかし、えてして人は欠点がある人物に愛着を持つものなのですよね。


{FB6027BC-AC9F-41CA-8D65-B1E774C4FF62:01}

この世界は、女性しか魔法が使えず、男性が使うには女性からの加護を受けなくてはならないという、おっと思わせる設定があります。
又、飛竜が乗るのを許すのも女性だけ、と。
そんな訳で、カブタル軍で飛竜隊の隊長を務めるフレデリカ。
いわゆるオークに対峙する姫騎士のテンプレートのような性格であり、格好良く可愛いです。

これら、それぞれ立ったキャラクター達を中心に繰り広げられる簒奪劇。
絡み合う思惑、そして戦争。
なかなか面白いです。

芝村さんということで、やはり知略や軍略の描写に期待していました。
が、そこは今作ではあまり濃くなく。
多少はありますし、戦闘部分はしっかり面白いですけれども。
ただ、メインは魅力的なキャラクター達の群像劇部分に置かれている、という印象です。

お話のテンポは逆に良すぎる位で、もっと色々間に設けたり溜めたりしても良いような気もしますが、そんなに長くせずに終わらせるのでしょうか。

イケメンのオッサンや美少年が好きな方、芝村ファンタジーワールドが見たい方はどうぞ。


70点。

モーテ -水葬の少女-

$
0
0


モーテ ―水葬の少女―
縹けいか
MF文庫J

人間は矛盾ばかりの存在だ。

公式サイトで立ち読みできます。


2012年……いえ、ここ数年を代表すると言って差し支えないであろう同人AVG「ファタモルガーナの館」(感想記事
)。
最近、コミカライズ、ノベライズ、そしてドラマCDと様々なメディアミックス展開が為され、その世界が広まっております。
どこからでも入り易い所から、是非一度触れてみることをお薦めしたい傑作です。

そのメインライターである縹けいかさんの、初のオリジナル小説単行本となるのがこの『モーテ -水葬の少女-』です。

書店で隣近所に積まれている他のMF文庫J作品とは、およそ纏う雰囲気が異なり、レーベル詐欺に近いのではないかと勝手に心配してしまう位ですが……

イラストを担当するのは、薄桜鬼のカズキヨネさん。
そして、既にドラマCD化が決定と、売れ感溢れる陣容です。


数万人に一人が発症する謎の遺伝子異常、それに罹患した者は必ず十代の内に自殺してしまうという奇病「モーテ」が跋扈する世界。
主人公の少年サーシャは、孤児院ドケオーで美少女マノンに出会う。マノンに惹かれるサーシャだったが、彼女は相談役の男・ドゥドゥに命を脅かされている様子で――

時代こそ現代ですが、舞台となっている場所。
古典的ギリシャ悲劇の文法を踏襲するかのような、実に堂々たる悲劇性。
ヒロインや主人公の行動と言葉遣い。
とあるシチュエーション。
とある展開。

様々な面でファタモル的というか、セブンスコート的というか、ともあれ縹さんのシナリオに通底する物を強く感じられる内容でした。
寧ろ、ここから後のファタモルになっていくのだと考えると感慨深いです。
ファタモルファンには文句無くお薦めです。

外部から隔絶された、訳ありの孤児施設という閉鎖環境。
確率的には微小でありながらも、社会の一部を確実に深く蝕んでいる奇病。
全体を通してダークな雰囲気が色濃くいです。

入り乱れる時系列の中で、次第に明かされて行く真相。
そこに迫る過程も情緒たっぷりに描かれ、堪能できます。
それぞれの思惑が重なり合いながら、綿密に紡がれて行く世界は蠱惑的なまでのテイスト。
読後感を述べてしまうとネタバレになってしまいそうなので避けますが、物語の充実度から来る満足感のレベルは高いです。

カズキヨネさんのイラストは勿論素敵なのですが(表紙も特典ポストカードも本当に美麗)、無意識に靄太郎さんのイラストで思い浮かべてしまう位に、縹さんの文章と一体となったファタモルのヴィジュアルイメージが強く残っていました。
サーシャの立ち絵とかをついあの画風で想像してしまうのですよ。

あとがきによれば、極私的なピュアッピュアな情念によって生み出された作品とのことですが、その恩讐が巻き起こす感情の嵐がこうして形になっているのはとても素敵なことだと思います。
この一冊でほぼ過不足無くまとまってはいるのですが、「シリーズ」という表記になっていた辺りまた別のお話があるのでしょうか。
あるとすれば、この世界の根幹に関わる部分を繙いて下さることでしょう。
楽しみにしていたいと思います。

ライトじゃないライトノベル、ダークめなお話が好きな方、タイトルや設定に何かを感じる方は躊躇わずどうぞ。


75点。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live