Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

刀剣乱舞、面白いです

$
0
0

最近巷で話題の「刀版艦これ」こと、刀剣乱舞。
私もサービス初日から触らせて貰っています。

私自身、正宗の模造刀なども所持している程度の日本刀好き。

そして、何せ今作は制作がニトロプラス!
それだけでも触れざるを得ないわけですが……

極めつけに、世界観設定に芝村裕吏さん!

『ガンパレードマーチ』の生みの親として知られ、近年では『マージナル・オペレーション』(原作1巻 2巻 3巻、マンガ版1巻)『ガン・ブラッド・デイズ』『この空のまもり』『イーストリビュート』『遥か凍土のカナン』などの小説、そして『公僕の警部』『キュビズム・ラブ』(1巻 2巻小説版)に『簒奪皇帝』(1巻)原作など、幅広く活躍されている芝村さん。

よくよくタイトルを見ると、「絢爛舞踏」のアナグラムになっているんですね!
相変わらずの拘りが垣間見えてニヤリとしました。

『マージナル・オペレーション』では「艦これ」絵師としても有名なしずまよしのりさんが挿絵を担当しており、一時代が来ているなと感じます。


さて、刀をイケメン達で擬人化して、システムはほぼ「艦これ」そのままの「とうらぶ」。
「艦これ」をやっていた人なら、何も戸惑うことなくプレイしていけるでしょう。


最初に5人の打刀から選んで始める訳ですが、私は何も迷わず山姥切国広でスタート。



こじらせた金髪碧眼イケメンを使わずに誰を使うのか!という話です。
Wikiを見たら「ギルティのカイにしか見えない」という意見があって、同意です。


序盤は短剣の五虎退くん可愛いな! とか男の娘な乱藤四郎くん淫猥だな! とか。

鯰尾藤四郎くんと骨喰藤四郎くんにときめきを覚えて欲するも、なかなか出ない日々。

そんな中、玉鋼がカツカツになりながらも550/660/660/550を回していたら

初の大太刀、太郎太刀さん降臨!
Xrdのカイとか、サイコパス劇場版の宜野座さんとか、最近ツボなポニテキャラが多いです。


基本的に、私は普通のソシャゲ等はすぐ同じ作業の繰り返しになるのが苦痛で詰まらなく感じてしまうのですが……
この「とうらぶ」や「艦これ」の作業って何故か楽しいんですよね。

事あるごとに喋ってくれて、個性が滲み出て妄想も捗るキャラが良いのは勿論ですが……
割と厳しめの難易度で作られ、運も絡むステージを育成と戦略で少しずつ乗り越えていく快感。
鍛刀や刀装での一喜一憂。
足りなくなる資材のやりくりの楽しさ。
音楽の良さ。

操作自体は単純で、多少放置しつつ片手間にできるのも今の時代に合っています。


内番で見られる普段見られない姿や、戦闘中のセリフで愛着が湧きます。
燭台切光忠さんとか、外見は割と強面ですが穏やかな性格というギャップが良いですね。

性能よりもヴィジュアルで選んでパーティを組んでもある程度やっていけるのが今作の良いところ。

我ながら実に解りやすい趣味全開パーティで驀進していました。
後は獅子王の代わりにおじいちゃんこと三日月宗近さんをお迎えできれば完璧、という所でしたが……


550×4レシピを回すこと9回目。
遂に4:00:00表示が……!

おじいちゃん、いらっしゃい!!
歓喜!



これで、私の理想のパーティが完成しました。
和泉守兼定とか鳴狐とか骨喰なども好きなので悩ましいですけれども。

早速、レベル1のおじいちゃんを最前線に投入するブラック審神者でごめんなさい。



以下、雑感。

好きなキャラで組めば良いとはいえ、4面以降は大太刀がいないとキツいかも。
一気に三体葬ってくれるのは大き過ぎます。
低い機動も馬と軽騎兵特上などで補って先制攻撃できるようにすれば百人力。

序盤は玉鋼、中盤以降は冷却水が枯渇するので、遠征はその辺を中心に。

レベリングは1-2→2-4→4-1という感じで変遷して行きました。
冷却水と依頼札が貰える4-1は大正義。

草薙剣とか出て来たら、ひいおじいちゃんとか呼ばれるんだろうか。

みかほねはかなり来ている予感です。


蜂須賀虎徹さんは、初めて見た時のあまりの白羊宮の黄金聖闘士ぶりに噴きました。

重傷の時の顔が好き。

打撃が3も上がるので、一杯来てくれて嬉しい人。


現在は5-1を攻略中。
羅針盤に比べれば、賽は優しい気がします(笑)

山姥切だけ打刀なのでステータス的にはかなり劣るのですが、ダメージの通りは打撃の数値以上にイイですね?

刀装は軽騎兵特上がAll50でも出るので、それ以外を回す気があまり。

歴史の復習にもなっていいですね。
学習ソフト的な感じで色々な分野の擬人化ゲームを作っても良いと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles