Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

The Unfinished Swan 感想

$
0
0

「風ノ旅ビト」のプロダクションを担当したSCEAサンタモニカスタジオが送るPS3の新作「The Unfinished Swan」。
1200円のDL専売で、「風ノ旅ビト」か「DATURA」を買っていれば1000円で買えます。


プレイ時間3時間弱で初回クリア。
もう少しやりこむ要素もあります。


完全なる真っ白な世界。
そして、真っ黒の世界。
世界に明滅する光。
静謐。

最初はこれは一体何なのか、全く解らず意味不明な状態に陥ります。

しかし、数分もすればその意味も解ってきます。



photo:01


圧倒的なヴィジュアルインパクトをもたらす、白と黒の世界。


photo:02


これはプレイして初めて解る真新しい感覚。
この斬新な世界の手触りに、想像力や心の中にある不思議な情念を刺激されます。


そして、その先に待つものは――


この素晴らしいオリジナリティは日本のメーカーにも期待したい所。
ステージを進める度に、新鮮な手応えがあって楽しめました。

音楽も良かったです。

そして、あんなスタッフロールがあるとは(笑)


「風ノ旅ビト」のような、孤独で静謐な雰囲気が嫌いでなければやってみると良いと思います。

海街diary5巻

$
0
0

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)

海街diary5巻群青
吉田秋生


夜が明ければ朝が来て

朝が来れば青い空と白い山があって

あのころはそれがあたりまえやと思とった

あんなありがたいことはなかったっちゅうのに


既巻紹介 3巻85点 4巻85点


1年4ヶ月ぶりの最新巻。

漫画の刊行ペースとしてはかなり遅いですが、そんな事を関せずただただ読める事に感謝が募る作品です。


このマンガがすごい!、このマンガを読め!、マンガ大賞、文化庁メディア芸術祭……

名立たる漫画賞でも遍く上位に入賞。

私が選ぶ「このマンガが素敵」でも2010年4位、2011年下半期7位です。


ああ吉田秋生先生。

どうしてこんなにも素晴らしき数多の作品を生み出す事が出来るのでせうか。

もう、一話目から目頭が熱くなりました。

重く苦しい物を感じさせながらも、最後は優しい光明に満ちています。

心に潤いが行き渡ったかのように、読んで字の如くに沁みるお話です。



「BANANA FISH」「YASHA」のような、スケールの大きい一流のサスペンスアクションを描いた一方で、この「海街diary」で描かれるのは鎌倉に住む人々のごく日常に溢れる出来事。


鎌倉に住む四姉妹を中心とした物語。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


会った事もない親類に遺産の件で会わなければ行けなかったり、責任の重くなる昇進やナイーブな案件に悩んだり……


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


一番大事な友人のサッカーチーム脱退も、思春期の少年少女からすれば人生の一大事。


読み手によって視点は変わりますが、今作は子供からおじいちゃんまで様々な共感の導入口があります。

そして一旦惹き込んでしまえば、その芸術的な構成力・叙情的な物語と一つまみのユーモラスさによって、どんな年代の読者でも魅せる力を持っています。


私自身、今巻は実に身につまされるエピソードが多かったです。



今回のキーワードは、サブタイトルにもなっている「秘密」。


どんなに空が青くても、桜が綺麗に咲いていても、心がそうでない時。

辛い事、悲しい事、人生には多々待ち受けています。

誰かに打ち明けられれば楽ですが、それも叶わない時。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


幸の抱える事になった悩みもまた、世界との隔絶を意識させられる物。


すずも、風太も、裕也も、そして他の人々も、皆が群青の空に対して晴れない気持ちで抱える秘密。

それでも、何事も無かったかのように笑顔を取り繕って暮らす日常。


人間が言葉にして口に出す想いの丈はどれ程でしょう。

多くの想いは、想いとして語られず心の内に包まれている物。

その描写が途轍もなく巧みです。

語らない事を語る演出力。

吉田秋生先生の卓越している部分でしょう。



しかし、裕也やフクちゃんによってこう語られます。


他人の気持ちなんてそう簡単にわかるもんじゃないってことがわかったというか

立場が変わればおんなじだなって

だから もう起きちゃったことでひがむのはやめた


他人の痛みは、当人にしか解らない。

解ってあげようとするけれど、芯の所は当事者にならなければ実感できない。

でも、それで良いんだ、と。

解ってあげる事ができなくても、誰かの「ちょっとアメちゃんでも舐めておこうかな」という時のアメちゃんにでもなれれば良いんだと。


何て優しいメッセージでしょう。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


前巻のキーエピソードであったエベレストの鶴を見て、フクちゃんが語る演出も爽快。

クマ店長もフクちゃんも、年長者としての言葉の重みを感じさせます。

人の気持などとは全く無関係に、神様のいる山の上で無限に広がる群青の空の有り難さ。



そして、坂下が佳乃に語る言葉。

神様は人の事情をいちいち考えてはくれない

だから神様はありがたくて…

恐ろしいんでしょうね


からの


神様が考えてくれないなら

こちらが考えるしかないでしょう


このシーンの坂下は、面食いの佳乃が惚れるのも十分納得の格好良さです。


それらを受けての、終わりのモノローグへと繋がる一連の流れが美し過ぎます。



おばさんのカレーの味は店をなくしても受け継がれていく、と笑顔で語るすずに風太がはっとするシーンも好きです。

ささやかな恋模様も、キャラクターに自然に感情移入できる分、応援したくなります。

しらすトーストやアジフライを食べたくなる漫画でもあります。

アジフライもカレーも豆アジの南蛮漬けも、出てくる食べ物は皆美味しそうなんですけど。

そういえば、アイスやしらすトーストの味が解らなかった分、カレーは美味しかっただろうなぁと。

精緻な鎖編み細工のような連綿と繋がる演出が本当に素晴らしいですね。


鎌倉に行って海と空の青さを楽しみつつ、聖地巡礼もしたくなる作品。



どこまでも情感豊かに綴られる、個人的特撰銘柄。

余裕があれば関連作の「ラヴァーズ・キス 」(文庫版全一巻)も併せて、とてもお薦めです。

85点。

PR: So-net モバイル WiMAX

新橋 濃厚鶏そば麺屋武一 つけそば塩白湯スープ

$
0
0

一番好きだった名店「おらが」(offspringなどのハードロックを垂れ流していて思わずヘドバンしたくなる、落ち着いて食べられないけれど味は抜群だったステキなお店)が無くなってしまって以来、新橋では寂しい想いをしていましたが……

「おらが」に代わる新たな名店がこの度発見されました!

その名も、「濃厚鶏そば麺屋武一」。


photo:01


今年の7月にオープンしたこのお店は、内装も新しく綺麗。
女性客も多く、繁盛していました。


photo:03


メインメニューはこちら。
私はつけ麺を鶏白湯で、味玉も追加して。


photo:07


テーブル備え付けの説明を読むと、より美味しく頂けます。


photo:02


サイドメニューも充実!
ここは他の物も食べてみたいと思わせる魅力がありました。


そして、丼着。


photo:04


先ずは麺を一口。
細麺ですがかなりのコシ、そして風味です。

スープにつけて一口……
おおおっ?
こっ、これは!
軽く感動を覚える濃厚極まりない旨味の凝縮された鶏ポタージュ。
これはとても美味しいです(*゚▽゚*)

万能ねぎ、白髪ねぎ、水菜、穂先メンマが良い箸休めに。

味玉の具合も程よく蕩け、味もしみていて美味。

後半は、レモンを搾ってサッパリしつつ。


photo:06


原了郭の黒七味や粉山椒も逸品で味わいに変化が生まれます。
どれも美味!

スープ割も笑顔でポットを持って来て下さり、最後の最後まで美味しく頂けました。


いやぁ、素敵なお店が出来たものです。
これからは汐留の帰りには迷わずこちらですね(^-^)


ご馳走様でした♪( ´▽`)


86点。

ちはやふる19巻 3月のライオン8巻

$
0
0

ちはやふる19巻
末次由紀


これって情熱っていうかしら
欲だと思うの
示したい
クイーンだったころよりなお強く
全盛期はこれからだって


既巻紹介 11巻80点 12巻80点 13巻80点 14巻80点 15巻85点 16巻85点 17巻80点 18巻85点

大人気、百人一首漫画最新刊。

今回は「ちはやカルテット」と称し、新の中学生時代を描いた小説第2巻 、羽海野チカ先生との対談も掲載しているオフィシャルファンブック 、かるたを始めてみたいと思った方の為のちはやふるかるた 入門編 、そしてこのコミックス19巻が同時発売となっております。


「このマンガがすごい!」4年連続のベスト10入り。

そして三日前には文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品にも選ばれました。

留まるところを知らないこの作品。


その栄誉は伊達ではなく、本当にずっと面白いです。

しかも、その面白さも進化し続けています……!


1月からはアニメ二期も始まりますし、楽しみですね。



吉野会大会もついに準々決勝。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


白波会からは4人残り、全員が必勝を誓い合う。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


特に、原田先生の気迫が凄まじいです。

年齢による衰えが関係ない筈はないですが、それでも幾つになっても成長を諦めない。

この執念が気持ち良いです。


そして、ちはやと対峙するのは、元クイーンの猪熊。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


感じの良さも、自分だけに有利な配置に組む技術も持ち合わせる相手。


しかし、自分も相手も周りの人も皆かるたを愛している、愛して戦っているが故に、抜き身の刃で鎬を削る真剣勝負でありながらも、爽快感も保たれている稀有な状態。

「風圧ですよね」とハモる所は激戦の緊張感の中でも笑ってしまいました。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


ちはやの変顔に笑いもありつつ。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


かなちゃんママが和服の含蓄を語る所も好きです。
服すらも自らを支えてくれる一部であるという実感。
それを与えてくれる実に日本的な美意識の彩り。


ちはやと太一と新が同じ場所で戦っている状況に、とても胸が熱くなります。


そして、今巻最後の展開の熱さと光り輝くような描写ときたら……!


この続きは次号の「BeLove」で読めるようですので、思わず本誌を購読したくなるニクい引きですね。


もうすぐお正月ですし、百人一首の前に「ちはやふる」。

あると思います。

絶対的オススメ作品。


85点。





3月のライオン8巻
羽海野チカ


「勝つ事」も

――そして「負ける事」すらいつだって

そうは簡単に決まっちゃくれないもんなんだ

今日もまた火だるまになって

存分に苦しんでやろうじゃないか


既巻紹介 1-2巻80点 3-4巻80点 5巻80点 6巻85点 7巻80点


「ハチミツとクローバー」の羽海野チカ先生による、センシティブ将棋漫画最新刊。

手帳付き限定版 も同時発売になっています。



遂に、記念対局にて宗谷名人と対峙する時が来た零。

現実感のない対面。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


その余りにも白く透き通るような宗谷名人の在り方・雰囲気。

黙して語らぬ名人の姿が、その神がかり的な存在感を際立たせています。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


最初は萎縮しながらも、名人に呼応するように指していく零によって形作られる二人の世界。


そこに乗せられる、羽海野チカ先生の特級の感性によるモノローグ。


頭の中で何かが

どんどん手をつなげてゆくのがわかった
まるで銀色に光るまぶしい水が

すみずみにまで流れ込んでくるようだった


2人でずっとまっ白い中にいた

――それがとても心地よかった


この辺りの表現が実に実に素敵で。

私は、最初の一話を読んで口元の緩みが止まりませんでした。

相変わらず、とても気持ちの良い場所へ連れて行ってくれる作品です。

言葉なき感想戦に込められた感情が愛しい。



そして、一方で柳原棋匠と島田八段の棋匠戦。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


余りにも見た目が地味なポスターに笑いました。

天国から見守っているバージョンも(笑)


しかし、そんなコミカルなやり取りとは裏腹に、実際の対局は熾烈を極めます。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


どちらも、負けられない物を背負っての闘い。

見応えがあり過ぎます。


特に、今巻の表紙を飾っている永世棋匠まであと一歩の最年長A級の柳原棋匠。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


一緒に戦ってきた仲間も

いつしか一人消え二人消え

後に残ったものは年老いた身体と

託されたこのおびただしい数の

たすきだけ…


何となく、「天」の老アカギが原田に語った言葉を思い出しました。

年を重ねる程に、自由に身動きは取れなくなっていく……


起床して、多くの薬を服用するシーンのリアルさが胸に伸し掛かります。

「ちはやふる」の原田先生といい、年齢とともに言うことを聞かなくなる体に鞭打って、それでも様々な想いを背負って戦い抜く姿は胸を打ちます。



又、零とひなたが微笑みながらお祭を楽しむシーンがとても好きです。

白玉、大好きなのでこんな描写をされてしまうと食べたくなって困ります。

豚バラブロックと共に買って来なければ(笑)



おまけ漫画のミキサーの問題で木のスプーンを使った所は大笑いしました。


本当にいい漫画です。

こちらも老若男女問わず大推薦。


85点

ムダヅモ無き改革9巻 予告犯2巻

$
0
0



ムダヅモ無き改革9巻
大和田秀樹


ニートは今この瞬間にしか興味はないッ!!


既巻紹介 5巻85点  6巻85点  7巻85点  8巻80点


政界を舞台に、有名人たちが麻雀で激闘を繰り広げる、破天荒な麻雀漫画。


何と、今月4冊も出る大和田秀樹先生の単行本の最初の1冊です。



仕分け3on3の三戦目、真田・杉村タイゾーペアVS鳩山ユキヲ・ミユキ夫妻。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


ミユキ夫人が場末の雀荘に行っていたのかはさておき……

宇宙人らしい言動の数々や、友愛思想を遺憾なく発揮する夫妻の姿や闘牌に笑いを堪えられません。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


宇宙人総理の惑乱闘牌には

これ以上付き合ってられない


と宣う真田さんが実にイケメンです。

セリフの端々にニヤリと出来るネタが仕込まれているのもいつも通り。

今巻はいつにも増してその幅も広かったような。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そして、今回の白眉はとうとう現れた豪腕議員・小沢イチロー。

タイゾーをその気にさせる説得術には、こうして様々な人々が丸め込まれたのであろうなあという説得力が十分です。


そして、全開にされる本音。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

オレはな!!

政局がやりてーだけなの!!

政策とかどーでもいーわ!!

大和田先生、容赦せんッ!

常に危ない橋を渡ってらっしゃる所が素敵です。
これを許可する編集さん共々最高です。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そして合衆国の面々も……!


麻生タローさんや石破シゲルさんも出て来て、盛り上げてくれます。


が、どうしても前部のクライマックスに比べてしまうと、ドラマ的にも闘牌的にも役者的にも物足りなさは感じてしまいます。


技・画面としては派手でも和了役自体は地味であったり、相手の小物感に対して大ゴマ連発で密度の薄さを感じたりする事は否めません。


そして、何より残念だったのが、いつも楽しみにしているおまけ漫画が無かった事。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

ただ、その代わりの新章予告に出て来たこの御方には滾りましたけど。

遂にダライラマ法王まで……!


7巻まででひとつの到達点に辿り着いてしまったため、それを超えるのは難しいかもしれませんが、時事ネタとペーソスを交えたこの作風は是非続けて欲しいものです。



75点。




予告犯2巻
筒井哲也


それが誰かのためになるという

間違いのない確信を得た時

人は利得を超えた行動をとることがある

既巻紹介 1巻75点


動画投稿サイトで粛清予告を行うテロリスト「シンブンシ」と、彼を追う警察を描いたサスペンス。


独自の基準で、社会が裁かない人々に裁きを与えていくシンブンシ。


今回の標的は、環境保護団体「シーガーディアン」。

捕鯨反対という名目で海賊同然の傍若無人さを誇り、あまつさえ311の被害者・遺族を侮辱する発言を行う彼ら。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


勿論シーシェパードがモデルですね。

私自身も彼らに対しては少なからぬ怒りがありますので、手段の是非は兎も角スカっとする気持ちがないと言ったら嘘になります。


今までに比べて予告の対象が大物になって行くと思ったら……

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


遂に、シンブンシの対象は衆議院議員の殺害予告にまで至ります。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


エスカレートしていくシンブンシに対し、警視庁サイバー対策犯罪科の吉野警部補も覚悟を決める――



この作品に限りませんが、筒井先生は時代の切り取り方が良いですね。

2chまとめサイトやtwitter、ニコニコ生放送、iPhone、ひろゆきなどが実際にそんな風であるなというリアルさを持って描写されます。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


アイコンにホモォが使われていたり、ジョジョのそこにシビれる憧れるゥAAが使われていたりするのも良いですね。

正に、時代を切り取った、今読むからこそ価値のあるリアルタイムな物語。


市川が頭を抱えるほどのネットユーザーの馬鹿さ加減は、ある意味どんな巨悪よりも厄介。

ディスプレイ一枚隔てた向こうは現実であっても、ディスプレイのこちら側とは無関係であるという空恐ろしさ。
そんなネットの空気が生んだシンブンシの存在とその行為のリアリティも特筆すべきものです。


個人的的な願望からすれば、ピカレスクロマンとしてはもう少しシンブンシにカリスマ性を持たせてより大きな革命を起こす様子を見たいですが……

現代社会に有り触れた状況に陥った事が原因でテロリストになるに至った一個の人間に現実的に可能な範囲の行動という意味では、ある意味とてもリアルでもあると思うので何とも言いがたい所。


「闇金ウシジマくん」のような、今の世の中、そしてネットに流れる薄気味悪い空気を体感できる作品です。



75点。

咲-Saki-阿知賀編キャラ(主に松実玄さん)の身長考察

$
0
0

先日、鷺森灼ちゃんの身長が142cmとなった事で、こちらの阿知賀編第17話の記事にて、以下のように書きました。



まず穏乃は灼ちゃんより更に5cm程低く見えるので、推定137cm。
まさかそこまで小さいとは思いませんでした。

そして、松実玄さんは口の辺りが灼ちゃんの頭頂部。
20cm弱は差があると思われますので、160cm前後。
憧ちゃんが158cm前後で宥姉が164cm前後といった所ではないでしょうか。
怜も160cm前後、竜華は162cm位でしょうかね。




すると、「設定資料集の90頁に身長比較表がありますよ」とご指摘を頂きました。

改めて確認してみますと……


photo:01


この図では、灼ちゃんの口元が120cmライン、頭頂部が140cmラインとなっており、10cm刻みのようです。
となると、目算で松実玄さんは152cm、松実宥さんは155cm、新子憧ちゃんは150cm、高鴨穏乃さんも漫画版より灼ちゃんとの差がなく139cm程という事に。
赤土さんはブーツで水増ししていますが、170cm強。

阿知賀女子はかなり小さい事になりますね。


しかし!
これは飽くまでアニメ版の作画設定におけるお話。

この灼ちゃんと松実玄さんの身長比較だと、灼ちゃんの頭頂部が松実玄さんの眉辺りにまで達しておりますが……


photo:02


photo:03


漫画で見ると、やはり灼ちゃんの頭頂部は松実玄さんの口元の高さになっております。

口元と眉の辺りだと、7,8cm程の差になります。
ちなみに、当然松実玄さんが高い靴を履いているという訳ではありません。

つまり、アニメ版と漫画版では身長が違うのです!
アニメ版と漫画版で性格も多少異なる事を思えば、身長も多少増減があってもおかしくはありません(実際はそこまで綿密に身長差を考慮した作画でない、或いは当初は詳細な身長はあぐり先生に伝えられていなかったというのが正しいと思います)。


photo:06


ちなみに小林立先生の絵だと遠近感もあって比較は難しいのですが……少なくとも穏乃と憧の身長差は五十嵐あぐり先生の絵よりアニメ版に近い印象は受けますね。



とりあえず、鷺森灼ちゃんは共通で142cmとして、

アニメ版
高鴨穏乃さん139cm
新子憧さん150cm
松実玄さん152cm
松実宥さん155cm

漫画版
高鴨穏乃さん137cm
新子憧さん158cm
松実玄さん160cm
松実宥さん163cm
が私の中での結論という事にしておきます。



まあ身長が何cmであろうと何mであろうと、愛に変わりはないのですけどね!
小さくても可愛い。
平均より少し上でもお姉さん可愛い。




蛇足
どうぶつの森の松実玄さん、完成しました(^-^)
photo:05


PR: So-net モバイル 3G


WHITE LOVERS ~幸せなトキ~

$
0
0

安心感のある男性、刺激的な男性、どっちがいい? ブログネタ:安心感のある男性、刺激的な男性、どっちがいい? 参加中

私は刺激的な男性 派!


刺激的な男性、即ち人生に対しガン攻めな方。


WHITE LOVERS -幸せなトキ-



その代表とも言えるGACKT様のNewシングルが本日発売になったので、買って来ました(^-^)


GACKT様の冬のバラードと言えば、複数の言語で歌われる「12月のLove Song」が有名で定番ですね。

しかし、今回のこの「WHITE LOVERS -幸せなトキ-」は新たなスタンダードとも成りうる、綺麗な曲です。


カップリング曲の「ONE MORE KISS」も、静かなイントロで安心させてくれる曲……

かと思いきや!


疾走感溢れるロックチューンでした!

刺激的です。


付属のDVDのPVでの姿も変わらずお麗しく、敬愛を新たにします。



最近は色々週刊誌などで変な扱われ方もしますが、



この「GACKTIONARY」などを読んでいれば、その人となりは自ずと理解できます。

素晴らしい前向きなエネルギーに溢れている、とてもお薦めの一冊。


10数年前のラジオで語っていた姿勢から、何らブレてはいません。


雑音に惑わされず、今後も活躍して欲しいです。



最近では、「1日だけGACKTの生活をできる権利」を抽選で1名にプレゼントなんていう企画もやっていましたね。

面白いことはどんどんやって人を楽しませようというお方。

メンバーのサプライズバースデーの様子などを聞くに、刺激的で楽しそうだなと思います。



週末の「悪夢ちゃん」最終回もとても楽しみ。







え?


【画像】Gacktの公式グッズ凄い件wwwwwww

ですか?


こういうのは……平常運転です(^^)

安心感のある男性、刺激的な男性、どっちがいい?
  • 安心感のある男性
  • 刺激的な男性

気になる投票結果は!?

フロンティアゲート ブーストプラス体験版配信!

$
0
0

フロンティアゲートブーストプラスの体験版が、本日、公式サイト で体験版配布予定だそうですよ!(^-^)


http://www.famitsu.com/news/201212/20026066.html


新システムのブーストスキルを体験できる特定のパートナーと行く特定クエストの他、引継ぎプレイをする事も可能なようです。


無印の発売から丁度約1年。

素敵なクリスマスプレゼントが届きました!



モンハン4が夏に延期になったということで、被らないかがちょっと心配ですけれど……

楽しみに待ちたいですね。

フロンティアゲートブーストプラス 体験版プレイ記

$
0
0

待望のトライエース最新作「フロンティアゲートブーストプラス」の公式ホームページが更新され、新PV公開。
そして体験版の配布も開始されました!


明日で発売1周年となる「フロンティアゲート」。
ファンにとっては嬉しいクリスマスプレゼントですね(^-^)

これで、
「クリスマスは何か予定あるの?」
と聞かれても
「あるよ(開拓的な意味で)」
と答える事ができますね。

今回の体験版では、無印の体験版と同様に最初からスタートして製品版に引き継げるモードに加え、新要素である「ブーストスキル」を試せる「ブーストモード」を搭載。
喜び勇んで新要素をプレイしてみました!

以下はそのネタバレになりますので、ご注意くださいませ。











先ずは、新しいPV。

・新しい敵!
やたらと大きいロボ系の敵、そして何と言っても黒く巨大なもっちぃ、マーグクックが目を引きます!
正にUMA!
と思いきや、その後にフィールドにうじゃうじゃしている映像が。
雑魚ですかw

・未知なるフィールド
クリスタルがある幻影の神殿のような場所が美しく、楽しみです。
理想郷がブーストしている映像が気になります。
デストラムの上に何があるというんです……?

中ボスのマンティコア的なのが普通にシンボル敵として襲ってきているような。

・「闇」の双剣
早速厨二武器が追加されていて歓喜!

・新技
噂のヨーヨーや、ワイルド強打など良さげです。
円舞六花が好き。


・総評
ギルドマスター中田譲治さんの美声が素敵で、改めて開拓意欲がふつふつと湧いて滾ってきました!



意気軒昂の状態で体験版をスタート!
ロンオブモチ「ブーストモード」です!

ギルマスに頼まれる「特別な依頼」……。
パートナーは、ルーティル・ダンデス・メルフィ・クロトキの中から選出可能。

主人公のMr.シルバーが持っている武器も、その4人に対応した戦盾・重打撃・闘拳・刀と片手剣。
ブーストスキルも、それらの武器種の分のみ開放されています。

早速、メニューに追加されている「ブースト」を選択。
BP(ブーストポイント)を任意で割り振り、好きなブーストスキルを習得し、それをセットアップする事で使用できます。
攻撃技とパッシブスキルが混在しているので、どれを習得するかの選択には悩みますね~。
photo:08

一先ず、シールド斬り、ATKアップ・小、HPアップ・中を覚えてセット。

before
photo:06



after
photo:07

HPは300、ATKは10上昇。
序盤ならまだしも、後半だと誤差の範囲な気もする上昇率ですが……。
逆に属性半減などは特定の敵に対しては効果絶大なので、上手に使って行きたいですね。

何と、魔法にもブーストスキルがあったので、期待したい所です。

そして、満を持してクエストへ!
photo:03

いきなり理想郷!
いいのかなとも思いましたが、今回はパッケージでもより判りやすく理想郷推されてますしね。

久々に来ましたが、やはりここの曲はとても好きです。

そして、手近なエレメントで試し斬り。

まずはルーティルの戦盾から。

photo:04

期待の新技「ヨーヨー」は、僅かAP2で8ヒットという驚異的に便利な技!
エフェクトも気持ちいいです。
安定の戦盾の技という事もあり、製品版でも重宝しそう。
それはヨーヨーと呼ぶには余りにも大きすぎた……と思わなくも無いですが今更気にしません。


photo:05

何しろ、もう一つのブーストスキル習得技「盾マスター」では「盾乗り」以上に盾の概念を覆してますからね。
説明文も面白かったです。
乗りこなすとここまでになるのか!
投げて乗って自在に戦える戦盾は、フロンティアゲートの偉大な発明であると思います。


体験版の割には、理想郷の中でも込み入った形になってるなぁ(笑)と思いつつ、サクッと奥のボスを倒すとギルマスから更なる特級クエストの依頼が。


平原かと思ったら、山道になり火山と雪山もあるというカオスなマップ。
私の中で「フレイザード山」と呼ぶ事にしました。


今度はダンデスさんで重打撃を堪能。

photo:02

キャンディロールはダンデスさんが使うには可愛い技ですが、敵にとっては地獄の苦しみでしょうね。南無。

と、油断していたら、エレメント4体に不意打ちを受けてあっさり全滅の憂き目に。
イグ2発で死亡!
相手のレベルをよく見たら115とこちらより5も高いではないですか。
流石トライエース!と変な所で感動してしまいました。


しかし、

photo:10


雑魚が強すぎて肝心のボスのニーズヘッグはあっさり(笑)

久々のムロフシュート、気持ちいいっ!



全員分の追加を一通り見て回りましたが……

photo:09

闘拳の往復ビンタは素晴らしいですね!


又、最大APが上がったお陰でコンボの楽しみも更に上がっています。

戦意最高で14、ブーストAPを使って19まで達している画像も。


高APを必要とする技も随分と使いやすくなって、コンボに幅が生まれます。

こうなると、パネルも6つでは足りなくなります。


以前に3人マルチプレイでビンタのみをし続けるという絵的にとても面白い遊びをしていましたが…

今回は頑張れば、14×3+19×3=99ヒットまでビンタだけで叩き出せる計算に!?

第二回ビンタフェスティバル開催が楽しみです(^-^)


ダメージの上限はどうなっていますかね~。

是非とも7桁行って欲しいです。

どうせならブーストAPの限界所持数もインフレしてくれるともっと面白い事になるのですが。



一応、普通の体験版の方もやってみましたが、新たなヘアスタイルや声などは無し。

ただ、無印のように製品版で幾らか追加される可能性はありますね。


個人的な要望としては、図鑑やアイテム説明をトライエースらしくもっと凝って欲しいです。

後は、戦闘回数や最大ヒット数、最大ダメージなどの戦歴を見れるシステムも欲しいですね。



新エピソードや新曲、新装備に新コラボも楽しみ。

もしマジックアカデミーコラボやメタルギアコラボ、ZOEコラボなどあれば多分に私得です。

製品版を早くプレイしたいです!




おまけ


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

Mr.シルバーの兜を取ると、顔はこんな感じでした(笑)

ラストゲーム1巻 千年万年りんごの木1巻

$
0
0
「このマンガがすごい!2013オンナ編」で上位にランクインした二作品。




ラストゲーム 1


天乃忍




そしてこれが


最後の勝負(ラストゲーム)




こちらは、6位の「ラストゲーム」。






社長の息子で、勉強もスポーツもトップの柳尚人。


しかし、ある時転校してきた地味な女の子九条美琴。


柳はあらゆる面で彼女に上を行き、プライドを傷付けら対抗意識を燃やす。




マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


ある時、母子家庭で母親に楽をさせる為に九条が頑張っていると知り、完全な敗北を悟る柳。




その後、中学・高校でも対抗意識を燃やしつつ、それでも一度として九条に勝てない柳。




マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そして、いつしか九条に惹かれる自分の気持ちに気付く――



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


しかし、「惚れた方が負け」という言葉を聞きつけた柳は、九条に恋の最後の勝負(ラストゲーム)を挑む――




実に少女漫画らしい、良い恋愛作品。



ツンデレの柳と、クーデレの九条さんの初々しい恋模様が可愛さ極まりありません。


王子様キャラながら意外と甲斐甲斐しく世話焼きでシャイな柳、つっけんどんながら優秀で優しくて不器用な九条さん。


この二人がキャラも関係性も堪らないです。



幼い頃の最初の出会いから各年代に分かれて描かれるのが特色ですが、最終的に黒髪ロングストレートになってくれた九条さんに全私が感動。



要所要所で、柳が九条さんに惹かれる切っ掛けとなるポイントがありますが、そこでの九条さんがとても可愛く描かれていて、自然と同調し共感できます。


ニブチンな九条さんなだけに些細な出来事にも感動を覚え、とても柳を応援したくなりますね。



恋愛モノ好きの方は読んでみて良いと思います。



同時収録の読み切りの「ひだまりの庭」も好きだなぁ。




70点。









千年万年りんごの子

田中相




こちらは、7位の「千年万年りんごの子」。


文化庁メディア芸術祭でも新人賞を獲得。



「地上はポケットの中の庭」(65点
)でも、2012年オンナ編の5位を獲得した注目作家、田中相先生の初連載作品。




舞台は昭和50年頃。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


青森のりんご農家に婿入りした主人公。


田舎での独特の風習や大家族に戸惑いながらも、新しい暮らしをスタートする。




マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そんなある日、彼は禁忌であるおぼすな様の木の林檎を新妻に食べさせてしまう――



スローライフ漫画に見せかけた民族学的伝承を用いたサスペンス、と言えるかもしれません。



「地上はポケットの庭の中」の時もそうだったのですが、個人的には世間で騒がれる理由を理解は出来ても納得ができないのが残念です、


絵にも物語にも、さして惹かれる物を感じません。



独特の空気感や巧みな間の使い方はありますし、好きな人が好きだという気持ちは解ります。


ただ、私個人としてはどうにも嗜好からポイントがズレてしまっているようで。



マメコのパートなどは好きなのですけれど。



しかし、後書きは大好きです。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image
一度見たら忘れないインパクトの眼をしている田中先生の自画像キャラ。

「地上はポケットの庭の中」でも好きでしたが、今回はより一層仕上がっていると感じました。


エッセイ漫画など、とても相性が良さそうです。


カバー裏の拘りも素晴らしいです。



本編外での評価が私の中ではとても高い方です。


これだけ持て囃されている作品にも関わらず、こんなに引っ掛らない事は珍しく、自分でも残念です。




民話や田舎の因習絡みのお話、りんご農家に興味のある方にお勧めです。



60点。

少年ノート4巻 デラシネマ8巻

$
0
0

少年ノート4巻
鎌谷悠希

人の気持ちなんてよくわからないよ

自分の気持ちがよくわからないのと同じで

「迷惑」か「傷つく」か「喜ぶ」か

そんなことを相手にいちいち訊きながら話すのも変だし

だから結局今の自分を今の言葉で

出していくしかないんだって思ってる

どんな小さな声でも足りない言葉でも

伝えない限りは伝わらないんだし


既巻紹介 1-2巻80点 3巻75点



「隠の王」の鎌谷悠希先生がモーニングツーで連載中の、合唱をテーマにした物語。

少年少女の繊細な心の動きを、優しく彩り豊かに描くこの作品。


個人的には去年のベスト10に挙げ、サイドバーでも推している漫画。

いやぁ、今巻も素晴らしかったです。



まり子は歌えなくなってしまったゆたかの為に何かをしてあげたいと思うものの、彼女もまた自分の思っていることを上手く口にできないという悩みを抱いていた。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


城門の兵士の持つ槍によって口を封じられている絵。

こういう比喩表現を巧みに用いた構図が豊富で見目に面白いです。


そして、心の中では様々な事を思っているのに外に向かって表現できない。

どもってしまう。

その悩みも人によっては非常に深く共感できる物で、その心理描写の適切さに感じ入ります。



そんなまり子は、町屋の家に行き、彼女に悩みを打ち明ける。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そこは時間が水あめみたいにとろけてねじれて

私のまわりを漂っていた


という、町屋家にいる時の心情を表したモノローグがまた素敵です。

鎌谷先生の研ぎ澄まされた感性によるこの独特の空間。

浸っているのが心地良いです。


町屋先輩の優しく鋭い言葉は、まり子を、そして読者の心をも慰撫します。



その後の合宿パートも非常に良いですね。

カレーが食べたく、冷やしあめを飲みたくなります。



その後ゆたかは、ロシアの神童ウラジミール・ポポフくん、通称ポポちゃんに再会。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

「きみより上手くマイルズを歌えるようになったよ」
「僕 きみに負けたくない」


駆け出しながら歌うシーンの快感にゾクゾクしました。


しかし、これだけならよく少年漫画であるライバル関係なのですが、「少年ノート」は一歩その先に踏み込むので素晴らしいです。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

心の中に吹き荒れる嵐。
神童ではあっても、多感な年頃の少年である事には変わりありません。
その制御できない激情にも、共感を覚えます。

本当に、読むと心の不純物が浄化されて澄明になる作品。

しかし、綺麗なモノだけがあるわけではなく、痛みを昇華するからこそ生じる感覚があります。

私はこの作品が大好きです。


掲載時にカラーだったページがモノクロなのが勿体ないと思ってしまう位、絵による表現も雄弁な作品。

「咲-Saki-阿知賀編」くらい、ふんだんにカラーページを使ってくれても良いと思います。



青春、合唱、2人の天才美少年、失われゆく中に刹那的に輝くソプラノ、深い心理描写、独特の歌唱世界の表現。

惹かれるキーワードがある方は是非、ない方にもお薦めしたいです。



80点。



デラシネマ8巻
星野 泰視


夢を形にするには

飲み込まなければいけない汚れもあるのよ


既巻紹介 1-2巻75点 3-4巻80点 5巻75点 6巻75点 7巻75点



昭和戦後の京都撮影所を舞台に、監督を目指す風間俊一郎と主役を目指す宮藤武春、二人の若者の立身出世ストーリー最終巻。



遂に監督として映画(シャシン)を撮る事になった俊一郎。

しかし、そこには様々な困難が。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


日映としても初のカラー作品。

思い通りに発色は上手く行かず、スタッフ同士の軋轢も発生。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


生方朋子と並ぶトップ女優として起用した宮坂涼子は、意外な程の大ポカ女優。

監督である俊一郎への不信感や、予算の問題も頭を擡げてくる――



撮影につきものの様々な障害に、とても共感します。

冒頭に引用した上条所長のセリフが非常に印象的。

しかし、綺麗事だけでは創れない作品の中の綺麗事を私は愛します。



一方で、役者としての頭角をメキメキと表す武春。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そして、御大との大立ち回り。


最高に美しく

最高に残酷な立ち回りをやるぞ

と宣う御大が熱いですね。

伊達や酔狂で日映の看板を背負っているのではない御大。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

真剣を用いた立ち回りを行う御大の表情は、正に鬼気迫る物があります。


様々な思惑が渦巻く世界で、物語の辿り着く先は――



本当に残念ながら打ち切られてしまい、今巻で最終巻となってしまった作品。

その為にラストが性急な感じになってしまっているのが非常に惜しいのですが……

しかし、打ち切られるべき内容の作品ではありません。

もう少しだけでも続けて欲しかったと思います。


サブキャラもイイ味を出していたこの作品。

光春や高羽監督らの話ももっと見たかったですね。

しかし、カバーを外すと読める描き下ろしの2P。

たった2Pですが、とても救われる感はありました。


こんな良い作品が売れないなんて、漫画界にはまだまだ正すべき歪みが多いですね。


モノ作り、とりわけ映像関係に興味が有る方は読んでおいて損無しの作品です。



75点。

風評破壊天使ラブキュリ 大東京トイボックス9

$
0
0

風評破壊天使ラブキュリ
大和田秀樹


ウソは人々にこだましてデマとなり

デマはやがて星を滅ぼします


ムダヅモ無き改革9巻 」に続き、今月4冊発売される大和田秀樹先生の単行本の内の1冊。


「ムダヅモ」は政治への批判をふんだんに込めた麻雀漫画ですが……


この「風評破壊天使ラブキュリ」は、東日本大震災による原発事故によって起きた風評のいい加減さを糾弾する社会派魔法少女漫画です。


見た目は萌え漫画ですが、東大医学部附属病院放射線科の中川恵一先生が監修に入っているので、内容はしっかりしています。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

傷口から放射能入ってもうたわ


と嘯く、風評被害を拡散する男。

そんな、根も葉もないデマをばら撒く輩を成敗する風評破壊天使(デマゴーグブレイカー)ラブキュリとして、中村七海(なかむらななみ)と十二吋花音(じゅうにすんかのん)が戦っていくというストーリー。



ニュースでしたり顔で話す専門家や新聞・出版物。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image
マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

なんで人の意志が放射線量を変えるのよっ!!

サイコフレームかよっ!!


そこでどれだけ平然と嘘が吐かれているか。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


100mSvでガンになる危険性はせいぜい野菜不足と同じ程度でタバコの方が余程危険であったり、基準値の2倍のお米を食べる事による危険性は殆ど無く、ただちに影響はないという事が描かれて行きます。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

真に恐ろしいのは、放射能よりもデマ。

そして人の心。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

毎話の後に中川恵一先生の放射能やセシウム、内部被曝と外部被曝の違い、がんのリスクについてなどのコラムが内容と照応する形で書かれます。

本文中でも適宜図示がなされ、とても解り易いです。


しっかりと何がどう危険なのか、あるいは安全なのかという知識を持って、風評による差別や不買を失くしていくのは国民の義務でしょう。



この時期にこんな作品、しかもいつも通りに様々なネタ満載。

大和田秀樹先生にしか描けないでしょうねぇ……。


どんな形のアプローチであれ、無知であるよりは正しい知識を身に付けて変な情報に惑わされるよりは余程良いと思います。

放射線に対して必要以上の拒否反応を起こす人には是非一読して欲しいです。

人は普通に生きているだけで毎日被曝しているのです。


75点。




大東京トイボックス9巻
うめ


別の道を選んで

もっといい人生を歩んでるifの自分

そいつに対する嫉妬心を

人は後悔と呼ぶ


ゲーム業界を舞台にした、熱血ビジネス漫画。


「マンガ大賞2012」2位。

そして、私のこの漫画が素敵2012上半期 でも6位に選んだ作品です。


元々面白かった作品が、8巻で更に一つの頂点を極めていました。

そして迎えたこの9巻を、本当に心待ちにしていました。



児ポ法、ソシャゲ、ゲームによる犯罪など様々な懸案を抱えるゲーム業界。


一大企業であるソリダスの代表として卜部・ジークフリート・アデナウアーは、文部科学省と提携し、教育にゲーム・ゲーミフィケーションを盛り込む事を提唱する。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


現在のゲーム不況は経済的なものだけでなく心理的な側面も大きい

ゲームを楽しむこと自体が持つどこか後ろめたさ

ゲームに対する潜在的なバッシング

これはゲームが未だに社会的地位を確立していないことによる


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


ゲームは時代とともに発展し

子供たちの前に存在し続けなくてはならない


実際に現実社会でも、ゲームはその在り方を厳しく問われています。

他の産業に比べて、漫画・アニメ・ゲームなどはロビー活動も弱い。

アデナウアーの言葉には一ゲーマーとして納得できる部分も多く、またゲームの未来に於けるこの社会での在り方として、政治的な面も含め非常に現実的な物だとも思います。


そうして対峙する、アデナウアーと太陽。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


帯にもある、「地獄への道は善意の煉瓦が敷き詰められている」という格言。

子供のため・命のため等の大正義の御旗の下で、緩やかに歪んでいくのを是正するのは難しいもの。

作中で描かれているように、多くの人は逆らえない潮流であると思います。


しかし、一方では太陽が作るような「人が死ぬこともあるゲーム」を応援したい気持ちも強いです。

規制によって温くつまらなくなってしまう、作品性を損なってしまうゲームを見る悲しさがあるのもまた事実。


ゲームが与えてくれた物、繋いでくれた絆は確かにあります。

それらのゲームには多少の瑕疵があったとしても、やはり魂が篭っていたと思うのです。

苦しいトレードオフの中で名作を届けて下さるクリエイターの方々には、感謝してもし切れません。



マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image
軍事用目的で開発された電子計算機

そんな人殺しの道具からゲームという娯楽が産まれたことは

ささやかな奇跡です


というセリフは印象的でした。

そうして語られるアデナウアーの真の目的とは――



一方で、アデナウアーと敵対し、ドイツへ飛んでいた仙水も遂に反撃の糸口を掴む。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


フラグが立つ!


そして――


と、今巻は物凄い良い所で終わっていて、ヒキが強過ぎます!

10巻までまた半年待たなければ行けないのがとっても辛い所。



どうでも良い事ですが、誰もがやった事がありそうな駄菓子屋の店頭などにあるじゃんけんゲームや山登りゲームもソリダス開発だったんだなー、と(笑)


毎回の楽しみであるカバー裏は今回も見もの。


太陽たちが作った「デスハイ」こと「デスパレードハイスクール」、実際プレイしたいですね~。

後半に出てくるVR没入型HMDシステムも実現はそう遠くないでしょうか。


ゲーム好きな方には無条件に、そうでない方にも熱いビジネス漫画として絶対的にお薦めです。



80点。

アウターゾーン リ・ビジテッド1巻

$
0
0

アウターゾーン リ・ビジテッド1巻
光原伸



謎の美女ミザリィと謎の異空間アウターゾーンがもたらす不思議を描いた、ホラーミステリー短編マンガ。


91年から94年まで週刊少年ジャンプ誌上で連載されていた作品。

基本的に1話読み切り型、そして独特の作風は当時黄金期だった週刊少年ジャンプの中でも異彩を放っていたのを覚えています。


丁度今日がクリスマスですが、なかでもサンタクロースのお話は特に印象に残っています。

物を失くした時に現れる妖精もトラウマで、常に対策のマッチ棒を持ち歩くようにしていました(笑)


その「アウターゾーン」が、ミザリィが帰ってきた!

ファンとしてはそれだけで堪りません!

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

昔と変わらず、ちょっとおどろおどろしい話から心暖まるお話まで読み味も色々。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


エロティックさもそのままに……寧ろ一話目から少年誌では難しいお話ですね(笑)


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


子供には優しいミザリィも健在。


今回は全6話収録。

個人的には「侵略生物X」が特にお気に入りです。


各話の合間に挟まれる作品紹介も昔のままで懐かしい限り。

ミステリやホラー映画など、今読むと元ネタが解るものも多く、旧作も改めて再読したくなりました。


巻末には当時の裏話などが書かれており、ジャンプアンケートでの詳しい順位や当時表紙を飾れなかった件など、かなり暴露されています。

編集者と作品の関係の難しさに思いを馳せました。



「世にも奇妙な物語」や「笑ゥせぇるすまん」「Y氏の隣人」のような作品が好きな方にお薦めです。



70点。


ハイスコアガール3巻 彼女とカメラと彼女の季節2巻

$
0
0

ハイスコアガール3巻
押切蓮介


恋に「待ちガイル」なんてねぇ…と思うぜ…?


既巻紹介 1巻70点 2巻75点


90年台前半を舞台にした、ゲームが好きな男女のラブコメ。


「このマンガがすごい!2013オトコ編」2位、「テレビブロスコミックアワード2012」大賞と、今年華々しくブレイクしている作品です。


「豪指のハルオ」を自称するゲーム命の少年と、彼すらを簡単に打ち負かす圧倒的な実力を持つ寡黙なお嬢様・大野さんの二人が主軸の物語。




1巻は小学生、2巻は中2、そして3巻は中3。

しかし、相も変わらずゲーマー道を邁進するハルオ。


のっけから、「昼飯時のゲーメストは食が進むぜ…」というセリフで笑わせてくれます。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


ゲーマーなら、誰しも家に筐体を置くことを一度は夢見ますよね!

グッズや大会情報に高まるのも含め、わかる、わかるよその気持ち……!

共感で一杯です。



ハルオに片思いするもう一人のヒロイン日高。

彼女との三角関係も見所。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


修学旅行の途中で思いがけず二人っきりになり、ドギマギする日高さんも可愛いです。


ハルオを家に呼ぶ為に、わざわざSFCごと「ファイナルファイト」を買って貰って、二人プレイをしようと目論む姿はとっても健気。

が、SFCの「ファイナルファイト」は協力プレイができないという衝撃の事実!

PS3だと思ってPSXを買って来るAAも思い出し、涙を誘います。


そして、修学旅行先で自由行動中に抜け出し「スーパーストリートファイター2X」の大会に出場するハルオ。

すると、何とそこには同じく抜け出して来た大野の姿が――

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image

中学で折角の再開を果たしたにも関わらず大野さんに無視されるハルオは、ならばゲームで語り合わんと持てる限りの力を尽くす。


このスパ2での対戦時の描写が素晴らしいです。


格闘ゲームという物もまた、極限を極めた世界ではその対戦している物同士にしか理解し得ない深遠なコミュニケーション。

フライングパワーボムに、空中投げに、互いの積もり積もった想いが乗っているのがひしひしと伝わって来ます。

バトル物の名作少年漫画に負けない熱さを感じました。


そんな次元で会話をし合える彼等が羨ましくすらあります。



そして、自分の本当の気持ちに向き合い決意するハルオ。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


この後のハルオのゲームとの付き合い方にも深い共感を覚えます。



19話の見開きに至るまでの流れと、前後の展開が最高で堪りません。

涙すら流れそうです。




しかし、ヒロインがヒロインでありつつ最大のライバルという構造は、考えて見れば珍しい気もします。

これだけ他の誰にも理解できないゲームという強固な絆で結ばれているので、説得力も圧倒的。

大野さんとどういう関係なのか、と友人に問われて答に窮するも無理からぬ事だと思います。

言葉に出来ない深い、複雑な想いと繋がりがそこにはあるのですから。


全く言葉を口にしない大野さん。

それでも言外に現れる思いの機微が心に響いてくるわけですが……

いつかその思いを口にする日が来たら、間違いなく泣けそうです。

今、最も熱い黒髪ロングヒロインの一人。



オールドゲーマーなら感涙する数々のネタや、梅原大吾さんを思い出さずにはいられないエピソードなど、ゲーム好きには堪らない漫画。


そして、ゲームを全くやらない人をも楽しませる人間ドラマをも包含しています。


コアな内容で押切先生の絵も癖があるので万民にお薦めとは行きませんが、ゲーム又は恋愛作品が好きな方なら一読の価値はあります。



80点。





彼女とカメラと彼女の季節2巻
月子


私の生活はモノクロだった

ユキに出会ってカラーになったんだ

でもまた今色が失われてしまう――


既巻紹介 1巻75点



瑞々しい感性と瀟洒なタッチで描かれる、カメラ&百合漫画。



クールで超然としながらも、大好きなカメラを持つと様々な表情を見せるユキ。

そんなユキに徐々に惹かれ、様々な感情に身を焦がされて行くあかり。


ある日、ユキは遂にあかりに問い掛ける。


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


そして、ユキの被写体であり、あかりに惚れている凛太郎は――


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


男性を交えた、切ない三角関係の恋模様の行方は――


マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)-image


もう、ユキの片思いの切なさが実に豊かに丁寧に描写されて胸を打ちます。

自分で自分を嫌いになる程の醜さすら生じさせる、ままならぬ感情。

ましてや、様々な障害が待ち受ける同性への想い。


そんな、デリケートな部分を見事に月子先生は表現して下さいます。


表紙のあかりの表情がまた絶妙で良いですね。


上記の「ハイスコアガール」の日高さんといい、凛太郎といい、報われないキャラが良い人や良い奴だと何とも言えない気分になります。


読み終えて、ああ良い漫画だ~、と思わず嘆息してしまいました。


基本的なネームが滑らかでとても読み易さを感じます。

ページの左下程コマを詰めていき、ページを捲ると同時に開放される石ノ森章太郎先生の「圧縮と開放の法則」にしっかり基いている印象を受けました(昨日、別マガの班長さんが呟いていたので、意識して読んでみました)。



男性が介入して来る所は好みが別れると思いますが、切ない百合を読みたい方にはとてもお薦めです。

百合描写もそこまでハードでないので、切ない青春物語を読みたい方もどうぞ。



75点。

2012年秋期アニメ総括

$
0
0

師走の忙しさに追われ、書きたい漫画や小説の紹介、ダンガンロンパ1・2の感想など溜まって来ていますが……

一つ一つ片付けて行きましょう!





という事で、まずはこの冬のアニメまとめ。




咲-Saki-阿知賀編 追加13話

もう、街に待ちすぎて何も言うことはありません。

「凹みつつ前に進めばいい」のシーンが神聖以外の何物でもありません。

早く14話・15話も見たい!

大将戦の続きとなるガンガン本誌が楽しみで仕方ないです。



神の壁



サイコパス

今期文句なくNo.1なのはこの作品。

期待通りの面白さ。

近未来のガジェットの数々も、それをベースにした世界設定も素敵。

そして、今クール最後では余りにも虚淵玄さんらしい展開に思わずニヤリ。

次クール以降は更に面白くなりそうです。

OP「」ED「名前の無い怪物」共に良かったですが、次のクールの曲も良いといいなぁ。

狡宜と槙狡が熱すぎて僕は私は。



80点の壁



ガールズパンツァー

ノーマークのオリジナル作品でしたが、まさかこんなに面白いとは!

美少女+戦車という、男のロマン満載の作品。

キャラが多いですが、一人一人個性豊かに描かれている様は「咲-Saki-」を彷彿とさせます。

交戦時の戦略・謀略の駆け引きも人間ドラマも濃厚で、30分がとても長く感じられる密度。

大洗という聖地が盛り上がっていたのもとても納得です。

オリジナルでこういうのが生まれてくれるのは本当に嬉しいですね。



ジョジョの奇妙な冒険

誰もが望み、誰もが不安を隠せなかったジョジョ。

しかし、始まってみればその余りにも熱い田中公平さんのOP「ジョジョ~その血の運命~」!熱唱せずにはいられないッ!

OPアニメのクオリティも、一部二部共に最高に「ハイ」!

気が早いですが三部も見たいですね。

そして、擬音やジョジョ立ちなどファンの中での公約数をしっかりと把握し提示してみせるスタッフのジョジョ愛。

名シーン・名台詞ばかりなので、楽しくて仕方ありませんでした。

子安DIOや伊丸シュトロハイムは本当に最高でした。

あと、CMも見逃せない物ばかりで、特に億泰の声が合い過ぎてて笑います。



AKB0048

今期ではないのですが、再放送で観る事ができたので。

マクロスFのスタッフらしい、敵機の滑らかな動きやライブシーンにニヤリとします。

そして、下手な名前だけのタイアップだけではなく、現実のAKBをモデルにしたアイドル道を非常に濃厚なドラマとして仕立ててあり毎回の少女たちの葛藤が想像以上に面白かったです。

アンチの存在や競争原理に晒された時の在り方など、アイドルの表向きの華やかさの裏側にある醜さや辛さも描いているのが良いですね。

その上で、友情・努力・勝利がある正統派の少年漫画のよう。

1月からの二期も楽しみです。



宇宙兄弟

子供から大人まで安定して楽しめる作品です。

合格発表を控えたオリジナル回のせりかさん回が感動的で特に良かったです。

ケンジのリア充っぷりと、教科書を紐で縛って持ち運ぶスタイルは笑いましたが。

東地宏樹さん分が補充できるのも嬉しい所。




75点の壁




聖闘士星矢Ω

新十二宮編が始まってからの面白さはオリジナルにも劣りません。

何せ、新黄金聖闘士達が濃すぎます。

ハービンジャー、パラドクス様、フドウ様……

突っ込みどころ満載ながら、セリフや技の格好良さが素晴らしい。

原作を踏襲しつつ、新しい味付けを施しているのが最高です。

旧作ファンには堪らない描写などもたっぷりと。

新OPも耳に残る格好良さですね。



ヨルムンガンド

これも幸せなアニメ化でしたね。

前クールに引き続き安定の面白さ。

やなぎなぎさんのEDも良かったです。







絶園のテンペスト

上に同じく。

絵が美しく、魔法やバトルのシーンが際立っていました。

そして、ジャンル分けが難しい論理ファンタジーとしての独特の面白みも十分に。

EDの花澤香菜さんの歌が若干松実玄さんで私が幸せだと話題に。

これも本誌での展開も面白いので今後共楽しみです。



中二病でも恋がしたい!

厨二病患者としては、大変なシンパシーを感じる作品。

ありふれたプロットであっても、京都アニメーションが描けば恐ろしいクオリティに。

相変わらず演出が素晴らしかったですね。最後の方の凸守とか。

告白シーンや最終回は曲の効果もあって涙腺が緩みました。

「たまこまーけっと」も楽しみです。



めだかボックス

めだかちゃんたちの戦いはこれからだ!

一期・二期とも最後のオリジナル回が良いですね。

めだかボックスの本領発揮は球磨川くんや安心院さんが出て来てからですので、三期に期待です。



ロボティクス・ノーツ

OP・EDも曲のクオリティが素晴らしく、高まります。

ただ、EDのゲジ姉の作画崩れはどうにかならなかったのでしょうか……

ロボの動きなど含めてアニメで見た方が良い作品ですね。

昴や可愛さやこなちゃんの暴走が動画で堪能できるのは嬉しいです。

スバカイスバ。



リトルバスターズ!

Key作品なのに京都アニメーションじゃないと聞いた時は残念でしたが、しかしなかなかよく作られています。

動いているメンバーを見られるのが最高に嬉しいです。

原作の音楽や、ミニゲームなども上手く再現しようと頑張っていて好感触。

美魚回のあの透明な悲しさの雰囲気など良いですねぇ。

ただ、どうしてもこの作品をアニメでやるのは難しかったかな、と既に諦観も抱いています。

或いは後半の演出でそれを覆してくれるでしょうか。



マギ

憧れを今~!

シド好きとしてはOPから高まります。

原作の面白さを損なうことなく、アニメとして見せるシーンもきっちりと出来ていて良いです。

青ければ夕方5時に乳首を出しても大丈夫なんだ、という所にもビックリ。

問題はブルーナと最後の5分が被っている事だけです。

シンジャシン、シンジュシン。



トータル・イクリプス

たまに崩れつつも、たまにサテライトさんの本気が垣間見られる回も。

あの戦術機のクオリティで是非ともオルタ本編をアニメで見てみたいというのは多くの人の願いでしょう。

基本的にシリアスシーンの方が好きですが、19話のバカ回は素晴らしかったですね。

ここからあのPVのあのシーンに繋がっていくと思うと感動的です。




70点の壁




ソードアート・オンライン

一期も二期もOP・EDが格好良く、梶浦由記さんの曲も素晴らしかったです。

子安さんのブチ切れ演技が楽しかったですね。



BTOOOM!

本郷奏多君の声もなかなか合っていましたし、これも幸せなアニメ化だったかと。

如何せん、原作がまだ途中なのでラストがああならざるを得ないのは辛い所ですね。



しろくまカフェ

最近はしっかり他の版権ネタも色々と。

パンダくんクリスマス回とか好きでした。

高田馬場にリアルしろくまカフェが出来ているので、一度いきたいです。




65点の壁




神世界より

PVの出来が屈指で期待も一入だったのですが……

あらかじめ原作を読んだ身としては、「そこは削っちゃダメな所でしょう!」という部分が目に付きます。

薔薇や百合であることの必然性がしっかりと語られず、薄く感じてしまいます。




60点の壁



K

イケメン一杯、美しい近未来の街の風景、耳に残る音楽は素晴らしいです。

が、肝心なストーリーがちょっと……何がしたいかよく解らず。

勿体無いなーと思う作品です。





秋アニメも何だかんだで良作が多かったです。

余裕があったら「怪物くん」や「神様」も観続けていられたのですけれども。


来季も良いアニメに出会えますように。

俺マン2012 兎来栄寿選

$
0
0

ツイッターで、今年の「俺の漫画」を述べるだけ!
発行年や巻数、また選出する作品数など基準一切無し!

俺マン2011 」に続いて今年も「俺マン2012」として開催されます。


http://nelja.jp/oreman2012


投票は今日までなので、漫画好きでTwitterをやっている方は呟いてみては如何でしょうか。


後日ランキング化もされますが実はランキングはおまけであり、呟きを辿って自分と似た趣味の人を見つけると、その人が薦める未読作品はかなりの確率で当たりであるというリコメンドの意味合いがあります。


とはいえ、ランキングってやっぱり盛り上がるので、発表の日もとても楽しみです。



という事で、私の俺マン2012を紹介していきましょう!








火の鳥≪オリジナル版≫
手塚治虫



14歳
楳図かずお



今年はこの両作品の完全版が出るという驚異の年でした。この人類文化史に於ける至宝以上に読むべきだと言える作品を私は知りません。特に知名度で劣る14歳、未読の方は是非加筆有りの完全版で。今後の人生でこの両作を超える漫画に逢えるのか、楽しみです。




キーチVS 1
新井英樹


既巻紹介 6巻90点 7巻85点 8巻85点 9巻90点



今これ程激烈に政治や人々の在り方を問い叫ぶ漫画はありません。作者も編集者も命と魂を賭して創っている事が窺えます。丁度解散総選挙があった今年。日本を、世界を変える男キーチの革命を描いた、切実に読まれて欲しい、そして読んで色々と考えて欲しい、そんな作品。




花もて語れ
片山ユキヲ


既巻紹介 1巻80点 2巻85点 3巻85点4巻85点 5巻85点6巻85点



何も取り柄がなく引っ込み思案な主人公に与えられた唯一の才能「朗読」。そして朗読を通して繋がれた掛け替えない人達との魂の交流。現在6巻、密度が濃く毎巻泣いています。賢治や太宰など文学作品を掘り下げて行く過程も人間ドラマも最高です。小学校に置きましょう。

余談ですが、6巻の感想記事を恐れ多くも片山ユキヲ先生に読んで頂き、「漫画を描いていて本当に良かったと思いました」というお言葉を賜った時、「ブログを書いていて良かった」と心から思いました。





機械仕掛けの愛
業田良家


既巻紹介 1巻80点


哲学性に富む作品を著し続けて来た業田良家先生の最新作となる短編集。心を持つロボットのお話は類型化しがちですがこの短編集には種々の読み味が満載。その深奥には人間への透徹した慈しみの眼差しを感じます。業田先生はもっともっと読まれて欲しい作家です。



イレブンソウル


戸土野正内郎


既巻紹介 1-2巻75点


こんな面白い作品を今年までスルーしてたとは!ガンパレードマーチやマヴラブオルタネイティヴのような設定の物語で、それらが好きな人は必読。SF設定や魅力的なキャラ、名台詞、絶望的な状況下の緊張感が堪りません。近巻の展開も熱く14巻が待ち遠しいです。

面白すぎて続巻のレビューを書けていないのは内緒。
1-2巻は75点としてますが、近巻は85点位評価しております。






ごっこ
小路啓之


既巻紹介 1巻75点 2巻75点 3巻80点


歪み切った人間達の姿。独特の言語センスと、広く伸ばされたアンテナによる様々なネタ。これらが独特な中毒性を生み出す小路啓之先生の作品。大好きです。「空灰」と親和性があるかな?ごっこは綺麗に3巻で完結。ポポネポも今後楽しみです。


カーマトリック


中西達郎



中西達郎先生の4年ぶり単独新連載?無条件で投票するレベルですよ!相変わらず外連味たっぷりの世界設定や壮大な語り口に歓喜です。ブレイドオンライン連載でまだ単行本は未発売。いつものように死ぬ程細かい字で何万字でも設定を書き殴って下さいませ。

http://comic.mag-garden.co.jp/blade/1817.html






バーバ・ヤガー
きづきあきら,サトウナンキ

既巻紹介 1巻75点 2-3巻75点


人間の歪みと本質をストーリーと演出で巧妙に表現した作品。まず1巻で強く惹きつけられました。ひぐらしやミスミソウのような暗澹として血腥い痛い作品、狂気が好きな方には是非ともお薦めしたいです。勿論ヨイコノミライ好きな方にも。




永遠図書館
赤星治人


既巻紹介 1巻75点 2巻75点 3巻75点



禁断の書庫塔にある世界の始まりを記した最初の本を求めるという大目標、カタカナ語ルビの大量の固有名詞・描き込まれた背景によって生じる世界観、全てがツボな純ファンタジー。漫画としては荒削りな部分も目に付きますが、私にとってはダイヤの原石のような存在です。




すみっこの空さん
たなかのか


既巻紹介 1巻75点
2巻75点 3巻75点


子供の質問って哲学なんですよね。何の先入観もない、純粋無垢な問い。主人公の幼女・空さんと亀のプラトンを中心にした田舎暮らしの風景は可愛く優しく癒されます。そこで人間や世界の本質を鋭く問いかける「てちゅがく」にアリストテレス的驚きの快感があります




地球の放課後
吉富昭仁


既巻紹介 1巻75点 2巻75点 3巻70点 4-5巻70点 6巻75点



6巻で完結した名作SF。地球上でたった4人になってしまった少年少女という設定にまず惹かれ、冒頭で登場する人類消滅の原因である謎の存在ファントムの視覚的インパクトも大きかった作品。最終巻ではそれまでの謎や伏線を綺麗に回収してくれて良い読後感でした。




ひまわりさん
菅野マナミ


既巻紹介 1巻70点 2巻70点 3巻70点




黒髪ロングの書店主の優しいお姉さん。それ以上何が要るでしょうか!「ビブリア古書堂」との違いは、特に大事件があるでもなく日常を描いたお話という事。その中での悲喜交々が心に沁みる、ハートフルで癒される物語です。




AGEHA
六道神士



最愛の彼女と自分が死なないよう、何度もゲームのようにやり直すお話。六道神士先生は流石でした。様々なコア過ぎるネタやメタネタも特盛。27日発売なので読んでる方は少ないと思いますが、エッジの利いた作品が好きな方にはお薦めです。




咲-Saki-阿知賀編episode of side-A


原作:小林 立,作画:五十嵐あぐり


既巻紹介 1巻70点 2巻70点 3巻70点



今年はこの作品の為、そして内在神たる松実玄さんの為に生きてきました。既刊4巻なのに50冊程買う経験は最初で最後でしょう。語るには140文字どころか、140kbでも足りない聖典。



後半は趣味色・他の方が挙げなさそうなのでせめて私だけでも的な意味合いが強いです。
それも俺マンだと思います。

1月発売新刊チェック

$
0
0

2013年も始まりました。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


早速今月発売となる新刊をチェック。

4日から早速注目作が目白押し。

18日が凄い事になっております。


「永遠図書館」や「イレブンソウル」、「キーチVS」など、昨日の記事で私が俺マン2012に選んだ作品の新巻はとても楽しみです。




1月4日

頭文字D 46

タカマガハラ 1 ,2

1/11 5

ハイキュー!! 4

恋染紅葉 3

ラストゲーム 3

夏目友人帳 15

パパ!? パタリロ!


7日

のりりん 6

なにかもちがってますか 3


8日

空が灰色だから 4

大好きが虫はタダシくんの―阿部共実作品集

魔法少女・オブ・ジ・エンド 1

ANGEL VOICE 30

ブラック・ジャック創作秘話 2―手塚治虫の仕事場から


9日

永遠図書館 4

BTOOOM! 10


10日

イレブンソウル 14

失恋ショコラティエ 6

お慕い申し上げます 3

― 準備中。 2


11日

となりの怪物くん 11


12日

木造迷宮 8

ぼくらのへんたい 2

魔法少女かずみ☆マギカ ~The innocent malice~ 5


15日

乙嫁語り 5

セカイの果て 4


17日

四月は君の嘘 5

アゲイン!! 7

修羅の門 第弐門 8


18日

百合男子 3

東京喰種トーキョーグール 6

日々ロック 4

ヒトヒトリフタリ 5

銀の匙 Silver Spoon 6

絶対可憐チルドレン 33

オトメン(乙男) 17 18

はじまりのにいな 4


22日

絶園のテンペスト 8 8.5


23日

羊の木 3

GIANT KILLING 26

主に泣いてます 9

デンキ街の本屋さん 4


25日

廃墟少女

シリウスと繭 2

君に届け 18

ディメンションW 3


26

HERO アカギの遺志を継ぐ男 5

ワシズ -閻魔の闘牌- 8


28

どげせんR 2

天牌 67


30

キーチVS 10

Sunny 3














謹賀新年

$
0
0

「新年明けましておめでとう」は間違いって知ってた?
ブログネタ:「新年明けましておめでとう」は間違いって知ってた?
参加中

私は知らなかった
派!




恥ずかしながら、知りませんでした。
頭痛が痛いや山に登山と同じ意味になってしまうんですね。


ついでに言うと、迎春・賀正・頌春などは親しい人に使う物で、目上の方に対しては謹賀新年を使うのが良いとされるようです。

という訳で、改めまして新年おめでとうございます(^-^)



折角なので年賀イラストを拵えてみました。


photo:01


ドラゴンロード故に去年は松実玄さんの年といっても過言ではありませんでした。
そんな松実玄さんから、ヘビマフラーな姉の松実宥さんへバトンタッチ!
蛇っぽい咲キャラが思いつかず、メタルギアのスネークかカイジの「蛇でいてくれてありがとうっ……!」ネタか、という位でしたので強引に。

本当はヘビって結構冷んやりとしてると思うんですが……
きっとあったか~いんだという事にしておきましょう。

数年ぶりのCG兼初めてのSAIなので色々と難もありますが。


今年も皆様にとって、そして阿知賀にとって良い年になりますように。









「新年明けましておめでとう」は間違いって知ってた?

  • 知っていた

  • 知らなかった




気になる投票結果は!?



Viewing all 1280 articles
Browse latest View live