Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

草子ブックガイド3巻

$
0
0


草子ブックガイド3巻
玉川重機
講談社モーニングKC

縁という種を大切に育てたら
信頼という芽が生まれ
芽を見守り続けたら
絆という花が咲くのでは

既巻紹介 1巻80点 2巻85点


去年の2月にも『花もて語れ』(明日最新11巻発売!)と共に発売した『草子ブックガイド』。
1巻発売時に「王様のブランチ」でこの2冊が同時に紹介されたこともあるので、何となく感慨深いです。

そして、1,2巻に付けた点数を見て貰っても解る通り、私自身としても『花もて語れ』に匹敵する位に高評価しており、昨年お薦めの漫画ベスト10にも両者の名前を挙げました。

待望の1年ぶりとなる、3巻目です。


もう……相変わらず素晴らしい作品なので、収録している作品を1日1話ずつ愛おしみながら読みました。
その時間が、とても幸せでした。


今巻では、何よりも以下の節が好きです。

{F2794B09-3461-4836-92F5-F11EF0AF6CE6:01}

どこまでも続くような
果ての見えない
河のような道でも

大切な想い……
たった一つのマボロシで

渡っていけると
思いました


『雨月物語』の「夢応の鯉魚」。
鯉になった僧を描いたこのお話。
鯉となっていた時のことがたとえ夢であったとしても、その時に感じた世界の美しさや、「生」「自由」といった物の素晴らしさに対する自分の気持ちは大切にしていいのではないか、と草子のブックガイドは説きます。

私は、この上なく同意します。

それはあらゆる物語全体にも敷衍して言える事です。
それらは自分の人生にとっては刹那の虚構に過ぎないのかもしれない。
けれども、そこで得た感動や想いは自らの血肉となって、過酷な現実を渡って行く糧とできるのです。

勿論、物語に限ったことではありません。
目では見えないもの全般、人間に推し量り切れない気持ちや概念に対する解釈。
宗教などもそうですが、誰かを幸せにするならばマボロシであっても価値はあるでしょう。
何もないよりはずっと良い、そう思います。


そんな、様々な想いを馳せさせてくれる珠玉の6篇。

『百鬼園の記帖』『イワンの馬鹿』『ハローサマー、グッドバイ』『新しい人よ眼ざめよ』『荒野のおおかみ』も登場し、家族や友人達とブックガイドを通した心の交流が行われて行きます。

好きな対象を好きでい続けること、大切な思い出をしまっておく場所、自分への期待を裏切らないこと……

大事なことが沢山書きとめられています。


本誌掲載時には無かった、6篇全てに付く描き下ろしの2頁が、今回もとても良い味を醸し出しています。

トーンを用いない、昔の西欧のペン画のような、線を重ねた暖かみのある絵もやっぱり好きです。


前巻取り扱っていた作品のラインナップが個人的にツボ過ぎたので、相対的には2巻の方が好きという事にはなってしまいます。
が、内容に関しては遜色なく味わい深いので、引き続き強くオススメして行きたい作品です。


80点。


2014年3月前半新刊チェック

$
0
0
1日

4日

5日

6日

7日

8日

10日

11日

12日

13日

14日

15日


まず、1日から『ミドリムシ』の待望の2巻が。

大武政夫先生は『ヒナまつり』と『東京発』を二冊同時発売。

4日のジャンプデー、『ワンピ』『ナルト』『ブリーチ』『黒子』『暗殺教室』とミリオン級タイトルがこれだけ集うのも珍しい気がします。

7日はチャンピオンタップの作品も。
『魔法少女オブジエンド』は『魔法少女サイト』と同時発売。
この日は『甘々と稲妻』『千年万年りんごの木』『カノカメ』『つるザラ』など、各漫画アワードでも上位に名前を連ねる作品達に、個人的に大好きな駒井悠先生の『幸運猫』もあって特異点です。
森川ジョージ先生が東日本大震災をテーマに描いた『会いに行くよ』も注目。

8日に『MAMA』、10日に『ポポネポ』『準備中』と盛り沢山な日々。

震災から3年となる11日には、新たな『ストーリー311』が。
こちらも売上が復興支援に繋がりますので、是非。

12日は『しずる』。
3巻はどうなってるのか想像も付かず、楽しみです。



私の注目は、ホワイトデーに発売となる、『ヤマおりタニおり』『大正ガールズエクスプレス』の日下直子先生の最新作『どうにもこうにも』です。
新人賞を受賞しながらも、その後苦しむ女性漫画家を描いた漫画家漫画。
1話と最新話が読めます。
http://comic.mag-garden.co.jp/eden/3203.html

又、くらげバンチから二冊同時発売する内の、群馬県漫画『お前はまだグンマを知らない』は、異色の面白さで、こちらもお薦めです。
くらげバンチもなかなか面白い作品が揃ったWebサイトなので、読んでみると良いかと思います。

最近のWEB漫画

$
0
0
ちょっと明日マンガHONZにて更新する記事に魂を注いでしまっていたので、また最近の面白かったWEB漫画を記しておきます。


最近一部で人気のシークを扱った、女性向けの美麗な絵柄のギャグ漫画。
勢いが凄く、思わず声を上げて笑ってしまうようなギャグでありながら、謎の感動すら覚える素敵さです。


明るい日常系女子高生マンガ。
画力の要求されるサイレントですが、魅力的な絵で卒なくこなしています。


今日初めて、この作者さんがアニメの『東京レイヴンズ』や『機巧少女は傷つかない』のキャラデザイン&作画総監督だと知りました。
徐々に面白さが増す作品ですが、最近の展開が良いです。


終末の世界って、良いですよね。
滅びの美学。
そこに女の子二人という訳で、今後も期待です。

くらげバンチでは、最近の『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った』も胸に迫って来ます。


待望の5話が更新されました。
数学の素晴らしさと、おやっさんの格好良さ、ですね。


天才たちの競演1巻

$
0
0



天才たちの競演1巻

浦沢直樹、萩尾望都、能條純一、伊藤潤二、北見けんいち、諸星大二郎、原秀則氏
小学館ビッグコミックススペシャル


公式サイトで試し読みが可能です。

ビッグコミックス45周年を記念し、本誌に掲載された短編のアンソロジー。
恐らく、今年一番贅沢な単行本ではないでしょうか。
表紙の装丁も、とてもお金をかけている感が強いです。

だって、余りにも豪華過ぎるでしょう?(笑)
作家陣の顔ぶれを見ているだけで、思わず笑いすら溢れてきます。

伊藤潤二先生と諸星大二郎先生とか、その二人が併存しているだけでも個人的には絶対買うレベルですよ。


{655393C5-08E5-4896-86B9-99A1678CB05F:01}


その諸星先生は、とある田舎の因習「オツナヒキ」を描いた和風伝奇。
『凪の明日から』の「オフネヒキ」を髣髴とさせますが、その禍々しさはレベルが違います。


伊藤潤二先生も、実にらしい怪奇要素を孕んだ作品で、そして美女が主軸に置かれたフックの強い短編です。



{A6CC5E60-D05D-4BA2-9F8C-0B587B349405:01}


巨匠、浦沢直樹先生は、怪獣が大好きで日本語をマスターしてしまった外国人が、念願の日本にやって来たお話。
最近の浦沢直樹先生といえば一大巨編ばかりだったので、たまにはこういう肩の力を抜いて読める作品があるのも良いものです。


{5FDE37DF-364B-4A13-84D8-450F538C4754:01}


萩尾望都先生は、被災地出身の若者たちを描くその名も「福島ドライヴ」。
還暦を過ぎても描く筆致の美しさは変わらず。
男性も女性も美しいんですよね。
長生きして頂きたいと心から願います。


北見けんいち先生は、自身の少年~青年期での、就職→退職→写真屋→赤塚不二夫先生のアシスタントという道を辿る自伝を。
能條純一先生は、妻子と別居する引退間際のボクサーのお話を。
それぞれ、良い読み味があります。

個人的には原秀則先生の、嫌な上司にいびられ退職を考えるサラリーマンの物語「ハートボール」はページ数も多く読み応えがあって好きでした。
ベタですが、仕事頑張ろう! という気にさせてくれる作品です。
『アオイホノオ』のせいで、原秀則という名前を見ただけで笑えてしまうのが困ったものですけど(笑)


今月には
「水木しげる、細野不二彦、安倍夜郎、太田垣康男、高橋留美子、星野之宣、なかいま強」
という、これまたとんでもない豪華作家陣で
第二弾も発売されます。
そちらも楽しみですね。


錚々たる名前に胸が高鳴る漫画ファンは、須らく押さえておくべきです。


75点。

咲-Saki-全国編BD特典の断片的情報からの妄想

$
0
0

二夜連続で、公式からとんでもない爆弾が投下されました。

まずはこちら。



突然の吉野背景!
吉野ファンならば「ああ、あそこだね!」という感じで解る場所。




15日に、くろたんオフを開催して頂く主であるふじげんさんが、昨日も吉野へ向ったということで、早速お願いしました。
そして、ナチュラル翌日探訪に行った方、そして地元民であるミヤツカサさんによって見事に押さえて頂きました。


{9C5B8BE6-18E9-432F-9AEC-EFDBAAAE9221:01}

阿知賀編1話にも出て来るこの背景に写っている、朱塗りの橋が目印ですね。


{5CBBCE53-D289-407A-B119-CD47EC3F090C:01}

丁度先日、倒木で道が塞がれた七曲りの坂を汗だくになりつつ登ってきた後に押さえておいた写真がありました(笑)
この写真でも、特徴的な吉野山の灯籠も確認できますね。


吉野の舞台が増えるなんて、阿知賀編最終回以来ですから、何とも感慨深い物がありますね……

と思っていた矢先!
「咲-Saki-全国編」8話の放映終了と同時に、更なる超特大の爆弾が落とされました。
ただでさえ、8話で泣いた後だったというのにも関わらず……



……………・・ッッッ!!!!!!


言葉にならない言葉と共に、リアルに倒れました。
そして、涙を流しながら気絶しました。


五十嵐あぐり先生の描く阿知賀編が……
1年ぶりに、帰って来た…………

そのことが、私にとってどれだけ途方も無く幸せなことか。
全くもって筆舌に尽くし難いです。

たった1ページですけれど、そこから感じるとても豊潤な吉野分、阿知賀分。
胸は一瞬で一杯になり、止め処なく様々なものが溢れ出て来ます。

松実玄さんこそ描かれていませんけれど……
いえ、描かれてないからこそ感じられる松実玄さんの姿。
それこそ、ミロのヴィーナスの腕のように。


咲-Saki-阿知賀編 episode of side A[特別編]。

……おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおんんんッッッ!!(涙)


{11EB276A-689B-4A0A-8361-FFEFAF92DCCF:01}

1コマ目はロープウェイを七曲り坂方面から望むカット。

そして、2コマ目はもう、手に取るように解りますよね。


{1F82D093-4CCE-4D44-AC3C-3CD3834F1421:01}

吉水神社の前ですね!
アニメ版では何回か出て来ますし、絵コンテ上でも「吉水神社」と書かれていましたが、こうして漫画でも吉水神社前に憧ちゃんが出て来ることはとても意義深いですね。
吉水神社の宮司さんにも見せてあげたくなります。



ところで、このコマから読み取れる事、妄想のタネは色々あります。

まず、1コマ目で3月初頭と記してあり、憧ちゃんが晩成高校の制服を着ています。

{5E207874-248C-47B8-8659-BF5A726EE956:01}

しかし、穏憧は中学3年生の夏になるまで久しく音信不通でした。
という事は、これは高等部進学を翌月に控えた3月。

{1EB4D113-06A3-4F44-89C9-CB62F77AE281:01}
松実玄さんかわい(略

和がインターミドルで優勝すると同時に、穏乃、憧、玄さんが再会した夏。
そしておねーちゃんと灼ちゃんが加わり、赤土先生も戻って来て皆で全国へ行く事を誓い合った冬。


{350965F0-096F-4CD6-B75E-8F80503554EE:01}

その冬を越して、二人が阿知賀女子学院1年生となる、4月。
その丁度1ヶ月前頃のお話、ということになりますね。
もっと言えば、ドラマCD「バイト&バイト」の少し前、となるでしょう。


ところで、コマの中ではミラーなどがかなり長い影となって伸びています。
その光源は、南東。
春ですので、素直に朝の登校シーンを描いた物と思われます。


そういえば、吉水神社から阿太峯中学校まではどれくらいの時間が掛かるんでしょうか?

まず、電車で吉野から大阿太駅に着く時間を考えます。
仮に、阿太中が大阿太駅から徒歩20分圏内と考えて、憧ちゃんだったらそこまで余裕を持って登校もしないかな、と予想。

8時10分に駅に着く電車を調べてみると、


{6C0D98A3-9AB6-4AA7-9E67-5F8D3A5CFEA2:01}

平日はこれが最速でした。
次の電車は、8:14発で8:35着。
これに乗ってしまうと完全に遅刻でしょう(笑)


という訳で、7:30頃に近鉄吉野駅に着くことが望ましいと解りました。
ちなみに、都会のカッチリダイヤが決められた路線と違って、急いで駆け込めば多少は出発を待って下さる事は身を以て経験済みです(笑)
が、しっかり時間には余裕を持って行動しましょうねっ(自戒)。


さて、その時間に吉野山口から出てるケーブルは……


{E6C0D3F1-A5FF-437B-8B10-68A2590C6A88:01}

ありません!
何と!

つまり、憧ちゃんが吉野駅に行くには七曲り坂を自らの足で下って行くしかないのですね!

ここで、それが何と昨日公開されたカバー絵の立先生が描く憧ちゃんと繋がって来るわけですよ!

カバー絵の憧れちゃんがいるのは、ショートカットルート。
中学校時代の通学路に、一般路ではなく脇の細い最短ルートを通っていた事が判ります。
結構な急斜面ですけど、子供の頃から山を穏と駆け回っていた憧ちゃんなら十分歩いて行けるでしょう。
ああ、すごい……
『咲-Saki』-は何て美しいんでしょう……
これだから大好きなんですよ。

ただ、雨の日などは足場も悪いので、ローファーだと大変そうですけれどもね。
汚れることを考えると憧ちゃんは通らなさそう。
もしかしたら、望お姉さんに車で送って貰うこともあったかもしれませんが、とりあえず今回は徒歩のようですので、徒歩で考えましょう。

女の子の足とはいえ、幼少時代の穏乃との様子からそれなりに運動能力は高い事が判明しています。
それも加味すれば、吉水神社入り口から吉野山口辺りまでで15分、吉野山口から吉野駅まで下るので15分程度として、併せて30分位あれば十分着くでしょうか。

つまり、2コマ目の時刻は丁度AM7時頃ではないかと予想されます。


さあ、憧ちゃんファンは7時に吉水神社を出て、吉野駅まで歩いて行く憧ちゃんの通学路を体感しましょう!(笑)

乙女としての準備も考えると、起床時間は5時位でしょうかね。
巫女としての仕事……は余りやってなかったような話もありますが(笑)
神社の掃除などもあるので、日常的に早起きする環境にはあったように思います。


メタ的に考えると、さこやに宿泊された小林立先生も、私と同じように早起きして吉野山を散策し、7時頃に吉水神社前に立って写真を撮っていたのかな~、などと想像できて楽しいです。


しかして、この時間に山の上の方角からやって来る穏乃。
これは、穏乃の家が吉水神社よりも上の方にある、と考えられそうです。
穏乃が単に朝から山と一体になっていた、という可能性も全然アリですけれど(笑)


ともあれ、ここを下って行けばあるのは……

そう、松実館ですっ!!!

そして、設定資料集の情報を鑑みるなら、その間に今度のイベントで立ち入れる旧吉野小学校、即ち阿知賀女子学院があるのであり……!
ただ、赤土先生の振り向いた方角的には逆の山の方で、吉野駅まで降りた後に登って行くと考えると、コンビニに寄るルートとの整合性も取れるということで、どちらが採用されるかですが……
それによっては穏乃は随分早く学校に向かうのだなぁ、ともなりますが……

ともあれ、登校シーンに松実姉妹が出て来て、穏憧と挨拶を交わす絵図がもう頭の中にこれ以上なくリアルに現出してきて堪りません!

阿知賀編……

ああ…………阿知賀がそこにある……(涙) ←病気発症


「阿知賀メンバーのスペシャルエピソード」。
たった1ページで十分に私を殺し得る力を持っていました。
BD2枚予約しておいたのは大正解でしたっ!
余りにも、余りにも楽しみでなりません!


唯一の懸念は、16日に吉野を発って、その3日後の19日発売。
こんなの、読ませられたら吉野に行きたくなるに決まってるじゃないですか……!(笑)

うん、もう4月の桜の時期にも行きましょうね。

PR: [Jeep] 今だけお得な特別オファー 実施中!

$
0
0
1.98%特別低金利メリットプランなど、期間限定のお得な特典をお見逃しなく!

生と死と愛の超傑作SF『愛人[AI-REN]』 - マンガHONZ

$
0
0

生と死と愛の超傑作SF『愛人[AI-REN]』 - マンガHONZ 

マンガHONZでの私のレビュー第二弾になります。





私の人生で好きなマンガベスト10を考えた時に、有力な候補として挙がるのがこの『愛人[AI-REN]』。

ベスト1は『火の鳥』で不動です。
他のベスト10候補には『14歳』や『ザ・ワールド・イズ・マイン』があり、近年では『ナチュン』などもありますが、それらには共通する魅力があります。

それは、無限の想像力を以って描かれる壮大な世界観。
そして、その中で人間や世界の存在そのもの、真理や極限へと触れていくことです。

私はそういう物語が堪らなく好きであり、そして『愛人』もまたそんな物語なのです。

『最終兵器彼女』に近い面もありますが、更なる領域に至る幾重の殻を、狂気的なまでの想いを乗せて破り去っている作品です。

ただ、その物凄さの割には知名度は低い作品です。
それだけに、ただただもっと読まれることを望むばかりです。

ビッグコミック創刊45周年 新人漫画賞 「コミックトロフィー」他

$
0
0

ビッグコミック創刊45周年 新人漫画賞 「コミックトロフィー」 

126作品の中から絞り込まれた5作品が公開中。
スマホでも読めます。

読者投票によって順位が決定されます。

今回、投票するとeBookで使えるポイントが100ポイント貰えたり、特製スマホケースやタブレットが当たるキャンペーンも行っているようですので、良かったら読んで票を入れてみては。


又、電撃D-MANGAオンラインにて、第二回デジタルMANGA新人賞が決定しました。

こちらの受賞作「のぞみクレッシェンド」などが読めます。
こちらはiPhoneでは読めないようですが……
吹奏楽バトル漫画と聞いて面白い予感しかしていません。


最近はオンラインで読める漫画の充実度が凄いですね~。

白糸台に寄って来ました

$
0
0

去年の8月と同様、仕事で近くまで行ったので白糸台に立ち寄って来ました。


その時はまだ阿知賀編最終巻が出ていなかったので、裏表紙の予想探訪を敢行。
残念ながら、神社の見開きカラー&表紙の場所から裏表紙ポイントだけはちょっと外れた所にあったのでアレですが。



そんな今日は、3時半起きで横浜方面へ仕事に。

{03AC86E1-05E7-4ECF-AE4A-E86643A213E8:01}

黎明のベイエリアは美しい……
と、それ以前に絶え間ない海風が寒くて宥姉状態にならざるを得なかったですけれど((>~<))


{2228F55B-744C-47C5-B758-490609D2E5FD:01}

しかし、ここに『シノハユ』を感じる……!
そう考えれば何のその!


そして、朝からテンション高く横浜での仕事を終えた後、都内に移動。


{56A79FB0-D22B-48B8-9828-D564BB877492:01}

そう、都内へ!
武蔵野台駅、高まります。

相変わらず、自分の超自然的巡礼(トランセンデンタル・ピルグリメイジ)体質に、「持ってるな」と思わされます。
咲-Saki-という作品に於いてはこういう事が頻発するので、割と慣れてしまって来ましたけれども。


{30E48574-8EE6-47E0-9D7F-D8125DF7E3CE:01}

と、ここで駅改札前にある書店を紹介しましょう。
啓文堂書店さんには、しっかりとビッグガンガンも置かれています!
すばら!

当然、『咲-Saki-阿知賀編』もおまかせ……
あれ……?
作者順で並んでいるスクウェアエニックスコーナーに五十嵐あぐり先生も小林立先生もいない……だと……?

そんなん考慮しとらんよ~……


と思ったら!

しっかりメディアミックスコーナーに本編、阿知賀編、咲日和、シノハユと全巻が並べられていました!
これはすばらですね~。
という訳で紹介せずにはいられないな!
と。


{C12613F5-0078-4D67-AAAB-27E47D9EA1DC:01}

何かアニメの絵が貼られてる!
と思ったら、緋弾のアリアのパチンコでした。
そういえば咲-Saki-のパチンコも情報が出て来ましたね。
かなり原作愛の強い方によって請願・制作されたらしく、動画を見るとゲームとしてなかなか面白そうな感じでした。

「パチンコはちょっと……」「やったことないけど、咲-Saki-の為なら勉強してみよう」「実機買う」など、各方面での反応は様々ですが……

これが阿知賀編だったら私もどうなっていたことか。
リザベーション実機! とか余裕だった気もします。
咲-Saki-がそこそこ売れれば遠くない将来、実現されそうで怖いです……。

ただ、パチンコ化することでの大きなメリットがあります。
それは、制作会社に潤沢な資金が流れることと、付随してグッズが作られること。

『新劇場版ヱヴァ』や、『マクロスF』、『アクエリオンEVOL』などの従来では考えられない高品質作画のアニメが実現されたのは、パチンコマネーの供出による所が大きいと聞きます。

咲-Saki-アニメの作画クオリティが保証され、剰え不足気味なグッズが少しでも増えるなら、そう悪いことだけではないと思えるでしょうか。



そんな所で話は、白糸台に戻り。

白糸台、チームのイメージもあって都会的な名前ですが、

{55B21265-07BE-4B75-BF24-0A1CEB34E43C:01}

駅からの景色は実際こんな感じです。
都心から一本のアクセスですが、北口からのこの眺めはなかなかのなかなかな牧歌的な風景です。


ただ、今回初上陸した南口は対照的に栄えていました。


{591C1A4D-0F12-4273-8C71-3AFF4B9457EB:01}

南口出てすぐの、可愛いお花屋さんの隣にあるケーキが美味しそうなオシャレな喫茶店Genoise。

照さんが寄ってそうですね。


{E8288617-2D02-47B4-9548-C0EA07A38A1B:01}

電柱を見てテンションが上がる危ない人になれる町です。


{390B6C72-3994-40D8-B08C-ACA662B47DBC:01}

梅も咲いて、素敵な感じに……

と思ったら


{926C369A-8E49-468B-BF7A-6C2473E28275:01}

青竹奉仕中!
青竹が欲しい方は是非白糸台へ!


{59C571E1-602F-438B-9AA4-29BB2FE74F07:01}
その咲-Saki-もとい先には、和菓子屋の青木屋さんも。


そう、ここは主に私の中で有名な

{C9BF4804-9947-4571-9CD0-0B3760D2BDA1:01}
「くろどら」を販売しているお店!
日々是くろどら!
良い響きです!


しかも

{D1EF5465-CACC-4AF6-952E-DFFD4C23C6E4:01}
3月7日から一週間、松実玄さんの誕生日前日まで、「ありがとうどら焼き」を販売!
ドラへの感謝を感じられる食べ物ですね!


当然買わずにはいられないので、お店に入ると、あったか~いお茶とくろどらの試食を提供して下さいました。
何と松実姉妹を感じる厚遇!

お店の方と雑談していると、「この前も遠くから若い方がいらして……」とのことでした。

もしかして:hannoverさん

「何かあるんですかね?」
と訪ねられたので
「こちらのお店、今(一部の)若い人達の間で話題で人気なんですよ!」
と答えておきました。


{0CAB98B9-3BB0-4184-9AE5-C4A3188CE39D:01}
というわけで、松実玄さんとドラの加護を感じる聖餐摂食。
しかも、このどら焼きには黒糖が使われているので、永水分も補給可能。
優しくて食べやすい味です。

更に何と、包装紙に「すみれ」「三色すみれ」が書かれている白糸台らしさ!
お茶と共に頂き、たかみー気分も満喫。


{B54DD0D5-EE19-4329-B7F0-D149A229C6AB:01}
ローソンのある角を右折し、裏表紙ポイントの方へ少し歩くと、ジャスマン洋菓子店。
ここも照さん行きつけっぽい感じです。
美味しそうなスイーツがずらり!


そして、最初の左折地点で曲がり、後は真っ直ぐ進みます。


{AC5AEFC1-12CD-4F92-AE87-16F24EB1CB80:01}
YES、白糸台の通学路!


{C6FACB64-7480-4342-9B88-06AD335D1284:01}
青峰くんかな?

「きょーしょこーふしょう! あれ、違う…… こーしょこーふしょう! あれ?」と言いながら遊ぶ白糸台っ子達がめんこかったです。


{FD9D2C24-D89A-483E-B9F7-775CE940F92E:01}
しかし、こんな所もあるのが凄いですねぃ。
白糸台の寮の野菜は美味しそう。


{17B67639-3ED0-43F3-84C7-70FE8059CE08:01}
そして、到着!
阿知賀編6巻裏表紙のポイントです!

ここにフィッシャーやシャープシューターやたかみーを感じる……
初めてなのでテンションが上がります。


しかし、ここに来ると、ご近所の方に阿知賀編を布教した方々の逸話を思い出します(笑)


{CC22740B-9CA2-4E79-8A66-F2F5FCBC70FF:01}
折角なので、常に一緒にいる玄さんとも。


滞在時間は30分弱でしたが、白糸台を満喫し英気を養って来ました。

松実玄さんと日本全国の聖地を巡る旅……
そんなのも面白いだろうなと思った日のこと。

天間荘の三姉妹

$
0
0



天間荘の三姉妹 スカイハイ 1巻
高橋ツトム
集英社ヤングジャンプコミックスGJ

あなたの のぞみ
かなえ たまえ



絵のない、硬派な装丁が逆に目を引くかもしれません(帯にはありますけど)。

『地雷震』高橋ツトム先生の、『スカイハイ』シリーズ最新作。

このブログで触れた事はあまり無かったと思いますが、『ヒトヒトリフタリ』も良い作品なので、併せてお薦めしたい所です。

さて、この新たな『スカイハイ』、シリーズを知らない人も楽しめる内容となっています。


{2082F069-D493-4BD3-AEDA-E6DF90D7185C:01}


天空と地上の境にある旅館・天間荘。
訪れる客は、臨死状態の魂。
現世へ戻るか、天へ昇るかを決めるまでここに滞在する。
その旅館を営む姉妹が主人公。


『スカイハイ』からはかなり設定がマイルドになった感はありますが、独特の読み味は健在で楽しませてくれます。


{C58217AA-ECC7-4AB4-AE1A-5C7C466B9CC0:01}


25年間普通に生きて来たが故に、傷つく挑戦を恐れ、その何もなさに絶望を抱く青年。
趣味を尋ねれば、「趣味の定義って何ですか」「どれ位続けていたら趣味と言えるんでしょうか」というような、対人への倦怠を感じる現代人。
果たして、生への執着が全くない彼はどんな選択をするのか――

それぞれのお客さん毎の人生、人との繋がりから決断に至るドラマが味わい深いです。

老若男女様々な客人が訪れますが、誰かしらに重ねる部分が生まれると自分の人生に於ける選択や悔恨が喚起されるかもしれません。

先生、なぜ日本人は事あるごとに『死にたい、死にたい』と口にしているんですか?」 「あれは正確に翻訳すると『自分の今やらなければいけないことを全て放り出してハワイに行きたい。ハワイのビーチに行きたい』ぐらいが正解だ

というTwitterでの名呟きがありましたが、死にたいと思った時に天間荘のような景色が良くて、料理が美味しくて、温泉が最高な旅館に、全ての責任を擲って無料で泊まれるシステムがあったら、自殺者も減りそうです。


{60355D94-CAC0-497C-8277-B45E49F17F85:01}

そして、イズコさんも健在。
世界の鍵を握るミステリアスな黒づくめの黒髪ストレートロングの美女であり、私が好かない理由がありません。


最初に述べた通り、今までの『スカイハイ』が好きな人は勿論のこと、シリーズを知らない人でも今作はゼロから楽しめるように作られています。
生と死の間の大人向けの味わいを楽しみたい方、お薦めです。


75点。

coyote(淡田青 短編集)

$
0
0


coyote(淡田青 短編集)
淡田青
小学館クリエイティブ ヒーローズコミックス

何が悪かは自分自身で決める!


淡田青先生の初単行本となる、短編集。


主にヒーローにまつわるヒーローズ掲載作品が3編、そしてその中の一作の続編を含む2編の描き下ろしが収録されています。

今後も楽しみだと思わせてくれる物が詰まった一冊です。


ヒーローにまつわると言っても、単純明快なステレオタイプのヒーローモノはありません。

むしろ、昨今はヒーローが無条件でヒーローである物の方が珍しく、そのパーソナリティ、内面に立ち入って行く作品が多く見られます。


{D61A184E-2EBE-4B31-B44F-04D75B2522CF:01}


「≠kids」は、偉大なヒーローの父親を持ち、その遺伝子を受け継いで特殊な能力を持つ四兄弟のお話。
但し、主人公である長女だけは何の能力も持っておらず、日々歯痒い想いを抱えている、という一捻りのある設定。


{0935F6C5-AC5E-40DF-A599-AD6279C09811:01}

「Lenny Worker」は、世間から迫害される人造人間(ワーカー)が主人公。
そんな中、人造人間にも分け隔てなく接してくれる女性、ケイトに出会い――

世界観的に『タイガー&バニー』を思わせます。
絵に荒削りさが出ていますが、アクションシーンや決めゴマの見せ方にセンスを感じます。

描き下ろしの「Alternative」を読むと、絵の進歩が見て取れます。



{8E3E4AE3-F9C6-427F-8F27-5689E836C9CE:01}


「我輩は魔族である」で描かれるのは、かつて魔族の同胞を滅ぼした宿敵が、ベッドで寝たきり老人になってしまっているお話。
生きる為に措定したような大目標が、突如消えてしまった時、トカゲのような小動物になって封印から目覚めた魔族の将軍はどうするのか……


表題作の「coyote」は、自由を求める売春婦を描く物語。
丁寧に構成されたお話だと思います。


総じて、ほんのりビターな味わいを含む読感です。
ヒーローが超人でなく、一個の人間として苦悩し、居場所を求めながら存在する。
圧倒的な強さによる憧れとはまた別に、センシティブであるからこそ想いを重ねられる。
現代的なヒーローの一つの要件でしょうか。


70点。

咲-Saki- 第123局[抗戦]&リツハユ 感想

$
0
0

前回記事:咲-Saki- 第122局[戦線] 感想


一昨日、小林立先生のHPが更新されました。

そこにあった記述
松実姉妹と灼ちゃんは麻雀キャリア3歳からずっとです。
という26文字を見ただけで、体の中でスパークするように想いが広がり、涙していたのは私です。
その場でSSを2000字ほど認め始めました。
その内、本にしたいと思います。

他にも、大きい所では各高校部内での役割も判明。
あの人が部長だったの!?
といった驚きがあります。
個人的には、3年生ブーストのかかる、しかもその内二人は部長だった各県のエース級であろう面々相手に、全国一回戦を圧倒的な打点で勝ち上がった松実玄さんのすばらさを讃え続けたいです。

そして、さり気なく書かれた
大生院の制服はシノハユを待ってください
という文言。
これによっても、『シノハユ』に対して多大なる期待を新たにする事ができ、多くの命が救われたのではないでしょうか。

咲は、生きる希望を与えてくれる……


そう、昨日私は22時過ぎに帰って来て晩御飯を食べながら
「明日も4時起き……生きるって辛いなぁ」
と思っていましたが……

「ヤンガン発売日じゃないか! 3時半に起きる起きる!!(^-^)」


思い出し、一転。


まこともって、咲は希望を与えてくれます。


そして、ヤンガンを買いに行ったら丁度品出しをしている所でした。
深夜でお疲れであろうにも関わらず、笑顔で丁寧に別であった怜竜ポスターを付けて下さった店員さんに感謝です。

それ、大事なものなので……
本当にありがとうございます!
怜竜もまた世界を照らす理。
すばらです。


更に、今号は裏表紙を見て確信。

{9FE42919-D2C9-4F57-B115-CD7DD624C2B3:01}

松実玄さん達、阿知賀メンバー!!
今日も生きていける!!!!(ラオウポーズ

丁度、松実玄さんお誕生日会の日に発売されるSEGAラッキーくじ。
そのD賞の牌に乗った姿のミニディスプレイフィギュア、これは可愛いですね!
座ってる宥姉がとても良いです。
また宥姉好きの天の川屋さんへのお土産にしたい所存。
松実玄さんは勿論ですが、全員分揃えたいですねぃ。

ファン投票を募った阿知賀編名シーンなども収録しているということで、買わない訳がありません。
全てが、松実玄さんの聖誕を祝うかのように。

聖誕祭準備も、だんだんと修羅場になって来ましたが、多くの方と一緒にすばらな時間にすべくラストスパート頑張ります!



そんなこんなで長い前置きになりましたが、以下はネタバレ感想につき、未読の方はご注意下さいねぃ!


















































はい、今号は大和田先生のリツハユから。

自分の力だけでは限界があると感じていた小林立先生。

{EEB889D1-BAEF-46F5-97F0-09B8FC1B6290:01}

兵庫・氷ノ山……!?
いきなりの驚きです。

かつて咲-Saki-で兵庫に何かあったっけ……
劔谷高校位しか思い付きませんが……


と思っていたら、ヒョウ柄のスカートを履いた謎の美少女が登場。


{A87EFC36-675F-40EC-96CC-80915A6779EB:01}

兵庫……
傍らにたぬき…………?


!!!!!!!



も、もしや貴女は……




五十嵐あぐり先生ェーーーーーッ!!!?


この地上で最も心動かされた人物を描いて下さった、私にとっての現人神。

「肥料の臭いがする田舎」にお住まいとはお聞きしていましたが……

ここで来るんか、兵庫五十嵐あぐり……!
な感じでした。

しかも、「播磨の虎」という大層な二つ名をおもちで。
タヌキに付けられたレオナルドという名前も、多分元ネタがあるんでしょうねえ(笑)

もうすぐ新刊も出る『ムダヅモ無き改革』でもDQ10ネタが出て来たので、あぐり先生でヤンガンなら尚更出るかな、と期待しましたがそれはなく、ちょっぴり残念。


{C1E3FE7E-6D44-41D4-9DEF-53F2E95AA898:01}

しかし、隣に居た女性、同じ制服を着ているのが気になっていましたが、木吉紗先生だったんですねぇ!
全国100人のマンション横山ファンにはちょっと残念だったでしょうけれど……。


{E77666F5-2370-4F98-8260-9E5E2A5D77D2:01}

あかん、立! やめて!!
と叫びたくなるような、立VSあぐりの様相。
花山薫VSスペックや、アカギに想定外の和了をされた鷲巣様もビックリの空間歪曲です。
麻雀漫画の筈が能力バトルをやっていた作品、その作者同士による異能バトル……


漫画家と漫画家の会話に言葉は不要、と立先生が呈したのは、

{4F6469D5-E55B-451D-AB7A-3CAA832C2C8A:01}

ちょおっ!!?

思わずリアルに叫んでしまいましたですよ。
まさかまさかの穏乃の設定画!(笑)
こんな形で、ヤングガンガンに阿知賀編キャラが登場するなんて……
笑殺されながら、途方もなく嬉しかったです……。
これで松実玄さんがいてくれたら昇天まであと一息和了リーチオーライ咲き誇る所でした。

それにしても、絵一枚から匂い立つ色香、しかもラフスケッチで。
実際にもそんな感じですよねぇ。
小林立先生の描画力はスカウターが破裂しそうな勢いです。
きっと、同じ漫画家であるからこそ伝わる物もあったことでしょう。



そして、お約束の竹書房シーンも。
今回は社屋周りが2コマ。
舞台探訪班の皆さん、新しい舞台がありますよー(棒読み)


でも、まさか「リツハユ」がメイキングオブ阿知賀編になろうとは、完全にアウトオブ予想でしたよ!
本当にこのスピンオフ、いわゆるゴッドである所の阿知賀編は偉大であったな、と……。
ここでは描かれていませんが、小林立先生と五十嵐あぐり先生を結び付けた編集さんの名采配は、薩長同盟の仲立ちをした坂本龍馬級に讃えられるべきだと思います。


しかし、このマンガ……
大和田秀樹先生も描いていて楽しかったでしょうねぇ(笑)
あぐり先生と木吉先生に感想を訊いて見たい所です。
自分がこんな風に漫画化されるなんて、最高ではないでしょうか。


これで、BD付属の小冊子がますます楽しみになって来ました!
果たして、立-Ritz-全国編にあぐり先生や木吉先生の出番はあるのか……





そして、流れるように本編へ。

準決勝Bブロック中堅戦も、前半戦の佳境。
トびかねない揺杏さんに対し、数え役満を仕立て上げた雀明華さん。
が、その和了牌を見事にもぎ取った竹井久さん。

中堅戦、ヒートアップしております!


{06A1B74E-5B5B-41D4-8A53-9389AB9C59E6:01}

この描写が強さを保証しないことは、有珠山が示してくれてしまっていますが(笑)
でも、部長のここでのコレは違う意味を持ちそうです。


部長の考えは、「清澄が2位になれば有珠山はトんでくれていい」。

前回と前々回での点数推移がこんな感じでした。

臨海 172000+2600-3900=170700
姫松 124800+2300-2000=125100
清澄 71200+7900=79100
有珠山 32000-2600-2300-2000=25100

普通の麻雀レベルまで落ち込んでしまった有珠山。
一方、2位を狙う清澄は姫松との差が46000点。

46000点差というと、相手が子ならば役満をツモっても届かない大差です。
しかし、麻雀漫画に於いてそんな差は大した事がないと我々は知っています。
浦部戦のアカギに比べれば何のその。


{1CB9E0F1-CD61-4007-B004-8990FBE791C0:01}

そして、早速得意の悪待ち炸裂!
シノハユのキー牌である1ソーをこの中堅戦でよく見掛ける気がします。
346ソーの三面張となる4ソーを直前で蹴っての1ソー単騎で、揺杏さんにイーペーコードラ1で2600直撃。
これで、あと43400点。

今の部長ならば不可能ではない……!
日本でも屈指の打ち手である愛宕洋榎さんに対して、ここから追い付けるのか!
部長の「抗戦」に、燃えて燃えて楽しみで仕方ない展開ですね。


そんな部長の心内にあるもの。

{806EFE26-EF71-4DCA-8764-6EE20C65292B:01}

咲さんが見抜いていた、二回戦時の部長の不調。

パジャマトークな二人が可愛いですね。

ここでまたオリンピックセンターの舞台が増えましたね。
公開されたBD付属冊子の1ページ目でも描かれているのはオリンピックセンターのお風呂っぽかったですし。
難しいようですが何とかこの和室に宿泊したいものですねぃ。



{93A3A11F-3BB8-4E42-9572-44FB8D227B82:01}

そして、可愛いと言われた事を思い出してニタアと笑う部長。

それに対して、ぎょっと驚きつつ
(なんだコイ… この人…
 マジきめぇ)
と心の中で思う揺杏さん。

心内語にも関わらず、コイツと言わずにこの人と言い直したのは見所があるかと思いきや、「マジきめぇ」で全部台無しですよ!(笑)
それなら何故言い直したし!


それにしても、今までは女性をたらしこむ事に定評のあった久さん。
ここに来て、逆に咲さんに言われた一言で舞い上がってしまうなんて、可愛い所が……



そんな風に呑気に思っていたその時。



おもむろに始まる、部長の回想。



今まで触れ合い、支えてくれて来た多くの人々の姿。




その最後に見開きで現れたのは



























{7E4157E5-FDF0-43EE-BF9E-29AA1B1E15EF:01}


(見開き全貌は是非本誌で)

!??!!?!!!!!!!?!!!!?!!!?!??

薄荷屋さんはいつから「自らの理想の展開を本誌に描き出す能力」に目覚めたのですか!?


臓腑ごと噴き出すかと思いましたよっ!

何だ、ただの大量破壊因果干渉兵器か。

いえ、小林立先生のHPにて美穂子さんの目のトーンにミスがあることは言われておりましたので、今回登場する事自体は判明していたのですが……
確かに、ここでキャプテンの瞳が両方同じ色になっていて、単行本で修正されるのでしょうが……


いやいやいやいや「ここまで」とは思ってませんでしたよ……

これはっ……
これは大変なことですよっ……!

とくみウィッシュアートさんとお呼びすれば良いでしょうか(錯乱)

色んな意味でおめでとうございます…………!!

私は特別に部キャプが大好きという訳ではないですが、これもう客観的に見ても婚約してますよね、完全に。
加治木先輩も遠くで諦め切れない想いを滲ませながら二人を見守ってるっスよ。

地味にかじゅモモ派は漁夫の利を得たかもしれませんね。


人の想い、願いがどれ程の力を持って、世界に影響を与えるかということをまざまざと思い知らされました。


という訳で、私も今まで以上に強く想い続けましょう。
松実玄さんが宮永照さん達を圧倒する姿を。



{49F1296E-762E-47B9-91C3-C7599F6F668F:01}

そんな咲-Saki-史上に残る重大事件の傍ら、前半戦オーラスは雀明華さんが揺杏さんから3200を和了して、あっさり終了。

七対子ドラ1辺りでしょうか。
必ず風牌が暗刻であるとしたら、それは必ず七対子5シャンテン以上という事でもあります。
常人よりも若干は作りやすい筈ですね。
中張牌を序盤に整理してオリつつ打ち回せるので守備力もありますし。


最終的に、前半戦を終えての点数状況はこう。

臨海 170700+3200=173900
姫松 125100
清澄 79100+2600=81700
有珠山 25100-5800=19300

守りながらも着実に点数を伸ばす臨海。

今回の2回を含め、割と仕方ない振込もありながらも、焼き鳥どころか毎局マイナスでいよいよ2万点を切る危険水域に達して来た有珠山。

これ、本当にトびかねないですね……
これだけのビハインドを、ゆるくない面子相手に爽さんと由暉子ちゃんで本当に捲れるのでしょうか。

逆に、姫松と臨海からすれば、全国レベルでない相手をトばせば決勝進出という願ってもない状況。
この二校が結託してもいい位です。
もっとも、洋榎さんの性格的にはないでしょうけれど。


全ては中堅戦後半次第ですね!

20日発売の次号は休載で、次回は4月4日号。
まあ、19日にBD特典がありますからね!


明後日はまた咲-Saki-オンリーイベントもあり、質リチャ本も読めそうで、咲-Saki-充な日々で幸せです。
ありがとうございます。

アンの世界地図~It’s a small world~1巻

$
0
0
吟鳥子

なぜ世の中はたまに
すごく たまに
やさしいひとに出会うんでしょう



いづれの御時にか』『架カル空ノ音』の吟鳥子先生最新作。



{0790F3CB-2599-409C-95BB-A66B5B2B2EED:01}

半額のお弁当だけを描いながらも、纏うのは綺羅びやかなロリータ、
付いた仇名が「値引きのロリータ」「ビンボー姫」の16歳の少女・竹宮アン。
母親との不和の為に、東京を離れ祖母のいる徳島へと向かう。


{FC65D688-BC58-4016-9A97-EFFB28D97F76:01}

そこでアンは、優しい着物美少女のアキに出会う。
そして、アンとアキは生活を共にし始める――

親なんてクジの当たり外れだけの話なのに
あなたたちは当たりクジを引いただけのことなのに


というアンの嘆きが、沁みるようでした。
父親は不在で、酒乱の母により一握りの宝物すらも蹂躙された事で家を出る決意をする16歳の少女。
そんな彼女が、田舎で初めて触れる優しさ。
ごはんを食べさせてくれて、ふとんで寝かせてくれて、優しい言葉で物を教えてくれるのが親ならば、アキが私の初めてのお母さんだ、という節にグッときますね。


徳島の牧歌的な風景も相まって、機微豊かに描かれる触れ合いに、心地良い気分になれます。



{7C6EE4B6-79CE-4755-AC33-DAE7FF506810:01}

「うだつ」の意味や、神社での参拝の仕方など、知っておくと役立つ知識も詰まっています。
心温まるストーリーに加えて、一粒で二度美味しい感じです。
着物の着方や布の種類など、日本人として失われつつある物がしっかり継承されている感じがまた良いですね。


{BC9A5EB0-7CD0-4426-A821-11B197AED946:01}

最近は「マチ★アソビ」などでもクローズアップされる事の多い徳島県。
そんな徳島の名産も紹介されていくローカル性も備えており、徳島出身の方には特に感じる所があるかもしれません。
青唐辛子味噌の青じそおにぎり、美味しそう!

「お遍路さん」があることで、もてなしの文化が自然と根付いているという四国。
私は四国はまだ一度も行ったことがないので、行ってみたい気持ちもあります。


ここまでで、良い少女マンガです、と終えることも出来るのですが、更に個人的にビビビっと来たポイントが。

{2AA5104B-D7A7-4F94-924E-E116EA414836:01}

何故か、いきなりTVゲームの歴史解説から始まり、ボードゲームへの言及を始める回が!
カタンなどのボードゲームが、こんな情緒的な少女漫画で触れられるなんて。

突然『放課後さいころクラブ』になったかと思いましたよ。
と思っていたら、ボードゲームこそやらないものの……


{721DA045-D67A-4299-9549-496D4A2746D0:01}

麻雀!
まさかの二回にわたる麻雀回!
しかも、しっかりとルールを提示してガッツリと麻雀をする回が!

ピンズ36枚だけを使ったこのルールは、子供でも5分で覚えられて、麻雀をやったことのない人でも麻雀の基礎を学べる良いゲームだと思います。
しかも、作中だけでなく、巻末描き下ろしでこのルールをばっちり補足してあります。


{3CE6CC19-3756-47EE-8C11-D988A1ABCF8A:01}

じじいと打つ時みてえな指先から
しびれるような感覚がぜんぜん無えのよ

と、どこの近代麻雀かと思うような台詞も飛び出します(※ボニータコミックスです)。
また、このマサの雀鬼じみた目つきが良いですよね。


少女漫画として見ても最近の中でも屈指ですし、様々な要素の詰まったお得感溢れる作品になっています。
今後もとても楽しみです。
お薦めです。


75点。

魔法少女サイト1巻

$
0
0

魔法少女サイト1巻Kindle
佐藤健太郎
秋田書店チャンピオンコミックスタップ!


チャンピオンタップで連載中。
『魔法少女オブ・ジ・エンド』(1巻70点)の佐藤健太郎先生が描く、もう一つのダーク魔法少女物語。

パニックホラーな『オブ・ジ・エンド』に比べ、サイコホラー色が強い『サイト』。

序盤からハードな展開で、人間のえげつなさ、残忍さが露骨に描かれて、胸糞が悪くなります。
こんな可愛い黒髪ロングストレートの、子猫を労る優しい少女がこんな目に……と、チャンピオンタップが始まって一話を読んだ時から何とも言えない想いに駆られました。

読んでて辛いですが、でも面白いんですよね。


主人公は中学2年生の女の子・朝霧彩。

{8F41E3C2-5E20-4C13-8388-71189DBC8502:01}


彼女はクラスメイトに苛烈ないじめを受け、更に家庭でも優等生の兄によって日々暴力に晒されていた――

特に、兄・要による暴力は服を脱がされ緊縛された上での殴打、絞首など酷いもの。
兄は世間に対しては優等生を振舞っており、そのストレス発散に妹を使うという最悪な男。
肉親は選べないですし、自分の家も地獄で逃げ場がない、という状況は極めて悲惨です。


そんなある日、彩は奇妙なサイトに遭遇。

{DAFD9812-D664-4F39-9C83-0F970ADB63B1:01}


「魔法少女サイト」と呼ばれるサイト。
そこから送付された魔法のステッキを手に入れた彩は……


{5F682B85-A649-4C27-80C3-24D9129112D8:01}


かなり、ダークで陰惨な展開の、もう一つの魔法少女モノ。

不思議な力を持つステッキは、それぞれに固有の能力が備わっています。
ステッキを巡って勃発する、魔法少女同士による殺し合い。
そこには能力バトル物の要素もあります。


{614D615D-2E9C-4886-9963-5521F9F61AA4:01}


そして、サイトに隠された謎の「テンペスト」へのカウントダウン。
果たして、テンペストとは一体何なのか……

しっかりと軸が設定された世界観の中で、個々のエピソードが構築され面白味を感じさせてくれます。


同時発売の『オブ・ジ・エンド』5巻は、当社比75点程に面白くなって来ており、『僕だけがいない街』などが好きな人に薦めたい領域になっているので、『サイト』の今後にも期待が募ります。


70点。

PR: ソフトバンク とっておきのおトク情報!


ストレッチ 1巻

$
0
0


ストレッチ 1巻
アキリ

小学館ビッグコミックスピリッツスペシャル


やわらかスピリッツ(現在、3話までと最新4話が読めます)にてWeb連載されている、文字通り体が柔らかくなる漫画です。
コミックスでは、フルカラーの描き下ろしエピソードも。

名作百合作品『prism』がトレス疑惑によって連載中止になってしまった、東山翔さんの別名義ではないかと云われております。
実際、絵柄や作品から滲み出る空気感は酷似しています。

色々と物議を醸してはいますが、個人的には『prism』の続きが読めなくなった事は悲しいですし、『ストレッチ』を面白く読んでいるという事実は確かな事です。


{4E24D2CE-6987-458B-AED4-B1C927D38838:01}


元ヤンのOL慧子と、大学生蘭のルームシェア生活。
そしてその中で行われるストレッチを描いて行く、基本的にゆるい微百合漫画です。

さばさばした先輩の慧子と、悪戯心旺盛な後輩の蘭。
二人の絶妙な関係性に「これは……いいものだ」と、重々しく頷かざるを得ません。

そして、ふとした事で相手の芯や核に触れる瞬間が堪らないですよね。


{53700FA2-C982-4AD7-A107-D734CC1C81FA:01}


各話随所に差し挟まれるのは、詳細なやり方が解説されたストレッチ模様。
読みながら、実際に自分でもやってみたくなります。

デスクワークも多い現代人。
体が凝り固まっている人も多いでしょうから、蘭や慧子の行うストレッチを参考に、やってみるのも良いかと思います。

但し、巻末に注意書きが書かれていますが、漫画内のストレッチは一部デフォルメされている部分もあるとのこと。
痛いのに無理して同じ体勢に持って行こうとするのは逆効果になりかねないので、ご注意を。


物語としては大きな起伏もなく、本当にゆるゆると二人の同棲生活が描かれる穏やかな日常系百合感をまったり楽しむ作品か~。
正に「やわらか」スピリッツにピッタリなお話だな~

……と連載開始当初は感じていました。


{9D92F5A6-EB57-40A8-BE08-FC4F6A8FD255:01}


しかし、次第に仄めかされて行くシリアスパート。
その普段のテンションとの落差が、今作の醍醐味と言っても過言ではないでしょう。

純粋に脳天気に明るいのではなく、色々と抱えている上で脳天気に明るく振る舞う。
そんな人間の描き方が好きです。


ストレッチ漫画に興味ある方、微百合や東山翔先生が好きな方は是非どうぞ。


70点。

世界の変革が抉りだす人間の本質『預言者ピッピ』 - HONZ

$
0
0

世界の変革が抉りだす人間の本質『預言者ピッピ』 - HONZ 


311から丸三年。
そんな日にマンガHONZで紹介させて頂いたのは、地震予知のために開発されたロボットを巡るピッピを描いたSF。

私の今世紀ベスト1候補である漫画です。

加えて、今日という日に読んでおきたい漫画数作品も文末にて紹介しております。

良ければ是非お手に取ってみてください。

会いにいくよ  ストーリー311あれから3年

$
0
0

東日本大震災から3年。
喪われた尊い命への追悼をしつつ。
今なお不自由な生活を送っている方もいる現状で、復興のために尽力して下さっている方々に感謝しつつ。

私としては、この二作品を紹介しておく事が。



会いにいくよ
原作:のぶみ 漫画:森川ジョージ
講談社コミックスマガジンKC

忘れない
この風景を



公式サイトで試し読み可能です。

『はじめの一歩』の森川ジョージ先生の22年ぶりとなる新連載。
『一歩』を遅らせて注力した、入魂の作品です。


絵本作家ののぶみ先生が震災後すぐに現地で行ったボランティア活動を元にした、ドキュメンタリーです。

自分が出来る事として、被災地に4000冊の絵本を送り届けたのぶみ先生。
しかし、それに対して世間からはネガティブな反応の数々が。

{60745707-20D3-4E48-A85E-D1C5ADB5A5C0:01}

中には、「死ね」を連呼した物すらも。
のぶみ先生が元暴走族であった事も働いているのでしょうが、あまりに酷い反応。

特にこういう時の場合、何か目立つことをすれば必ずと言っていいほど批判の声は上がって来ます。
良かれと思ってやっているボランティア活動を「偽善」「売名」と揶揄する声も沢山見て来ました。
人間というものは、悲しいことに感謝や賞賛よりも非難の方が簡単にできてしまうものです。

それでも、こうした活動によって救われた人がいる限り、心ない批判は無価値でありただの害悪で、精神的には辛いですが無視するしかないものです。
そして、のぶみ先生の行動はとても立派な物だったと思います。
過去に何をしたかより、今どんな志の下に何をしているかで判断するべきでしょう。


女優の水野美紀さんや、小橋賢児さんらと共に、ボランティアで東北へと向うのぶみ先生。

しかし、そこに待ち受けていたのは、想像を超える瓦礫の山。
その圧倒的な無力感を感じさせる見開きが表紙に使われていますが、言葉がなくとも雄弁に語り掛けてくる一枚絵です。

そんな場所で、一体何ができるのか?

それでも、出来る事をやる。
悪臭にまみれた老人ホームの土泥のかきだし。
自分たちの食事もままならないまま、炊き出し。

瓦礫の山の中で、炊き出しを呼び掛けても誰も反応を返してくれない時の「絵本どころじゃないんじゃないか」という想いが胸に迫ります。


{D2C5DEEF-699D-4C23-A390-AF0EF67C2499:01}

それでも何とか集まって来てくれた現地の人たち。
その絶望の中での感謝に、目頭が熱くなります。


ちなみにこの作品は作画協力という形で、講談社の豪華メンバーが参加しています。
上のコマのおじさんは、雷句誠先生。


{CD14C1D7-3671-4C69-8BCD-423DFDDE0900:01}

こちらは言わずもがな、福本伸行先生。
「ざわ・・・・」という擬音も書かれています。

他にも、久保ミツロウ先生、瀬尾公治先生、にしもとひでお先生、真島ヒロ先生、山本航暉先生、吉河美希先生らが参加。
赤松健先生の描いたコマは、赤松先生ファンは必見です。


{7791351A-DEE9-479B-8DB3-1FD846CA4AD0:01}

子供たちと、自分の本分で触れ合えたシーンにも胸が熱くなります。


帯のちばてつや先生の言葉にもありますが、現地に飛び込んで漫画家として出来る事を見つけて実行し、後世に残る形で描き留めて下さった森川ジョージ先生は素晴らしいと思います。

一つ一つの表情や背景から、多くの物が伝わってくる、正に魂の作品です。
読むことで、自分も何かせねばという想いに駆られました。
出来る事は少ないですが、私も東北に行こうか、と。

初版の売上は全額義援金に回されるということですので、是非募金すると思って買ってみては如何でしょうか。





ストーリー311 あれから3年 漫画で描き残す東日本大震災
ひうらさとる,青木俊直,うめ,岡本慶子,新條まゆ,二ノ宮知子,松田奈緒子,葉月京,ななじ眺,さちみりほ,おおや和美
角川書店

今も残って戦い続けるお前たちは勇者だ
英雄だ――――!



前作(紹介記事)から1年。
有名女性漫画家達が現地に自ら赴いて取材し、見聞きしたことや感じたことを描いたアンソロジー。

2冊目の今作を出す為に出資を募ったクラウドファンディングでは、希望額の1.5倍以上が集まったそうです。

前作も良かったですが、今作も素晴らしい内容でした。


原発作業員を主人公にした、さちみりほ先生の作品から始まる今作。

{976561E5-A355-4511-88D8-1FE9EAA7E571:01}

ここでも、心ない批判の数々が描かれます。
「東電」と一口に言っても、そこには様々な人が居ます。
現場で被曝を厭わず、命を削って作業して下さった方すらも一緒くたに扱き下ろすのは、罪悪でしょう。
これは、国や政党、マスコミなども含め、あらゆる団体・集団に言えることです。
看板だけで見ずに、その中にも多様な人が混在しているという現実は忘れてはならないでしょう。

命の危険を冒して懸命に働いているのに、給料は中間搾取されて、あまつさえ家族まで非難の対象になる。
そんな状況に耐え切れず辞めて行ってしまう作業員を、どうして非難できましょう。



{AD7DD085-0846-4B09-9B74-A75A0D11F939:01}

一粒の柿の種と氷で繋がれた命、そして起こる奇跡にも涙腺が緩みました。
死にたいと思うような状況を潜り抜けて生き続ければ、こういった事も起きるのが人生なんだろうなと想います。


葉月京先生の、震災の中で漫画が人の心を助けたお話は、漫画好きとしてとても嬉しく思いました。


{11F87129-A359-45DC-9A9A-8A6CE683CD99:01}

新條まゆ先生や、ななじ眺先生が描く、震災を切っ掛けに奮い立った若者の話を読んだ時、『会いに行くよ』の若い警察官もそうでしたけれど、「疾風に勁草を知る」という言葉を想いました。
それまでの価値観や常識が覆されるような惨事。
しかし、それを切っ掛けにそれまでのマイナスを補って余りあるプラスの方向へ驀進するということも、人間には可能なのですね。
試練、というには余りにも酷ではありますが、それでもそんな状況から立ち上がる人々の強さに感銘を受け、勇気を貰えます。

そうした事を乗り越えて育まれる家族の絆というのも、また強いものになるでしょう。

二ノ宮知子先生や松田奈緒子先生の漫画を読んでいたら、東北の海の幸を食べたくて堪らなくなって来ました。
やはり、東北に行かねばです。

哀しみを乗り越え、想いを継いで未来を志向して行く、素晴らしい一冊です。

こちらのコミックスも、印税が全額復興支援に使われるとのことです。
好きな先生がいる方も、そうでない方にも、是非ともお薦めします。

2014年3月後半新刊チェック

$
0
0

17日
聲の形 3
ベイビーステップ 30
金田一少年の事件簿R 1
君のいる町 27
エリアの騎士 40
ダイヤのA 40
RiN 5
我妻さんは俺のヨメ 10
神さまの言うとおり弐 6
FAIRY TAIL 42
ACMA:GAME 5
DAYS 5
山田くんと7人の魔女 11
女子轟生 2
悲しみの骸 3
紅のメリーポピンズ 2
Princess Lucia 4
 
 18日
今際の国のアリス 10
ファンタジスタ ステラ 6
境界のRINNE 20
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート 18
ハヤテのごとく! 40
國崎出雲の事情 17
月光条例 28
神のみぞ知るセカイ 25
 
19日
王様の仕立て屋 ~サルトリア・ナポレターナ~ 6
極黒のブリュンヒルデ 8
イノサン 4
ハチワンダイバー 32
Smoking Gun 民間科捜研調査員 流田縁 6
ねじまきカギュー 13 銀牙伝説WEEDオリオン 28
天牌 72
 
20日
エクゾスカル零 6
優駿の門-チャンプ 6
もやしもん 13
クッキングパパ 127
少年ノート 7
宇宙兄弟 23
シドニアの騎士 12
いとしのムーコ 5
ああっ女神さまっ 47
インベスターZ 3
ADAMAS 10
エンジェル・ハート2ndシーズン 8
パレス・メイヂ 2
スキップ・ビート! 34
 
22日
断裁分離のクライムエッジ 8
アイリス・ゼロ 6
屍姫 21
繰繰れ! コックリさん 6
第三次性徴期、大塚くん! 1
一週間フレンズ。 5
アフォガード 1
 
24日
東京トイボックス0
おとめ妖怪ざくろ 9
 
25日
BAMBOO BLADE C 2
ユーベルブラット 15
セレスティアルクローズ 8
この人類域のゼルフィー 3
日日べんとう 3
君に届け 21
猫と私の金曜日 4
31☆アイドリーム 1
あるいとう 6
クローバー trefle 3

26日
風光る 35
僕らはみんな河合荘 5
お前は俺を殺す気か 2
幻想ギネコクラシー 1
 
27日
宇宙ヨメ 2
カゲロウデイズ 4
マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス rising 3
キューティクル探偵因幡 13
ムダヅモ無き改革 12
 
28日
あさひなぐ 11
夕焼けの詩 62 みどりの星 4
獣医ドリトル 18
電波の城 22
重版出来! 3
銀のニーナ 4
琴浦さん 6
 
29日
 

マガジン、サンデー、ヤンジャンと立て続けの攻勢に始まる3月後半。

『パレス・メイヂ』2巻や、『東京トイボックス0』、『ムダヅモ』、『重版出来』、『銀のニーナ』、『アリスと蔵六』など楽しみな新刊が目白押し。
アニメ化間近の『僕らはみんな河合荘』も。

連載再開、映画公開が近づく一方、アニメが終了してしまう『宇宙兄弟』も久々の新刊。


今回の注目は、沙村広明先生の12編の長短編を収めた『幻想ギネコクラシー』。
白泉社の『楽園』で炸裂する沙村広明ワールド。
『ハルシオン・ランチ』を今世紀トップクラスに好きな私としては注目せずにはいられません!

注目の新作は、『第三次性徴期、大塚くん』『アフォガード』といった、ガンガンオンラインのガンガン系らしい、突き抜けた「らしさ」が病み付きになってしまうギャグ漫画達。


辛い花粉症の季節ですが、引き篭もって漫画を読んで乗り切りましょう。

松実玄さん聖誕祭2014in吉野 1

$
0
0

本日、3月14日は新子望さんのお誕生日!

近代麻雀漫画生活のいのけんさんがすばらな記事を書かれていました。
阿知賀編という物語は、本当に皆が主人公という感じですよね。
そんな、阿知賀の物語を陰から支えてくれた望さん。
『シノハユ』では、「赤土①」に登場するのは勿論のこと、もしかしたら「望①」が見られるかもしれないですね。
また、あぐり先生の手によって阿知賀女子が描かれるかもしれない。
それだけで生きる上で大いなる希望です。


さて、今日が14日という事は、明日はもう松実玄さんの聖誕祭!

この前までは誕生日が判っていなかったので、
のように便宜的に9月6日にお祝いをしていました。
しかし、誕生日が判明した今、正式にお祝いできるようなったことは極めてすばらです。

最初は個人的に松実館で睦まじく祝おうと思っていたのですが、様々な働き掛けによってくろたんというイベントに発展。

何と、この度本邦初めて、一般人である私達に吉野小学校=阿知賀女子学院麻雀部の部室となった場所へ立ち入ることができるとのこと!
阿知賀女子麻雀部の部室=阿知賀こども麻雀クラブの部室でもあり、赤土先生のお誕生日会をやったその場所に集まって松実玄さんのお祝いをできる……
世の中にこんな約束された神イベントが存在して良いのでしょうか。

しかも、何やらそれだけでは済まない何某かが起こるようで……
楽しみ増えて来たにも程がありますね。


ここ暫くの間にまたDragon Magicを1000回以上聞き、阿知賀編を見返し読み返しては涙に塗れ(1話や最終話、4巻は勿論のこと、2巻105ページですらその悔しさに同調して涙が止まらないレベルです)、松実力を極限まで高めて来ました。

そうして、折角沢山の方が来て下さるということですから、余興も入念に用意しました。
……時間は幾らあっても足りないので、今日松実館にて最終準備を行う予定ですが(笑)



そして、そんな聖祭の準備を進めている最中

{39F0E85E-A9FA-44A7-B5F0-86445184B6C1:01}



仕事で有楽町、国際フォーラム近くを通る機会が(^-^)



{08EC41A1-1B01-4C55-9898-018225AE53A8:01}



ペニンシュラからも帝国ホテルからも、国際フォーラムへ向かうのに通るであろう道に、阿知賀と千里山を感じつつ。


{01BF1B96-B819-4DA3-A493-9E80D854ACBF:01}



来たら撮らずにはいられないなっ。


{CE8B6588-952A-45DE-BEF5-EB08957950B4:01}


赤土先生がサンドイッチと牛乳を買ったと思われるコンビニで、最近お気に入りのふわふわスフレを買いつつ。

余談ですが、最近、苺味が隆盛してきて、普通のホイップカスタード味が売ってなかったんですけど、赤土さんコンビニには両方がしっかり置いてあり、流石だと思いました。

とりあえず、松実玄さんとふわふわスフレを半分こにして食べたいです。




先日のSHTでも、イベント後にとても濃い面子で呑みながら熱い咲-Saki-トークを繰り広げつつ


{BD61EFCA-C169-4000-9260-552019B31B13:01}



玄い龍たる黒龍、そして奈良萬という並びに、完全に阿知賀と玄さんを感じ、ここでも松実力を高めました。


{1DBA386E-15AE-441C-8220-FEF8AD0BF58B:01}



皆でおもちも食べたので、松実力は止まる所を知りません。


{E25CE93A-A313-4758-9846-C772908B35C0:01}


本当なら日々カウントダウンイラストを描き下ろしたかった所ですが


{D342E756-99FC-4F53-A6A6-F54B6FDEB528:01}


画力と筆速が足りず毎日とは行かず。



そして、今普段吉野に行く時の3.5倍の荷物を抱えて、実家へ向かっております。

まさかの春の嵐到来で、10kg近い聖なる具物たちの安否が気掛かりでしたが……
奇跡的に出発時には傘も差さなくていい程に止んでおり!

これも愛の為せる奇跡に違いないですね。



今、行きますね……!

と関西へ。


{02D43433-F794-4CA1-8B63-728F42340753:01}



何でも、明日からだと思われていたセガくじ咲-Saki-阿知賀編が今日からやっている所も結構あるとか!


丁度、通り道の橿原神宮前の書店でもやっているという有難い情報を入手。
しかも、そちらのお店は7時から営業中。


{0BDE1F02-D238-432B-90A4-87C9BDDA4777:01}


松実玄さん関連の欲しい物も、牌フィギュア以外コンプリート!
全部すばらですねぃ。
これでお誕生日を最大限にお祝いする準備が整いましたよ!

しかも、割と欲しいと思いつつC賞は結構レアだよね……と思っていたセアミィポーチまで当たりました!(*'ヮ'*)嬉しい!

宥姉のラバーストラップも、リアル宥姉こと天の川屋さんのお土産に持って行けますし、素敵に当たりました。


{51C0AC7F-5DCA-4D3C-A8DA-5CA0505133D3:01}


折角なので、腰にセアミィを巻いてタコス気分で吉野を闊歩するじぇ!


To be continued...
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live