28,29日のイベントは残念ながら中止となってしまいましたが、それでもお休みを空けていた多くの咲-Saki-ファンが吉野を訪れて下さいました。
以前のザクロジュース宜しく、赤福ならぬ安福も登場!
今回は来ていない、世界一安福莉子ちゃんを愛するマツつのさんにもこの魂は伝わっていると思います。
@toraieisu なにかがおかしいかわいい
— マツつの (@matu_tuno) March 28, 2015
とらいさんが送ってきた画像がハンコまで安福になってって芸が細かい
— マツつの (@matu_tuno) March 29, 2015
他にも、先日長野で行われたさきすぺの松実玄さんが載っている本やカレンダー、白糸台は青木の銘菓やカップ麺「清澄」、神代蜜など色々なものをおもち頂きました。
そして、おもちといえばやはり霞さんをおいて他にないですよね。
阿知賀は永水と当たって欲しかった(笑)
全国編ポータブルで実現させたいですね。
阿知賀は永水と当たって欲しかった(笑)
全国編ポータブルで実現させたいですね。
皆さん、どうもありがとうございました!
2015年度カレンダーは早速ロビーの咲-Saki-コーナーに置かせて頂きました。
今回は追加で誕生日が判明したキャラに加えて、最後に誕生日順にキャラが載っているまとめ表示もあってすばらです。
書店委託もされていますので、おもちでない方は是非!
そして、何とこの時はPanasonic LUMIX XS3赤色がここにだけで5台も集まるというピケティ氏もビックリの世界の富の集中ぶり。
思い出作りに記念撮影、しない手はないよね!
そして、このカメラはセルフタイマーが二秒と十秒から選択できるのですが、当然原作通り二秒で撮らない手はないよね!
その結果……
2秒だ
写ろうとダッシュして、ブレブレ!
むしろ加速装置を発動させたみたいに格好良くなってましたが(笑)
SOAでも明らかにシャッターを押して2秒以上経ってますからね!
ちなみに、上の写真に写っている舞台探訪の雄・だーはらさんは東京で用事があったため、大阪に終電で前泊してからの始発で二日目の早朝から参戦という相変わらずのアグレッシヴさ。
が、だーはらさんが松実館にやってきた瞬間に奈良県警察のパトカーがやって来たのは本日のハイライトでした(笑)
持っている男は違いますね!
その後、皆で鷺森レーンズこと吉野ラッキーボウルへ。
ちなみに、上の写真に写っている舞台探訪の雄・だーはらさんは東京で用事があったため、大阪に終電で前泊してからの始発で二日目の早朝から参戦という相変わらずのアグレッシヴさ。
玄ちゃんのカメラ、やっぱりデビューはこの場所でしょ! pic.twitter.com/tg9l1vO0y0
— ステルスだーはら (@d_hara_standard) March 29, 2015
が、だーはらさんが松実館にやってきた瞬間に奈良県警察のパトカーがやって来たのは本日のハイライトでした(笑)
持っている男は違いますね!
その後、皆で鷺森レーンズこと吉野ラッキーボウルへ。
吉野ラッキーボウルには来たことはありますが、実際にボウリングをするのは初めて。
昂ぶります。
あらたそ杯in鷺森レーンズの念願が叶いました!!
松実姉妹に挟まれたアマエユロモ選手が(笑)
他にも、チャチャノン選手がチャチと略されて最早誰か判らなかったり。
私は96を狙いつつならず、しかし2ゲーム通算で196になれたので満足。
道中には奈良随一のパティスリーであるラ・ペッシュに寄ってケーキを購入していました。
モンブランが美味しいことは解りきっていたので、今回初めてダークチェリーのタルトを頼んだのですが……
これまたすばらオブすばら!
ジューシーな砂糖漬けダークチェリーがゴロゴロと入っていて、ピスタチオのムースと絶妙にマッチしています!
パステルのプリンと較べても遜色のないどころか味わい深さで上まっている感すらあるプリンが230円というお手頃価格で食べられるのはラ・ペッシュだけ。
初めて食べた方々にも大好評。
吉野に来たらラ・ペッシュ、これは鉄板だろ!
和ちゃんの胸の脂肪だけがつく何かは、明らかにこの御店のモノでしょうね。
たかみーが好きそうな番茶マカロンも美味しいです。
衣ちゃんを感じる……!
鷺森レーンズに置かれていた機械で雀力向上に努める熱心な者も。
大阿太駅近くの公園。
ここで初瀬と憧ちゃんが語ったりもしたのでは。
大阿太駅で、帰路につく皆と一旦お別れ!
お別れに集中し過ぎて、30分に1本の電車を逃しましたが、全く問題はなく。
ミヤツカサさんと七つの大罪の最終話を見届けながら待ちました(笑)
ディアンヌかわいい。
吉野山に戻ると、霧!
幻想的な風景にシャッターを切りまくりでした。
そして、ビックリしたことに、帰り道に宥姉のお店・天ノ川屋さんに寄ると、帰ったはずの二人の方が談笑していました。
何と、急遽松実館に連泊することになったのだとか!
はい、ご連泊のお客様には勿論違ったメニューを提供させていただきますよ!
特に、二日目に出る鯛のあら炊きは個人的に絶品だと思っています。
更に更に、松実館に帰宅すると、別の4人グループの咲-Saki-ファンが宿泊中とか!
私が帰った時には、既にアモスマーテルで楽しんでらっしゃいました。
松実館タオルをお渡しすると、大変な喜びようで、こういったファンの方に貰って頂けるのが一番嬉しいなぁと。
![{97121C86-838D-4FEB-9548-52DB171D8092:01}]()
そして、ビックリしたことに、帰り道に宥姉のお店・天ノ川屋さんに寄ると、帰ったはずの二人の方が談笑していました。
何と、急遽松実館に連泊することになったのだとか!
ちなみに我々(私と@tosshy_ys)の謎の松実館連泊について、ボーリングした後にゆっくり名古屋まで帰る予定でした。しかし雨も止み、「まだ時間あるから吉野行くのアリじゃね?」「でも車おいとける時間って確か夕方までだよな」「もう一泊さこやとか?」「おk電話してみる」以上
— vicar(日本さかな連盟会長) (@vicar012) March 30, 2015
夕方4時くらいに「部屋空いてますか?」無茶な予約(もはや駆け込み)をした我々を快く受け入れてくれ、さらに前日と違う料理を出していただきました。他にも色々感謝してもしきれない最高のお宿です。また行きたいので行きたい人一緒に行きましょう。ガチで計画立てます。
— vicar(日本さかな連盟会長) (@vicar012) March 30, 2015
はい、ご連泊のお客様には勿論違ったメニューを提供させていただきますよ!
特に、二日目に出る鯛のあら炊きは個人的に絶品だと思っています。
松実館連泊は正解でした。
— vicar(日本さかな連盟会長) (@vicar012) March 29, 2015
松実館(さこや)は本当に居心地の良い旅館。なので咲関係なくともテトリス勢やぷよ勢と一緒に泊まりに来たい。そしてお風呂で樽酒飲んで馬鹿話したい。
— vicar(日本さかな連盟会長) (@vicar012) March 29, 2015
更に更に、松実館に帰宅すると、別の4人グループの咲-Saki-ファンが宿泊中とか!
中の人は松実館(さこや)で麻雀してきました pic.twitter.com/XQ4ZRKnbKJ
— 名大麻雀同好会 NUまーじゃん (@mahjonggofNU) March 29, 2015
私が帰った時には、既にアモスマーテルで楽しんでらっしゃいました。
松実館タオルをお渡しすると、大変な喜びようで、こういったファンの方に貰って頂けるのが一番嬉しいなぁと。

エトペンやセアミィを付けての麻雀、すばらです(笑)
面子が足りなかったので、私も暫し三麻に参戦させて頂きましたが、四暗刻テンパイがやっとでした(笑)
三麻は全然やったことがなく、ルールも曖昧なので勉強して末原先輩レベルにならねば!
熱いファンとの交流は幸せです。
松実館勤務の最後にこういった時間を持てたことは本当に有難いことでした。
すばらな時間を共有して頂いた皆様に感謝です!
そして、いつかまだ松実館や吉野に興味はあるけれど行ったことはない、という皆さんともこんな時間を過ごせることを願っております。
松実館勤務の最後にこういった時間を持てたことは本当に有難いことでした。
すばらな時間を共有して頂いた皆様に感謝です!
そして、いつかまだ松実館や吉野に興味はあるけれど行ったことはない、という皆さんともこんな時間を過ごせることを願っております。