Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

シノハユが楽しみ過ぎるので、島根県松江市の苗字を考察し主人公の名前を予想してみました

$
0
0

9月上旬に出ると聞いて、日々ゲームセンターへの哨戒任務を行い松実姉妹のジャンボ牌クッションを無事に入手して来た昨今です。
和&穏乃Verもセガ系列のゲームセンターに置いてあるので、興味のある方は是非。


本日、五十嵐あぐり先生が57日ぶりにTwitterで呟かれておられたので、9月25日発売号のビッグガンガンで始まる新連載『シノハユ the dawn of age』が楽しみでならなくなりました!
元から楽しみ過ぎて居ても立っても居られない位なのですけど。


現在、シノハユ0話はガンガンオンラインにて無料公開中ですので、未見の方は是非!

そして、USO9000さんの「咲-Saki- シノハユ」第0局の“はやりん暗号”を解いてみた(仮想と現実の真ん中あたり)を併せて読むと楽しみも倍増です。



恐らく、0話の最後の後ろ姿の子である、この右にいるすばらな黒髪ロングの女の子。
ガンガンオンラインのシノハユサムネイルもこの子になっていたので、恐らくシノハユの主人公と見て良いでしょう。

既に、島根県松江市が舞台となっていることが判明しているシノハユ。
小林立先生は、命名の際もしっかり土着の苗字に拘ってらっしゃいます。
そこで、島根県松江市独特の苗字を調べてみました。

秋鹿 あいか
青戸 あおと
小豆沢 あずきざわ
石富 いしとみ
塩冶 えんや
大廻 おおさこ
小草 おぐさ
向村 さきむら
作野 さくの
宍道 しんじ
袖本 そでもと
宅和 たくわ
仁宮 にみや
能海 のうみ
野津 のづ
引野 ひきの
曳野 ひきの
福間 ふくま
宮廻 みやさこ
余村 よむら 

何れもありそうであまり聞かない名前です。
主人公の名前でなくとも、周辺の人物に使われる可能性はありそうです。

ちなみに、瑞原は島根県伊丹市由来のようです。

島根といえば宍道ですけど、ストレート過ぎるでしょうか。
秋鹿さんとか小豆沢さんだったら可愛い感じですね。

そして、下の名前は咲は割と独特の名前で特徴付けている事が多いので、予想は困難ですが……
強いて言えば、シノハユ0話ラストにでかでかと描かれたイーソーが何らかのキーワードに、もしかしたら主人公の名前に掛かっている可能性も。

そう思って島根県の花・木・鳥を調べたら……
まず花はボタン。
そして木は黒松。
……クロ松?
ほぼ松実玄さんじゃないですか!(錯乱)

失敬、取り乱しました。
気を取り直して。

注目の鳥はハクチョウだそうです。
白鳥……
訓読みの「しらとり」とか、咲界ならそんな名前になっていても違和感は無さそうですね。
小豆沢白鳥さん。
秋鹿白鳥さん。
字面も悪くないかも。

あとは、島根といえば出雲。
風土や民話、伝承に纏わるネーミングや能力も咲ではよく出て来ますので、出雲が舞台になっている事は主人公の能力なども併せて看過せない事実です。
『出雲国風土記』は最重要課題図書になるでしょうね。
『八雲立つ』を読み返しておくのも良いかもしれないと今思いました。
「神門(かみと)」なども苗字の候補として挙げられますね。

日本神話の方が由来かもしれないと考えると、候補が多過ぎてちょっとお手上げですが……
桜の名前の由来となったコノハナサクヤヒメからとって「このはな」や「さくや」、或いは社と書いて「やしろ」などもあり得るかもしれません。

もっと単純に考えると、「シノハユ」がメインの二人を示しているのだとしたら、ハユがはやりん、シノが主人公ということで、「しのぶ」とか案外単純な場合も?


まあ、90%外れると解っているのですが、何かしら予想しておくと読む時の楽しみが増えることは、阿知賀編6巻の表紙予想で身を以て知りましたので、一つの余興として。

ちなみに、宮永姓について調べていた所、由来の一つの説として「鳥取県鳥取市宮長(ミヤナガ)の地名あり。地名は宮永とも表記した」という物がありました。
お隣の県ではありますが、ひょっとすると何かしら繋がりがある可能性も微レ存……?


余談ですがこちらのページで
http://www.ffj.jp/ken/simane.htm

「島根県の花:飛魚」となっていて、イラストを見つつ、一瞬こういう花があるのかと自分の知識を疑いました。
島根県の魚、ですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles