『春になるとウズウズしちゃう』が連載再開&衝撃発表と聞いていたので何だろうと思っていたら、想像以上の衝撃が待っていた今号。
まさか連載再開回が最終回、しかも最終回らしさが微塵もないなんて考慮しとらんよ~!
それも含めて『春ウズ』らしいな、と思いますけど。
さて、咲-Saki-的にはまず今号のヤンガンと連動した、姫様&シロのおもちポスター付録。
そして、カラーページに、全国編のキャストインタビュー含む2頁の紹介。
又、2/28からガンスマで咲-Saki-や阿知賀編含むガンガン作品の無料おためしダウンロードも始まるようなので、この機会に電子でも持っておくのも悪くないかもしれませんね。
そんなこんなで期待のシノハユ最新話!
以下はネタバレになりますので、ご注意をば!
今回も前回に引き続き、ページ数は控え目。
30ページに満たないというのは、阿知賀編まで含めても最少の部類ですね。
あぐり先生の筆速を考えると、その分BD1巻の特典冊子に全てが込められていると考えて良いでしょう!
阿知賀メンバースペシャルエピソード、楽しみ過ぎて考えるだけで恍惚として来ます……
ボリュームが少ない分は、その直後に始まる咲日和新道寺編によって緩和された感ごあります。
しんどうくんの可愛さ、ダメ出しする美子さん、「こがんも!」「そがんも!?」が好きです。
さて、今回は新しいエピソードになってもおかしくないなぁ、と思っていましたが、前回に引き続き「閑無③」でした。
決戦2日前に、慕がやって来た所から。
「慕」の方では見られなかった、慕が帰った後の閑無ちゃんの反応が見られます。
無敵時代だったらまたちょっと違ったであろう、「確かにちょっと厳しかったかもしんねーけど」という気遣い。
後ろのはやりんの落書きの「倒おす」が気になりました。
全部ゴッ倒す!に続く、「使ってみたい咲-Saki-用語」に。
その後がまたイイですね!
「今日来てくれてるおまえら3人に申し訳ないからな」と!
閑無ちゃんのこの一年での丸くなり具合が解ります。
それに相好を崩す3人。
杏果ちゃんも可愛いですし、すばらです。
一年ずっと練習に付き合って来て積み重ねた絆を感じます。
そして決戦前夜。
返り「咲」きを誓う閑無ちゃん。
さて、このシャンプーはどこのシャンプーでしょうか。
薬局などそこらで市販されている物の中では該当するものがなく、恐らくはお金持ちの石飛家ですから、ブランド物なのではないかと思われます。
特定班の情報を待ちましょう(笑)
そして、決戦当日を迎え、会場で再び慕に会う閑無ちゃん。
倒れる慕を介抱するシーンや、はやりん遭遇部分はカットされ、慕が受付した後のやり取りが補足されています。
何度も楽しみであることを強調する慕。
何ですかこの天使の笑顔。天使オブ天使。
「慕」を読んで来た私達は、本当に慕がどんな想いで必死にここに来たか知っているだけに、気持ちが強く伝わって来ます。
しかし、そんな事は露知らぬ閑無ちゃん。
そして始まる麻雀大会。
慕か閑無ちゃんか判りませんが、さりげなく親っパネを和了。
元から二人とも和了シーンの火力が高めですが、小学生の時から強者は強者らしくその他大勢とは違う領域に在るのだということを思わせます。
そして、因縁の決勝卓。
おおー、これは面白いですね!
同じ局ですが、その時見られなかった他の視点からも追えるというのは、麻雀漫画としてはなかなか贅沢。
この局は、慕も三色を狙っていた局。
十人十色ならぬ、三人三色だった訳なんですね。
閑無ちゃんは3900、慕は7700、はやりんは12000。
何となく、今後の雀力が暗示されているような、開幕局での点数です。
あれ、そういえば、あと一人誰か忘れているような……?
ここからはステルス向村の独壇場っスよ!
もしかしたら、向村雄一くんも三色をテンパっていたかもしれないですからね!
しかし、この卓の三人がやがて朝酌に入りインターハイで活躍するとしたら、
「あのチームの三人とね、小学校の時同卓したんすよ!」
18年後には、
「はやりんね、俺と麻雀打ってたんすよ!」
とリチャードソンばりに語る向村くんが目に浮かびます。
稀少なY染色体の話題はこの辺にして。
閑無ちゃんのダイナミックなトイトイ発ドラドラに至る道筋も、閑無ちゃん視点で描かれます。
チートイドラドラなら6400点。
しかし、トイトイドラドラなら発が無くとも満貫。
一年の杏果ちゃん達との練習で、着実にレベルアップした事を感じさせます。
「今の~!臨機応変!!」も押して行きたいですね。
この勢い・頁数ですと、次回も「閑無④」になり、その頁数次第で「閑無⑤」があるかないか、そして『シノハユ』2巻目分、となりそうですね。
次回に期待する所とすれば、やはり杏果ちゃん絡みでしょうか。
「閑無」の次が気になる所ですが、「はやり」、次点で「杏果」でしょうか。
「雄一」は来るのか……!?
単行本は1巻2巻という感じで出ると思うんですけど『シノハユ 慕』『シノハユ 閑無』のようにどこから読んでも楽しめて、どこからどういう順番で読んだかによってその人のシノハユが出来上がる、みたいな所までも行こうと思えば行けそうで、面白いなぁと思います。
3月は、
7日 ヤンガンで本編&リツハユ
15日 松実玄さんのお誕生日会
19日 BD1巻発売
という特大イベントを経て、25日次号。
天に地に楽しみが一杯です!