その後、「酒日和」が池袋で開催されるということで、その合間に精力的にナンジャタウンへ。
GWまで期間延長された弱虫ペダルを愛でに行きました。
真波くん餃子、山の中腹で餃子を渡す絵図が最高にシュールで好きです。
デザートは東巻メニューを頼もうか、と思っていましたが
気付いたら、体が御堂筋くんをオーダーしていました(笑)
最初にニュースで見た時から笑いましたが、実物は更にひどかったです。
何せ、顔の部分のおもちを食べようとすると、更に歪んで行くというスペシャル仕様!
ただ、味は実に美味しかったです。
その後、南池袋にあるliving bar fi5veにて
酒日和開催!
あの「バレンタイン・キッス」を作曲した瀬井広明さんが営むお店で、咲-Saki-的には赤坂郁乃代行役を務める野田順子さんが来店して、歌ったお店でもあるとか。
防音設備も完璧でカラオケもできるというお店を貸切。
モニターでは咲-Saki-フェスの映像が流され、「最前以外は参加したとは言わない」という超一流イベンター陣によってサイリウムが振られ、昂りました。
そして全国から集められし、咲-Saki-酒の数々!
それぞれを飲み比べて、野依プロ並の感想を書いていくという形式(笑)
美味しい物ばかりで甲乙つけ難かったですね。
ちゃちゃのん(いちごのお酒)を洋榎ちゃん(愛宕の松)で割る「そんなん考慮しとらんよカクテル」など、楽しく美味しい呑み方もできました。
ご好意で出して頂いたタコスも大変美味しかったじぇ!
タコスうまー。
「咲-Saki-関連イベントの参加履歴」では、咲フェスに行った人は少なく、それよりも吉野山イベントに行った人が多いという意外な結果に。
「OPで好きな曲」は、正直Glossy一強かと思いきや、MIRACLE RUSHが一位!
それも含めて、会話の中で新規層も開拓し、私のように元からのファンも更に深めた阿知賀編はまこと偉大であったと再認識する夜でした。
そして、シノハユで一番好きなキャラは? という極めて困難な質問。
それはもう、普通なら圧倒的天使性を放つ慕ちゃんに文句なく投票するんですが……
ことシノハユにおいてはリチャードソンというすばらなキャラクターがいますからねっ。
この二択は本当に悩みましたが、いずれにせよこの二人が圧倒的人気を誇る世論に納得するのでした。
勿論、この二人が良過ぎるだけであって、私は閑無ちゃんも杏果ちゃんもはやりんも質屋も大好きですからね。
シノハユ最高!
シノハユといえばpixivに上げられたのぶたけさんの新作
シノハユ50が素晴らしいので、是非好きな方は一読をオススメします。
何だか穏やかではないランキングに、だーはらさんに次ぐ順位を獲得してしまいましたが……褒め言葉と受け取っておきましょう。
しかしわこの日私とだーはらさんは非常にシリアスな話をしていました。
全部録音してアーカイブにしておきたかった位、大事なお話も沢山ありました。
発売日には鹿児島や島根に飛んでおり、「600kmは近い」と言って全国各地を巡るだーはらさんですが、そんなだーはらさんが「色々行きましたが、吉野は特別」と仰るのには説得力があります。
舞台の写真を撮りに行くのでなく、単純にその土地に行きたいと思って行くのが吉野なのだ、と。
私は、その感覚に100%同意です。
天の川屋さん、静亭さん、さこやさん、吉水神社の宮司さん……普通に考えれば有り得ない程に私達を受け入れてくれる方々の有り難さ。
そして、吉野でのイベントをいつも企画運営して盛り立てて下さっている方々。
そういった方々に対し、私達はもうただただ感謝しかありません。
探訪していて何が良いか?
地元の人にそうやって受け入れて頂いて、人で土地が好きになる。
そんなすばらなことはない。
では、そんな方々の温かさに報いる為に、私達には何が出来るのか。
もっともっと吉野に来た時にこんなに楽しかったんだよということを伝えて、「一度は吉野に行ってみたい」「松実館に泊まってみたい」という人の吉野へ行く物理的・精神的ハードルを下げる手伝い位はできるであろうし、今後ますますして行くべきではないかと。
丁度、東京大阪間の新幹線が片道1万円を切るプランが出来ましたし、夜行バスを使えばもっと安く4000円未満位で行くこともできますし。
行けば日本人のDNAからきっと感じる所のある地ですし、来てくれた人達が吉野の魅力を知ってくれて、そこからまた広がって吉野の活性化に繋がればそんなすばらなことはないですね、と。
願わくば、その楽しさを伝える人ももっともっと増えれば嬉しいです。
たった一言や写真一枚がキッカケになることもるありますからね。
ひとまずは、7月末にある吉野花火大会&松実館お泊りイベント。
今回は既に感触として多くの人が来そうですので、多くの人とその楽しさを共有しつつ、積極的に発信して行きたいです。
既に、多くの人が集まる感触なので、純粋に楽しみにしています。
他にも
まとめアンテナ管理人さんから興味深いお話を聞いたり、アンテナ登録200サイト目になった
咏-Uta-ブログ編の一休さんからここでは書けないすばらすぎる物を見せて頂いて思わず涙が零れたり……
本当に良い時間でしたよ……。
酒日和が締め括られた後は、池袋花田でラーメン食べたい!ラーメン! グループに加わりたかったのですが出来なかったので、
玄酢はよく見ればしっかりと「玄」という字が入っていてすばらでした。
とても濃厚な一日となり、関わって下さった方々、イベントを企画運営して下さった方々、遠方から重いお酒を抱えて来て下さった方々、皆さんに感謝です!(^-^)