遂に明日から松実館ことさこやで働く兎来です。
感無量、胸が一杯です。
万物に感謝致します。
正に、今日めでたくもお誕生日を迎えた花田煌先輩の「すばら!」という言葉が相応しい日。
正に、今日めでたくもお誕生日を迎えた花田煌先輩の「すばら!」という言葉が相応しい日。
もし、松実館や吉野に行ってみたい、という方はこちらの記事もご参照下さい。
とりあえず20kg強の大荷物を抱えて西征。
重過ぎて途中でバッグの繋ぎ止める部分が切れてしまい、なかなかのなかなかでしたが……そこは気愛で。
荷物は重いですが、それはそれ、これはこれ!
関西では発売日が一日早いらしいということで、人里離れる前にビッグガンガンを買っておこう、と!
しかし、残念ながら京都駅周辺及び橿原神宮前駅のすばらな本屋さんをのべ5件位回っても置いてなかったのでした……
仕方がないので、Amazonお急ぎ便で注文。
果たして、吉野山にも発売日当日に届けてくれるのか?
それによって、これからの私のマンガライフも大きく変わって来る試金石です。
橿原神宮前駅の水野屋さんでは、期間限定で北海道コーンコロッケが売られており、とても美味しかったです(^-^)
福神駅の車窓から。
奥に見えるのは阿知賀編3巻表紙。
そして、吉野川@ご造作おかけしました。
今日は特別編のカットとほぼ同じ位の太陽の位置で撮れたように思います。
そして、吉野駅へ!
いつもソフトクリームを頂いている近藤さんのご主人とは、先日の秋祭の際に親しくなりました。
圧倒的ホーム感。
いつもは乗らずに七曲りの坂を登りますが、今日は流石に荷物があったのでケーブルに搭乗。
席が尊いですね……
今日乗ったのは、「さくら」と「かえで」の内の「かえで」の方。
秋に乗るにはピッタリですね~。
ケーブル出口前のお店も、もう秋の装い。
山も、徐々に紅くなり始めています。
もう、かなり色付いている所も。
これから一月ちょっとの間、綺麗でしょうねぇ。
それを毎日見られると思うと、幸せです。
通るとつい撮ってしまうのは、阿知賀ファンのSaGaですね。
空が良い色に染まる時間で丁度良かったです。
丁度、松実館の奥に夕陽が沈み行く所。
館も、ミラーも、空も、全てが貴いです。
吉野山っぽいアングルで。
明かりを消して、射し込む夕陽の光だけに照らされる館内も、神秘的。
皆さんにあったか~く快く迎え入れて頂き、今日は業務学習もそこそこに、ゆっくりと休ませて頂きつつ素敵なまかないで歓迎をして頂きました。
鯛ちり!!
鯛は勿論ですが、野菜がとても美味しくて、幸腹感一杯でした。
普段忙しい時などはご飯とおかずだけ、という感じのようで、これは例外的に豪華なパターンですが、十分以上の励みになりました。
ちなみに、松実館ではマイカップを使うのですが、私はロンオブオモチこれで。
今まで勿体無いので使ってはいなかったですが……
松実館で、このカップで飲むお水の美味しさは、人生至上最も美味しいお水でしかありませんでした……!
トニオの店でミネラルウォーターを飲んだ億泰もかくや、という。
ちなみに、新生活の為に用意した新しい歯ブラシはこちら。
名前がすばらですね。
玄さんの底力により、決勝戦は30万点位稼ぐことを期待しています。
旅館業務は大変ですし辛い事も沢山あると思いますけど、吉野の方々はとても素敵な方ばかりなので、そういう意味では不安はありません。
今は本当に幸せな気持ちで一杯です。
誠心誠意おもてなしさせて頂き、吉野に来た方が気持ち良く笑顔で帰れるように全力を尽くしたいと思います。
インターネット環境も確保できたのでブログも可能な限り更新し続けて行きたいと思いますので、今後共宜しくお願いします。
それによって、これからの私のマンガライフも大きく変わって来る試金石です。
橿原神宮前駅の水野屋さんでは、期間限定で北海道コーンコロッケが売られており、とても美味しかったです(^-^)
福神駅の車窓から。
奥に見えるのは阿知賀編3巻表紙。
そして、吉野川@ご造作おかけしました。
今日は特別編のカットとほぼ同じ位の太陽の位置で撮れたように思います。
そして、吉野駅へ!
いつもソフトクリームを頂いている近藤さんのご主人とは、先日の秋祭の際に親しくなりました。
圧倒的ホーム感。
いつもは乗らずに七曲りの坂を登りますが、今日は流石に荷物があったのでケーブルに搭乗。
席が尊いですね……
今日乗ったのは、「さくら」と「かえで」の内の「かえで」の方。
秋に乗るにはピッタリですね~。
ケーブル出口前のお店も、もう秋の装い。
山も、徐々に紅くなり始めています。
もう、かなり色付いている所も。
これから一月ちょっとの間、綺麗でしょうねぇ。
それを毎日見られると思うと、幸せです。
通るとつい撮ってしまうのは、阿知賀ファンのSaGaですね。
空が良い色に染まる時間で丁度良かったです。
丁度、松実館の奥に夕陽が沈み行く所。
館も、ミラーも、空も、全てが貴いです。
吉野山っぽいアングルで。
明かりを消して、射し込む夕陽の光だけに照らされる館内も、神秘的。
皆さんにあったか~く快く迎え入れて頂き、今日は業務学習もそこそこに、ゆっくりと休ませて頂きつつ素敵なまかないで歓迎をして頂きました。
鯛ちり!!
鯛は勿論ですが、野菜がとても美味しくて、幸腹感一杯でした。
普段忙しい時などはご飯とおかずだけ、という感じのようで、これは例外的に豪華なパターンですが、十分以上の励みになりました。
ちなみに、松実館ではマイカップを使うのですが、私はロンオブオモチこれで。
今まで勿体無いので使ってはいなかったですが……
松実館で、このカップで飲むお水の美味しさは、人生至上最も美味しいお水でしかありませんでした……!
トニオの店でミネラルウォーターを飲んだ億泰もかくや、という。
ちなみに、新生活の為に用意した新しい歯ブラシはこちら。
名前がすばらですね。
玄さんの底力により、決勝戦は30万点位稼ぐことを期待しています。
旅館業務は大変ですし辛い事も沢山あると思いますけど、吉野の方々はとても素敵な方ばかりなので、そういう意味では不安はありません。
今は本当に幸せな気持ちで一杯です。
誠心誠意おもてなしさせて頂き、吉野に来た方が気持ち良く笑顔で帰れるように全力を尽くしたいと思います。
インターネット環境も確保できたのでブログも可能な限り更新し続けて行きたいと思いますので、今後共宜しくお願いします。