Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

松実館勤務155日目 最終日前日

$
0
0
ファンが6人も泊まっていた日の朝。
前日は雨でしたが、歓迎するかのように止んでから立ち現れたすばらな景色。
これは外に駆け出すしかありません。


{2CDB7E27-156E-472D-947C-E9C2111585B5:01}

思った通り、最高の景色!

と、そこで何も示し合わせていなかったにも関わらず、泊まっていたお二人に遭遇。
咲-Saki-ファンと咲-Saki-ファンは引かれ合うの法則発動です。


{16AAD1BE-60E3-48D8-AA89-7CA2B488881C:01}

折角なので一緒に御来光を拝みました。

そして、山の上まで行きませんかと提案し、ご快諾頂き。


{A293B584-F586-4282-9A84-CEAEC2F398EE:01}

{ABF68371-A845-4027-82A7-EC9E9AEF5A5B:01}

尊い稜線の見える場所から、最高の空気と雲海を楽しんで来ました。



{BD0AE0D8-CEBD-4104-9FD7-1D9947ADD67E:01}

そして、西行庵まで足を伸ばし。

心静かに一人で行くのも良いですが、何人かでワイワイ行くのもまた楽し。


{0E27233F-C2FF-4C65-A3F4-C246DAFE574C:01}

下山時にもすばらな光景が!
蔵王堂横からも荘厳な眺めでした。


{8E5EF2F5-48BA-4CA0-AEB7-B1AB38255A71:01}

金峯山寺境内は、華やかな色合いに。



{B7CD9BBE-A062-45F5-A698-EBACFC586A4F:01}

その後、天ノ川屋さんにて大変にすばらな豪華朝食を頂きました。
煮物もベーコンエッグも納豆も漬物も、すべてがすばらでした。
ご馳走様でした!


{473C5DB4-85EA-40D8-B1F1-8A3C017F9119:01}

そんな天ノ川屋さん、春はお客様が多く、また電波が良いとは言えない吉野山、あったら便利な人は多いかもしれません、とお伝えした所、早速素敵な充電コーナーを作って頂きました。
何てすばらなおもてなし精神!
見習いたいです。

春、吉野山を訪れて携帯・スマホのバッテリーでお困りの方は、黒門前のお土産屋さん天ノ川屋さんまで!



{2B109EA7-90DC-458F-8533-F3795A02D884:01}

天ノ川屋さんで飼ってるうごちゃん。
つぶらな目で行う横移動が、今日も死ぬほど可愛かったです。



蔵王権現様ご開帳が始まり、4月を控えて活気付いて来た吉野山。

{41303DBF-50DD-4901-8649-7F80BFE7B3AF:01}

松実館の正面、阿知賀編[特別編]最後に描かれている松実館夜景にも描写されている民家も、春に向けてさくらソフトの準備を初めていました。


{6FCF1E6D-76D5-4BEA-8EE0-AAA0024D6766:01}

宥姉が子ども麻雀クラブへの憧れを持って眺めていた背景の和紙屋さんも素敵な商品が沢山。


{2B348843-89E9-4DD7-9C9C-FC9200CEC4A4:01}

普段は閉まっているお店もどんどん開き、露店なども営業。

一吉野ファンに戻って色々周りました。


{650EBBE1-86A8-4D4B-B248-3A48E2DA65BF:01}

{BEC46D1E-63F3-4F9D-B51F-95EB07C1DAFC:01}

東南院の桜が綺麗!


{1D30C29C-6699-4FF8-BECA-42026556FD53:01}

串カツ食べたい!串カツ!
という欲望を吉野山で果たすならば、ここ枳殻屋さん。

鹿肉の串カツは、一本から揚げたてを出して頂けました。
独特の食感にサクサクの衣ちゃんで美味です!


そして、各所へ挨拶回り。


{7DC44D73-F451-4549-A8B0-9647BFDDBF87:01}

静亭さんにも滞在中には大変にお世話になりました。
どうもありがとうございました!

……やきそば弁当がえらく増えてる!(笑)


{0F4226D1-105D-4428-B54C-AE46D311DB58:01}

そして、吉水神社へ最後の御礼参り。
宮司さんにも色々とお気遣いを頂き感謝に堪えません。


{CEEF6E6C-7136-4076-9B37-60EA45988FC6:01}

松実玄さんのお誕生日に奉納された絵馬が!

尚、咲-Saki-の絵馬コーナーが4月中に撤去の予定でしたが、色々とあったりしたりしまして、今後も存続することとなりました。
これからもすばらな愛を込めて奉納して頂ければと思います。



{5F2B9A3B-ED00-474C-BAD9-7D253BD47757:01}

今日は起きてた宥姉にも挨拶。


{A9DDB56D-279F-41BB-91DA-A69B84E62FEC:01}

そして、再び夕景を見に蔵王堂前へ。


{CC2A9181-5447-49D4-9485-DE2BBAF6605A:01}

やはり、ここからの夕陽は格別。
桜も咲いて実に風雅です。


一応、公式には仕事は上がっていたのですが、夜は23時近くまでお手伝い。
飛ぶ兎来後を濁さず、ということで(笑)

2015年4月前半新刊チェック

$
0
0

奈良から東京に引っ越ししつつ、マンガサロン『トリガー』の事業に着手しつつで今月の新刊チェックもままならないままでしたが、取り急ぎ。
リンクは後で貼り付けます。


1日

3日
血界戦線 10
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ 6
僕のヒーローアカデミア 3
カラダ探し 2
ワンパンマン 8
To LOVEる―とらぶる―ダークネス 13
終わりのセラフ 8
キン肉マン 50
赤髪の白雪姫 13
水玉ハニーボーイ 2
学園ベビーシッターズ 11

4日
万能鑑定士Qの事件簿 6

6日
大日本サムライガール新党 1
腐らんす日記 1
PACT 5
ホクサイと飯さえあれば 1
中2の男子と第6感 1
彼岸島 48日後… 2
砂の栄冠 22
センゴク一統記 12

7日
なにかもちがってますか 5
きぐるみ防衛隊 3
ぐらんぶる 3
フラウ・ファウスト

8日
ハリガネサービス 4
空想少女 1
毎度!浦安鉄筋家族 14
実は私は 11
弱虫ペダル 39
まじもじるるも ―放課後の魔法中学生― 3

9日
進撃の巨人 16、Before the fall 5、巨人中学校 7
寸劇の巨人 2
アポカリプスの砦 9
男三女四 2
浜村渚の計算ノート 5
MAMA 5
向ヒ兎堂日記 5
応天の門 3
働かないふたり 4

10日
信長協奏曲 12
懲役339年 3
美少年ネス 1
月影ベイベ 5
ケンガンアシュラ 12
重版出来! 5
恋は雨上がりのように 2
ふだつきのキョーコちゃん 4
PSYCHO-PASS サイコパス 監視官 狡噛慎也 2
学園さいこぱす 1
PSYCHO-PASS サイコパス 2 1
2丁目の小さな魚
どらくま 1

13日
長閑の庭 2
逃げるは恥だが役に立つ 5
赤ちゃんのホスト 4
銀のスプーン 11
ちはやふる 27
HOPE 6
アリスと蔵六 4

14日
PEACE MAKER 鐵 8
ちくちくぬいぬい 2
豊饒のヒダルガミ
水色の部屋 下

15日
むこうぶち 41
れもんろまん


注目作品沢山です。

西尾維新先生原作の、超豪華コラボアンソロジー『大斬─オオギリ─』。

『魔法使いの嫁』ヤマザキコレ先生の『フラウ・ファウスト』
http://itan.jp/contents/list0022.html/

『空想少女』は、『フラグタイム』のさと先生新作。
http://tap.akitashoten.co.jp/comics/kuusou/1

『美少年ネス』
http://www.urasunday.com/ness/index.html

『れもんろまん』
http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/4432.html


再注目は『どらくま』。
あの『イレブンソウル』の戸土野正内郎先生最新作!
http://comic.mag-garden.co.jp/blade/4364.html


「親子の絆」という呪縛と祝福『おやこっこ』

$
0
0
 

「親子の絆」という呪縛と祝福『おやこっこ』 
http://honz.jp/articles/-/41318

マンガHONZで『おやこっこ』について書きました。
もっともっと読まれて欲しい、名作です。

今回、書きながら『CLANNAD』の朋也と直幸さんのパートを思い出していました。
BGMにした「小さなてのひら」は本当に名曲であり、詞も素晴らしいですね……

松実館勤務156日目 最終日

$
0
0

{9C955386-03D7-46CD-B91B-78BE5BECCC3C:01}

最後の日。
3時に起きて、星を見に再び山の上へ登りました。

ほぼ真っ暗の世界(白いのは懐中電灯の光です)。

奥千本近くまで来ると、暗闇の斜面から何やら低い唸り声が聞こえて来ました。
以前にも大型動物の葉ずれの音を聞いたことはありましたが……感じとしては、完全に野犬よりも熊に近い感じです。
もう冬眠から目覚めたのでしょうか。

勿論、恐怖感はありました。
しかし、それも含めた山との一体感で深山幽谷の化身たる穏乃ちゃんを感じることができます。
吉野山で命果てるなら本望ですし、もし神がいるのなら運命が先鋒戦決勝戦まで私を殺すことはないという確信。


{3810775F-25DE-4F80-92AD-4E2A5E98EA09:01}

そうこうする内に世界の闇が剥がれて行き、



{8CF125EC-5C1E-4D15-A80C-5E89DC19789F:01}

朝を迎えることができました。
命あるまま迎えられたことに感謝。


{6E3EDDC4-1B2B-4D6D-848D-0CEF164AAECA:01}

おはよう、吉野山っち!



{B46B1653-9F2A-4450-A0FF-90D97939CF74:01}

帰りしなに尊い電灯に露子さん親娘たちを感じて涙を流しつつ。


{639274E3-D836-4FB2-A2EE-7510B1323FDD:01}

帰って最後の掃除……と思いきや、出発間際にもう一度行うことになりましたが(笑)


{B1D0257D-A703-4461-9AC4-319902A5ACA6:01}

所々、桃色に色づく吉野山。


{7562B037-046F-47ED-BCE4-43AAEC5F21BC:01}

何と、あのクレミアが吉野山でも食べられる!
場所は、賞味期限10分の葛餅でお馴染みの、蔵王堂の少し先にある中井春風堂さんです。
折角なので今度来た時食べようと思います。



{7499D178-55D2-41B4-A498-3232DE4EB875:01}

最後の昼食は、豪勢に魚歌屋/Sakanakayaさんで。


{5F0227DD-D351-41BB-94AF-08E71A6FAC32:01}

相変わらず、門をくぐると素敵な佇まいです。



{B1E5BA79-A7DF-42CD-AE20-2D3AC0FEE3AD:01}

{02FA78DB-32A2-479A-892C-E4D64A26FA1F:01}

落ち着きのある店内。


{B1AA3C10-502F-4A55-BB45-3ECC415B87AA:01}

本もいくらか。


{E77DF875-F0EA-433A-B890-6DA026C87585:01}

カウンター席の窓の外の桜はまだ蕾ですが、ピーク時にはきっと美しい姿を見せてくれることでしょう。


{3C177393-60E6-49F9-B26B-BB9216DA9619:01}

こちらは、本日の唯一のランチ、鹿と猪の合い挽きハンバーグ。
醤油ソース、山椒ソース、ポン酢ソースの三種のソースで頂くお肉もさることながら、青梗菜の甘味が素晴らしいです。
サラダにも猪肉のローストが。


{3A821E50-4B7C-4AAC-AFAF-D097350FBDAC:01}

そして、茸づくしのアヒージョと、焼き立てのパン。
オリーブオイルたっぷりのアヒージョも、皮はパリパリで中はふっくらとした小麦が薫るパンもとても美味。

ご馳走様でした!


{B0B138C2-F491-45D3-A715-3CDC42266B0A:01}

ちなみに、店内には猪の牙やそれを使ったネックレスや簪なども売られています。
ここだけ良い意味で縄文時代感!
流石歴史ある奈良!


{747BAC22-BD47-40E8-90AB-2FEBF6595520:01}

帰りの道中、珍しく一本の中に紅白の花を咲かせている樹が。


{2BF91C71-B2A1-4F47-9754-F41F62E746BE:01}

おもち、それは見たら食べますよね。
黒みつきなこ団子isすばら。


{3BF880A4-5873-4D0B-9CBC-67CB2B160E51:01}

{04A4880A-8FA3-4EB1-9E9E-2A5EE2BD8F3E:01}

元祖桜うどんも美味しそう。



この時クレミアを食べず、次回に回したのはなぜかと言うと

{A7C4B4A2-89ED-417A-8855-1F339455942D:01}

松実館で最後のまかないを頂くためです!
残っていた鯛のあら炊きと、本日の色ごはんにお漬け物。
とても美味しく頂きました。


そして、洗い物やら運び物やらその他雑事やら正真正銘最後のお仕事を終えましてして、出立。

一番仲の良かった年の近い同僚が別れ際に寝ぼけていて、後で「夢の中で挨拶してた」と言われたのには笑いましたが。
「ヒンナヒンナ」と言いながら食事を共にし、苦楽を乗り越えた戦友がいたからこそ私は闘えていたので感謝です。



{65E00B79-5F32-4417-B0C7-81EA49A43E8A:01}

下山際、天ノ川屋宥姉のもとで最後のおもてなしをして頂きました。
いつも美味しいコーヒーやチーズトーストと共に心安らげる時間を供して下さりありがとうございました。


{DA16B2D1-6E2C-4F5D-92F3-3BAA83D17FD9:01}

渋谷で始める新事業の宣伝用に、名刺まで置かせて頂きました。
このおもてなしの心を、マンガサロン『トリガー』でも大事にしていきたいと思います。



{F117C532-9246-455B-8678-90CFECE1F671:01}

帰り際に目を引いた鮮やかな黄色。


{9DB1A315-4A32-4013-8A9F-25C3223B640F:01}

{4D9D6303-6238-4A8A-A114-D2AC3C2492EA:01}

{5EA171B9-5665-4F7A-B9D4-2805518901B2:01}

駅前も少しずつ華やいで来ていました。


{32BFA5F6-2191-4B8E-8BE6-BD077E671440:01}

近藤さんでよもぎさくらのダブルを頂き、交流ノートを置かせて貰えたことなどにお礼を言いつつ。

{07F71AF6-9030-4C2B-A407-FA16B314AD0F:01}

吉野川沿いの桜も少し咲いておりました。


{61592A29-46A8-4495-9D3B-2CC845309AD3:01}

帰って来て、新幹線の切符でそのまま即ここへ。
どこに行っても玄さんを感じて生きて行きます。


半年足らずの短い期間でしたが、それでも特別に濃厚な時間でした。
働いている間、本当に多くの方々に訪れて頂き、応援して頂きました。
正直、裏で三回位倒れていましたし大変な想いもしましたが、それを乗り越えられたのは偏に(吉野・阿知賀・松実姉妹への愛は勿論として)皆様のあったか~いご支援のお陰でした。

本当に、どうもありがとうございました!

ここで皆様から貰った様々な物を力にして、新生活を頑張って行きたいと思います。

2015年4月後半新刊チェック

$
0
0

16日

17日

18日

20日

22日

23日

24日

25日

27日

28日
30日

『ヒストリエ』や冬目景先生の新刊の名前が連ねられているのを見ると「おおっ」と思いますね。

注目の新作は今回も超充実です。

Twitter上で話題になり書籍も売れている『てぃ先生』

注目の野球マンガ『バトルスタディーズ』

山下和美先生の『ランド』

長年愛好していたあのブラック雑学4コマが復活! 大人になった相田さんが黒髪ロングストレートになったことを全身全霊で喝采したい『大人のそんな奴ァいねえ!!』
試し読み

『デラシネマ』の星野先生×『グラゼニ』の森高先生による『江川と西本』

注目のサッカーマンガ『アオアシ』
試し読み

熱いロック漫画『モッシュピット』
試し読み

pixivで話題の『ヲタクに恋は難しい』
試し読み

雁須磨子先生の『オロチの恋』

今市子先生の『北の皇子と南の魚』

panpanya先生『枕魚』

平方イコルスン『駄目な石』


今回はコレ、と最注目作品を決めるのが難しいラインナップですが、『ムシヌユン』の2巻は100ページ以上加筆修正ということで楽しみです。

桜が終わり、ようやく春らしい温かさが訪れ始めた日々に、良きマンガライフを!

マンガサロン『トリガー』目標金額達成しました!

$
0
0

目標金額を達成しました!!
https://t.co/be4f2fqZ5t

当初の目標金額800万円を達成しました。これでマンガサロン『トリガー』が渋谷にでき、私がマンガコンシェルジュとしてお店に立つことは確定となります。皆様のご支援、本当にありがとうございます!


実際、自分の身銭を切ってまで支援するということのハードルはかなり高いと思います。にも関わらず、予想以上の方々にこうして助けて頂けたことは本当に嬉しいですし、熱いコメントの数々がとても励みになります。今後は1500万円のストレッチゴール達成&開店に向けた準備に全力を注いで行きます!

■ストレッチゴール内容
900万円 :有名漫画家によるトリガー限定のオリジナルイラストの制作
1000万円:トリガー内の椅子とソファーを豪華に変更
1100万円:プレミアム本を蔵書に追加(「GOOD WEATHER(大友克洋)」などを予定)
1200万円:初期蔵書タイトル数を3,000タイトルから3,500タイトルに増加
1300万円:プレミアム本の蔵書を更に追加(「完全復刻版 火の鳥(手塚治虫)」などを予定)
1400万円:初期蔵書タイトル数を3,500タイトルから4,000タイトルに増加
1500万円:イベントスペース専用の別館を設営



クラウドファンディングにおける「ストレッチゴール」の基礎知識と運用のコツ 
「ストレッチゴールって何?」「800万円でお店はできるんじゃないの? 銭ゲバ?」という方はこちらに詳しいです。よりお互いに幸せになれるお店にする為にもうちょっとだけ続くのじゃ、という感じです。

集まった金額に応じて店内の蔵書がプレミアなマンガ含めて増えたり、椅子が豪華になって居心地が良くなったりして行き、最終的には1500万円、イベントスペース用別館設置を目指します!
別館があるとイベント日でも通常営業に入りたいお客様にご入店して頂けますし、蔵書数も飛躍的に増やせるので是非達成したいです。

1100万円・1300万円で置かれるプレミア蔵書は直々に厳選しました。書いてある大友克洋先生の『GOOD WEATHER』や『火の鳥』完全版以外では『14歳』完全版、藤子不二雄先生『黒ィせぇるすまん』(『笑ゥせぇるすまん』の元)、松本零士先生の未発表初期作品集なども収蔵したいです。又、少女漫画家では内田善美先生や西谷祥子先生らの作品も可能な限り置きたいですし、大島弓子先生や山岸凉子先生のプレミア本も是非、と考えています。

より多くの方にこのプロジェクトを知って支援して頂けるよう今後も努力して行きます。マンガ好きの友人・知人がいましたら、是非教えてあげて下さるととても嬉しいです。



尚、トリガー関係こ諸々によってブログ更新は完全に滞ってしまっている上、5月は更に忙しさも極まっていると思いますが、書きたい作品や事柄も沢山ありますので何とか少しずつ手を入れていきたいです!

てぃ先生 1巻

$
0
0


てぃ先生 1巻
原作:てぃ先生、漫画:ゆくえ高那
メディアファクトリーフラッパーコミックス

ぼくがヒートテックに
なってあげる!



一昔前からブログの書籍化は一つのジャンルを確立しています。
このアメブロで総合ランキング1位にも輝いたブログ発の『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』など、近年でも世の中を賑わせています。

そんな中、最近良く目にするようになったのは、『ニーチェ先生』(紹介記事)や、『ラブホの上野さん』(紹介記事)など、Twitter発の作品。
今回紹介する『てぃ先生』も、@_happyboyこと、てぃ先生によるTwitterの呟きを漫画化したものです。

コミカライズに先駆けて、既に去年『ほぉ…、ここが ちきゅうの ほいくえんか』というタイトルで本が出され、3月には『せんせい! きいて! 園児がくれた魔法のことば』も出版。
そして今回の漫画が登場しました。

最初の書名が物語るように、この作品は保育園の男性の先生であるてぃ先生が日々の仕事の中で遭遇した園児たちの姿を切り取って描いたものです。

{50406773-CAA8-44AC-ADCA-3C9F6CDE2789:01}

ねこじぇらしー

ある意味合ってるかもしれない……!

「しょうがないなぁ」と言ったら、「しょうがならスーパーに売ってるよ?」と言われるなど、子供ならではの純粋な言葉への向き合い方がもたらす面白味。

私も、幼い頃にはミニパトカーをミギパトカーと聞き違え、「ヒダリパトカーはないの?」とのたまっていたそうです。



{2C2A0068-1A5E-4F9E-9352-3CC4C0B40D8B:01}

好きな食べ物がこんぶな華ちゃん。
私も緑茶と羊羹を頂きながらNHKの囲碁将棋講座を観るのを至福としていた幼少期があるので、これにも共感を覚えました。

やたら大人びる姿が面白い時もありますよね。
他にも3歳児が「昔にもどりたい」というシーンや、女の子が大人顔負けの恋話に花を咲かせる様子も好きです。


{1451837D-0B43-4877-B00B-D7EB2B5FDACC:01}

とんちんかんな言動で笑わせてくれるかと思ったら、普通の大人では恥ずかしがってまず口に出せないようなセリフやできない行動を積極的に取って「うおおおおお!」と思わせてくれるのも子供ならでは。

いましたよね、やたらませてる子とか1,2歳で既にカップルが成立している子達。

「ぼくがヒートテックになってあげる!」も屈指の名言であると思います。

そんな、早々に色気付く子供たちの一方、彼女のいないてぃ先生は


{29A1C2F4-3F7F-4E67-992C-09F30C74FD9A:01}

心の深淵まで抉り取られる一言に精神的にKOされるなど。
純粋であるが故に、平然と恐ろしいことを言ってのけ、やってのけるのもまた子供。
保育園の子達には求婚までされ大人気のてぃ先生なのですが……

そういえば昔、園の先生が男性とデートしている所にたまたま鉢合わせてしまったことがありました。その時は予期せぬ場所での先生との出会いにかなりはしゃぎ騒ぎ立ててしまったのですが、その後、二人があまり上手くことが運ばなかったことに当時の私はとても責任を感じてしまっていたのを思い出します。今頃、どうされているのかなぁ……あの後、幸せになっていて下さったら良いなぁ……


笑いもあり、他の子たちを気遣う優しさにほっこりもしつつ

{32731365-D015-42A4-AEBE-4A0B4DA4B929:01}

時々、ドキリとする真理を言ってのけるのもまたあるあるですね。

こうした混じり気のない感受性や思考は、かつては確実に自分も持っていた筈なのに、今は失われてしまった物。それを、この本を読むことで鮮やかに思い出すことができます。

子供の目線の素敵さと尊さ。

そんな子達との、卒園式でのお別れシーンにはグッと来てしまいます。

こういった誰も傷付かない笑いや感動は良いですね。
全部ストックしてこのように共有できる形にすれば皆が幸せになれます。
今、幼稚園や保育園、子供があつまる場所に務めているかたは、日頃のこういったネタをあまさず書き留めておくと自分にも世界にも良い事があるのではないでしょうか。

兎に角、園児たちがかわいくて仕方ないので、癒やしや心の洗濯を欲する方は是非ご一読下さい。


75点。

押切蓮介先生のオタサーの姫マンガ、プリマックスなど

$
0
0

渋谷に漫画サロン「トリガー」6月開業へ クラウドファンディングで800万円超調達 

シブヤ経済新聞さんにもトリガーの紹介をして頂きました!


コンシェルジュがいるマンガ好きのためのマンガサロンが、渋谷に誕生する - Ameba News [アメーバニュース] http://news.ameba.jp/20150423-971/

そして、アメーバニュースでも!
兎来栄寿(とらいえーす)と完璧なふりがな付きで(笑)

800万円を達成してからまた加速しておりまして、既に870万円のご支援を頂いております。
できればイベントスペース専用の別館を作れるまで集められると最高なので、更なるご支援ご協力を頂けるよう頑張りたいと思います!


そんなトリガー開店準備によって目まぐるしい忙しさとなっており、マンガに触れられる時間はかなり減衰しておりますが……



サークルクラッシャーズ | くらげバンチ 

押切蓮介先生のくらげバンチ初登場作品! テーマはオタサーの姫! そこに押切先生らしい妙味が加えられ、約束された面白さとなっておりました。
こちらは単行本に載るには時間が掛かるかもしれませんので、今の内に見ておくと良いと思います。
くらげバンチでは、今『デカダン!』も好きです。



又、ヤングジャンプで読み切り掲載され今号から連載が始まった、柴田ヨクサル先生原作の、『仏像の街』の蒼木雅彦先生による期待の新作『プリマックス』も今後とても楽しみな第一話。
ヨクサル節を浴びると元気になります。

『仏像のまち』もオススメの作品で、こちらの記事でもちょこっと紹介しております。
これを機に、再評価されることを祈っています。


触れられる量は僅かですが、それでもこうしたいい作品に出会えることで元気を貰えます。
ああ、マンガって、いいよね!


咲-Saki-142局 [中継]感想

$
0
0

あまりに遅くなりましたが、142局の感想をば。
これもまた禊なのです。

東京に帰って久々に自らの手で買いに行ったヤングガンガン。

{8A878FF5-84F1-4E35-BA35-9E2E28213F1B:01}

そして、帰って来て早々に、この立先生のコメントを見て東京の水道水を噴き出しました。

4/13くらいを狙って吉野山に!
立先生が!
しかし、今後の休載状況や単行本発売スケジュール、ついでにGW進行もあいまって難しそうな雰囲気でした。

私自身、その12日前後に早速帰省しようとしていたので、これはちょっと舞台探訪を超えた創造主探査の開幕かと思いました。

が、何と吉野山の下千本の桜が例年と異なり6日頃に既に満開を迎えてしまったという。
これは、立先生も諦めたか、あるいはその頃に行ったかでしょうね。
是非とも現地で接触はせずともそのオーラだけでも感じたかったですけれど。

ちなみにそもそも、なぜ立先生が13日と言ったかといえば、正に例年はその頃が満開であり、ついでに13日は月曜日の平日であり、この時期は平日でもあまり人では変わらないとはいえ、11・12日は花会式というお祭が行われているので、混雑具合としては多少マシになるからでしょう。
吉野山を舞台にしてしまう程に吉野山に詳しい立先生であれば、当然その辺りの事情もご存知であったことでしょうね。
自由業の強みは、そういった時にある程度自分の裁量でスケジュールを組んで出かけられることですからね。

それにしても、吉野山に在住するくらい吉野山を愛する私からすれば、立先生がこんなに吉野山を好きでいてくれていることが確認できるだけで無上の幸せなのです。
それ単体でも嬉しいですし、きっとその愛情は阿知賀女子の皆にも降り注がれるであろうから……
来年も楽しみです。

作外の一行のコメントからも様々な想いが溢れ出て来るので堪りません。


以下はネタバレになりますので、未読の方・単行本派の方はご注意を!




































副将戦決着。
終わってみれば有珠山圧勝!
何故か由暉子ちゃんが国士無双を和了できないという運命改変に遭ってしまい、+23000で終わってしまいましたが、実質最低+55000は稼いだはずでしたかわいい。

姫松は一瞬、臨海との差を2万点まで詰めたかと思いきや、くらやみダヴァンの猛追によって、結局6万点近い差に。
ただ、姫松は千里山と違って臨海を屠って1位になる、というよりはしっかりと決勝に進むことを重視していそうな雰囲気。
そういう意味では、副将戦では清澄との差を3100点縮められてしまったとも。
しかし、逆に言えば注目選手であるインターミドルチャンプと、チームの中では戦力的に不安もあった絹ちゃんの部分で3100点追い上げられるに留められ、決勝を控えて23200点差残せているのは上々とも思えると思います。
それでも、最後のカン7m待ちを成就できず失点を喫してしまった絹ちゃんの眼には涙。
悔しさを隠さない姿に、心を打たれます。


清澄から見れば、部長の言う通り有珠山のトビによる終了もなくなったということで良きこと。
私からすれば、突然和ちゃんと阿知賀の皆が遊べなくなることもなくなったということで、そこは礼賛したいです。

今回も作画は間に合っておらず修正作業が大変そうですが……
京太郎のズボンにはしっかりベタも入っており、貴重な全身図!
京ちゃんファンガッツポ。

そして、和ちゃんの左手使用フラグ。
左手を解放することで、のどっちが完全にアナログの世界でも再現される、そんなオカルトがあったりなかったりするのでしょうか。
決勝で「和が左手を!?」「昔こども麻雀クラブで打ってた時もずっと右手だったけど…」といった展開が来たら、熱くて燃えますね。


{667991EE-426D-4FEC-84C5-582A69DA8B04:01}

そして、明かされるコクマこと秋の国民麻雀大会の詳細!
高校3年生と2年生がジュニアA、ジュニアBが高校1年生と中学3年生という区分だそうで。

ふんふむ。

つまり、穏憧が奈良県のジュニアBで、松実姉妹と灼ちゃん、小走先輩がジュニアAですね!
特に、地区大会では圧倒的な稼ぎ頭として君臨し、絶対女王・宮永照さんから二年ぶりに跳満以上のダメージを与えた玄さんが入るのは間違いないでしょう。全試合で+収支の宥姉もロンオブモチ、ですね。
個人戦は皆で、って感じがしないから……と言うかもしれませんが、きっと再び巡り合った彼女たちが相見えたなら、次はもう一度秋に、コクマで! とならない方が不思議ではありませんか。不思議ですよね? だから阿知賀もコクマ編に出してくださいっ……(魂からの懇願)。
旅館が紅葉のシーズンで忙しくなるのも11月に入ってからなので、きっと大丈夫なはず……!

全体で考えると、マホや対木のもこちゃんもジュニアBで出て来ることになりそうで面白いですね。奈良だと巽の由佳ちゃんも出たら良いですが、全部で何人出場できるのか。


ところで有珠山。

{EA792C0F-BC19-46D6-8F1E-A605CAACC3F8:01}

うそ~ん!
と思わず叫んでしまった所。
地区代表になれた次点で出来すぎとか、他の大将たちに勝てるとも思えないとか、そんな弱気な爽は見とうなかった……!
衣ぐらい、傲岸不遜で強者オーラバリバリのままでいて欲しかったですよ~!

まあ、ネリーが相当強そうな感じになってますしね。
そして我らが咲さんに、その咲さんを怯えさせる末原さんですけど。
それにしたって。

ちなみに、この下のコマは国際フォーラムカットになっているので、国際フォーラムロードの喜ぶ顔が目に見えました。


{9F6C32ED-6BBD-45F3-BBAB-487FF5B14893:01}

そして、白糸台全員登場からの淡ちゃん史上でも最高クラスに可愛い一コマ。
穏乃と戦い敗北したことで、反省してテクニカルになったようです(自称)。
テクニカルスーパーノヴァあわいちゃん!
TSNA!TSNA!

ともあれ、普通にテルーが咲さんを認識して会話を行っていることに感慨深くなります。
で、気になるのは末原さんと2戦目だからキツいかも、という発言。

もしかしたら、テルーは以前末原さんと闘っていて、その能力を照魔鏡で見ているのではないか疑惑。
そして、末原さんは2回目以降の戦いで発揮する能力を持っており、それ故に咲さんも「次は勝てない」発言をしたのではないか説。

新星である淡ちゃんなら、末原さんとも初対戦でしょうし、当たっても問題なくカタカタさせられるのでしょう。
ここで、爽やネリー、そして咲さんが上がってきても問題ないというのは、まあ根拠がない自信と捉えることもできますが、ここまでの打ち筋を見ての判断がそうなるというのは一つの情報です。
テルー曰く、高校生でも10人は破れるという絶対安全圏を、彼女たちは脅かせるのか。
わっかんない! 楽しい!

可愛い髪形になった末原さん含めた4人での大将戦の行方が楽しみ過ぎます。
次は二回の休載を挟んでの、GW明けの5/15掲載!
流石に少し間は空けないと目に見えて厳しそうでしたからね。

魔物の見本市となりそうな決勝戦は1年位あれば終わるでしょうか。
その先に待つモノの片鱗に触れただけで絶命しそうですが、この無上の幸せを噛み締めて行きたいです。

シノハユ the dawn of age 第20話 感想

$
0
0

前回記事:シノハユ the dawn of age 第19話 感想

月刊ビッグガンガン 2015 Vol.05 5/24号


待望の、ビッグガンガン最新号。
東京に戻って来てから初めてのビッグガンガンとなります。
久々に、自分の手で人事を尽くせる感覚。
0時売りの本屋に向けて、その日の疲れなど全て吹き飛ばしながら買いに行くこの感覚は久々で、やはり頗る昂るものでした。

運命も奇蹟も、やはり自らこの手に掴まなければ。

そして、帰宅してから身を清め、心を整え、吉祥寺と氷ノ山の方角を拝み、祈りと感謝を湛え、然る後に拝読。

結果、大変なことになりました。
もう、ただ一言。
「皆、早くBGを読んで幸せになろう」。
それしか言えません。

あとは、私もゼノブレイドX死ぬほどやりたいんですけど、今の状況で果たしてできるのかということ。


以下は完全ネタバレですので、未読の方はお気を付け下さいまし!









































































出雲大社でのお祈りも済ませ、いよいよシノハユも全国大会へ。

と、東京へ向かう前日に、灯台へと向かう慕ちゃんとリチャードソン。


{AC690721-7DE6-4832-A8AA-0EBD2860EB86:01}

この民宿、「ふるやま旅館」が大人気になる予感です。HPなどは無いようですので、ご予約は0853-54-5006まで。

リチャードソン、ちょっとキャプテン翼並にスタイル良すぎではないですかね。
10等身近くありそう。

ここでの慕リチャも割と死ねるレベルです。

そして、「私も一緒に運動するから…ね?」「うん…」という会話に「そろそろまぜろよ」と乱入したくなります。
誰だって、慕ちゃんと運動したいでしょう、それは!


慕ちゃんの持ち物で確認できるのは、ハンド(ボディ?)クリーム、ボディーシャンプー、シャンプー、リンスでしょうか。
小学生なので、流石にそこまで化粧品をガッツリ持って行くこともまだないですね。
シャンプー愛飲勢による白築家のシャンプー特定が待たれます。

着替えは多く見積もっても3日分位でしょうか。
日程は不明ですが、それ位で決着は付くのでしょう。

運動神経の良い慕ちゃんが、トローリーバッグを使わないのは他の人を気遣ってですね。優しいなあ。かわいいなあ。


{962D4D39-8E0E-48B9-87FF-A054AD633228:01}

見送り予想図に、最近ご無沙汰な陽葵ちゃんもいたのが個人的に嬉しかったです。

そして、見知った景色、羽田へ!
この辺は、毎月島根に飛んでいる方々が特に高まる所でしょうねえ。

出会いの広場 北が尊い聖地に。

そして、羽田空港管制塔を挟んでの次のコマ。


{D3CF6ADB-E66A-4542-BA14-3AC149D473A8:01}

都庁だ! コクーンタワーだ! スバルビルだ! 新宿西口だ!

丁度、数日前に全国編BD1巻付録冊子の咲-Saki-[特別編②]に出てきた

{385FBE4D-626E-4684-B3F4-F23CE4933FBA:01}

この風景の話題が一部で盛り上がっていた所です。
このコマでも、右に映る凸形の影がコクーンタワーであり、もしかしたらこの風景が見られる場所から永水女子の宿舎が特定できるのではないか、具体的には明治神宮ではなかろうか、と。

アニメ版は恐らく創作でしょうけど、立先生によって描かれているマンガ版であれば実在可能性はグッと上がりますからね。

このシンクロニシティに思わずテンションが上がりました。

で、何故新宿西口かというと、編集長の家がどうもその辺にある模様ですね。
相変わらず編リチャが捗りすぎて危ないです。
何だかんだ行って結局飲み始めているというか、飲ませられ始めていますし。
リチョロドソン!
もう少し危機管理はしっかりするべき!
この後のソファでスマホのアラームで起きるリチャードソン、完全なる事後感。
早く質屋も上京するんだ!

一方の稲村祖父母宅では、エビフライがまたもやホーリーフードに。
カニクリームコロッケ、エビチリ、かに玉も尊いです。

杏果ちゃんには常に髪を下ろしていて頂きたい(毎月言ってるような気がします、が大事なことなので)。

慕ちゃん、ここで着替えた服と後で着ている服が違うのは何故でしょうね。


そして、この辺りの景色は何と


今日も元気に島根に飛んでいる、だーはらさんの自宅すぐ近く!

以前、ある人が言いました。
「聖地に行くのは弱い。聖地が向こうから来てこそ」と。
その意味で、今回だーはらさんが探訪するまでもなく聖地の方からやってきたのもある意味で必然的と言えるかもしれません。

そのだーはらさんは、本日開店の悠慧ちゃんも火曜であろう松江アニメイトに赴かれていたようで。







上坂すみれさんもいらしていたらしい松江アニメイト、想像以上の混雑っぷりだったようで。
上坂すみれさんも、その内咲-Saki-に登場するのではないかと目しています。それこそ悠慧ちゃんとか、杏果ちゃん辺りに良いんじゃないでしょうか。









今日も島根組は楽しそうで、何よりです。








国際フォーラムマイスター藤森さんも、元気に驀進中。



又、大三元四暗刻さんはシノハユ18話の景色を撮影するために、その景色が見えるビアガーデンで飲み会を開催するという流石の行動力。

皆さんが元気で、私は嬉しいです!



さて、今回は『咲-Saki-』シリーズ全てを揺るがす超重要描写が。


{F7D41005-609F-48D0-A8F7-269F685C4913:01}

ニーマンは世界王者だった――!!!


そもそも、普通に読んでる程度の咲-Saki-ファンであれば「ニーマン? 誰?」となってもおかしくないですけれど……

7巻112ページより

藤田プロと久保コーチが話し合っていた時に挙げられていた名前ですね。
ステルスモモのステルスが通用しないのではないかと目されていた推定強者であり、ブルーメンタール姉妹と共にいつか出るであろうと期待されていました。

そして、シノハユにおいては悠慧ちゃんの祖父母がドイツ在住ということで、ニーマンやブルーメンタール姉妹の関係者が出て来るのでは、と13話の時に私も予想を立てていました。

が、まさかここに来てニーマンその人が出て来るとは!
いえ、ニーマンは名字なので、久保コーチが言及したニーマンは姪だったり妹だったりするのかもしれませんけど。むしろあの会話の流れでジュニアではなく大人のトッププロ、ましてや世界王者の名前を挙げるのは不自然な気もしますしね。

それにしても、遂に咲-Saki-世界最高の強者が明らかになったのですからテンション高まりますよ。

小鍛治健夜「ニーマン……私が倒すべき相手だ……!」

リチャードソンに魔女と呼ばれるのは、世間一般的にもそう呼ばれているからでしょう。
肩書っぽく出ているドイツ語「Schadenszauber」を日本語に訳すと、「Schaden」が「傷」で「Zauber」が「魔法」。直訳すると「ダメージ魔法」でしょうか。何それ怖い。

しかし、そんなニーマンに白築ナナさんが勝ったかもしれない疑惑!!
つまり、実質的な世界1位は白築ナナさん!!!
もしそれが正しければ、慕ちゃんがこの世代で三尋木さんらを押さえて最強であってもおかしくないですね。
この後、本編で慕ちゃんが出て来るのかどうか判りませんし、不穏なフラグも経ってしまっていますが……
それを乗り越えて、28歳の慕さんが登場する光に満ち溢れた世界を私は望む者です。

小学生大会は、全国で256名。

国際フォーラム登場おめでとうございます。

鈴木の兒生ちゃんとはブロックの反対側になってしまった慕ちゃん。
幼馴染とブロックの反対側……
国際フォーラムの魔力を感じます。

インハイは全部放送、小学生は1回戦は注目選手のみ。
インターミドルはどうなんでしょうね。

小学生をペロペロしたりベロベロしたりする趣味はないですが、この世には例外もあるかもしれないとシノハユを読んでいると思わされます。

「なかなかよかったよお前 もう名前も忘れたけど」
若菜ちゃん最高ですね。
早くニワちゃんもまた観たい!
次号に期待ですね。

本編の絹ちゃんもそうですけど、兒生ちゃんの本気で悔しがっている姿がすごくいい。
それがあるこそ、敗者の無念があるからこそ、一人ひとりの想いがより輝く。
そして、強く成長していく糧になる。
そんな様が、咲-Saki-を通底する美しさであると思います。

そうして、旧友の敗北を背負い、負けられない願いを抱いて戦地へ赴く慕ちゃん。

こんなん高まらずにはいられない!
応援せずにはいられなッ………










ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?!?!?!?!?!?!?!?!!?



隣のページを見て絶叫。


ここで来るんか
阿知賀の巻⑤……!!



つい先週末に吉野に行きながら阿知賀編を観て、吉野から帰りながら阿知賀編を観て、あまりにも阿知賀力が高まっている時にこの……!

これはっ……!


普通の人からすれば全く意味も解らないと思いますが、2コマ目の穏乃と憧ちゃんが会話している所でもう涙腺決壊ですよ…………!!


横のアオリ文の「阿知賀女子麻雀部」の文字が七色に光り輝いて見えます。
眼科に行って治るものなら、吉野に住んでませんよ。

で、問題の「水」。

バケツに水を汲んで来る松実玄さん!!!!

あああああああああ!!!!

私はもうダメでした。

木吉紗先生の方角に礼拝してなかったことを死ぬほど後悔。

もう、阿知賀女子が阿知賀女子学院の部室で睦まじく会話をしている、それだけで天にも昇る気持ちな訳じゃないですか。


{C4A811BB-2238-4FFD-AB21-22AE853821D1:01}

そこで、この吉野川での河遊びの回想とか出されたら圧倒的絶命じゃないですかッッッ

年長者としてお姉さん感を出す玄さんがあまりにも最高で……
あの楽しかった日々が、今ここに描かれている……嗚呼…………

描かれていない、阿知賀の大切な記憶の1ページが記されている。
それだけでもう、他に何も要らないくらいに感激と感動と感謝がこみ上げてきますよね。


{16805109-2305-4D40-BB61-BEAC524C3144:01}

解りますか。
解りますかね?
この、松実感

「お水」や「だよー」、そしてこの表情と指付きに宿る、小さな一コマの中にも完璧に立ち現れている圧倒的「松実感」。

その、この世の全てを肯定したくなる楽園に住んでいるような心地にも似た感覚。

ありがとう、阿知賀の巻⑤……
この一コマだけで今号を買った価値がオーバーフローしました。

但し、この一見完璧以上に完璧に見える松実玄さんですが、残念ながら決定的に違う所もあります。
これは松実玄検定一級レベルの問題ですので、解ったら凄いですけど。


{B6C26232-9CDD-4420-9B2E-1CB7600A2457:01}

そんで「ビニールシート持ってきたよ~」。
何でしょうか、一流の料亭に行って何も言わずに欲しているものを適宜タイミング良く持って来てもらっているような、この。

神感。
言うなれば神感。


{EAE6FFCD-4F8C-47AC-8D08-BA33272B2DC1:01}

「策士」と書いて「女神」と読む。
そんな時代の到来は、私も予見できませんでした。

この状況で、普通に「お部屋の中で水で遊ぶのはダメだよー」と突っぱねるのではなく、自由にする環境を構築し与えるように働き掛けられる人がどれ程いるでしょうか。

然る後に、前向きな感情でお手伝いを共にさせてしまう、そしてそれがしたたかであると感じさせないこの完膚なきまでの聖母性。
玄さんがそう言うなら、玄さんのためなら、一緒に掃除することを厭うはずもないであろうと思わせてくれるこの松実感。

これこそが私の愛する松実玄さんそのものであり過ぎて、万力で潰されたように愛しさで胸が苦しくなりました。

宥姉の顔に水がかかるシーン、その後の「あったか~い」も好き過ぎて。
同じ世界に、こんなかわいい存在がある……
それだけで生きて行けますよね。

水鉄砲にお湯を入れるという、常識の埒外の発想を優しさによって可能にする松実姉妹の崇高さ。
これまでは寒がりなおねーちゃんに我慢を強いる描写の方が印象的だったかもしれませんが、こうして優しく甘やかす玄さんもまた存在するという事実。
ああ、universeが視える……
そんなおねーちゃんとも半年一緒に同じ屋根の下で暮らしたのですから、何をか況や。

今回は灼ちゃんもしっかり登場しましたし、おねーちゃんとの熱戦は謎の盛り上がりを見せていたようで、そんな面もある灼ちゃんもやっぱりとても可愛いし。
シズアコはシズアコでシズアコ過ぎてシズアコもといシアワセですし。

ああ、阿知賀……
プレシャス阿知賀…………

アチガールズが、みんな一緒にどこまでも行けますように……
私はただ、そう春の夜空に祈りを捧げるのみです。

そして、こんなあったかく優しい世界を創り出して下さった諸先生方、届けるのに寄与して下さった世界で働く方々に感謝を……

首相官邸ドローン事件の犯人が描いたマンガ

$
0
0

ハローワーカー / Yasprey  - ニコニコ静画
http://seiga.nicovideo.jp/comic/14042

首相官邸ドローン事件の犯人が描いたマンガだそうです。
想像以上に絵が巧く、内容もしっかりとテーマがあって面白く、驚きました。
公務員が仕事として余剰な老人を殺すことで医療費福祉費を抑制し、その浮いたお金を若い世代や子供に還元して出生率を上げる世界。
「三途の川にバリアフリーの橋をかけてやれ」といったセリフにセンスも感じました。
ヤンマガでは蹴られたようですが、きっとどこか載せてくれる所もある筈。
個人的にはこれだけ描ける人であればまた新たな作品を創って下さることを期待したいです。

NJBPライブ 下村陽子さんと時田貴司さんとライブアライブ

$
0
0

色々削り忙しない日々を送りつつ、ゼノブレイドクロスの発売日を迎えて楽しそうに遊ぶ方々を横目に歯軋りしつつ……

今日は、新日本フィルハーモニー管弦楽団さんのコンサートに行って参りました。


{009029F2-BACC-4F6E-A76C-6DBE2868E50B:01}

ウィザードリィ!
ソロモンの鍵!
ナイツ!
FF3!
極上生徒会!
ラジアントヒストリア!
スト2!
ライブ・ア・ライブ!

こんなセットリストを見せられて燃えない奴はいねえ!

というか、ライブアライブがあってゲストで下村陽子さんがいらっしゃるという時点で、どんなに忙しかろうと神でも悪魔でも退けて参戦せねばならない訳です人生的に。ええ。

下村陽子 25th anniversary live レポート

以前書いたこのレポート、我ながら熱いです(笑)

生の下村さんはこの時以来となります。


という訳で、仕事を亜光速で片付けてから会場移動中にツイッターを覗くと



!?

もしかして、時田さんも来られるんですか~~~!?
リアルに噴きました。
完全に神イベントじゃないですか……無理にでもチケットを取っておいて本当に良かったです。


18時半に開場し、最前列含めどこでも好きな場所に座れるような感じでしたが、最前は関係者の方が来られるかもしれなかったので遠慮して、二列目のコンサートマスター前辺りをキープ。
結果、下村さんとの距離も近く、何とその後客席最前列にいらした時田貴司とも近かったのでとても昂奮。


演奏は、率直に言って最高でした。
特に、バイオリンの小林さんの技巧が冴え渡り、素晴らしい音でした。

最上級生徒会で高まって、ヒストリアでしんみりして、リュウ・ガイルで滾って、LIVE A LIVE→鳥児在天空飛翔魚児在河里游泳の流れで泣きました。
最前列のお客さんでも泣いている方がいらっしゃり、ライブ愛を感じて熱くなりました。

そして、アンコールは「ライブ・ア・ライブを演るのにこの曲をやらないわけにはいかないですよね」という一声。
テンションは最高潮!

メガロマニア……!

最高過ぎて感謝しかありません。


幕間では下村さんや時田さんの面白いトークを、普段のコンサートよりもずっと長々と聞けてシアワセでした。

以下に箇条書きでまとめます。


・「アニメとゲームの作曲だと何か違う所はあるんでしょうか?」「知ってますか?アニメの曲って……すべて終わりがあるんですよ!」
・時田さんは例のスタッフ用ライブアライブTシャツ
・スト2の日本語と春麗は社員が当てた
・春麗のプログラマーの子は可愛い声が必要な時にこき使われていた
・外国語の「ラウンド1ファイッ」や「ヨガ」や「ヒョーーー!」は全部同じ人が担当
・下村さんRPGがやりたくて転社
・「プロレスが好きじゃなきゃスクウェア社員じゃない」と、女子プロレスにまで観戦に駆り出される → 「仕事と何の関係もないじゃん!」
・スクウェア社員でチケット30枚同時購入、お得意様
・時田さん獣神ライガーのマスクがオークションに出ていたのを部下に買いに行かせる
・翌日「上司に買いに来させられたという都内の会社員◯◯さんが落札」と新聞に載る
・今でもその記事は取ってある
・マスクも取ってあり節分の時などに子供と被る
・下村さん王道RPGやりたい!と思って初の作品がライブアライブ → どうしてこうなった……
・ライブアライブは中世編から制作開始
・曲も中世編からスタートしたが早速スランプに陥り「RPGやりたかった人の実力はよ!」と煽られる
・司会「ライブアライブは大ヒットして…」時田「いや当時全然売れず続編作らせて貰えなかった」
・下村さん初仕事は駄菓子屋に置いてあるルーレットゲーム
・流石に自分でも曲を覚えていないので聴きたい、と思ったら筐体を持っているお客さんが!
・まだ聴きに行けてないのでいつか
・カプコンワールドのロケテスト版のタイトルコールは下村さんが行っていた
・が、製品版では「声が老けている」として差し替えられてしまった「当時小学生なのに!」


そして何と「リメイクと続編というほどハードルは上げないで欲しいですが、以前からTwitterで呟いていたライブアライブ関係のあることをもうじきお知らせできます」とのこと!

全国のライブアライブファンは楽しみに待ちましょう!




2015年5月前半新刊チェック

$
0
0

気付けばあっという間に5月!
マンガサロン『トリガー』の開店準備で瞬きしている間に過ぎ去った感じです。

渋谷をマンガ文化発信の地に、マンガサロン「トリガー」が目指すもの
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1505/01/news012.html
ITmediaさんに記事も書いて頂きました!

ちなみに、トリガーでは今回豪華なマンガ家さん6名に、イラストをお願いすることになりました! 詳しくは以下のレポートにて。
https://faavo.jp/tokyo23/project/report/540
どんなイラストが届くのか、とても楽しみです。
こちらのイラストは、1000円でもご支援頂いた方全員に送らせて頂きますので、まだまだご支援どうぞ宜しくお願いします。

◼︎Twitter
https://twitter.com/mangasalon_T

◼︎Facebook 

Twitter・Facebookも始めましたのでどうぞ宜しくお願いします!


前置きが長くなりましたが、今月前半の新刊チェックを。

1日

2日

7日

8日

9日

12日

13日

14日

15日



今回も注目の新作盛りだくさんです。

ヘスティア様の例の紐で話題の『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4コマ【神様の日常】』

斎藤けん先生の『かわいいひと』

高木ユーナ先生の『銀河は彼女ほどに』

『ゆかいなお役所ごはん』&『ゆかい食堂セレクション お肉編』

『ストレイジ―警視庁眼球分析班―』

若松卓宏先生『盤上のポラリス』

古川景都先生の『猫とふたりの鎌倉手帖』
http://www.kurage-bunch.com/manga/kamakura/

なるあすく先生の『本が好き子さん』
池辺葵先生『プリンセスメゾン』
http://yawaspi.com/princess/

こじまなおなり先生『おとなりボイスチャット』
http://www.comic-ryu.jp/_voicechat/index.html

『Final Re:Quest ファイナルリクエスト』
http://nico.ms/mg98751

有馬明香先生『カースト・SNS』


吉田秋生先生の、『海街diary』に繋がる『ラヴァーズ・キス』の新装版が出るということで、もし未読でしたらこちらはイチオシです。


ゴールデンウィークも良いマンガライフを!

マンガサロン『トリガー』スタッフ募集のお知らせ

$
0
0

https://faavo.jp/tokyo23/project/report/540

6月にオープン予定のマンガサロン『トリガー』では、現在一緒に働いて下さるスタッフを募集しております。


【募集開始】

面接日:5/11(月)~順次

研修期間:5/18(月)~31日(日)

就業開始:6/1(月)~

店舗開業:6/1(月)~


【業務内容】

マンガサロン『トリガー』OPENに伴う諸業務

オープニングスタッフ

研修あり

主にキッチン

店内の清掃、食器洗い

カクテル、ドリンクをつくる

レジ打ち

イベント補佐


【諸条件】

時給:1200円(最初の3ヶ月間1000円)

営業時間:16~24時

拘束時間:15~24時(休憩1時間、最大8時間労働・応相談)

支払い方法:月1回 (月末締め・翌月末払い)

交通費:別途一部支給 


【応募資格】

☆★大学生・専門学生歓迎★☆

必須の条件は「マンガが好き」

飲食業・接客業 経験者優遇


【応募後のプロセス】

面接に履歴書(写貼)をご持参下さい。

→審査→採用・不採用の連絡


【問い合わせ】

応募のご連絡はこちらまで

info_trigger@searchfield.jp 



マンガに囲まれた空間で、マンガ家さんやマンガ業界の方をお呼びするイベントスペースでもあるので、マンガ好きの方には堪らない仕事であると思います。
私も立場が違えば応募していたことでしょう(笑)
私や永田希さんとマンガ好きの聖地作りのために頑張ってみたいという方、是非ご応募お待ちしております!

明日の夜にニコニコ生放送に出ます!

$
0
0
【明日21:00から!】誰も知らない?!おすすめ漫画が目白押し!のニコニコ生放送!

マンガサロン『トリガー』の店長&副店長、二人のマンガコンシェルジュのお披露目も兼ねた生放送です。

様々なマンガのお話を、知らない人でも楽しめるようにして行きたいと思います。



最近、トリガーの宣伝でしか更新していないので、少しだけマンガの紹介も!

LINEマンガで、明日まで『アンの世界地図』が無料で4話まで読めます。
こちらは、店長・副店長共にイチオシの作品ですので、未読の方は是非この機会に!


マンガサロン『トリガー』豪華特典付きプラン始めました

$
0
0
https://faavo.jp/tokyo23/project/540

『シュガシュガルーン』『働きマン』『ハッピー・マニア』『さくらん』の安野モヨコ先生。

『め組の大吾』『シャカリキ!』『昴』『capeta』『テンプリズム』の曽田正人先生。

『大東京トイボックス』『南国トムソーヤ』『スティーヴズ』のうめ先生。

この読切版が125万PVを記録した『コンプレックスエイジ』の佐久間結衣先生。

『県立伊手高校柔道部物語・いでじゅう!』『RANGEMAN』『今日のあすかショー』『くちびるに歌を』のモリタイシ先生。

『痴漢男』『オナニーマスター黒沢』『戦闘破壊学園ダンゲロス』、そして今週号のジャンプからの新連載『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』の横田卓馬先生。

以上の6名の豪華な先生方が、トリガーのために特製のイラストを拵えて下さいました!

このイラストは、壁紙として支援者様全員にお送りします。
そして今日始まった新たなリターン枠として五千円のご支援で(又、既に3万円以上ご支援頂いた方にも)このイラストを用いたTシャツをお送りします!

毎日素晴らしいイラストが届く日々は、興奮に溢れていました。開店準備に向けて全力全開で大忙しではありますが、お陰様でとてもテンション高くやっております。

残り1週間少々の期間となりましたが、これらは他で手に入らない完全限定の品になりますので、宜しければ是非ご支援を宜しくお願いします!


又、マンガサロン『トリガー』のTwitterでは、店長と副店長の新刊情報交換などを始め、新旧含め面白かった漫画についても呟いておりますので、良かったらフォローしてみて下さい。

咲-Saki-143局 [応変]感想

$
0
0

前回記事:咲-Saki-142局 [中継]感想



「探訪とストーカーは紙一重」という現実があり、女の子の使う化粧品やシャンプーを次々と特定していく人達の様子は確かに凄いけのだけれどそれだけではない感情をも孕み、なかなかのなかなかでした。

そんな中、まさか自分がストーキングされるとは思っていなかったのにされるという現実も。


宮守また行きたいです

しかし、ここに来て、今回の立先生コメント。
IO HAWKに乗っている人を尾行したいと……!

相変わらずの新しいガジェット好きなのもさることながら、尾行したい衝動とは(笑)
敬愛する先生自身がそういった気質をおもちなのですから、ファンも似た性質を帯びるのは必然的であると言えるのかもしれません。

吉野山では弘法大師のストーキングともいえるトレイルランニングも流行っていますし、人が何かを追い求めることはあまりにも紙一重だと思う今日此の頃。


以下は完全ネタバレですのでお気を付け下さいませ!


















































































































さて。

そろそろ発狂してもいいですか。

仕事が終わり家路についたのが23:30。
いつもはヤンガンは夜明け前にコンビニで買っていますが、この時間なら0時売りの書店に行かない手はないよね、と聖書を携え帰宅。

お腹も減っていましたが、それより聖書だといつものように体を清め、吉祥寺方面、氷ノ山方面に礼拝してから精読。

その1ページ目。





{288DC64C-B35E-4943-9157-A924680472EC:01}





松実玄さんっ…………………………!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????????


世界の始まりの鐘の音が聞こえました。
多分、それは後世において「福音」と言う名前で呼ばれしもの。

Oh, GOD...

もし神がいるのならば前に進むものを好きでいてくれるはず。
はたして神はおわした!
この第143局の中に!!


あまりの衝撃に呼吸が止まり、その勢いで奇声が漏れ出で、何が起きたのかを脳が理解する頃には地面に突っ伏して全身が歓喜の震えに包まれ、涙淵に沈みました。

世界一長く143局の1ページ目を捲れずに尊んでいたと思われます。

実は、昨日の朝に私はこんな風に言っていました。


あ、こっちの超常体験ではなかったです。
こっちです。


常に毎号警戒は怠ることはないですが、まさか夢想が現実のものとなるとはっ……!!

何がすばらって、「練習に集中するから試合も見ない」としていたにも関わらず、やはり根底にある「遊ぶんだ…和と!!」の想い、願いが滲み溢れ出ていることです。

そしてまた、何故か昨日は世界で阿知賀について多く語られていたのでついうっかり参戦。




参考






阿知賀力・松実力を増幅させて臨んだ、一ヶ月半ぶりの咲-Saki-があまりにも私に優しい世界過ぎて、それはもう嗚咽を漏らす他ないというものでしょう。

ああ、アモスマーテルが尊い……
買ってて良かったアモスマーテル。
私はアモスマーテルになりたい。


ところで、見る人が見れば一発で解ると思うのですが、今回の一コマ目は流れ的には帝国ホテルからの景色だと思えるかもしれますがそうではないのですね。
帝国ホテルの部屋は、阿知賀は恐らく全部同じ側で窓からの景色もほぼ同一であると予測されています(参考記事)。
そもそも、逆側の窓から見ても日比谷周辺はああいった風景ではありません。

ではどこなのか?
それこそが『咲-Saki-』の美しさを端的に示しているとも言えます。

あの景色は、新宿付近。
即ち、清澄の宿泊施設付近からの眺め。
今回の一ページ目は、同じ空の下でこれから最後の決着を付けに行く清澄と、先に決勝進出を決めた阿知賀。
AブロックとBブロック、その頂点が交わらんとする、最後の一戦であることを美麗なカラーで美麗な女神をも描きながら表現しているのです。

『咲-Saki-阿知賀編episode of side-A』に対する、『咲-Saki- episode of side-B』。

そして、そのことを示すかのように、十数分かけて巡った一ページ目が、こともあろうにAブロック準決勝大将戦の四人ッ……!!

震えました。

たった三ページで、どこまで感動を与えてくれるのでしょうか。


救い」。

休載救済」。

あまりにも多くの人の魂をたった三ページで慰撫し尽くしていった今号は、これだけでも神回でした。

しかし、話はそれに留まらなかったのがこの143局「応変」の恐ろしい所。

ちなみに、この扉絵は前日に


とまで言われていたので一体どんな所なのか……サカルトヴェロでも描かれたのかな? と思いましたが、見て納得。
これは判りませんっ……!(笑)

私のようなニワカが察せるのは、とりあえず最大のヒントが鉄塔であり、遠景の見え方的に恐らくは土手の上である、即ち近くに川が流れている。そして竜華のニーソからはみだす太もものむっちり具合がすばらである、あわあわのおもちが急速に進化している、とまあその位です。
これだけで解ったら本当にだーはらさんは凄いですね。何でも東京中の河川敷の鉄塔は探したらしいですが(笑)
他の景色であれば、キャラクターの行動様式からの推測ということも考えられるのですが……

個人的に一つ推察するのであれば、背景も秋で皆の制服も夏服から秋仕様になっているこの状態。
そして、もしもこの4人が一堂に会するとすれば……それはコクマ以外にないのでは?
彼女たちがこの制服を着ている秋ということは、竜華が留年していない限り同じ年。
即ち、長野県ではないかと思うのですけど、どうでしょう。
立先生の行動範囲や咲-Saki-世界的に考えてもそんな気がしてなりません。
後は長野中の河川敷を洗い出すだけです。


さて、シアワセな見開きを捲ると、カラーで4ページ目となる大コマ二つのページ。
そして、上下ページともおもちのコントラストが著しい。
大将戦メンバーのおもちを見ると、あわあわのおもちが急成長した理由も解るような気がします。

アレクサンドラ・ヴィンドハイム監督は銀髪なんですね。中学生の頃にチキンレースしたのかな
もしかしたら世界一位なのでは説もありましたが、残念ながらニーマンが現れたことでほぼ否定されてしまいました。

雀明華さん推しの私としては、カラーの雀明華さんが見られたことが嬉しいです。


そして、意外なほどにスムーズに開幕する大将戦。
以前は大将戦は今年中に始まれば御の字、来年一杯で決着して再来年位に決勝戦が見られればと思っていましたが、予想よりも速いペースでことが進んでいます。

復活したドラゴンと共に戦う松実玄さんが見られる日が近付いて行くこの感覚に、全身の細胞が慄然と狂喜を叫びます。


今回は、本当に様々な人を喜ばせる回。
日暮れの国際フォーラムカットを見た瞬間、心の中で(おめでとうございます)と呟いてしまいます。


想像通り、歓喜の大草原が広がっていました。


国際フォーラム沼は底知れない……



そしてそして。
ふくすこの解説では超超衝撃的な事実が判明。

すこやんは10年前は先鋒!
つまり、赤土先生・はやりん・のよりんも全員先鋒。
ですよね~。
慕ちゃんには大将がよく似合う。

閑無ちゃんと
(後は任せた、朝酌の大将)
(がんばるよっ)
とか無言の会話を繰り広げて欲しいものですね。


で、さらなる衝撃の事実。
すこやんは「牌を触ったのが10年前」!
な、なんだって~~~?!

麻雀初めて2ヶ月で東海王者になった子もいましたが……
基本的に、この作品の強者たちはそれなりの麻雀歴やそうでなくとも強い想いを抱えています。
そして、それらに牌が呼応してテンパイ速度は速くなり、ツモは良くなり、場合によっては能力が開花する世界。

確固たる信念がある打ち手には
大事なところで牌が応える

それは、神回である136局で言われていたことでした咲-Saki-第136局[信念]感想)。

野依さんのことはまだ解りませんが、少なくとも赤土先生やはやりんの思いの強さは私達には解ります。

小学生の頃から時には敗北を喫しながら、高校では地元の花形として怒涛の快進撃を見せ、多くの人の期待を背負って、そしてきっと恩師である松実露子さんへの想いも抱え、望を始めとする友と共に戦っていたはるちゃん。
小学校2年生にして、牌のおねえさんになって皆を笑顔にするという目標を掲げ、真摯に努力し続けトップレベルで研鑽し続けたはやりん。側には、小学校の頃からずっと打っていた仲間もいた。
今では、阿知賀編2話の「瑞原プロにチームに誘われた」という言葉が実に感慨深いものがあります。

そんな彼女たちを強い想いごと、才能だけで一蹴してしまったのがすこやんということですね。
麻雀初めて数ヶ月程度で、しかも跳満以上の振込は一度だけ。
どんな支配的能力なのか。

自らの努力も、才能も、想いも、全てを否定されてしまったのなら。
それは、麻雀牌に触れなくなるのも解ります。
はやりんが何故か研究者への道を歩んだことにも、きっと関係があるのではないでしょうか。

すこやんが敢えて「青春」という言葉を用いているのが、明らかに『シノハユ』との連関を意識していてすばらですね。
『シノハユ』で描かれるであろうインハイ準決勝先鋒戦が楽しみ過ぎます。

青春という刹那の煌きを、最高に輝かしいものにしようと強い想いで鎬を削る彼女たちの苛烈なまでの美しさ。それこそが『咲-Saki-』の美しさでありすばらさそのものです。
それを否定する存在であるすこやん。
更に、そのすこやんをも屠る世界王者。
そして、そんな世界王者にも勝ったと思われるナナさん。

熱い! 面白い!!


そんなこんなを経て、主人公咲さんの描写へ。
こうして主人公が意志を持って動き出すのも実に久々な気がします。

ここさえ抜ければ姉の待つ決勝戦。
そこに向けて、最初から裸足になって全開で挑む咲さんの少年マンガ的な熱さも堪りません。

大将戦開始時のドラ表示牌が鳥さんであるのも、また『シノハユ』との繋がりを感じられて。


ここで、咲さん自身による咲さんの能力解説が!
これもまた新しい情報に溢れていて刺激的極まりありませんでした。
カンできる牌は何となく解り、4枚目を引けるかどうかも1~2巡前に何となく感じられる。
勿論、それは能力の一部でありそれだけでは説明のつかないことも今まで起きていますが(とりあえずリンシャン牌が何かは察知している模様)、それを念頭に読み返すことでまた新たな発見がありそうです。

{32622121-FD49-479A-B6F6-9E5941C55FD2:01}

4局[翻弄]で「次のツモの南をカン…」と言っていたのも、今なら納得です。

ところで、この時の咲さんの説明の仕方は、あの尊き白ワンピースの松実玄さんに被ります。
多くの人は、その能力を「何となく」と感じていて、分析するとそこには明確なソースが存在するよう。


そんな咲さんのクセを、弘世菫様のクセを見付けた時のレジェンドばりの観察眼で見抜いていたのはビジュアルが進化した末原さん。
カンできる時は自分のツモ番でない時に山に僅かに視線が行く。
このクセは部長でも見付けられなかったのかと思うと、末原さんの観察眼はなかなかですね。

その部長ですが、何とここに来て公式では初となる「美穂子」呼び!!!
エンダアアアァァァァァ~~~~~~~♪
「美穂子に念入りチェック」、色々と夢想が広がります。

今回は本当に阿知賀に始まり、白糸台、千里山、新道寺、臨海、国際フォーラム、ふくすこ、そして部キャプとあまりに多くの人をシアワセにしていますよね。
ありがとう、ありがとう、立先生……。

赤土先生も、この不自然な和了を分析するまでもなく気付くので、穏乃にはその事実は伝えられるでしょう。

鳴いてずらせるということなら、テルーや玄さんより支配力という意味では劣りそう。

しかし、対策しつつ和了しているのでそういうイメージは薄いですが、ほぼメンタンピンドラ1の4面張を、無理鳴きして3900のノベタン待ちにすることを強いられてしまっているという状況、そしてそういった状況がずっと続くということは長い目で見れば大きなマイナス。
そして暗槓に関してはどうしようもなく、対策していても和了される時もある。
解っていても、支配力により不自由を強いられる凡人はキツいですね。

そしてまた、最後のコマのネリーの表情!
勿論爽もいる訳ですし、この後の展開が楽しみすぎてなりません。


残念ながら次号休載ですが、いきなりフルスロットルで面白い大将戦。
続きが早く読みたいです!!

今夜もトリガーニコ生やります!

$
0
0

21時から、マンガサロン『トリガー』ニコニコ生放送を行います!
今夜も店長の永田希さんと、そしてゲストにマンガ好きであり私のマンガの師匠でもある小説家・文芸評論家の坂上秋成さんをお迎えしてマンガについてたっぷりと語ります。

マンガ好きの方は是非ご覧下さいませ!

Twitterハッシュタグは #トリガーニコ生 です。

2015年5月後半新刊チェック

$
0
0
後ほど追記します。

16日
ダムマンガ 2
デスレス 10
神様のバレー 7

18日
今際の国のアリス 15
MIXIM11 5
BE BLUES!~青になれ~ 19
BIRDMEN 5
グノーシス・マーチ 2
クロコーチ 9
白竜LEGEND 36
塩田先生と雨井ちゃん

19日
TIGER&BUNNY THE COMIC 4
予告犯―THE COPYCAT― 2
ウイナーズサークルへようこそ 7
群青戦記グンジョーセンキ 7
イノサン 9
嘘喰い 37、38
Runin 1
黄門さま~助さんの憂鬱~ 5
ゴールデンカムイ 3
今日のテラフォーマーズはお休みです。 2
江戸川乱歩異人館 11
テラフォーマーズ 13
二次元JUMPIN’ 3

20日
ヤング ブラック・ジャック 8
聖闘士星矢 セインティア翔 5
聖闘士星矢EPISODE.G アサシン 3
ばくおん!! 6
ヴォイニッチホテル 3
ヘルプマン!!
木城ゆきと画集 ARS MAGNA ~デビューから銃夢火星戦記まで~
岡崎に捧ぐ 1
低反発リビドー
男水! 3
パタリロ! 94
ドードーマ

22日
宝石の国 4
ヒストリエ 9
鬼灯の冷徹 18
カラスヤサトシ 8
銃夢火星戦記 1
コンプレックス・エイジ 4
波よ聞いてくれ 1
ベアゲルター 2
妖怪番長 1
メタラブ 1
少女ファイト 12
ギャングース 8
新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語 キングガンダム編+円卓の騎士編
繰繰れ!コックリさん 9
愚愚れ! 信楽さん ―繰繰れ!コックリさん 信楽おじさんスピンオフ― 2

23日
童貞女子会へようこそ!
くまみこ 4
起きて最初にすることは

25日
とりあえず、畑で暮らしてみる。
逆流主婦ワイフ 1
今日のお弁当は
ポチフル 3
あたたかな針 1
アオハライド 13
日日べんとう 5
虹色デイズ 9
メイちゃんの執事DX 2
この人類域のゼルフィー 5
マンガで分かる心療内科 13
マンガで分かる肉体改造 美肌・スキンケア編
ゆうきゆうのマンガ恋愛心理術
みこみみみみこ ~妖魔討伐神子録~ 2
ユーベルブラット 17
結婚指輪物語 2
弟の夫 1

26日
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン 2

27日
学園天国パラドキシア 10
ゆゆ式 7
わくわくろっこモーション 2
黒執事 21
ホリミヤ 7
うつむく音はリンとして HERO個人作品集8
堀さんと宮村くん おまけ 7

28日
オキテネムル 3

29日
とめはねっ!鈴里高校書道部 14
あさひなぐ 15
土竜(モグラ)の唄 45
土竜の唄外伝 狂蝶の舞~パピヨンダンス~ 4
夕空のクライフイズム 5
アイアムアヒーロー 17
新黒沢 最強伝説 5
フイチン再見! 5
自殺島 13

30日
それでも町は廻っている 14
パルパル&ロケッタ
曇天に笑う 外伝 中
煉獄に笑う 3



PEACH-PIT先生の『ワンダリングワンダーワールド』

高野雀先生の『低反発リビドー』

沙村広明先生の『波よ聞いてくれ』
http://www.moae.jp/comic/namiyokiitekure/1/1

小路啓之先生の『メタラブ』
http://www.moae.jp/comic/metalove

Pixivで話題を読んだ『塩田先生と雨井ちゃん』
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=1652118

童貞女子会へようこそ!
https://cakes.mu/posts/7789

『とりあえず、畑で暮らしてみる。』
http://www.ebookjapan.jp/ebj/tachiyomi/additem.asp?tachiyomi_id=80283960

『逆流主婦ワイフ』
http://www.ebookjapan.jp/ebj/tachiyomi/additem.asp?tachiyomi_id=80262010

『岡崎に捧ぐ』
https://note.mu/sahoobb/m/m6d7f0f032e74

マンガHONZで川原泉さんについて書きました

$
0
0

世界初マンガサロンのコンシェルジュが最も愛する少女漫画家、川原泉完全ガイド - マンガHONZ 


一番好きな少女漫画家、川原泉先生の作品について書きました。
永遠に私の心の拠り所であるオアシスです。


又、マンガサロン『トリガー』クラウドファンディングは、本日の23時59分までとなっております。
豪華漫画家さんによるここだけのオリジナル特典がリターンとして貰えるのも今日までですし、もしトリガーに興味があってご来店される予定があれば1000円の応援トリガー(900円のドリンクまで無料になるドリンクチケット1枚+500円のチャージ料1回無料+6名の漫画家さんの壁紙付き、一人何口でも支援可能)はとてもお得ですので、オススメです。


Viewing all 1280 articles
Browse latest View live