初の休日。
とはいえ、多少の雑務や、なるべく早く仕事を覚える為の自主的な作業もあったので完全オフという訳ではありませんでしたが……
しかしながら、羽を伸ばしてゆっくりしました。
しかしながら、羽を伸ばしてゆっくりしました。
とりあえず早起きし、七曲りの坂の方へ下り、美しい夜明けを迎えます。
そして、久々に天の川屋さんの宥姉に会いに行きました。
6:30から仕事が始まり夜まで続くためなかなか会えず、数日ぶり。
美味しいコーヒーとホットドッグをご馳走になりました。
ひつじ先輩が可愛いですね。
ひつじ先輩の奥にいる、小雛ちゃんのようなミニ達磨も可愛いですね。
カプ麺の横に置いてあげたい。
そして、まかないを頂いた後、初音さんでデザートを食べることに。

広々として、落ち着いた佇まいの店内。
窓際の席からは、やはり素敵な景色。
そして良い風を感じます。
こんな風景を前に、和楽器混じりのインストゥルメンタルのサウンドトラックが掛かっていて、ヒーリング効果が高いです。
「もののけ姫」の曲などが流れ始めると、より一層しみじみとしてしまいました。
お店のメニュー。

本当は鴨鍋膳でも食べようと思っていたのですが、まかないが多く残っていたので勿体無いので頂いてきてしまったのでした(笑)
お手製の、これからのシーズンに重宝する紅葉マップや文学碑マップも。
後醍醐天皇の句集もあり、文化的な格調の高さを感じます。
歴史ある地ならではの心憎いリーフレット。
美味しい葛餅セットを頂き、その後優しい女将さんに柿をサービスして頂きました。
この素敵な空間で、暫し読書を楽しむ至福の時間。
これは活力の源になります。
そして、腹ごなしに近所を散歩。
そして、腹ごなしに近所を散歩。
吉野山は色んな草花が綺麗です。
薄と山の夕景。
樹々の向こうに見える、橙色の太陽に呼ばれます。
吉野神宮へ向かう道の、ここの先の開けたポイントが、沈む夕日も見られる絶好の場所。
刻一刻と空の色が変化する、マジックアワー。
この時間の空が、堪らなく好きです。
そこから十数分もすると、もう真っ暗に。
そして、宥姉にはあのラ・ペッシュのプリンを頂きました!
これが、非常に美味な逸品。
パステルやロピアのプリンに近い柔らかさとバニラビーンズ混じり。
カラメルにはほろ苦さと共にシナモンが強く香ります。
私は一口でとても気に入ってしまいました。
勿論、モンブランも美味しいですし、次に何を食べるか悩んでしまいます。
本邦初公開。
これが、ドラマCDでも出て来た松実館の従業員用のお風呂ですっ。
普段はお客様が入り終わった後の大風呂に入るのですが、お休みの日はこちらで。
身を清め、温めて、明日からの修羅場も乗り切ります。
桜の季節でも30~50人位が殆どらしいですが、今度の三連休は60名や80名の団体さんがいらっしゃる一年の中でもトップクラスの激しい闘いの予感。
全力で頑張ります!