Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live

松実館勤務20日目

$
0
0

東京から吉野へ帰還。
そして、僅かな時間で秋の深まる吉野山巡りです。


この日は、吉野駅で降りる人も沢山。

{F7F11666-88AF-4A18-A9B5-74EA3E1C46F1:01}

ケーブル乗り場の紅葉は、思わず声が出るくらいになっていました。
桜の時期程ではないですが、ケーブルに多少行列が。


{629B8F65-7975-4805-BF75-AFAC333CCF60:01}

天の川屋の宥姉と久々に邂逅。
近くにいるのに会えないもどかしさがありつつ、会えた時の安らぎは無上です。
とても豪勢なおもてなしをして頂きました。
ご馳走様でした!


{276F2F9D-C421-4E5D-B887-9E22BC5DF721:01}

蔵王堂横の道、好きです。


{4E51246D-05E4-418F-B0F4-6AB9B885DB5A:01}

そして蔵王堂。
蔵王権現様ご開帳期間なので、活気がありました。


{25DCC865-903A-4FEB-AA0D-DF864BD47D83:01}

紅葉も大分良い感じに。


{B0F3E730-BBDA-42E3-97AA-B61BD8F2D237:01}

豆富茶屋で豆乳ドーナツ。
作り置きもあったのに、わざわざ揚げたてのものを出して下さいました。
ふわふわもちもちで美味しいです。


{8B3239C0-F190-446D-B25D-0BE0388CC8FF:01}

今日の宥姉。
写真を撮っているお姉さん方も笑


{F03692DA-4142-41CF-A756-50870C835796:01}

穏憧を感じる道を通り。


{0DFBC7DF-AFFA-448E-8736-C51DA328FF50:01}

吉水神社、一目千本からの眺め。


{33773FD0-B4D2-4153-B8DA-BC8EA53C1B6E:01}

そしてあの方の絵馬を拝謁しました。
愛が……愛が溢れてるじぇ!

吉水神社も参拝者さんが沢山でしたが、宮司さんの方からお声掛け頂いて少しお話できました。
贈答用にに増刷した宮司さんの著書を買おうとしたら「君からはお金を取れない」と、直筆サインと共にまた頂いてしまいました。
有難いことです。
まだ吉水神社で買えますので、お薦めです。


{524217B8-7D11-4A07-AE12-487D385B9DC2:01}

定点観測。
152cmの空間を愛おしみます。


{1068880A-671F-4120-8F1B-05F6A3AAB7B1:01}

秋の枯れた佇まいもまた趣がありますね。


{36CFA7D0-23F3-48DE-BC8D-3A4F0858A30A:01}

龍神神社にもちらほら人が。
山全体が活況です。


{6D921CE2-80B4-4EF8-A5E3-51BA6867118E:01}

そして、絶景の花矢倉展望台!
すばらな景色でした。

更に、それに勝るとも劣らない、この季節最高となるのが


{7B590681-5476-4E6C-8939-4B5A98194C5B:01}

高城山の展望台に続く道、通称紅葉ロード!


{2F430F52-25FF-4F2C-9D75-C995DEEAD39F:01}

山には実にすばらな紅葉!


{E3A48AEA-46B5-4EF4-BE32-85D64CB1DC9B:01}

足元は、正に紅葉の絨毯という言葉通り。


{0995C664-ECB4-45AE-9C9F-5D2EAF0E7585:01}

下の方はまだ緑も色濃いですけど、



{0BB05230-A561-44E8-9540-802C38CB64F5:01}

上の方は大変鮮やかな紅葉を楽しめました。


{8F3EEC2D-BBC8-417A-8C84-CF01D8FDD381:01}
{E2A1CB4F-DC03-4DB8-9308-3FF1C864A1D6:01}

賑わいを見せる展望台からの景色も抜群でした。


そして、更に山の上へ。


{E3CB39F5-1759-4304-9064-C28BCECAEB68:01}

{D25F2B98-6D30-4506-BF65-38649CE45B13:01}

{9521BC2B-BB63-4C0F-A796-F0B34B9DABAF:01}

修行門を抜けた先のここから見る景色は、相変わらず最高です。

そして、更に尭深、もとい高みへ。


{E4D1A99F-3E56-4F60-8622-DF6CD257A0D0:01}

分け入っても


{D90FEF98-8582-47FE-AFF9-A99DB009871C:01}

分け入っても



{F044B9AB-089A-4BE2-ADBE-89B8CBC64BFC:01}

深山幽谷!


{5F4E557E-71A6-4E1A-91EE-BFF433505A41:01}

木陰を抜けると……



{5C364933-59C2-4A0A-8E9A-8CC1147E387A:01}

一際鮮やかに咲き誇る紅葉が!



{AB9E28C1-1DFB-48EB-9E22-4D5725ADF96E:01}

その先にあるのが


{2357E8F4-FB41-4500-8510-890EE5AC6D98:01}

西行庵でした。
こちらの紅葉はまだもう少し、という感じです。

集団で望遠レンズで写真を撮っている方々の姿もありました。


{7BE8626A-9575-4826-8717-4661C8C7D160:01}

{70D3B414-3165-4163-A1E7-FC9518EA21C9:01}

この山は何度来ても良いものです。


{EFFBB5EB-83B1-4DA5-B2FE-E89C43FFB8D3:01}

そして、絶景の中、山の清冽な空気をスパイスにお昼ご飯の柿の葉寿司を頂きました。
最高に美味しかったです!(^-^)



そして、下山して午後から早速勤務再開。


{E275CECB-9B9D-4910-B305-060B19542F08:01}

{6058333A-691A-4B48-8E1A-506BA33DC28B:01}

夕景が美しかったです。


{2847A626-DDFD-4212-8AD4-33F150538B05:01}

お客様から、埼玉銘菓十万石饅頭を頂きました。
風が語り掛けて来ましたが、こちらの人はあのCMは全然知らないようですね。



{0140BCA0-5BFA-4EE6-8183-974F6DE0263A:01}

まかないはちらし寿司!


{58A8D1F6-7A76-4C93-9E14-B1D17C2F6B13:01}

そして、深夜にリッツを貰うというオチまで付きました(笑)



2014年11月後半新刊チェック

$
0
0

17日

18日
名探偵コナン 85

19日

20日

21日
マイボーイ 1
アイリウム
白馬のお嫁さん 1

22日

25日

27日

28日

29日


樋口大輔先生『サムライファイト!』は、タイトルでは判りませんがあの『ホイッスル!』の続編です。

『アイリウム』は記憶を飛ばす薬アイリウムを廻るサスペンス。
のっけから衝撃の展開です。
試し読み

『グランネリエ』は特殊な力を持つ「種」が珍重される世界を描くファンタジー。
黒髪美青年好きの方に。

試し読み

『エロゲの太陽』は、スピリッツの新連載攻勢の一つで、エロゲ制作会社のドラマを描く物語。

最注目は、庄司創先生待望の新刊『白馬のお嫁さん』でしょうか。


寒さが本格的になって来ましたが、暖かくして良きマンガライフを!

松実館勤務21日目

$
0
0

今日は有難いことに東海の方から遥々遊びに来てくれた咲-Saki-ファンの同志が!(^-^)

僅かな時間の合間を縫って会いに来てくれて、とても嬉しかったです。
またイベントなどでゆっくり色々話せたら良いですね。


{002D4B47-16AA-4FB6-82F8-81F0DC4C87E0:01}

そして、わざわざすばらなお土産までおもち頂きました!
菊紋(最中)……

大沼プロを思い出させる素敵な逸品ですね!


{F80713A0-69CE-4C97-97A3-E404CCA91106:01}

咲-Saki-コーナーに東京から持って来た咲-Saki-本編、咲日和、シノハユ全巻を置かせて頂きました。
ご来館の際、咲-Saki-を愛する方もご存知ない方も、ゆっくりお読み下さい。


この日は若干お客様も落ち着いたので、休憩時間に宥姉のお店へ。
ご開帳でやって来る一般のお客様は若い人も意外と多く、修学旅行生なども来ていて賑わっていました。


{762BA751-8620-4C33-8DD6-58100EF94B5A:01}

そして、またコーヒーと共に大量に送って貰ったという柿を頂きました。


{0BD5A2C0-30E9-44E0-B533-63A7E50A357B:01}

しかも、一部がうさぎ形に!
私がうさぎ好きと知ってのこのおもてなしの心に、いつも学ばされます。



{86C28FB6-FD90-4A43-A23B-19E7CBDD29C3:01}


夜のまかないは秋刀魚!

脂の乗った秋刀魚に大根おろしを添えて、ちょっぴり醤油を垂らして、白米と共に頂く時の幸福感は、日本人に生まれたことを感謝するものですね。


今夜から明日に掛けてまた修羅場となりますが、精一杯あたらせてもらいます!

青に光芒

$
0
0


青に光芒
川端志季
集英社マーガレットコミックス

ツバメがこれからどんな一生を送ろうとさ
空を飛ぶ瞬間はたったひとつの命の中で
とても重要なことだと思うんだ…



『ストロボ・エッジ』『アオハライド』で知られる現代少女漫画界の巨星・咲坂伊緒先生のアシスタントだった川端志季先生。
その、初単行本となる短篇集です。

マンガ家とアシスタントという関係の中で受け継がれていく、良質な遺伝子。
アシスタント系統図を眺めるていると、意外ではありながらも納得するような関係も散見されます。
やはり、野村克也監督の言葉通り「一流が一流を育てる」ということなのでしょうか。
最高品質の作品を生む現場を自分の中で一つの基準として持てて、一流に師事できるというのは大きいことでしょう。

今作もまた、そんな正の連鎖の中にあることを感じさせてくれる、清々しい読み味が存在しています。


{EA2B366A-A76D-407A-AE34-9EECCBF51504:01}

今作には四つの短編を収録。
表題作の「青に光芒」は、無気力な28歳中学校教師の男性と、大人よりしっかりした女生徒が巣から落ちたツバメを助ける所から始まる物語。

部活の顧問も面倒で早く帰りたいし、ツバメの雛の助け方も知らない、という男が教え子を通して成長させて貰う姿。
そして生徒と教師という関係の延長線上に芽生える物。
じんわりと沁みます。


{3D044329-C690-40AF-BB7A-4465115D4F61:01}

雨が降る日の午後5時にだけ会える人に一年以上恋心を抱くものの、極端にコミュニケーションが苦手で声を掛けられずにいる少女を描く「雨が止んだら」。


{2BC6214B-2F7F-4CAD-BEEC-7DA3894AE51B:01}

他人に同情したり共感したりするということができず、しかし孤立を恐れ周囲に迎合する日々に飽いている少女の物語、「17歳の標本」。

自分が好きな物を好きな相手に出逢えて、それを語り合う時間の幸福は掛け替えないですね。
今はネットを通じて出逢うのが容易くなったとはいえ。


そして、どうでもいいことに全力投球することで自由気ままに生きるものの、一人の少年と出会ったことでそんな日常を変えられようとする少女を描く「花咲くマーブル」。


とにかく、青いっ……!
でも、ただただ青臭いのではなく、キラキラと輝く青さ。
気取らない、等身大の人間の想いや悩みを通した青春の一ページが、心地良く浸透してきます。
基本的に、どの話の主人公も対人での不満や不全を持っており、それを解消していくという部分がしっかり機能しています。
青春は綺麗な部分だけではなく、柔らかなトゲがあり刺してくるような痛みも孕みながら、それでもやはり美しい。

今後が楽しみな新人さんです。
咲坂先生のファンは勿論、そうでない方にもお薦めします。


75点。

松実館勤務22日目

$
0
0

{70C695BE-6927-43E4-8EFB-79C858CC1F32:01}

松実館別館脇の紅葉も素敵に色付いて来た今日この頃。


奈良県吉野としては天皇皇后両陛下をお迎えする三日間であることもあり、色々と大忙しです。

当館も団体様にご利用頂き、夜は遅く朝は5時から始まる闘いの日々。


{3D3C9017-80F6-4349-9B06-45883CF5EFCE:01}

そんな中、今日は未踏の地に赴いて、料理に使う木の葉を採集しに行きました。
気分はモンハンです。


{A55978CD-83F7-4849-BBE5-6E708ABF61E8:01}

まだまだ行ったことのない所があって楽しい吉野山。



{84ABBE28-3A85-451B-BFF5-D12C5CA2FE63:01}

途中、鯉の泳ぐ池も。

普通に猫も生息していたり


{0C9A0CD2-B6BA-48E9-8041-6EB9B4FD8546:01}

かと思えばイノシシの足跡もあったり、アドベンチャー感があります。
結構、人や車に向かって突進してくるそうですので、山中を歩く際はご注意を!

柿の木、雪の下や自然薯など、自然と触れ合うことで心が解れる一時でした。

無事に集め終えた葉っぱは、素敵な感じでお料理に使われておりますので宜しければ現物を確かめに来て下さい(笑)


{D4276EF6-B38E-439F-AF57-F8E6853CA777:01}

掃除をしながら、こんな夕暮れの空を眺めながら入るお風呂は贅沢だなぁ、と。
写真には収めきれていませんが、赤紫の美しい夕焼け雲が棚引いていました。



{06432DBF-6377-41D2-8642-89B68F8A05B7:01}

本日のまかない、卵とじ牛丼。
何杯でも食べられますね!

PR: 予防接種法による対象ワクチンが増えました!-政府広報

$
0
0
水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が定期の予防接種になりました。詳しくはこちら。

幸福はアイスクリームみたいに溶けやすい

$
0
0


幸福はアイスクリームみたいに溶けやすい
黒谷知也
小学館IKKI COMICS

絆があるまま離れるのなら
そんなに悲しい別れでもない


惜しまれながら休刊してしまったIKKIの新人賞を獲得した黒谷知也先生の初単行本。
最短5ページの掌編から、20数ページの短編まで12のお話を集めた短篇集となっています。


まず、タイトルが良いですよね。
思わず手に取ってみたくなります。
中身もタイトルのセンスそのままに、何とも現代文学的な味のする作品群です。


{8648BB9D-CE85-4FB6-9A8A-95B1451161A8:01}

本巻の一番最初に位置する表題作「幸福はアイスクリームみたいに溶けやすい」は、結婚式前々日に動機不明の自殺をした婚約者の意図を追い求める物語。

最初は「えっ、こんな所で終わるの……?」と、疑心暗鬼になりましたが、一冊を通してみれば味わい方の解るものでした。

物語全体の起伏を楽しむというより、その時々のシーンや会話、言葉の一つ一つに込められた情趣を味わうのが相応しい嗜み方である気がします。



{B846BAAF-EB51-421A-978C-639A33FFFD21:01}

そう考えた時、素敵なナイスミドルを描いた「谷後先生」の老成した含蓄のある言葉、そして彼との関わりの中で生まれる憧れと苦味は玄妙です。
そういう経験がかつて自分にもあったよなぁ……と、胸の奥が少し締め付けられながらも、読後感の良い一編。

私たちが持つ記憶のフックのどこかに引っ掛かって来る登場人物たちの言動、何気ない感情の描き方が秀逸で、様々な想いに駆られます。


{2FBB58FD-4E5F-4AF4-B1FB-095EBA7F449E:01}

家族との関わり合いのカメラを愛するよつになった少女を描く「少女とカメラ」は、個人的にカメラとそこに保存する思い出を大切にする少女を想起して涙を誘われてしまいましたね。


{021BEB03-8420-4D28-B9C8-DB0669D1576C:01}

「書店員 波山小間子」は、書店の中で本のソムリエをする業務を始めた口下手な女性の物語。
人付き合いは上手くなくとも、本への愛は確かであり広範な知識からその人に相応しい本をリコメンドする……何とも親近感を覚えました。
そして、そんな彼女が仕事が終わり、大好きな本に囲まれてお猪口に日本酒を注ぎながら夜の読書のひと時を過ごす一コマには、「ああ、こういうの良いなぁ」と思わされました。


母と娘の何気ないけれど人間の本質的な部分に触れた会話劇「メモリーズ」なども好きです。


人の営みの中で確かに生ずる想いの数々。
その切り取り方が、全体的に秀逸だと感じる作品群です。

派手さはありませんが、絵柄も相俟ってしっとりとした良質な短編集。
お薦めです。


75点。

松実館勤務23日目

$
0
0
朝昼晩で合わせて100名様を超えるお客様をお迎えし、朝の5時に起きて24時頃までの長い長い修羅場でした。
力仕事も多く、連日の疲れもある中で明日も5時半起きとなり流石にフラフラですが、ここが踏ん張り所。

東京から咲-Saki-の熱烈なファンの方がいらしているらしいので、明日は少しでもお話ができれば良いな、と。


{0115605D-8509-4935-AD3C-20633508EE6A:01}

唯一撮った写真。
まかないのおもち!


松実館勤務24日目

$
0
0

まだ外は暗闇の午前5:30、起床。
聖地移住者の朝は早い(ナレーション:窪田等)

{DEBCA627-DBD8-4CB0-9D8E-4EB12A008B57:01}

曇りでしたが、蔵王堂方面の空の色がすばらな朝でした。

毎日、掃除から一日が始まる訳ですが……


{39866288-C5EF-423D-B7A6-49B64B36CEC5:01}

悲しいことに、ちょくちょくポイ捨てしてあるタバコを見ます。
この美しい吉野山で何ということ……

お客様にもマナーは守って頂きたいと思います。



{9FC4B019-7275-47CA-9E31-67785820B9CE:01}

忙しい朝のまかないは残り物でこんな感じです(笑)


{A910F143-59D8-4301-98E4-0FE83BF69F34:01}

ただ、お昼は鯛飯!
最後にネギと山葵を加えて番茶でお茶漬けにするのも乙です。


{4F60FC43-3EE5-40FD-9B96-44B85096E78C:01}

おやつに、吉野町の新たな甘味、リアル阿知賀地区に程近い大淀で作られた尊い日干番茶ラスクを頂きました。
渋谷尭深さんと吉野のコラボレーション、なかなかのなかなかに美味でした!
ご馳走様です。


{CFCD2FFD-E8A0-434A-8DA5-A4B4342AE291:01}

食器洗浄機、通称:シェルパ君の調子がおかしくなって来ていたので、業者さんに修理を依頼。
見事、シェルパ君改となって戦闘力を増して復活。
これでますます洗い物が捗ります!


千を超える膨大なお皿の山を前にしても、
「洗おう~♪ 洗おう♪ 僕らは元気~♪ 洗うの~大好き~♪ どんどん洗おう~♪
 鍋物~♪ 鉄板~♪ 醤油皿~♪ 茶碗蒸しに~♪ 剥がれない銀紙~♪
 どんどん洗って~♪ 次のし・ご・と~♪」
と口遊みながら笑顔で洗う楽しい職場です(^-^)

白泉社電子書籍108円セール ジャンル別お薦め作品まとめ

$
0
0

【緊急執筆】白泉社の電子書籍108円セール! ジャンル別お薦め作品まとめ - マンガHONZ
 http://honz.jp/articles/-/40944

突如始まっていた、明日までの実にお得なセール。
ストレイト・クーガーに負けないよう、超速で執筆しました。
参考にして下されば幸いです。

松実館勤務25日目

$
0
0
今日は、お客様の朝食が皆さん8時以降だったので、私の勤務開始は7時からで大丈夫でした(朝食時間が遅いと従業員はこっそり助かっていたり、逆に6時台に朝食となると喘鳴していたり)。

つまり、久しぶりに6時40分頃の日の出を見に行ける……!

しかし、残念ながら天気は曇り。

{6149BBF1-8BF8-4F5B-B3FB-300B07B200DE:01}

太陽は隠れてしまっていましたが……


{54DC79FB-B237-472C-9CBE-AA801EBB6985:01}

景色のすばらさに変わりはありません!


{ED0BE1D9-66D8-4046-B368-8FE25D336D48:01}

紅葉も大分良くなってきましたね。


{18CCD113-0883-4F60-990D-8E4B48618012:01}

ちなみに、紙と缶のゴミの日。
何と尊い、聖なるゴミ置き場。



そして、全館掃除機がけ、大風呂と脱衣場掃除、個室露天風呂掃除、業者さんに出す枕とシーツの梱包、布団整理、アイロンがけなど午前中から目まぐるしく働き、夕方から休憩タイム。

朝日は見られなかったのですが……




{8BC16473-D6AD-4BE0-A037-F207AD867BCC:01}

すばらな夕陽は見ることが出来ました!

常に、絶景ポイントを探しているのですが……


{10C64AE8-DB9A-49F4-8FF5-5DE7116E80FB:01}

灯台下暗し。


{328907D5-2260-4893-B584-1C9A6352BF24:01}

これを撮ったのは


{2317B975-E68C-4709-98D2-662AF8047325:01}

松実館の屋根の上でした!


{8B869316-ED3D-4C0F-B255-1119DBCC55E9:01}

屋根に寝転がり、絶景と風を全身で味わう最高の贅沢(ただし、結構寒い)


{B089C8B7-4780-4A61-9F05-DFC57841E464:01}

本当に、この景色の前なら疲れも吹き飛びます。


{563537E4-6AC2-4E20-AF26-0D93586DD453:01}

そして、宥姉の所へおじゃますると、橡の実のきなこおもちを頂いてしまいました!
{1FD862E4-EB0D-47C5-B2DD-9E3188311037:01}

更に、宥姉特製のたまごやきおにぎりと

{D3FB9DDA-112A-48F3-A7ED-7C4736FB68DA:01}

瑞々しい柿まで!
いつも本当にご馳走様です!


{E4B36A37-7F03-4D0F-9733-78E89D6E6CA7:01}

今日は一日ピンクのマフラーを付け、更に腕と髪には素敵な布地を使った自作のシュシュを付けてらっしゃいました。
外国人のお客さんに「ビューティフォー!!」と云われて、大層お喜びになったそうです。
こちらも嬉しくなりました。


{D1FE6DBA-C463-40A0-AA18-8522FE3771B3:01}

宥姉のお店では、あったか~いてるてる坊主さんを無料プレゼント中。


{16627810-E62A-4564-BE84-6CD3287DD6A4:01}

夜の外観も風情がありますね。
咲-Saki-ファンもそうでない方も、吉野山にお越しの際は黒門近くのおみやげ屋さん「天の川屋」さんに是非立ち寄って、楽しくお話してみてください。

PR: 締切間近!\ニューヨーク3泊5日の旅プレゼント/

$
0
0
簡単応募!【メットライフ生命】の終身医療保険「Flexi」発売記念キャンペーン

松実館勤務26日目 時刻表、吉野山麻雀大会

$
0
0

{A113A8C0-223C-467A-938B-B64BD760B398:01}

今更ですが、吉野山のケーブルとバスの時刻表はこんな感じです。
バスは4月と11月はダイヤに変更ありと書いてありますが、11月もこのスケジュールです。


今日は午前半休だったので、朝から宥姉の所へ行き、


{37B13469-BD4D-424C-8046-73859AB2827D:01}

黒門付近のお掃除のお手伝いから一日がスタート!

仕事の日もそうでない日もお掃除。
きっと、松実玄さんもそうだった筈。




{9E8DEC52-41E5-413B-A996-7E83DB30B4FD:01}

丁度、昇ってきた太陽の光が黒門から溢れ出てきて神々しい感じに。


{B23B315D-C623-44F4-B367-61975ABC7D9A:01}
{1AA55001-7D93-4AAA-A614-C1E8587374B5:01}

阿知賀編[特別編]の宥姉の優しさ・松実姉妹の絆の深さを感じられるこの場所を掃除できることの何と尊いことか……


{FB80E104-E3D5-4C9B-8C7A-5C7FA93A07F1:01}

紅葉が本格化し、蔵王権現様のご開帳も重なってお客様が多い吉野山。
毎日沢山の方が通るこの道を、いつも綺麗に保っていてくれる宥姉に感謝しつつ、そのお手伝いができたことが嬉しかったです。


{6E22897D-FC96-4503-89E0-86309576725E:01}

最後の水撒きでは、聖地に虹がかかりました。
松実館前は早朝だと日陰なので虹はできないので、素敵でした。


{599829DE-F5AB-405B-B5E8-EA74925C2E5A:01}

終わった後は、宥姉からあったか~いホットミルクとピザトーストをご馳走になりました。
手作りの桜コースターと、飲むと内側にも桜が出て来るカップがすばらです。


{62E60460-A9BB-4265-AD87-01068297F4B0:01}

この道もいつもより眩しく感じます。


そして、この日はもう一つ嬉しい事が。
ツイッターでやり取りしている咲-Saki-ファンの同士が、対木もこちゃんの地元から来て下さったのです。
1回目の吉野訪問時から、自らの足で西行庵まで行っている熱い方です。

{0189010D-DE81-4127-81E1-14E1C86FC8A6:01}

何と、お土産に玄いドラ焼をおもち下さいました!(^-^)
嬉しさが一杯集まってきています。
どうも有難うございました!

蔵王権現様のご開帳では穏乃を感じて下さり、ご開帳に行かれた後にお風呂にも入って下さって、「このお風呂に阿知賀の皆が入ったのかと思うと……!」と昂ってらっしゃったのに、自分が初めて吉野に来た時の興奮を思い出して胸が熱くなりました。
おねーちゃんが沸かして、穏が泳いだお風呂ですからね!

あと、私が言うのもなんですが、改めて咲-Saki-ファンの行動力は凄いな、と。

年末の松実館年越しイベントにも参加して下さるということですので、これからも忙しい日々の暇にたまに吉野で英気を養って欲しいです。


それにしても、小林立先生のHPが更新された日に松実館でその話をできる幸せ(笑)
明日のヤンガン楽しみ過ぎますが、おもちを間違えて描かれたのは誰なのでしょうねぇ。




{104C7B26-00D6-4BDA-9730-59515DA66E23:01}

松実館(さこや)の紅葉ライトアップも綺麗です。


{5041EE7F-3434-4C0F-9E0A-4F6864625F34:01}

まかないは鯛!
ポン酢で食べると無限に頂ける勢いです。



そして、部屋で倒れる直前に、12月13,14日に吉野山で麻雀大会を行うという報を認識しました。
http://peatix.com/event/62289

以前、身内で企画していた阿知賀小学校の見学も組み込まれた、1泊2日の行程です。
私は休みが取れるかどうか、ですね!

逢沢りく 上、下

$
0
0



逢沢りく 上
ほしよりこ

傷付くってどういう事なのかしら…
悲しみと同じ?
他の人はそれで涙が出るのかしら…



『きょうの猫村さん』のほしよりこ先生による、文藝春秋連載の作品。
上下巻で完結しています。

丁度、本日発表の「このマンガがすごい!12月版(10月発売の新刊が対象)」で、1位に輝いた作品です。
一冊1000円と値段は張りますが、その価値は十分にありました。

ラフスケッチのような鉛筆による描線でほとんど背景もない画風やシンプルなコマ割は、素人からすれば自分でも真似できるのではと思ってしまいそうですが、その内容に宿る文学性の純度の高さは物凄いです。


{9C194F95-55FB-4DA4-A094-2281C2ACC235:01}

タイトルになっている主人公、逢沢(あいさわ)りくは、自分の意思で自由に涙を流すことのできる美少女中学生。

格好良いパパと綺麗なママを持ち、同級生には憧れられる存在のりく。
外から見れば幸福な一家そのものだが、その内部は様々なものが壊れかけていた――


{51B7DCA1-A551-4BFA-81CF-3EC9AE64DB13:01}

嘘泣きで簡単に人の同情を集められる一方で、「悲しい」という感情を理解することのできない彼女は、動物を汚らわしいものとして嫌い、またあらゆる動物も彼女を嫌う。

そんなりくは、ある時ママの都合を押し付けられ、望まない関西への転校を余儀なくされることに――


{92F1FC9C-0CB2-44ED-BDBA-369565E5B830:01}

今作では、この一コマのような、関西人らしいボケとツッコミを交えたリアルな会話劇が頻出します。
思わず「あるある」と思うような内容は、それだけ読んでいても面白いのですが……

しかし、ヒロインのりくは、

関西弁がうつったらどうしよう
ううん、絶対大丈夫…

関西弁しか聞こえてこない・・・・
まるで拷問!
うるさくて
汚くて乱暴

どうしてここの人達は物事の決め方が
「おもしろい」か「おもしろくない」なんだろう

関西弁が少しずつ私に染みこんで…
私は絶対染まらない


と、執拗に何度も関西への嫌悪感を露わにします。
関西人の方は不快に思うかもしれませんが、しかしながらこういう皮膚感覚が現実に存在することは否定し得ないでしょう。
実際、私自身が今丁度人生の殆どを過ごした東京から関西に来ている所ですが、たまに方言で何を言ってるのか解らないこともあって苦労することはありますし、先日歩いた戎橋付近で聞こえてくる会話の数々に、まるで外国のようだと感じたこともありました。
東京では、りくのような感じで関西弁を嫌い、関西弁の司会者やお笑い番組を受け付けないという人もいます。
人を弄って取る笑いに対し、誰かを貶めなければ笑いを生み出すことはできないのか、と嫌っている人もいます。
無意味に何かへのヘイトを表すことは良くないですし益も無いと思いますが、文化の違いや生理的な嫌悪感というのは如何ともし難いものでもあります。

そして、彼女の場合はそのことを母親に植え付けられていました。
嫌っている母親。
しかし、それでも親の影響力というのは計り知れません。
「動物は雑菌だらけで汚らわしく、関西弁は下品なもの」と長年の間に刷り込まれたそれは、最早呪縛とも言うべきもの。

作中には、りくのこんなモノローグが出て来ます。

うちの方が、うちのママの方が、
野菜をあげるのだって全部無農薬の取り寄せだし、
水も水道水なんかやらないし


自分を追い込み、追い打ちを掛けるような仕打ちをしてくる母親に対して、しかし自然とこんな想いが発露してしまう。
嫌っている親によって自分の中に根付いてしまった皮膚感覚による嫌悪、というものをこうも的確に描き出しているのは凄いです。


又、その母親は、「自分を必要としている人を自分に引き寄せて、思い切り突き放す」という性質を持っており、そんな人間が家庭を持つとどうなるのか、ということを描いた作品としても秀逸です。
核家族化が進み、近所付き合いなどほぼ皆無な現代社会において、子育ての仕方が間違っていても、それを教えてくれる人はまずいません。
浮気相手を平然と自宅に連れて来る父親も含め歪んだ家庭像ですが、むしろ今はこれ位の歪みがある方が普通なのかもしれない、と考えてしまいます。

この他にも、様々なシーンに文学性があり、物を思わせてくれる作品。
一つ一つのシーンを切り取って様々に語り合うことも楽しそうだと感じました。
世界との相いれなさを感じている思春期の少女の物語としても、現代的な家族や大人たちの物語としても、人情物としても、多様な読み方のできる作品です。

物語全体として見れば、読後感は良いものです。
究極のクーデレとでも言うべきでしょうか。

絵を気にせず漫画を楽しめる人であれば、是非お薦めです。


80点。

PR: 海外における自衛隊活動のいま-政府ネットTV

$
0
0
国際社会の平和と安定、日本の信頼強化のため、海外で活躍する自衛隊の姿をご紹介!

松実館勤務27日目

$
0
0

私は直接会うことはできなかったのですが、今日は台湾からいらっしゃった咲-Saki-ファンの方が、吉野山を満喫していたそうです(^-^)

嬉しいことですね~。



{E5FA606D-8499-4B34-BB06-21A050BE4DEF:01}

本日の日没。
世界が神聖です。



{21487906-4A49-443E-B2CD-719F0D9FEA8B:01}

部屋からの夜のライトアップ紅葉も風雅です。
こちらは、貴賓室からの眺め。



今日は社長から業務用アイテムをプレゼントして頂きました。

{5F582340-ADBC-4901-88F3-D9136C4A14DC:01}

(テテテテン♪)懐中電灯~!
しかし、これはサイリウムの代わりにも使える……!
咲-Saki-フェスBDのお供に最適なスグレモノですね。
紫色が欲しいです(^-^)


それを持って向かったのは、松実館の地下大空洞。


{2A1FBCBD-1974-4012-BE39-1DCA03BCEA8E:01}

な、何だここはっ!?

この空間は初めて来ました……。
お客さんの時にも10泊しても全容が掴めず来る度に新たな部屋を発見していましたが、働き始めて一月経とうとしている今でもまだまだ未知の部分が沢山です。


{5BA25BBB-E79A-44C1-B7E1-920FBB04D764:01}

本日のまかないは、スパイシーな焼飯!


明日からの三連休前後は、昼食でのご利用のお客様も非常に多く、朝から夜まで忙しい最大の修羅場になりそうですので、気合を入れて行きます!

咲-Saki- 第134局[対策]感想

$
0
0

前回記事:咲-Saki-第133局[決闘]感想

http://www.sciasta.com/ritz/
dreamscapeが更新され、更に更新予告もなされて色めき立っている昨今。

本日もAmazonさんと玄ネコヤマトさんのお力によって吉野山で生きることができている私が、松実館より執筆致します。

以下はネタバレですので、未読の方・単行本派の方はご注意下さいませ!





























































今号の立先生のコメント、一人じゃ泊まれない宿とはどこのことでしょうね。
探訪勢なら、このコメント一つから全国の舞台近辺の一人で泊まれない宿をリストアップして絞り込むくらいのことは、呼吸をするのと同じくらいに当然に行っていそうです。





追記もこ








ちなみに、松実館(さこや)は表向きには二人からになっておりますが、お一人様のご宿泊も可能ですし、オフシーズンであれば寧ろ大歓迎なのでお気軽に遊びに来て下さいね。


さて、133局では遂に始まったBブロック準決勝副将戦、ダヴァンがのどっちを撃ち抜き、12000を直撃した所でした。


{8BB2F85E-47B5-4FFA-B6C8-86BA6163DDAC:01}

当然のように、無反応なのどっち。
それは、はっちゃんに役満を和了された時ですら無反応だったので、今更12000程度で何をか、という所です。


東一局1本場での点数状況は

清澄 88000
臨海 177400
姫松 127300
有珠山 7300

2位の姫松と、一気に4万近い差を付けられてしまった清澄としては痛い所。
まだ前半戦の東一とはいえ、相変わらず危険域にある有珠山がトばされた瞬間に自動的に清澄も敗退決定ですから厳しい状況です。


{53C0A1A2-73B7-4E7E-9541-80E8EFFE0BB4:01}

12順を終えた時の他家のテンパイ率は半々くらいでしょうか。
ただ、ここまで残っているメンツということを考えればもう少し高く見積もっても問題ないかもしれません。

フーロしてダブ東ドラドラとなかなかのなかなかな手をテンパイするダヴァン。
ダブ東アンコとか、風神の能力を受け継いでませんか!

そして自らがテンパイすることで他家の進行状況が判るダヴァンが見た光景は……

すばらなおもち三銃士の見開き!
松実玄さんなら滂沱の涙を流すレベル!
その全貌は是非御自身の目で!

由暉子ちゃんの衣装が特に良いですねぇ。


{DFA61264-09F6-44BC-BA1F-02E74DC86113:01}

それにしても、絹ちゃんのハットとバックルのエンブレムは……タコ?
大阪だから、タコ焼きだからだったりするのかしら……

そんな訳で、カウガールスタイルになっている=テンパイしているということのようです。
何と全員テンパイ。
流石、一筋縄ではいかないメンツ。

ダヴァンが判るのは、テンパイしているか否かということだけのようですが、その後の描写からするとテンパイからノーテンに戻した時も察知できるようです。

そして、前号でふなQが言っていたことには、自分がテンパイしていれば振り込むことはない、ということでしたが、自分がテンパイしていても「デュエルを仕掛けたら他方から撃たれかねない」と他家を警戒しています。


{C6D1C145-067D-47F9-861B-C3C7ABC95B8A:01}

ここで描かれている牌は非常に小さいですが、凝視すると色々な情報が含まれていることが解ります。
まず、絹ちゃんは捨て牌的にも萬子の染め手……っぽいのですが、もしかしたら九萬を捨てた時に七対子に移行しているかもしれません。
八萬が枯れてしまっていますからね。
ドラドラが見えるので、あわよくばタンヤオ七対子ドラドラか混一色七対子ドラドラを有珠山に直撃でゲームセット。
ダマで虎視眈々とゲームを決めようとしていた様子が窺えます。

染め手を警戒してか、ダヴァンと由暉子ちゃんからは三段目で萬子が出て来ません。
逆に、のどっちは突っ張る手に見えませんが、萬子を放出しています。
ダマは割り切ってリーチされた時にベタオリし、それまでは牌効率重視で行く感じなのでしょうか。

ダヴァンに隠れて見えない由暉子ちゃんの手牌が気になります。
見た感じ、ここまで手なりでしか打ってないように見えます。


{AB16C3C0-6BBA-4E64-9A43-B0BC3C6F69F3:01}

久々の不意打ち野依プロ!
私歓喜!!
自分の感情に素直な野依プロかわいい。
一方、そっけない反応の村吉アナも素敵です。


そして、全員テンパイで点棒は動かず2本場。

{4158AB65-8023-472C-841F-3C50877AD5E1:01}

松実玄さんほどとは行きませんが、ここでもドラ3となかなかのなかなかですねメグさん。
臨海のドレイク位の称号は与えても良いかも。




{9688EA1E-FE47-4260-9634-6877C8646AF6:01}

立先生は最近この俯瞰横顔アングルお好きですよね。

立先生が描き間違えたおもちというのは、もしかしたらここでしょうか。
由暉子ちゃんが霞さんのおもちになっている……?
おもちソムリエの玄さんには負けますが、おもちを愛して止まない私の所見です。

メグさんがおもちに対して「いいですね……!」と言ってるように見えるこのシーンで、47pならタンヤオドラ3で11600、有珠山直撃ならゲームセットとなる場面での決闘(デュエル)が発動。
1vs1なら恐らく振り込むことのないダヴァンに対して、由暉子ちゃんはどうするのか……!?

実に続きが気になる所ですが、次号も今のところ休載予定はないので、ページ数の少なさ的にスケジュールが厳しいのかもしれませんが頑張って欲しいです!


そして何と!

今号のヤングガンガンには!!

念願の松実玄さんが登場ッ!!!


{74CF8F0E-70D4-4A15-AB6A-8599B47D6CC9:01}

うむ、尊いですね。

松実館勤務28日目 阿知賀編BD発売、イベント開催決定、アモスマーテル購入します

$
0
0
{D3C874BF-5A3F-4543-9B7D-D6DC740795EC:01}

こちらは、普段は女性用の露天風呂=穏乃達が松実館でお手伝いをした時に入ったお風呂です(ドラマCDの内容からすると、内湯っぽいですが)。
お客様の男女比によっては、たまに男女のお風呂が入れ替わることがあるので、男性の皆さんはチャンスです(何の?)


{EDAD9E4B-D87A-4932-A8E4-0EC5352F5833:01}

部屋からの景色もとてもすばらになってきました。
こちらは別館の金剛の間。


{E4C6527B-D618-4365-8C2A-3A490EE88832:01}

崖の方を見たら、カリン様が(笑)


{B212ECD4-CE10-43AD-88A7-D2F8060EF6B3:01}

今日の夕景もすばらでしたよ……


そんな本日も、大阪から初めて吉野に来たという哩姫が好きな方と、灼ちゃんが好きな咲-Saki-ファンの方をお迎えしました!
阿知賀編全巻をおもちになっての、愛に溢れる巡礼で、すばらでした。


宿泊時に咲-Saki-が好きであることを告げて頂ければ、私が直々に松実館タオルを持ってお布団を敷きに行かせて頂きます!
オススメのスポット紹介や、咲-Saki-語り致しましょう(^-^)



さて、そんな今日はただでさえヤングガンガンの発売日ということで気持ちもはややっていたのですが……

翌日からの怒涛のラッシュに戦々恐々としていた昼下がりの休憩時間に、空前の衝撃が訪れました。



咲-Saki-阿知賀編episode of side‐A 
また、みんなではしゃごう!
Blu-ray初回完全生産限定Special-BOX



遂に来ました!
阿知賀編BDBOX!!

勿論、BDで全巻持っている私ですが、「阿知賀編」と付く限りは特典の内容に関わらず買うのは宇宙の定理。
さて、今回のBOX特典は何でしょうか?
















ショートオリジナルアニメ「玄の誕生日(仮)」
「咲-Saki-全国編」のBlu-ray第一巻の初回限定版に同梱されたスペシャルコミックから阿知賀編スペシャルエピソードが収録!!「そんなオカルトあり得ません!」いえっ本当に制作決定です!!ショートオリジナルアニメ(SOA)として、奇跡の新作映像化!!





……………?

玄の誕生日。


玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

玄の誕生日。

…………ッッッッッ!?!?!?!

玄の誕生日!!??

βエンドルフィン、世界の覚醒、ドーパミン、神次元への解放、イソロイシン、大いなる救済、チロシン、奇跡の波濤、リジン、神聖なる光芒、バリン、理想と現実の混在、アドレナリン、神託の到来


忘れもしない、今年の3月15日。
吉野山で行われた松実玄さん聖誕祭。
そしてその4日後の3月19日、全国編BD発売日。
意を決して、3日後にまた吉野にやって来たあの日。

あの時、あの場所で読んで、死ぬほど涙を流したあのエピソードが……!

松実姉妹・松実家の絆、阿知賀の絆を描いた至高にして究極のエピソードが……!!

松実玄さんのルーツと嗜好をひもとく聖典が……!!!

世界中の優しさを全て集めたような、あったかいあのエピソードが……!!!!

完結を迎えた五十嵐あぐり先生による阿知賀編の奇跡の再来が!!!!!

映像化する…………!!!!!!!!1111111



思わず、声を殺した叫びを何度も上げた後、想いが募って歓喜の涙がこみ上げました。

そして


{45F8E9CA-4279-4707-891E-0A2B48587EBA:01}

松実館の頂点で世界の美しさを感じながら、天地(あめつち)に感謝。
これ程までに晴れやかな気持ちは久しぶりです。
生けとし生けるすべてに感謝と祝福を。


そして、すぐさま社長に上映イベントを企画、プレゼン、可決。



咲-Saki-阿知賀編BDBOX&玄の誕生日SOA化記念 全話鑑賞会in松実館(さこや)

http://twipla.jp/events/120528

皆で、阿知賀編全話と玄の誕生日を一緒に観て楽しもうよ! というイベントです。

発売週の3月21日,22日にしようかと思ったのですが、その日は長野でさきすぺがあるということで、3月28日,29日に松実館で行うことにしました。

Twitterをやっていない方は、こちらのコメント欄にでも参加表明を頂ければと想います。


尚、先日募集を呼び掛けたアモスマーテル基金の件、多くのご賛同を頂けて大変嬉しかったのですが、諸事情と祝賀により私が一括で買って寄贈しようと想います


今後の吉野山での咲-Saki-や阿知賀編関係のイベントが盛り沢山になってきましたので、そちらはまた灼めてまとめようと想います。



今日は、無極天兎来栄寿となり最高状態で仕事ができたため、宿泊者様数からすると異常な速度で仕事を終え、喜んで残業もしました。
明日以降も暫くはこんな感じでいかる!(^-^)



……不遜なお願いではありますが、この調子でいつか阿知賀編[番外編]とシノハユ0話も映像化して下さったら菩薩の顔で昇天できますので、何卒宜しくお願い致します。

松実館勤務29日目 今後の吉野山イベント一覧

$
0
0
{897E911B-3E79-4A0D-8B2B-32EB551C1C1D:01}

今日と明日は蔵王権現市の日。
紅葉も最盛期に入っており、更に夜間拝観もあって吉野山も大盛況です。
 
そんな訳で、私も早朝から今季最大級の忙しさに。


その只中、紅葉を目当てに訪れてくれた友人たちの姿が!
各種お土産もとても嬉しかったですが、久しぶりに会えたことが何よりの喜びでした。
明日島根に飛ぶ方の久々の生名言「屋久島以外なら経由可能」も聞けて良かったです。


{7096813A-5E35-4C79-914D-A8026FD94EF9:01}

露天風呂では、夜のライトアップ紅葉を観ながら、飲み放題のやたがらすを楽しむことができます。
皆さん、宿泊は一杯だったのでできず残念でしたが、秋のすばらな吉野山を満喫して帰られたようで何よりです。


ちなみに、今日ミーティングしたことも含めてこれからの吉野山はイベント盛り沢山!

今後のスケジュールはこんな感じに。

12/13,14 麻雀大会in吉野

12/21 プレシャスメモリーズイベントin松実館

12/31~1/1 松実館年越しイベント

1/17,18 阿知賀オフin吉野

3/15 松実玄聖誕祭2015

3/28,29 阿知賀編全話鑑賞会


詳細が決まった物は、またURLなど追記もこします。



{F594372D-5070-4472-9D17-F312697BE9B3:01}

本日のまかない、玉子とじカツ丼。
ここに藤田プロを感じる……!


明日は、朝昼晩で150人のお客様をおもてなしする今季最大の修羅場。
がんばるよ~!

松実館勤務30日目

$
0
0



今日で勤め始めてほぼ一ヶ月目。

そして、今までで一番大変な日でした。


{B8ADCBB5-8D33-4EE5-AF4C-F4E664772408:01}


朝昼晩でお迎えしたお客様は、急遽いらした方も含めて170名様近く。
一方で、いつも大入の時に来ているヘルプの方が来られないなど急な事情が重なって最小限の人数で回さざるを得なくなり、忙しいことこの上なく。
この一カ月で初めて休憩無しで18時間近い労務を完遂しました。

一昨日の「玄の誕生日(仮)」の発表によってテンションが上がっているので精神的には問題ないのですが、半分位は肉体労働なので身体は流石に疲労困憊。
松実玄さんに癒される他ありません。


そんな中、今日も今日とて友人訪ねて来てくれました。


{7D607263-BE7C-471D-B6A1-1856B039C953:01}

すばらなお土産、くろまつないホワイトチーズ!

Kuromatsunai
という筆記体表記が、ほぼ
Kuromatsumi
に見えて、あまりにも高貴。


今日は忙し過ぎてゆっくりお話する時間が取れませんでしたが、また来て頂ければな、と。

久方ぶりにお会いしたSAさんとも、相変わらずの玄さん愛を確かめ合いました。

やはり、こうなって来ると番外編も映像化して頂きたいのが人情ですね。
全国編二期BDの特典などで、如何でしょうか五組さん!



{AF6E3DF8-F26C-489D-9A55-3C7F924EC8CB:01}

今日は玄豆せんべいも頂いて、エネルギー源にしておりました。



明日もこの疲れを抱えたまま6時前に起きてのべ100人を超える修羅場ですが、がんばるよ~!


{EE273017-8189-4BB3-BAE9-4DFCA6A461E3:01}

忙しい時のまかない、TKG。
Viewing all 1280 articles
Browse latest View live