Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

松実玄さん聖誕祭 銀世界の祝福

$
0
0

{BD15752B-CFA2-4A58-8D26-34683D4D9F21}

新しい吉野ポスター、綺麗……
おもちかえりしたいですね~。

この時起きていたことが、dreamscape更新。
そして、とらのあなの阿知賀特典の存在確認。

iPhoneからはファイル名は見られなかったので、松実館のPCを立ち上げてみたらファイルを保存するどころかポップアップで松実姉妹という聖なる文字列がッ……!

阿知賀全員が特典になるのは、実に阿知賀編6巻発売以来31ヶ月ぶり。
ちなみに、阿知賀編6巻の発売日は8月24日。
8月24日といえば………?
そう、宥姉のお誕生日!
玄さんのお誕生日にこのことが判明する……

これを奇跡と言わず何と言うべきですか?


{34CEFE00-E36B-4D23-80DA-01A40EBC27F1}

受け取った~
MIRACLE RUSH~♪

今最高の奇跡に
乗り込んでるよぉぉぉ~~~♪♪♪

と、思わず松実館から仁王門まで玄さんとスキップだけで移動してしまいました。


{E99FD084-5C5C-446A-B54C-B545A4BE641A}

世界が!!
輝いて見える!!!!

吉野が美しいのはロンオブオモチです。そりゃもう。
それでも、いつも以上にそう思わせて下さる、3月15日に小林立先生から直々に頂いたプレゼント。
喜ばずにはいられないッ!


{3BC7DAA1-0B84-4A4F-A271-A8797C147545}

憧ちゃんおはよ~。



{ED7FC853-A27D-497A-9E26-D3F77D24BFFD}

例の場所を撮りつつ(警備員さんがいたものの、自主的に退いて下さる神対応。逆に「ちょっと看板をどけていいですか?」とまでは言えなくなりました)山の上へ。

{DE122BEE-4327-42F2-A510-BB9CB32DE45D}

まだ良い感じに雪が残っていて期待が高まります!



{84E3894C-BA30-4975-91CB-7E3F325BBCFE}

これは!
良い感じに!


{D2D20337-D453-4415-BB14-F23BC793B81D}

残雪してます!


{36FE759B-599F-45B6-86F5-FAB01B44B548}

日が出てきたので、樹上の雪は長くは保たないことでしょう。


{C2CC8D2B-2726-419E-A9BF-54EF16686B4B}

いつもの聖域は雪原に変貌。


{2A75975C-3CD5-41CD-AE41-174F681A90BD}

大の字ダイブしたくなりますねっ


{36F9D738-DA4B-4663-9141-27CAEE025DC6}

この前とは打って変わった景色に。


{8D378726-9F4B-456E-B614-8E26E2771BA9}

いつ来ても良い眺めだね~。


{7679C1BA-2B23-4AC2-9832-6F414A6A517B}

{C314EBA3-79E8-4443-AC94-37717D823AB7}

逆側の尊い稜線も。


{A5170EA0-CFD7-4FB0-9E1F-E4ACB44AD1DE}

向こうの山頂も冠雪しているのが解ります。


{D4854E4D-CF70-4CC1-97B3-8E0BED7D6458}

そして金峯神社。
垂り雪が実に風雅でした。


{F8FE454E-F3ED-4324-87E1-F65729D6E99B}

足元の雪はだいぶ溶けて、しかし景色には雪が残るすばらな塩梅。
なかなかこの絶好のコンディションはありません。
全ては3月15日を世界が祝福している証ですねっ。


{87261E90-95EA-4AD6-A298-F24042195A52}

{F7BAF8D0-6D3F-4F8B-8064-B67F07E16EC9}

{60D2BE40-D090-413A-B14B-D55E88DABFB3}

{A6BD33BF-9E79-4009-BAED-3691D4DDD981}

{B5DB6654-996B-4271-9B1A-48C898225CC6}

{F33D3AB2-E438-49BF-8EFE-CEB2111A119C}

{C79E8C31-9B56-4607-80F0-4C600F4CAFDE}

{44CA7F3A-6B86-4086-80D2-302A2BED803D}

{A1151B04-E190-4AAF-ABD0-278B01F2ECDA}

西行庵へと続く道は流石に少々危ないですが


{2A621752-1DC0-4A92-990A-32039490BA9E}

{287163AE-CE95-4963-931C-7D942265EDA4}

{D13D63AC-9766-4A12-8384-5358C814B87C}

無事に到着。


{F79B7C6A-16DB-475B-A55F-C1BA6E8B5C68}

西行庵には雪がよく似合う。
風で舞う雪が、実に情趣を掻き立てます。


{C4B6968B-FAFE-43FB-AAB3-188CA04F7009}

苔清水は若干凍っていましたが、今日も美味しい清涼な水が。


{1DD0C3DC-A956-44DE-9817-29CA145D4F90}

{694F09DB-75D1-4679-BA99-2505538D7326}

{2C031A3A-EF86-4EB2-B30D-9E7E64635D62}

{ECF70206-BF6D-483D-83C9-34E0107E7CD9}

{998E7488-00A7-4855-B7BC-38F72A797C44}

山の雄大さを感じる場所で、心が整えられます。


{70641919-87C0-45D7-B2E0-A324107C45BF}

そして、別の道から帰還。


{65840845-7616-47E8-97D8-58034AF8C062}

{2E874026-8A44-40AE-B37C-1096339531B3}

吉野山から、良いお誕生日プレゼントを頂きました。


{C7013135-FFF7-4840-9826-F9610852F094}

帰りはゆっくり寄り道しながら花矢倉展望台にも。

{2180BFA6-253D-4511-B71A-395B49CC96F8}


{AF505659-2FA4-4E82-9A8F-0CEEC0DD9DBB}

定点観測。


{F8A99157-4C4F-4A27-885E-866807E53EF0}

{EBE9B177-D281-4730-85F1-364E2023F332}

山の梅も綺麗です。


{B95587A2-D254-4E03-A7AC-447EBB8B4C1D}

ここはマストですよね。


{6181811E-0B8C-4611-8FFF-118FC19D7AF0}

矢的屋さんの、おそばは美味しいですよ~。


{5C222980-5C3E-443E-99EB-7E50C6BA363F}

そして、改めて吉水神社に参拝。


{6C5D70BC-E7D0-4835-B7E2-54EC103C60D2}

すっかり空が蒼く。


{43F9E451-4DB8-4ABA-8E3A-DA14C5F906CD}

HATOさんの玄さん絵馬、かわいい……
ありがたい限りですし文章も一字一句同意です。


{35272254-87D7-430B-98DE-DE7671B25F3B}

私もその場で買ってその場で描きました。
玄さんには笑っていて欲しいです。心から。


{488A8D39-BD35-4F14-B7B4-1A853B5A1F14}

今日のゆうねえ。


{EA03A981-0E5D-4787-B873-C9A612072778}

中井春風堂の葛菓子屋さんではない、食堂の方にてお昼ご飯。


{327D941B-5180-44E8-B3F9-496BAD426D7A}

{18BAA63C-6529-4B5A-809B-E98F5D46E1FC}

こちらも窓際の席は眺めが良くて気持ち良いです。


{2C58B495-753D-44A4-BA3E-5CAC332C8E00}

{BBBBB3D3-5D12-4894-BF4D-CC9EF0F80561}

{C0E21C1E-CD4C-4BD3-ADEA-B244855A14DA}

オススメだという葛うどんを注文。
他のどこよりもスープがどろどろで、それがあったまって良い感じでした。
おねーちゃんが好きそう!



{EDF124C7-6E0E-4951-8F08-A4D2266FB3FA}

ハッサクやお菓子食べ放題のサービスも笑


{490814FF-0938-47C7-9268-E804666DAE2A}

これ、ちょっと気になりました。


{6F0D26CC-027D-47F9-8902-3C45E50B11F5}

ほら……「去」の字が「玄」に見えません?(そこではなく)

真面目に考えると、南場になると山の深くに入り場を支配する穏乃を少し思わせられます。
もっとも、南天九猿自体は飛騨高山の方が発祥ということで、恐らくイメージに使われた可能性は低いですけど。


{A4211F7A-A695-4D82-B3AF-BFFC9E1BFC34}

実家のお風呂はエデン。


{C716FB7D-C1E2-470F-AF6F-2F9079114711}

ここの掃除は、私の中の原点。


{97BCD267-E61E-4F5F-B20A-8F8A25990F3A}

そして、アモスマーテルと牌の掃除も。
微妙に動作不良になっていたそうですが、無事に直せたので、春の間楽しんで頂ければな、と。

ただ、マニュアルが無くなってしまっていたので、緊急のエラーの際には私よりも雀荘の人などに聞いた方が良いかと。



玄さんとゆっくり大事な日をお祝いしながら過ごす中で、世界全体からも大いなる祝福を受け、幸せが溢れました。

この一年、もしかしたら苦境に立たされることもあるかもしれませんが、最後には笑う玄さんを信じて、応援し続けます!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles