Quantcast
Channel: マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

咲-Saki- 第145局[背戻]感想

$
0
0

7月25日のスーパー咲祭2015が近付く中、皆様如何お過ごしでしょうか。
何と、この日は一昨年から吉野で復活した、阿知賀の皆も楽しんだであろう吉野花火もあるんですね~!
地元民のミヤツカサさんが主催して、松実館宿泊イベントも計画してますので、ぜひぜひ参加されてみては。
http://twipla.jp/events/152250

参考記事

吉野町夏祭2013 第1局

吉野花火&灯籠流し2014 第一局 [高鴨神社]


更に、吉野には行きたいけど行けない、でも折角のお祭りの日だし関東でも集まろうよ!
ということで、先日トリガーポーカーカップで優勝も果たした大内さん主催による東新宿やきとりくろちゃんでの貸切飲み会も行われます!
http://twipla.jp/events/151053

どちらも楽しいこと間違いなしのイベントですので、初めての方も奇蹟に飛び込むつもりで参加してみると良いですよ。
人生は短いので、迷ったら行動! です!

私は仕事の為どちらにも行けないんですけどねッッッ!!(滂沱の血涙)
ワンチャンス大内さん宅でのアフター麻雀には参加できるかな……という所ですけど(その次の日に14巻を150冊買う作戦が実行されそうですが)。
今回の吉野花火には、ネット上では交流もありながらまだお会いしたことのない方も行かれるということでご挨拶もしたかったですし、本当に本当に行きたかったのですが……
行かれる方は、私の分も楽しんで下さることをお祈りするばかりです。

まあ、25日は朝から数十冊のコミックスを購入する分には問題ないだけ幸せですね。
ビッグガンガンも次号は10冊は欲しいですし、荷物が大変なことになりそうですが……。

悔しいので、現在お休みの予定の9月17日の全国編ポータブル発売日には吉野に行こうかと。
松実館の露天風呂に浸かりながら全ポをプレイ。
そして翌日、吉野山からエクストリーム出勤。
この完璧なプランに乗っかって下さろうとしている方もいらっしゃるので、4人集まったら団体戦をしてもさぞ楽しいでしょうね。


そんなこんなで咲充タイムの皮切りとなるであろう本編最新話。

以下はネタバレ全開になりますので、どうぞご注意をば!




















































まずは、4ページにわたるカラー特集ページ。

{E3694173-BCF6-436F-B7C8-D4392E4F1D29:01}

SOAじゃなくてOAD表記に。
StylipSの歌もOPに付くそうですが……
残念ながら阿知賀の風は感じられませんね。
近い未来、正式に連続アニメ化することを待ちましょう。



145局「背戻」。
ときに背戻って、ルビ無しで読める人はどれ位でしょうか。
悖戻とも書き、普通に漢検1級レベルの書き問題だと思われます(漢検は簡単な方でも正解扱い)。
答えは「はいれい」ですね。
意味的には書いて字の如く、道理に背き悖ることなのですが……今回の話を読んでも今一つピン来ませんでした。
誰の何に対する背戻なのか。
その真意が解るのは次回以降になるでしょうかね。
とりあえず、読むだけで賢くなれる『咲-Saki-』!



扉絵はまた探訪欲をそそりますね。
「北海道 洋風建築」でググってみたら出ました。
北海道庁旧本庁舎でGoogle画像検索をすると出て来ます。

{42A59FF8-40F7-4D8B-A1EB-A981860FA8BC:01}

気になるのは、爽と揺杏の間にいる謎の美少女。
扉絵も実際にあった出来事の一幕であると立先生に明言されていることから、一体どういう状況かを想像するのも咲-Saki-シリーズの醍醐味。
単純に考えると、北海道予選が札幌で行われるので札幌に出て来たのかな~と思ってしまいそうですが……
ヒントになりそうなのは、冬服であること。
北海道の衣替えシーズンは本州よりは遅いとはいえ、地方予選を行う頃は夏服でしょう。
よって、予選参加のためではない。

制服が違うので恐らく、矢元さんでもなく小納谷さんでもない。
場所が札幌であることも考えると、一つの仮説は浮かび上がります。
131局の時に言及されていた、「琴似栄がめちゃくちゃ強くてギリギリだった」という琴似栄の選手、それも末原さんが言及した爽が雲を使わせられた相手、吉田さんではないでしょうか。
国麻に向けて、北海道の強豪同士で練習試合などしに来たというシチュエーションであればとても納得できます。

とりあえず確かなことは、黒髪は貴重なのでそのままロングストレートにしてくれれば咲-Saki-シリーズでも十指に入れる存在になるであろうということです。
もっと黒髪ロングを!
日本の誇る古き良き美を!

追記
札幌山の手高等学校という高校の制服がこのキャラの制服に似ているらしいという情報が。

ふぅ~むなるほどなるほどなるほどー。

これは確かに!
しかも、この制服を売っているお店にしっかりと「琴似店」があります!
確定、か。
晩成女子に対する畝傍高校のような物ですね。

いっそ、立先生による全国高校制服名鑑とか作れば皆幸せになれるのでは。
いえ、咲-Saki-シリーズを優先して頂きたいのですけれどもね。




そして、だーはらさんも通常営業。エクストリーム出勤、お疲れ様です……!

131局の時にも新幹線で大阪からエクストリーム出勤していましたが、北海道からの出勤もこなすようになっては基本無敵ですね。あとは屋久島から位でしょうか。

咲さんがカンできないことはともかく、対戦相手が嶺上開花することは結構あるってレベルなんですかね……?
今までだとそんな描写はマホ戦を除いて殆どないので、それ即ち家族麻雀で宮永家が嶺上開花連発していた疑いも……?

それは突拍子もないかもしれませんが、しかし一緒に長い間麻雀を打ち続けていた相手に影響された能力が成長したり発現するという事自体は不思議ではありません。
それは、ずっと松実姉妹と練習していた憧ちゃんが最短で和了する速攻を身に付けたように。
つまり、カンを得意とする咲さんに影響した能力として、照さんがギギギを習得した可能性もゼロではないであろう、と。
もしかしたらギギギも嶺上牌絡みであるかもしれませんね。
準決勝でのカンは使用条件を満たせなかっただけなのかも。


それにしても、マホちゃんの時の経験が咲さんの血肉になっている描写は実に、ディ・モールト良いですね!
そうですよ、合宿や遠征の積み重ねが全国でも生きているんですよね、うんうん。
阿知賀も「荒川憩さんはもっと強かった」と思いながら闘えた筈。
涙目の咲さんかわいい。
思わずリボンを握りしめる咲さんかわいい。


東三局、カムイが雲散する時間には個人差があるようで。
確固たる信念を持つ打ち手はウェンカムイの呪いも効きにくいとかそんな感じでしょうか。
咲さんも怯える末原さんのポテンシャルが感じられます。

ネリーもかなり早くて良さそうな捨て牌ですね。
次号以降、圧倒的ではないか臨海はとなりそうでこわいです……。
運命奏者は伊達じゃない。

爽の「白いの」は、ソーズがかたまって来る能力。
「青い雲は海に、黄色い雲は大地に、赤い雲は金銀珠玉器財に、白い雲は草木鳥獣魚虫に、最後の黒い雲は世界を照らすための乗り物に」。
なるほど、竹は草木ですし、イーソーは正に鳥さん。
一色が、というより索子が集まる能力ということで良さそうな気がします。
既に使っていて戻らないという黒と黄はともかく、最後の青はどんな能力でしょうね。
海。
麻雀では河はありますが、さてはて。
あ、海の底ならありましたね……!

慕ちゃんや部長なら、5sか8s切って和了できるのかな。

タケノコがニョキニョキしちゃうんですか(意味深)

じゃじゃ丸~
アッコロ~
ホ~ヤウ~♪
って誰がにこにこぷんやねん!!
と脳内で愛宕姉妹の漫才が始まりましたが、アッコロとホヤウが新たな使役カムイとして登場。

アッコロカムイやホヤウカムイはRPGなどでも出て来ますよね。
アッコロカムイはFF11にも登場。
フロンティアゲートでは「ホヤウカムイのスミ」というアイテムが出て来ました。

アッコロカムイは巨大なタコ。
北海道の噴火湾に住んでいるとされ、湾の主ともいわれた。足を広げると1ヘクタールもの大きさで、船やクジラも一呑みにしてしまうという。体全体が赤く、アッコロカムイの付近は海はもちろん、空までが体色を反射して赤く染まっていたという
wikipediaより。

赤く染まる、ということから単純に考えれば萬子に染める能力がありそうですね。
もっと深く考えると、海=河と考え、他の人が萬子や中の不要牌ばかりツモ切りする形になり、更に空=嶺上牌の方も赤い牌ばかりになるとか?

ホヤウカムイは蛇神。
姿は翼を持った大蛇と考えられており、ラプシヌプルクル(翅の生えた魔力ある神)ともいう。姿については、全身が薄い墨色で目と口の周りが朱色、俵のような胴体で頭と尾が細く、鋭く尖った鼻先で鑿のように大木を引き裂き、切り倒すと伝えられる。日高地方西部の湖沼に棲んでいるといわれ、日高の川筋には必ずどこかにいたという。ひどい悪臭を放っており、この体臭に触れた草木は枯れ果て、人間がホヤウカムイの居場所の風下にいると体毛が抜け落ちたり、皮膚が腫れ上がり、近づきすぎると皮膚が焼け爛れて死ぬことすらあるともいう
wikipediaより

洞爺湖に住んでいたという話もあることから、正に有珠山の生徒にはうってつけ。
ホヤウカムイは、パコロカムイと同じく純粋な妨害系能力のような気がしますね。
アッコロカムイで攻め、ホヤウカムイで守る。
そうして親で稼ぐだけ稼ぐ。
なるほど、決勝戦を考えなければ順当なプランです。

しかし、こうして先に爽に見せ場を作られてしまうと、より一層この後のネリーの逆襲がこわいです。

爽はあと何体のカムイを使えるのか。

一部間に合っていませんでしたが、次号も掲載予定!
心から楽しみにして待ちましょう!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles