Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

松実館勤務41日目

$
0
0

休日につき、朝から下山して買い物へ。


{2F7737FC-1991-4471-BB86-60E61ABC4805:01}

朝から大雨だったので、山も真っ白に。
深山幽谷すぎて、眺めている分にはすばらですが、俗世の人間の感覚だと運転などは怖いです。

{9410C577-694C-4106-A774-50DC23F152BA:01}

婚姻届を提出する予定の吉野町役場にも「咲」の文字。


買い物を済ませて、吉野駅に帰って来るのがいつも嬉しくなります。
そんな吉野駅、少し変化が!

{6DEC57A0-AD57-463E-ADB1-C34A2B58F311:01}

味のある駅名看板ができていました。

元々ここにあったコインロッカーは、


{4A3F7715-AF6B-4CA7-98B4-8E095C4C6274:01}

リニューアルされて端っこに。
地元民としてはアリですが、聖地は生物、ですね。


{FA618049-947A-4EF0-997A-774CFFD53358:01}

駅前から見ても、山は霞んでいます。

残念ながら、お土産屋さんも休業日。
寒いけどソフトクリーム食べたかったなぁ。


{78727D46-DD34-406A-9426-967BDF07EBFA:01}

尊いケーブルに載って登山。
こうしてみると、全て散ったかに思えた紅葉もまだ残存してますね。

ケーブルの職員の方と、「見る分には良いですけど、掃除する時が大変ですね」と現実的な話をしてしまいました(笑)


{86A8D046-42F4-4CF5-B784-BB749CFD6D1F:01}

しかし、一気に冬の装いとなったこんな山の姿も私は好きです。


{4BFB0947-5FEA-4D32-BBA9-A7BD080B0B8F:01}

と思ったら、銅の鳥居の下の尊いおみやげ屋さんに「山のくらし」と書かれたオブジェが(笑)


{A5E25DF3-7C01-476F-B301-123C0B076F55:01}

ちなみに、このポジションの置物は熊になっていますが、


幼い灼ちゃんでお馴染みの

{6C5E18BF-49E6-490B-B3DA-021335548165:01}

「例の猿」もちゃんと残っています。
安心していらしてくださいね。


そして、夕方になって一瞬雨が上がったので、「好機!」とばかりに松実館から駆け出しました。


{B8943BDF-8919-48AB-80FA-A0122C175228:01}

マジックアワーの霞んだ吉野山。
幻想的です。


{94D44C7E-6EE9-4CC1-841F-DD87B61E4110:01}

桃色の空と、まだ残っていた紅葉。


{2E116F5C-ECA6-42BE-B981-A191F843200E:01}

{23165856-3E3B-48AC-BDC1-CC635AD9827F:01}

例によってパノラマでも。
吉野山への愛は募る一方です。


どんな時も元気になれる場所が必ずあるから
どこにいても忘れないで
前に進んで行こう

という歌を思い出しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles